2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンAシリーズ総合

1 :名無しさん脚:2012/09/20(木) 11:22:48.55 ID:Oqqa58mQ.net
前スレ
【Canon】キヤノンAシリーズを地味に語りませんか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256344014/

本スレ該当機種
AE-1 AV-1 AE-1+P AL-1 AT-1

139 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 08:29:17.17 ID:yQj8Qy0m.net
>>138
T90以外のTシリーズも酷かったと思うぞw

140 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 08:33:59.38 ID:piylR4/l.net
Aシリーズだって現役時代は常に「安っぽい」が代名詞だったが

141 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 09:21:47.88 ID:KmuIBCCe.net
プラ=コストダウン以外の捉え方がなかった時代だな
キヤノンはTシリーズから
プラであることをむしろ前面に出した

142 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 10:05:46.19 ID:4ih+dkBc.net
素通しファインダーにペコペコレリーズ、幕固着で撮影不能じゃあプラ云々以前の問題。
90年代に価格comがあったらねえw

143 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 10:07:37.45 ID:KmuIBCCe.net
パソ通で散々交わされてましたがなにか

144 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 21:04:57.38 ID:bg+kfz5F.net
やっぱMF一眼はオッサン達の高貴な趣味で良かったw

145 :名無しさん脚:2012/11/26(月) 21:59:40.36 ID:cvwgDE2b.net
結果としてそっちがメインストリームになったわけで
それが嫌なら俺みたいに今だにFTを使い続ければよし

146 :名無しさん脚:2012/11/27(火) 00:19:44.57 ID:qNCserK1.net
>>144
厨房工房の方が熱かったわけだが

147 :名無しさん脚:2012/11/27(火) 23:47:34.50 ID:j04Ihchz.net
で、オッサンになって戻ってきたという事で
実際、今は楽園状態じゃんかw
携帯のお陰でデジカメの価値落ちたし、
オクのお陰の名機破格値で魂込めた激写が復権してきた気がするw

148 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 09:09:05.19 ID:AzyOfk1i.net
何が言いたいのかよく分からんが
まあ好きにやれば良い

149 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 09:26:04.01 ID:mnzWzCGy.net
>>145
FT渋すぎる
クイックローディング機構のせいでモルト交換がやりづらいよな

150 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 18:35:45.33 ID:28x/F+QS.net
>>145
そのくらい旧いとプリズムの銀蒸着は大丈夫ですか?

151 :名無し募集中。。。:2012/11/29(木) 23:40:21.09 ID:QD216cHn.net
うちのはT50のに交換したから綺麗

152 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 23:57:45.16 ID:4Uk8YUhc.net
FTb

153 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/02(日) 15:05:07.51 ID:xzHHr4H7.net
>>151
そんなに世代違っても交換できるのか!

154 :名無しさん脚:2012/12/03(月) 09:26:36.71 ID:zHneHChF.net
年代的にはそうかけ離れてるわけでもないから
流用してたっぽいな

155 :名無しさん脚:2012/12/03(月) 12:19:56.91 ID:jDoFUuBC.net
FT、T50、共にスレチ

156 :名無しさん脚:2012/12/04(火) 00:01:34.58 ID:PCZ1WeKz.net
いや形は違うよ
流用できるってだけで

157 :名無しさん脚:2012/12/05(水) 09:31:54.14 ID:JNbYyakl.net
流用できるとしたら俺のFXのプリズム、交換したいなあ
電池蓋が壊れて安くなっとるAE-1でも買ってみるか

158 :名無しさん脚:2012/12/06(木) 12:01:13.04 ID:lfpxCWnV.net
JUNK箱探せば電池蓋が健在なAシリーズいくらでも転がってるな。
つうか、蓋のストッパーが壊れたの見たこと無いわ。

159 :名無しさん脚:2012/12/09(日) 14:44:13.95 ID:393I+WOA.net
電池蓋が壊れるのはAL-1じゃないかい
つか、AE-1のプリズムはFXに載らない気が

160 :名無しさん脚:2012/12/09(日) 18:33:35.32 ID:I0beFZBU.net
AE-1でもたまに見かけるよ電池蓋の爪が折れて閉まらなくなってるやつ

161 :名無しさん脚:2012/12/09(日) 20:30:03.65 ID:MNI7Ctg2.net
FL50mm f1.2をジャンクで保護したんで、昔持ってたAL-1をもう一度買おうかと思ったんですけど・・・

このレンズはA-1では使えないと聞いたんですが、Aシリーズだと何か不具合があるんですか?

162 :名無しさん脚:2012/12/09(日) 21:09:36.00 ID:z9iGBLwG.net
FL50mm f1.8、1.4をAL-1で使ったことはあります。
1.2は持っていないのでレンズの後端かどこかに当たる等の危険性については未確認です。

FLレンズ側を手動絞り(M)にすれば、実絞りで絞り優先オートで撮影ができます。
露出計なしのカメラにように使いたければ、自動絞り(シャッターを切る瞬間まで絞り開放)で使えたと思います。

やったことないですが、絞り優先AE機だと使い勝手が悪いと思います。

163 :名無しさん脚:2012/12/09(日) 21:11:38.36 ID:z9iGBLwG.net
↑訂正 シャッタースピード優先AE機だと使い勝手が悪いと思います(AE-1とか)

164 :名無しさん脚:2012/12/09(日) 21:25:57.24 ID:I0beFZBU.net
AE-1にFLレンズだと絞り込み測光のマニュアル露出になるね。

165 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 00:05:54.00 ID:nCIrXpIE.net
絞り込み実絞り測光でAEだよ。

166 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 00:26:15.63 ID:uyF6idAr.net
絞り込みだとAEは効かないでしょ

167 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 00:41:19.42 ID:nCIrXpIE.net
AE-1は絞込み測光定点式マニュアルで、A-1は絞り込み実絞りAEだね。
A-1にマニュアル露出はないよ。

168 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 01:22:01.04 ID:rf3KI2j4.net
普通、165の書き方では直前の書き込みへのレスだと思うが
その場合AE-1の話が前提になるのでは?

169 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 01:54:34.72 ID:gTxZ5+Cg.net
話の流れ的には質問の元になった>>161へのレスだろ。
A-1が前提で、絞込み「実絞り」測光でAE.

170 :161:2012/12/10(月) 02:06:06.34 ID:PqouDxH2.net
しまった、50mmと打ってた…

正しくは58mmです、すみません

>>162
このレンズにはAとかMとかは書いてないようです
他のFLレンズとの違いはそこなんでしょうかね…?




英語のマニュアルをネットで見つけたので、確認すると、使えないレンズとして書かれてました
しかし、AE-1などでこれを使ったという人のブログもあるんですよね

なぜ使えないことになってるのか…?
手元にボディがあればいいんですけど今はもう持ってないのですぐには確認が出来ません…

171 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 10:10:11.76 ID:rf3KI2j4.net
>>169
だから、直前でAE-1の話になっちゃったんだから
元の話題へのレスならアンカー打てよって事。

172 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 13:25:41.93 ID:SRlPslof.net
>>170
AE-1はシャッター速度優先なんで、FLレンズだと開放信号ピンと絞り信号レバーが無いので
ファインダー内の絞り表示にレンズの絞りリングを合わせる必要があると思う
ファインダーから目を放すそのひと手間が必要になるので
一瞬のシャッターチャンスを狙う人には使えないと言われているのでは?

173 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 14:52:23.72 ID:uyF6idAr.net
メーターの定点(5.6)に合わせればいいのでファインダーから目を離す必要は無し

174 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 17:04:29.80 ID:+3TJRk+g.net
FL58mm f1.2って結構放射能出すよ
軽く1μSv/h超える
ただちに健康に影響はないけど

175 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 17:29:06.66 ID:LVcceadB.net
出るのは放射線な

176 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 18:24:52.79 ID:Vih64X65.net
最近は安いからレンズやボディーだけ買って眺めてる人多いね。

177 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 20:05:52.48 ID:7yldM1MH.net
うちはFL50mm F1.8の放射能で慣れてるから問題ない

178 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 20:52:00.38 ID:JwwXcPKn.net
>>174
なにそれ?
A-1三台あるからガイガーで測ってうpする?
うち普通に0.2μsvスポット住いだけどレンズからそんなに出てたのかorz
今週末仕事用のガイガー持って帰宅するわw

179 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 20:57:55.54 ID:tqPBEfgW.net
霧箱持って来い霧箱

180 :名無しさん脚:2012/12/10(月) 21:10:49.24 ID:JwwXcPKn.net
>>179
糞高い堀場の出番がキタコレ

181 :名無しさん脚:2012/12/11(火) 02:05:23.36 ID:b6ChIuFh.net
>>178
前と後ろでかなり違うぞ、前は0.2以下だが後ろは0.7を超える。

182 :名無しさん脚:2012/12/11(火) 03:31:06.76 ID:cAhrrSSL.net
後ろから前からどうぞ♩

183 :名無しさん脚:2012/12/11(火) 10:01:08.33 ID:n/7gglzw.net
畑中乙

184 :名無しさん脚:2012/12/12(水) 00:42:16.24 ID:tHlm+6xe.net
先輩乙
見に行ったと思ったが
よく考えたら寺島と美保の二本立てだったわ><

185 :名無しさん脚:2012/12/19(水) 19:27:18.05 ID:deZndbSK.net
ついでに一本勃って、、、、

お約束のボケでしたが、、、、、いかがでしょうか?

186 :名無しさん脚:2012/12/21(金) 20:49:08.46 ID:SE9A6uVg.net
本日AE-1を購入。35ミリが付いて3500円だったので衝動買い。

Aシリーズは二台目となるのでどう違ってくるのか期待。

187 :名無しさん脚:2012/12/22(土) 00:10:06.72 ID:uZy+W1vE.net
レンズキャップ付いていましたか?
カメラカバー?ケース?とかしないで裸で持ち歩くのってドキドキしますよねw

188 :名無しさん脚:2012/12/22(土) 07:13:36.85 ID:cD4hFB2P.net
裸で歩くとドキドキします。

189 :名無しさん脚:2012/12/22(土) 11:15:15.20 ID:8qM0soiO.net
この露出卿どもめっ!!
俺は古いEOSの細いストラップを付けて肩から下げて持ち歩いてる。

190 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 11:24:51.53 ID:GJn3JS4X.net
FDの単焦点は50のイチヨンしか持ってないな
35mmもあれば使うんだろうけど、FDにFマウントのレンズ付けるアダプター買ったからもういいかなって

191 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 15:17:12.03 ID:aHiSwb7C.net
50mmはNFDの1.8と2.0、FDの1.4、FLの1.2も持ってないと沼に嵌りそうなギリギリの感じがしない。
まだここまでなら抜け出せる、ここから先は危険。

192 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 17:01:13.20 ID:RtXFMd6q.net
>>190
Aシリーズって、殆ど自動露出専用カメラみたいな所があるけど
マウントアダプター付けての使い勝手は実際どうなの?

AE-1やA-1なんかの99%オート専用カメラでは、使いにくいような気がするけど。

193 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 17:23:44.96 ID:L8M2Ujca.net
>>192
その点AL-1は最高ですな。
フォーカスエイドも使えるから楽しい。
ただ付けたレンズによってはヘリコイドリングの回転方向がFDと逆なら
ファインダー内の表示と逆になる、、、、、。

194 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 17:28:34.33 ID:J3HmbsgY.net
つか、わざわざFマウントのアダプター買うくらいなら
ニコンのカメラ買った方が手っ取り早いような。今じゃ値段だって・・・

195 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 17:52:32.82 ID:RtXFMd6q.net
>>194

その意見はわかるけど
2マウント体制の人は、手持ちのFマウントレンズをAシリーズで
使ってみたい人もいると思うよ。

ニコンのFマウントは、絞り環動作絡みがFD程制限が多くないし
ニッコールの銘レンズをキャノンのボディで、と思う人がいるのも
不思議はないだろうと。

196 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 18:21:43.50 ID:ZfM2isXT.net
結局各社の50mmを比較したくなったりするね。

197 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 19:00:52.43 ID:GJn3JS4X.net
なんか伸びてんな…
俺が使ってるA-1だと、アダプター使うときは、FLレンズで絞り込み測光するときのスイッチを入れると測光できる。
絞り優先も使える。

198 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 21:48:41.83 ID:J3HmbsgY.net
長い事、FD、EF、OM、ニコン、ライカL/Mを併用して使ってるけど
組み合わせたいとは思った事も無かった。
楽しみ方は人それぞだねぇ

199 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 22:53:37.18 ID:rAbxK263.net
うちはF-1、Pelix→FDレンズのみ
AL−1→M42用
で、使っています。
FLレンズも持っているけど、どいつもこいつも羽が粘る(泣)

200 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 08:19:20.48 ID:WBG8uZaA.net
>>195
当時のニコン使いだったけど、むしろ当時はFDレンズの写りの良さが羨ましかったぞw

201 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 09:15:55.27 ID:SFoGjEAD.net
>>200
んじゃFDレンズをFマウントで使えばいいじゃん。

202 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 09:18:07.97 ID:suGjRpBx.net
えっ?

203 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 09:58:19.12 ID:SFoGjEAD.net
>>202
キミ、文面そのままダイレクトに受け止めるんじゃなくて、前のカキコから見て深読みしなさいね、わかった?ぼく

204 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 10:08:39.04 ID:WBG8uZaA.net
>>203
うぜぇよバカw

205 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 10:14:16.16 ID:SFoGjEAD.net
>>204
君もよく読みなさいね、わかった?ぼくぅ

206 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 10:28:14.79 ID:suGjRpBx.net
>>203
キミ、文面そのままダイレクトに受け止めるんじゃなくて、フランジバック等の知識を踏まえて深読みしなさいね、わかった?ぼく
補正レンズ?写りもへったくれもなくなるよね、わかる?ぼく

207 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 11:06:03.10 ID:NzjrBIXs.net
>>206
必死過ぎて見苦しいぞ!ぼくぅ、そんな事は百も承知だよ、わかった?ぼくぅ

208 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 11:10:36.19 ID:suGjRpBx.net
弾切れかな?

209 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 11:37:51.95 ID:NzjrBIXs.net
>>208
お〜必死だな必死、あ〜つまんね

210 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 11:49:30.30 ID:xPNt1erx.net
わーい、いい年こいた爺さん同士が平日の午前中から口喧嘩カコイイ

211 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 12:26:01.95 ID:9/GYIJJt.net
今日はクリスマスだぜ、みんなで仲良くケンタッキーでも食べろよ。
予約して無いと買えないんだがなw、俺?、俺はもちろん予約したさww
一人で食べるんだけどな、理由なんか聞くなよ、先日彼女にに振られたのさ
原因は俺の浮気なんだが、酷いんだぜ、7回Hしただけで別れるとか言い出すんだ。
これで社長令嬢との逆玉も俺の人生もお終いさ、この先どうすんのかって?
とりあえず金貸してくれよ、100万でいいんだ、出せるだろ?、このナイフが見えないのか?
あ、待て、そんな…黒光りする太いものを俺に見せるんじゃない!、馬鹿野郎こんな所で…

212 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 12:56:36.09 ID:NBnMsKtZ.net
割礼は場所を選ばなきゃな

213 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 14:30:11.49 ID:XHUBGx6R.net
これはどうも割礼しました。

214 :名無しさん脚:2012/12/25(火) 15:48:26.30 ID:c1qoWveE.net
予約が必要なのは昨日で、今日は普通に買えるけどな

215 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 12:36:47.22 ID:gdO9U155.net
よかった、このスレもニコンFMスレみたいになっちまうのかと
見に行ってみろよ、ひどいぜ

216 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 13:20:16.25 ID:ct05nx2p.net
× FMスレ
○ FM3A隔離スレ

217 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 13:30:39.75 ID:2OH/nSiE.net
知らんがな

218 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 20:07:20.61 ID:VU65tGVf.net
てすと

219 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 20:16:49.56 ID:VU65tGVf.net
テストおkでしたw

ぶっちゃけ携帯のデジカメ性能とかフラッシュ焚かずにデジカメで撮影出来る時代になった今じゃ
フイルム一眼は別の領域じゃないかな?
個人的な妄想だけど
デジカメ=VTR
A-1=被写体の僅かな魂を印画紙が取込むみたいな妄想w
旧型1眼は魔物だと勝手に思っています

220 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 21:38:55.77 ID:xZtd2wpz.net
旅行に持って行くのではなく、撮影のために出かけて旅行になる、、、、という違いかな?
作品が目標ではなくてシャッターを切るのが目標だったりするかも。

スーパーセミイコンタでいまでも年一本くらい撮影するのだけど、
これとデジカメのちょうど中間くらいの感じで扱えるかな?
A-1あたりだと。

221 :名無しさん脚:2012/12/27(木) 14:01:17.39 ID:8jCWbrNo.net
デジタル一眼のEOS直系の御先祖様だからねA-1は。
デジタル表示されるシャッター速度と絞り値やらストロボのFマークに点滅するフラッシング警告など
今のEOSで表示されるファインダー情報のほとんどがA-1からだから。
専用ストロボ付けて、おもちゃの飾りみたいなASA設定ダイヤル回したら絞りが自動で変更されるのを見た時に
こんな時代にストロボとボディが通信してんのかよと血の気が引いたわ。w

222 :名無しさん脚:2012/12/27(木) 14:11:12.57 ID:JnZxIVT1.net
お子ちゃまの論理と歴史観はいつ見ても微笑ましいw

223 :名無しさん脚:2012/12/27(木) 14:12:53.71 ID:PyWXySFM.net
T90を抜くとやや飛躍がある

224 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/27(木) 17:41:56.31 ID:ynQ3I/4n.net
>>221
「フラッシング警告」にすこし笑ったw

225 :名無しさん脚:2012/12/27(木) 21:56:08.68 ID:8jCWbrNo.net
>>224
すまん、笑いどころが判らない。
資料にした朝日ソノラマの本や当時の写真誌の記事にもフラッシング警告と書いてあったんだ。

>>223
ここはAスレなので無視した。

226 :名無しさん脚:2012/12/27(木) 22:02:31.11 ID:BOOTzU6K.net
EOSもデジも無視しとけ

227 :名無しさん脚:2012/12/27(木) 23:29:47.41 ID:v+d4i7Xq.net
雑誌で読んだ程度の付け焼き刃の知識を偉そうに語るから笑われるんだよ
このスレの住人の多くは当時を知ってる連中なんだから

228 :名無しさん脚:2012/12/27(木) 23:30:58.55 ID:s1n/zZ3u.net
点滅って事じゃないのか?

229 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 00:40:45.73 ID:byPRw2lr.net
外光オートならストロボットのほうが良さげだった。

230 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 02:08:14.53 ID:PEXJ0gxu.net
>>227
本物の知識紳士が現れたっ!
全ての質問に>>227が答える、さぁ!聞くがいい!

>コマンド 1:たたかう
       2:ぼうぎょ
       3:質問する
       4:ぶち殺す

231 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 07:07:57.93 ID:GifFxxF3.net
いやあ俺の中で80年代のリアル工房時代の熱さが蘇ってきたぜ

232 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 07:11:33.46 ID:GifFxxF3.net
>>228
車のウィンカーなんかもフラッシャーと呼びますな
懐中電灯のフラッシュライトは渾名みたいなもんだなw

233 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 10:08:09.61 ID:0Th2VsKy.net
絞り値はともかく、シャッター速度がデジタル表示されるのってフジカST901が最初じゃなかったっけ?

234 :名無しさん脚:2012/12/28(金) 10:42:26.37 ID:yMieXlkj.net
うむ、7セグメント表示そのものはA-1が最初というわけではない。
A-1が当時として画期的で現在のカメラに受け継がれている点はこんなところだろう・・・
・露出情報を全て7セグメントデジタル表示にしたこと
・マルチモードAE(両優先は初ではないが特にプログラムAE)
・「モード」の概念を採り入れたATダイヤル
・絞りリングの操作が不要(マニュアルと実絞りAE以外)
・コンピュータ制御(これが最初じゃないが)
・プラスチックですがなにか?(これも最初じゃないが)

Tシリーズでこれらをぐっと進めて、そのままEOSになだれ込んだ感じだな。

235 :名無しさん脚:2012/12/29(土) 06:34:19.08 ID:rMfyxwCu.net
.>こんな時代にストロボとボディが通信してんのかよと血の気が引いたわ。w

他スレで「バブルの頃って白黒テレビだったんですよね」と笑わせてくれたゆとり様を思い出した

236 :名無しさん脚:2012/12/29(土) 19:50:35.91 ID:cnDsWnCE.net
バブルの頃は小型の液晶TVが出始めた頃だよね
確かに糞重たいラップトップの98の液晶は白黒だった

237 :名無しさん脚:2012/12/29(土) 22:50:51.52 ID:uPPkCMWq.net
プラズマディスプレイと言えばオレンジに決まってるだろ

238 :名無しさん脚:2012/12/30(日) 19:19:18.36 ID:TBI/KnnR.net
20年前のプラズマのコンソールは確かにオレンジ/黒だったが。

総レス数 640
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200