2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンAシリーズ総合

1 :名無しさん脚:2012/09/20(木) 11:22:48.55 ID:Oqqa58mQ.net
前スレ
【Canon】キヤノンAシリーズを地味に語りませんか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256344014/

本スレ該当機種
AE-1 AV-1 AE-1+P AL-1 AT-1

290 :名無しさん脚:2014/04/06(日) 12:51:42.17 ID:n87oCqZV.net
やる気ある人ならホムセンで電池ケース買って来て、
接点&スプリング移植だろうな

291 :名無しさん脚:2014/04/06(日) 13:08:19.78 ID:UXOVYe5I.net
使えない物ニコイチになったのがむしろオークションで流れてこないかなぁ…(切実)

最近はホムセンで金具部分だけ売ってたりするから、そっちのが流用には向くかもしれない

292 :286:2014/04/06(日) 20:31:27.33 ID:npyZg088.net
>>289
ありがとう。
289の優しさに、股を濡らしてるよ。
俺男やけど

293 :286:2014/04/06(日) 20:33:56.28 ID:npyZg088.net
>>290
>>291

家には使えそうな物なかったから、
近々時間あるときに、じっくりホムセン物色してみるよ。

294 :名無しさん脚:2014/04/07(月) 03:55:51.21 ID:8gX2PdtX.net
>>286
ホムセン物色してる時間があったら被写体物色せんと

OMとかAriaとか使ってる女子カメラより
やや稀目だがAE-1使ってる娘の方が
男の気持ちがわかるええ玉な気がしてならん

295 :名無しさん脚:2014/04/07(月) 16:51:44.10 ID:obDiAkeP.net
とりあえずバラして一回酢漬けにしておこう

296 :286:2014/04/07(月) 21:13:13.22 ID:cYqOEWwM.net
もう、スプリングが2箇所折れちゃってるの。(..)

297 :名無しさん脚:2014/04/08(火) 00:52:48.55 ID:3O9n8Do0.net
モータードライブぐらいなくても撮影に支障ないでしょ
ジャンクはそのうち安く手に入ると思って気長に待てば良いよ
案外直すより、ちゃんとしたものが安く買えたりしてな

オレはそんな調子で5年がかりでニコイチしたものがあるよ

298 :名無しさん脚:2014/04/08(火) 03:12:14.87 ID:AxPRWNyn.net
A-1も欲しい機体の一つだが、コンピューター搭載とかで騒がれて「先進的」だったが、
今思うと最高速1/1000、シンクロ1/60、布幕と基本構造はショボイんだよな・・・
まぁ、それでも魅力はあるんだけど。

299 :名無しさん脚:2014/04/08(火) 09:47:44.32 ID:36qwkd/8.net
しょぼいというが、俺はそのスペックで不満はない

300 :名無しさん脚:2014/04/08(火) 11:02:09.18 ID:q2tPzqnE.net
撮り鉄やってると
そろそろ1/2000が欲しいなというのはあった
新幹線でなくても寄りで撮るとカチッと止まらない

301 :名無しさん脚:2014/04/08(火) 21:20:35.64 ID:/GzgT80J.net
とはいえ1978年当時1/2000秒が切れるのって最高級機だけだったよね
まぁ翌年MEスーパーに搭載されたけども

302 :名無しさん脚:2014/04/09(水) 19:18:06.75 ID:adQr3NSg.net
俺も不満ない、というか選択肢や選択幅が増えると逆に集中できん

303 :名無しさん脚:2014/04/10(木) 09:40:15.12 ID:J4/bzl7H.net
選択回避の法則

304 :名無しさん脚:2014/04/13(日) 04:58:10.09 ID:jql3mtA2.net
AE-1PのPROGRAMが緑色だったのが
いわゆるグリーンモードの始まりだった?

305 :名無しさん脚:2014/04/13(日) 06:36:52.73 ID:dFrzefVy.net
つかA-1のP
つか絞りリングのAポジション
つかそんなミノルタみたいな言い方しないし

306 :名無しさん脚:2014/04/20(日) 15:56:15.34 ID:bo90nGVZ.net
A-1持ってるけど、素直にキャノンへ出したほうがいいよ。
シャッター泣きなら、オーバーホールで直してくれるよ。

307 :名無しさん脚:2014/04/20(日) 20:05:11.97 ID:x5exVPQS.net
たかだか数千円で購入した品物を修理に1万何がし払う奴は居ないだろ
556でいいんだよ。あんなものは。

308 :名無しさん脚:2014/04/20(日) 22:04:07.30 ID:bo90nGVZ.net
>>307
俺が購入した時は数万はしたので。
今は暴落したよね。

309 :名無しさん脚:2014/04/20(日) 23:18:15.87 ID:Ev8yOv0V.net
マウントネジ穴から注油法+中古本体をたくさん買っとく法
でおk

310 :名無しさん脚:2014/04/21(月) 13:24:22.35 ID:rFuwFQqB.net
>>308 物品税があった時代だったしな…

311 :名無しさん脚:2014/04/21(月) 13:25:16.99 ID:z+gJaO40.net
Aシリーズは物品税かからんだろ

312 :名無しさん脚:2014/04/21(月) 17:23:33.43 ID:EvkHztV4.net
課税非課税の境界がどこだったのかは知らんけど、T90には物品税かかっていたぞ

313 :名無しさん脚:2014/04/21(月) 17:24:20.33 ID:z+gJaO40.net
ボーダーは10万円だったろ

314 :名無しさん脚:2014/04/22(火) 01:20:47.82 ID:4Asnh3Rq.net
ワインダーでも買っておくか。モータードライブは高いので。

315 :名無しさん脚:2014/04/22(火) 03:15:41.72 ID:GSlSUOa5.net
高いって言っても、ドフで五千円くらいだべ?

316 :名無しさん脚:2014/04/22(火) 08:59:33.48 ID:Gv8U7zM6.net
今や本体より電池に割高感

317 :名無しさん脚:2014/04/22(火) 21:10:38.74 ID:7rbDfsXR.net
>>316
PX28 28A A544 PX28A 4LR44 4G13 V4034PX電池★6本セット
で出てくるやつなら安い
長く使ってない本体でも液漏れしてないし、減りが早いってことも多分ない

318 :315:2014/04/23(水) 19:41:23.04 ID:Y2Mx/B39.net
ドフってどこよ。田舎なんでよく分からん。ネットで買えるの?
オクだと結構高価だよ。

319 :名無しさん脚:2014/04/24(木) 04:01:43.33 ID:nxcuetzg.net
>>318
オークションで格安良物件が出るまで張り込み続けるんだよ

320 :315:2014/04/27(日) 14:27:04.68 ID:QYReTN1y.net
>>319
そうか。ありがとう。
やはりな。A2orA1で我慢すべきか?それともいまさらでもモータードライブとすべきか?
なやむね

321 :名無しさん脚:2014/04/27(日) 21:41:45.64 ID:lXWYBA6D.net
A2って何?

322 :名無しさん脚:2014/04/27(日) 22:06:14.60 ID:qbmMezBq.net
流れ読めばパワーワインダーA2だろうよ

323 :名無しさん脚:2014/04/28(月) 05:14:52.85 ID:tOPGfQ9E.net
使うならワインダー、使わずに飾るならモードラと結論付けていい?www

324 :名無しさん脚:2014/04/28(月) 09:20:31.10 ID:0n6wzQ1Y.net
モードラ買って、SかLで撮影すれば、ワインダーの代わりになりますよ。

325 :名無しさん脚:2014/04/28(月) 20:42:35.20 ID:OnRGywh6.net
モードラ探してたのにホームベーカリー買っちゃった

326 :名無しさん脚:2014/04/29(火) 12:34:52.91 ID:ggdx3tO6.net
SSが1000なのでモードラはやめて、ワインダーA2にでもします。

327 :名無しさん脚:2014/04/30(水) 04:11:38.45 ID:239RblEw.net
>>325の買い物は完全に正しいな

それはさておきAV-1の針が
チャカついてるの治す方法ないかなっと

328 :名無しさん脚:2014/04/30(水) 06:09:09.13 ID:pxuNWapZ.net
チャカとはまた物騒だな

329 :名無しさん脚:2014/05/01(木) 00:15:02.73 ID:EdC6neLF.net
パワーワインダーA、死亡。
オークションにもワインダーAを見かけなくなってきたけど
どれも寿命なのかな。

330 :名無しさん脚:2014/05/01(木) 05:15:29.22 ID:PGR3VeeE.net
>>329
液漏れ以外で死ぬわけないと思ってたんだが
死因はなんだった?

331 :330=316:2014/05/01(木) 12:47:43.76 ID:EdC6neLF.net
>>330 LED点灯のまま作動せず。死因は不明。未解剖。
パワーワインダーAのバッテリー端子で、端子破損で余剰になっていた
モータードライブMAを修理。AE-1PのワインダーA2と入れ替えて、A2は
AE-1に装着。ドミノ移植でウマ〜でした。

332 :名無しさん脚:2014/05/04(日) 18:29:57.61 ID:W4s5MX3x.net
誰か、A-1/AE-1Pのパームグリップを木で自作したという人、いません?

333 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 03:14:13.67 ID:7JJgT9gh.net
いませんよ。

334 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 03:50:33.54 ID:JAHRhZnb.net
オクでモーター付きで売ってるのはパームグリップ無かったり、
カプラーの蓋無かったり・・・。

335 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 05:12:58.35 ID:UAf47ZjQ.net
グリップだけを本体と別出品にしてる出品者とか
グリップだけを1000円ぐらいでスタートしてる出品者とか
いるよな

336 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 00:20:04.94 ID:AGzU5/vz.net
父からae-1を譲り受けました。
バッテリーチェックはできるのですが、露出の針が動きません。
これは露出計が壊れているという理解でよいですかね?
とりあえずは明日マニュアルで撮ってこようと思います。

337 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 23:08:37.80 ID:njyFDlIf.net
多分、壊れていますね。
ヤフオクで、安い完全動作品を買ってみるのも手ですね。

338 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 18:56:25.79 ID:dqAV6Dg/.net
ヤフオクで入手したAV-1、電池を入れてみたらシャッターちゃんと切れていて、
半押しで露出計の針も適正値を指しているのに、
実際には1/60でしか切れていないようです。
【A】のところに合わせる以外に何か操作する部分があるんでしょうか?

339 :名無しさん脚:2014/08/06(水) 01:20:49.50 ID:ETuF+Bqa.net
レンズを取り付ける

340 :名無しさん脚:2014/08/06(水) 02:57:26.98 ID:A8kXyTiz.net
修理に出す。

341 :名無しさん脚:2014/08/06(水) 10:36:39.41 ID:kRTKl+L8.net
カウンター1までオート外れるとか無かったっけ?

342 :名無しさん脚:2014/08/06(水) 15:16:43.85 ID:fdXZKBei.net
1/60でしか切れない状態は
「ちゃんと」じゃないだろ

343 :名無しさん脚:2014/08/06(水) 20:32:00.96 ID:K2/J7w/F.net
仕様か故障か切り分け出来てない

344 :名無しさん脚:2014/08/07(木) 03:56:00.99 ID:1vXgNfC0.net
まあそれはハズレだったのだろうから
アタリが出るまで調達を続けなよ

345 :名無しさん脚:2014/08/07(木) 09:53:46.40 ID:9ef2fD2u.net
AV-1はカウンターが進んでなくても絞り優先AEが利くってことでFA?

346 :名無しさん脚:2014/08/07(木) 18:54:25.33 ID:5DQJCKqo.net
カウンタが連動していると考えるほうがおかしいだろ

347 :名無しさん脚:2014/08/07(木) 20:51:25.51 ID:8JWQ+gyN.net
>>341

348 :名無しさん脚:2014/08/08(金) 12:59:41.32 ID:m8SCjgxx.net
モードラMAを入手したけど、これって作動時にかなり揺れるね。
これはキヤノン機のお約束?

349 :名無しさん脚:2014/08/08(金) 13:01:19.34 ID:svqyOEQ0.net
昔新品で買ったけど
1本分も連写したら壊れるんじゃないかと思った

350 :名無しさん脚:2014/08/17(日) 22:12:36.24 ID:udlJqlt/.net
>>338
ダイヤルの接触がおかしくて見た目はAでも1/60秒固定モードのままになってるとか

351 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 10:29:16.71 ID:lfmbL0pI.net
ホットシューが接点つきっぱなしになってるとかは?
1/60ってシンクロ設定になってるように思えるんだけど…

352 :名無しさん脚:2015/01/30(金) 01:21:43.30 ID:oO4zcH+f.net
おまいらあけましておめでとうございます

353 :名無しさん脚:2015/01/30(金) 08:21:38.89 ID:LV+/wdJa.net
今年もよろしキュッお願いします。

354 :名無しさん脚:2015/01/30(金) 08:31:46.18 ID:yxN4fT8A.net
油注しとけ〜

355 :名無しさん脚:2015/02/01(日) 18:50:58.88 ID:AlblVZMY.net
ソニーのα-7てAL-1のデザインを丸パクリしてると思うんだ

356 :名無しさん脚:2015/02/01(日) 20:42:44.14 ID:gs/+3lyD.net
>>355
あのデザインをパクリと言うとはAL-1に対しての侮辱以外の何物でもない

357 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 21:58:27.26 ID:dK1C0jIc.net
キヤノンの歴代一眼レフを扱ったムックが出てたんで立ち読みしてみたら
AV-1,AL-1に付いてるレンズの絞りリングが「A」になってた

これだから学研はよぉ

358 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 22:00:17.28 ID:HFCm7MGx.net
ムックは大体やっつけ仕事だわな
そうかそんなの出てたか

359 :名無しさん脚:2015/02/12(木) 22:28:36.48 ID:U7ovTeK3.net
>>357

そりゃ酷いな。

360 :名無しさん脚:2015/02/13(金) 09:07:38.24 ID:kx4WKirZ.net
あとA-1でパームグリップ無しだと萎える。

361 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 11:22:17.60 ID:4ryFLi+o.net
>>360そこでモードラMAですよ。

362 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 12:14:36.40 ID:8HBakxbc.net
首がちぎれそうなほど重いけどね

363 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 12:21:54.36 ID:CUwdYC8u.net
俺2回くらい首千切ったわ

364 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 13:19:31.18 ID:3cpktPMA.net
俺、もらってから20年近くAE1-P使ってたんだけどさ、今更過ぎて恐縮なんだけど質問があるんですが
絞込みでマニュアルで露出あわせる時ってSSと絞りセットしてファインダー内の右の数字の所5.6の所が光れば標準露出でOKだよね?
いいんだよね??ね?

365 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 13:25:42.97 ID:CUwdYC8u.net
>>364
OKというとナニだがメーター上の適正露出ってことね

参考までに
http://canon-a.fantastic-camera.com/howtoae-1p/stopdown.htm

つかFDで使えないのかよ!知らなかったわ

366 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 13:35:41.38 ID:3cpktPMA.net
>>365
おお!早速ありがとう!!!
時々思い出したように気になってググって「マニュアル露出で撮影したい」のページは何回か見て
不安になるけど露出も問題なさそうだし放置してたんだ!
ちなみに「OKというとナニだが」っていうのは基本的にはokだけど露出補正の問題有りって事でいいんだよね?

367 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 13:43:20.01 ID:CUwdYC8u.net
メーターが±0を指す「適正露出」と
作画意図上の「適正露出」は別個のものだけどね
って含みを入れてますた

368 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 13:49:35.17 ID:CUwdYC8u.net
しかし>>365に貼った記事での
FDレンズには使えないってのが納得いかねえ
AE-1やA-1(こっちはAEだが)の記事にはそういう話は書いてない
実絞りで測る上でFLもFDもねーだろと思うんだが

369 :名無しさん脚:2015/02/16(月) 14:31:33.16 ID:3cpktPMA.net
>>367
ご丁寧にどもです(^▽゚*)

370 :名無しさん脚:2015/02/21(土) 21:40:24.10 ID:7j47H+Bk.net
久しぶりにモードラMAで連写してやったぜ
ブンブン廻るあのチープな音は、いかにも普及機らしいな

371 :名無しさん脚:2015/02/23(月) 15:52:47.85 ID:0O18nv7/.net
空中分解しそうなスリルな

372 :名無しさん脚:2015/02/28(土) 22:47:22.37 ID:9z1EvFdz.net
悪質な出品者 
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h198173364
nanaziya13

こいつは5Dマーク3を水没品で購入したが使えなかったため
電池が無いから動作確認できないと記載して出品している
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h197618355

こんな奴には嫌がらせをするしかないね

pcpcowacon

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d162604606

上記の奴が nanaziya13  が出品取り消しして
友達からの委託と書いてるが
実は新IDだろう。

jeg***** / 評価:26849
コイツは、海水にドボンしたことも知らずに10万以上出して
ご愁傷様です。
連絡してあげてよ

373 :名無しさん脚:2015/03/01(日) 18:53:59.31 ID:RW3khpAP.net
>>372マルチ乙

374 :名無しさん脚:2015/03/05(木) 03:52:43.73 ID:6esuffeT.net
写真の上がりとは関係ないんだが
レリーズ感触っていう部分が結構大事だと思うんだな
A-1が俺にとってはまさにそれで
キャノンMF機のなかではNewF-1、T90よりも断然稼働率高い
ワインダー持ってるがほとんど使わずボディ単体・手巻きで使う
昔使ってたα8700iとか、いまでも愛用してるEOS620でも感じることだけど
下手に高級機使うより中級機あたりのほうが
俺にとってはブレにくい感じなので重宝してるわ

375 :名無しさん脚:2015/03/05(木) 09:26:39.76 ID:b8OA2bdq.net
うむ
CPEのCマークの入ったTボタン付けたら馴染めなくて駄目だったw
今はライカに付いてる

376 :名無しさん脚:2015/03/05(木) 09:50:31.57 ID:riYTZCy8.net
Tボタンって何?

377 :名無しさん脚:2015/03/05(木) 11:32:20.62 ID:b8OA2bdq.net
ggrks
http://blog-imgs-27.fc2.com/h/i/r/hiroyaikeda/CPE_06_T-Button_middle.jpg

378 :378:2015/03/05(木) 11:35:38.98 ID:b8OA2bdq.net
これイラスト見るとF-1か何かぽいな
F-1はレリーズボタンの周りのお皿に当たって押し込めなかったような・・・
NF-1用のゴムシールのもあったが感触が悪くて速攻外したw

379 :名無しさん脚:2015/03/05(木) 15:21:30.58 ID:REau2B8k.net
おいらはただいま77Z。4桁はあこがれ
聞いた中でV9000の音が一番印象に残っててあれだけ太く重厚な低音をぶっぱなしながら
繊細な表現ができるなんて本気で凄い。
今欲しいのは2000。こいつはセミフロア型として扱えば豊かな低音を響かせられると思うんだよねぇ

380 :名無しさん脚:2015/03/05(木) 18:25:57.40 ID:gAEhRamE.net
>>379
死ねッ

381 :名無しさん脚:2015/03/06(金) 23:07:34.65 ID:yXZVDW1e.net
>>378 NF‐1の防水シャッターボタンは、フィーリング悪かったですね。

382 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 08:29:20.82 ID:ZHBNTdaR.net
最近 A-1 AE-1Pを中古店で見せてもらいました
巻き上げレバーの感触がギクシャクしていますが、これは経年劣化ですか
それとも、もともとの仕様でしょうか
ニコンのなめらかな感触とはずいぶん違うように思い、保留しましたが

383 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 09:16:07.39 ID:IVJx8pDY.net
仕様

384 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 12:49:40.86 ID:tNUxtyJm.net
キヤノンに滑らかな操作性を求めちゃダメでしょ。1つの新技術より100のコストダウンって言ってる会社なんだし。

385 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 12:57:38.91 ID:IVJx8pDY.net
ニコ爺の口癖か

386 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 17:29:58.63 ID:YCHCXFax.net
釣れますか〜

387 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 17:42:38.42 ID:15l3qePC.net
ようやく蛍石出した

388 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 22:34:11.82 ID:FXuu+HJW.net
普及品だからな。
時代を遡ると、FTあたりだとぬるぬる巻き上げできるわけで。

389 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 09:16:50.68 ID:z1A6OEXP.net
AE動力のチャージも一因ではなかったか
AV-1あたりでは説明が付かないが
F-1も旧の前期が滑らかな方だったが
NF-1ともなるとガサガサしてたな

390 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 17:49:24.50 ID:Ek7cR4/2.net
いろんな部品が動いてて楽しい、と捉えるんだ!

総レス数 640
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200