2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンAシリーズ総合

1 :名無しさん脚:2012/09/20(木) 11:22:48.55 ID:Oqqa58mQ.net
前スレ
【Canon】キヤノンAシリーズを地味に語りませんか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256344014/

本スレ該当機種
AE-1 AV-1 AE-1+P AL-1 AT-1

37 :名無しさん脚:2012/09/30(日) 11:04:11.45 ID:FJQlZSG0.net
フィルムを入れたら秒間5コマで撮れなくなる機体?
それは役立たずだな。不憫だ。

38 :名無しさん脚:2012/09/30(日) 17:46:32.59 ID:KxbCdUJ2.net
>>37
5秒で弾が尽きるとか・・・
F4のバルカンみたいでかっこいーな♪

39 :名無しさん脚:2012/09/30(日) 18:20:45.66 ID:HDLZy588.net
>>38
意味が違うよ。

40 :名無しさん脚:2012/10/07(日) 11:52:38.70 ID:haVVcm/x.net
ちっ!いつまで雨降ってるんだよ
濡らしたくないからA-1持ち出せないじゃないか!
だいたい、何でオクで本体やレンズ手に入れても
ボデーキャップやレンズキャップが普通に付いてないのだよorz

41 :名無しさん脚:2012/10/07(日) 17:58:44.69 ID:+UlCaQZT.net
ボディーキャップ、レンズキャップそしてレンズのリアキャップは必須だな。
買う前に確認しろよ。
交渉で付けてくれる場合もある。

42 :名無しさん脚:2012/10/07(日) 19:16:26.17 ID:haVVcm/x.net
> 必須だな
・・・俺全てノーガード戦法だよorz
今度落札出来たら軽い感じで頼んでみます
昔はヒカリカメラとか覗くと「御自由にお持ち下さい」の箱に入ってたのにorz

43 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 22:15:14.27 ID:0DEgKlop.net
前スレでT90勧めて下さったかた、その節はお世話になりました♪
縁あってT90を手に入れましたが・・・
またもやシャッター切れず一晩中叩きましたorz

幸い返品できましたので、今度は・・・
・・・絶対シャッター切れる頼れる兄貴を手に入れましたw
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121017/22/201210172202172334402531176.jpg
嬉しくてスレチごめんなさい

44 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 23:20:23.05 ID:4vGN2Qzn.net
オークションスレで騒いでた阿呆か

45 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 23:34:54.87 ID:0DEgKlop.net
>>44
ハイw
だって連日最高入札者なのに毎回出品取り消しとか変でしょ?
オークションじゃないじゃないですか?出品もするので、すげー悔しかったですw

あ!後期ですが程度の良さそうなのが手に入ったんで満足しています
次はストラップ見つけてこなきゃフイルム入れられないデス><


46 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 00:27:28.37 ID:2n68PkCe.net
You、出品者の住所氏名晒しちゃいなYO

47 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 20:09:17.36 ID:heHix7jK.net
>>46
無理ですよ〜
だって終了一分前に出品取り消しして翌日再出品の繰り返し
1円売り切りスタートで、先週は毎晩これの繰り返しw
上物とか美品連呼されているので要注意IDですw

5分前直前に毎回入札繰り返してたので相手の息づかいが聞こえた気がしましたw
A-1とF-1揃ったので今度は写真撮らなくちゃ><


48 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 09:54:15.53 ID:YZbBSGE5.net
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。


















49 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 19:21:37.53 ID:53B81S3G.net
>>48
効いているのか?

50 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 17:49:18.20 ID:pPBHOzU0.net
実名分かるんなら今頃ウィルスのURL貼った犯人捕まってるはずだろ

それはともかく
最近A-1にFマウントアダプタ付けて楽しんでるんだよ俺
ニッコールは中古が多いからレンズの幅が広がるし

51 :名無しさん脚:2012/10/21(日) 18:07:46.69 ID:bXzgxR8F.net
F-1の記事をググっている途中、超望遠付けると上が1/5ぐらい切れるって見かけたけど
A-1も同じなのかな?望遠鏡の代わりにカビ生えた安物でも探してみようかと思って・・・

52 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 23:17:31.22 ID:d49qJifI.net
落札した100〜500mmズム発送のメルキター
週末ファインダー画像の上がどの程度切れているのか実験してみます

53 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 10:16:47.31 ID:RYI5UEZw.net
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>

<このような集団ストーカー行為、もしくは
産業医の制度を悪用する手口を使って、被害を訴える個人に対し、
精神分裂症等の精神病として診断書を作成して
被害者の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し
措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて
対応が出来ないようにし、さらに一般市民を自殺や泣き寝入りに追い込む>



54 :名無しさん脚:2012/10/26(金) 12:55:39.00 ID:ksqKC5Z1.net
スレチ

でもAシリーズの話題、ないんだよなぁ…

55 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 11:58:18.53 ID:Wayvf3fC.net
おまえら裏蓋のネームプレートに自分の名前はいってる?

56 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 12:40:56.24 ID:McMR7mk2.net
そんな恥ずかしい事するか

57 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 19:42:59.30 ID:cnCfpBJ5.net
じゃあA-1ネタ

「大艦巨砲主義」
ttp://g2n001.80.kg/_img/2012/20121027/19/201210271938018101893980592.jpg

問題は色々合体させて準備している間にお月様が雲に隠れちゃった・・・

58 :名無しさん脚:2012/10/27(土) 23:29:23.52 ID:rhyjvd0J.net
俺のはネームプレートはそのままで、ボディーに直接名前を彫り込んでる。

59 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 18:53:59.80 ID:YfKxcD7L.net
伊集院のラジオでフリマで購入したカメラを持ち主の子孫に返しにいく企画思い出したw
まさかねえ・・・あのA-1がこんなに安くなるとは思わなかったもんな
デジカメはコスト安くて超便利だけど電子部品使う以上もって15年が精一杯だもんね・・・

60 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 19:30:54.66 ID:r5aZTMyd.net
伊集院静ってラジオもやっていたんだな。しかもそんなオルタナな企画をやるとは。

61 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 20:18:30.48 ID:oc5mEsCn.net
>>59
A-1って電子部品てんこ盛りでは?

62 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 20:52:16.66 ID:yY9gCJBl.net
15年って一体何年前だよ・・・

63 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 20:54:04.72 ID:YfKxcD7L.net
>>60
うんメーカーは戦後のもっと古かったと思うんだけど
名前と住所掘ってあって返しに行くと置き引きにあってて孫?が喜ぶって企画

>>61
ですねw
でも中学生の頃の高嶺の花が今でも現役なんで
A-1はスペースの取る電解を最小限にしてマイカやフイルムで代用していると妄想

現代の家電は10年が寿命で更新提案が普通に了承していただけるじゃんかw

64 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 21:00:47.93 ID:zkz7HTjg.net
Aシリーズも同じように言われ続けながら現在も絶賛稼働中な訳で

ただ、デジカメとフィルムカメラの決定的な違いは
フィルムカメラ本体が画質に影響を及ぼす度合いが低いのに対して
デジカメは技術進化と共に画質が陳腐化していく事かな

65 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 21:23:02.17 ID:YfKxcD7L.net
でもT90やA-1は固着問題が付きまとっているじゃん?(電子部品じゃなくてコイルだけど)
F-1は材質の経年変化の問題あってもシャッター切れるからオイルだけ悪者には出来ないかと
XP初期のPCとか電源全滅でしょ?って事
まあ使い捨ての時代になるほどA-1もF-1も俺の85年製の単車も輝いて自己満足w

66 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 01:52:06.63 ID:5ObmU0pC.net
オーナーがしょぼいのは残念

67 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 09:16:05.17 ID:55iqCMxP.net
>>65
XP以前の電源は逆に長持ちするよな
うちに未だに動くPC-98あるよ

68 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 22:54:20.84 ID:QQmYlXNg.net
>>67
oioi
68Kや98RLがいったいいくらしたと思ってるんだよw
俺達と違って昔の日本人はカメラも車も真面目に数ランク上の部品選定してたんでしょ

俺も含めて安さこそ正義と思った結果が今の有様でしょ・・・


69 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 23:08:39.69 ID:Bc+pwLPC.net
だよな。
そもそもカメラが今から考えれば贅沢品だったよ。
A-1の定価は83000円だよ。大卒初任給が105500円の時代に。
T90の定価は148000円。この時の大卒初任給が144500円。

70 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 23:24:43.64 ID:N2nqwXCf.net
で、現在の大卒初任給が20万4782円
今はオープン価格で定価がはっきりしないけど、ランク的には6Dあたり?
・・・あまり変わってない気も

71 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 00:17:14.26 ID:Z5PfdQu3.net
105500円か・・・
俺天引き前で16万ぐらい頂いていたから私の方が年下ですねw
携帯のお陰で逆にカメラが安価になって出戻って来たけど・・・
正直撮るより磨いてガチャガチャ合体させるのが楽しいのが残念orz

今の一眼は全く違うんだろうけどジェネシスやサムライのAFに比べると
確実にピントの合うMFはやっぱ頼りになるわ・・・




72 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 01:37:28.14 ID:BpWsCzQM.net
MFで確実にピントが合ってるかどうかは(ry

73 :名無しさん脚:2012/11/01(木) 22:49:58.13 ID:g0KrPXpt.net
>>72
心配になってきた・・・
月や風景なら∞に合わせれば間違いないですよね?
最近老眼が出てきて自信ないんですよね


74 :名無しさん脚:2012/11/01(木) 23:23:14.92 ID:hzeIH9d0.net
>>73
望遠レンズはオーバーインフと言って、無限遠にも幅を持たせてあるよ。

75 :名無しさん脚:2012/11/01(木) 23:27:48.96 ID:g0KrPXpt.net
>>74
ありがとうございます
○一の上の部分だけクリアだから更に判断がつかない・・・
週末ぐぐって勉強してみます

76 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 00:41:33.89 ID:GKn5QbYH.net
俺は昔、星の写真を撮ってる連中に「そんなの無限遠で撮ってりゃいいんだから楽ちんじゃん」って言って
すげー怒られたw

77 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 01:35:43.10 ID:Kkxn+RHz.net
天体はかみそりの刃でピント合わせたりするんだよな。
スクリーンも素抜け。
その上フィルムの実効感度を上げるため液体窒素使ったりする。

78 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 09:44:38.08 ID:J+5uJF3x.net
星野写真はわしが育てた

79 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 11:01:51.09 ID:Pi8PdtlA.net
>>77
CCD冷却とごっちゃになってね?
水素増感というのは昔聞いたな
やり方は知らんw


80 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 22:17:34.76 ID:+n9h5SUV.net
>>74
その節はありがとうございました
ぐぐったら「オーバー・インフのインフはインフィニティ」
つまり無限の先領域があったんですね
やばい・・・見えないよ・・・

81 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 22:27:39.80 ID:XvsQa5FL.net
っ遠視
誤差を加味してあるわけでな
事実その遊びがないと
炎天下の熱膨張で無限遠が出なくなることがある


82 :名無しさん脚:2012/11/03(土) 04:35:25.47 ID:0OC/iX/O.net
フィルムにもドライアイスで冷却する方法があるよ。

83 :名無しさん脚:2012/11/04(日) 23:31:32.85 ID:ZXmr/xG0.net
レンズ目当てに三個目のA-1落札しちゃったorz
毎回思うけどなんでA-1安いんだよ・・・肝心のレンズ曇っていたら凹むけどさw
せっかくバラで集めたのに今回レンズの予算で一発でスペア揃っちゃった><
あ〜あ嫁への言い訳考えなきゃ・・・

84 :名無しさん脚:2012/11/05(月) 00:19:57.56 ID:lr7bNv+6.net
>>83
パンケーキレンズを「ボディーキャップ」代わりにするくらいだから、
A-1はレンズのリアキャップと言う事で。

85 :名無しさん脚:2012/11/06(火) 15:47:46.06 ID:iUuPWX7k.net
20年ぶりにA-1買った。
モードラの巻き上げ音が懐かしい響きなんだがあんなにグリップ振動したっけ?


86 :名無しさん脚:2012/11/06(火) 22:02:14.75 ID:2evaTQCh.net
電源切って手で巻けばギュインってなれば俺のと同じだわ
しっかし重いよなw
俺は一日持ち歩いて外しちゃいました><

87 :名無しさん脚:2012/11/06(火) 23:27:05.64 ID:ebsTt7Z4.net
> 電源切って手で巻けばギュイン

充電できないかなと考えたことある奴手を挙げろ


88 :名無しさん脚:2012/11/06(火) 23:50:18.48 ID:2evaTQCh.net
>>87
本体に電源供給は中学生の頃ワインダーからやったぞ?
当時銀電池たっかかったからな
あ、軽量化って響きで巻き上げレバーも外した><

ま、当時はAV-1だけど厨房だったよ
充電に関しては・・・ワインダーの電池抜いたらスペーサー用の空の銀電池に勝手に充電されてて焦った
折角蓋切欠いた意味ないじゃんかってマジ落ち込んだ

89 :名無しさん脚:2012/11/13(火) 14:33:16.68 ID:kUfhcJIZ.net
AE-1いまでも現役だよ
シャッターは1/1000秒までしかないしAEは使いづらいシャッター優先式だし
指掛かりが悪いのでホールディングしにくいしファインダーも暗いしと
不満だらけなんだがレリーズの感触がすごく好きなんだよな
レンズは一本しか持ってないけど

90 :名無しさん脚:2012/11/13(火) 23:08:32.99 ID:vDo9ZiFk.net
50mm一本か?
オクで35mm落とすと楽しいぞ
望遠は近づけばいいだけだが広角はその場で変に変形せず綺麗に世界が収まっちゃう感じ

91 :名無しさん脚:2012/11/14(水) 12:12:27.59 ID:HGAiYy/3.net
望遠は近づけばいいだけ

92 :名無しさん脚:2012/11/14(水) 13:39:27.09 ID:NT4UafSJ.net
月でも太陽でも好きなだけ近付きなされ
つかパースペクティブって知ってる?

93 :名無しさん脚:2012/11/14(水) 17:22:17.01 ID:6xom9PP6.net
望遠が近付けば良いだけなら、広角は離れれば良いだけw

94 :名無しさん脚:2012/11/14(水) 22:53:42.38 ID:t1MG+Is7.net
馬鹿乙w

今すぐ目の前の机全体をファインダーに入れてみなw
1本のレンズ語ってんのに無知しかいないのかよ?
情けないよ俺は・・・傑作Aシリーズ泣いてるぞ
猛省を求める

95 :名無しさん脚:2012/11/14(水) 22:59:51.99 ID:K01NG9MJ.net
何かを論いたいのだろうが
何かが空回りしているようだな

96 :名無しさん脚:2012/11/14(水) 23:08:09.34 ID:t1MG+Is7.net
だよねw
基本が全く理解されてなくてホント情けないよ

97 :95:2012/11/14(水) 23:41:10.67 ID:K01NG9MJ.net
お前だお前

98 :名無しさん脚:2012/11/15(木) 14:03:56.81 ID:SCJobRfs.net
>>90
これって単焦点基準で言ってる?
望遠といってもいろいろあるが300_クラスになるとそう簡単に近づけないんだよ
望遠を使わざるを得ない状況を考えればわかるだろ?
むしろ広角レンズの使い方として「あと一歩踏み込め」なら解るのだが・・・

99 :名無しさん脚:2012/11/15(木) 21:04:22.10 ID:yr/w3Tb7.net
マジな話し、実は初めてキヤノンの一眼レフ、それもMF一の眼レフを買いました、機種はA-1です、レンズは単焦点のnewFD50mm F1.4とズームの35-70 F4をチョイス、一応本体はOH済み。

いままでMFもAFもデジ一眼もニコン使いだったんだが(今もかな?)、キヤノンはAE-1に憧れて以来の初入手なもんで(AE-1は当時小学生の俺には入手出来なかったけど)
測光のクセや取説には無い事など、使う上でどんな注意点があるのか、正直全く分かりません(レンズ脱着と取説にある基本的な使い方は分かりますが)

もし使う上で何か注意点など有れば、先輩方々にご教授賜りたく、お願い申し上げまする〜

100 :名無しさん脚:2012/11/15(木) 21:37:57.68 ID:WAnIJO90.net
ニコンだろうと、長年一眼レフを使っていたのなら
回す方向以外に戸惑う要素は無いと思うが

101 :名無しさん脚:2012/11/15(木) 22:40:18.19 ID:B04JC/lK.net
んだ
考えるな、感じろ。

102 :名無しさん脚:2012/11/15(木) 22:54:01.39 ID:yr/w3Tb7.net
レスどうもです>>99です

>>100
回す方向は純正以外の他社レンズを使うと
回す方向が逆って言うのは結構有りまして、経験していますので
特に戸惑うことはなかったです。

>>101
やっぱり肌で感じる、って言うのが正解でしょうか?

初キヤノンですが、A-1は良いカメラですね
ATダイアルが私の感性にピッタリっぽくて
ニコンは絞り優先オートでも、絞り環を回す必要があったり(当然か!)
コマンドダイアルがあっても、モードを切替ても常に絞りとSSが
別々ダイアルだったりするので、モード切替で一つのダイアルが
二つの機能を果たすと言うのは、新鮮!?で面白いです。

103 :名無しさん脚:2012/11/16(金) 01:16:17.40 ID:MhxwvYzd.net
やっぱりモードラ付けるとかこいいよ。

104 :名無しさん脚:2012/11/16(金) 09:13:54.40 ID:w40dUpUM.net
> やっぱり肌で感じる、って言うのが正解でしょうか?

だからつべこべ考えるなとw

105 :名無しさん脚:2012/11/16(金) 10:06:10.34 ID:Ux69iaDL.net
>>99
A-1ならではの使い方とか、ちょっとしたコツはあるよ。
取り説をじっくり読んで下さい。
テンプレにもあるけど、ここが参考になる。
キヤノンAシリーズに萌え萌え
http://canon-a.fantastic-camera.com/

思い付くままに列挙すると、
基本的にレンズはAマークで固定。マニュアルでの使用は考慮されていない。
銀リングの旧FDとワンタッチのNFDに注意。
絞込みプレビューボタンは手順を守らないとエラーになる。
ストロボ買うなら専用品を。188Aか199Aあたり。
電池がなくなるとまったく動かなくなるから予備は必須かも。
頻繁にバッテリーチェックをしてると、それだけで消耗したり。
これからの季節、電池は寒さにも弱い。

106 :名無しさん脚:2012/11/16(金) 10:19:47.19 ID:w40dUpUM.net
キヤノヲタにはお馴染みなことだけど、
今の一眼レフの電子ダイヤルや、絞りリングの無いレンズ、
そしてファインダーのデジタル数字表示は、
このA-1とFDレンズ(Aマーク固定)がルーツといって差し支えない。
一部他で先行したものもないではないけど、
現在主流の形に整えられたのは、このA-1が最初。
A-1→T90→EOSという流れで見ると、
迷いなく進化してきているのが判ると思う。

107 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 00:05:25.56 ID:GJh2+v7S.net
今日仕事で宇都宮行ってきたんだけどキャノンの工場すげえな
でっかい交差点で信号待ちしてたら四方の巨大な工場が全部キャノン工場だった

まっ・・・どうせプリンター関連なんだろうけどキャノンとオリンパスって副業で大成功だよね
なんとなく流石A-1作ったメーカーらしいと納得しました

108 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 00:07:20.58 ID:Yfs2bTuN.net
副業って

109 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 00:13:53.81 ID:GJh2+v7S.net
白が常識のプリンターを黒くしたり
給紙排紙が凹凸常識なのを□にしたり
最初の発想がA-1ぽくない?
因みに中の人は愛煙家な紳士が多いイメージ

110 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 01:23:07.41 ID:Qou1tGTn.net
大昔だけど、キヤノンは事務機(コピー?)のリースだけで全社員の給料が払えるとか言ってたな。

111 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 01:30:46.38 ID:4IAT1xEB.net
オリンパスはカメラ事業が副業なんだけどな
キヤノンがアップルの代理店だったのも、今では黒歴史w

112 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 01:40:11.70 ID:Qou1tGTn.net
A-1初めとして個々のカメラは良いんだけど、キヤノンは一貫したポリシーなさすぎ。
今では環境の変化に適応できる、とか良いように言われるんだろうなぁ。

113 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 08:13:32.69 ID:Yfs2bTuN.net
おっとアートコードの悪口はそれまでだ

114 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 20:15:19.69 ID:hJ84xTco.net
レスどうもです>>99です

>>105
詳しいレスサンクスです
やはりA-1はオート専用と見た方が良いみたいですね
取説読んでそう感じました。

紹介頂いたサイトも見てみました
結構面白い情報が有って、なかなか面白かったです

今日はA-1にリバーサル詰めて散歩に行こうと思いましたが
残念ながら雨!、次週に持ち越しです。

115 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 22:32:17.44 ID:Mpl1wZ35.net
>>112
シャッター速度優先はキヤノンのポリシーだったと思う

116 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 22:47:36.93 ID:ZpUv35in.net
A-1は電子ダイヤルの始祖として画期的だったけれど、EOSの裏蓋にダイヤル付けたのを最後に、
キヤノンの操作性には長いあいだ新味が無いような。

117 :名無しさん脚:2012/11/17(土) 22:57:15.85 ID:Mpl1wZ35.net
視線入力があっただろ

118 :名無しさん脚:2012/11/18(日) 00:15:38.07 ID:kKu2DEJF.net
超音波モーター、レンズ内IS、などはキヤノンが早かったような。
何よりフルサイズはキヤノンが一番。

119 :名無しさん脚:2012/11/18(日) 00:23:05.72 ID:NbNXMnCM.net
A-1自体は電子制御でも、ATダイヤルの機構は電子どころか思いっきりメカニカルな事実

120 :名無しさん脚:2012/11/18(日) 00:39:01.16 ID:kKu2DEJF.net
メカトロニクスだろ、それが良いんじゃないか。

121 :名無しさん脚:2012/11/18(日) 21:19:03.77 ID:1p8GYk0j.net
ATダイヤルそのものはメカトロではあるまい
やってることは感度ダイヤル兼補正ダイヤルと大して変わらん

122 :名無しさん脚:2012/11/18(日) 21:42:42.60 ID:2XQ6Qzlt.net
え?あのからくり細工融合は充分にメガトロンじゃないか?
逆に液晶多用したT90は萌えないけど
微小7セク+からくり゙こそ至高だよ

123 :名無しさん脚:2012/11/18(日) 22:08:45.02 ID:1p8GYk0j.net
メカトロは制御

124 :名無しさん脚:2012/11/18(日) 22:33:14.71 ID:RXuvr56W.net
Aシリーズって、布幕1/60シンクロのロートル仕様のくせに
目いっぱい背伸びして着飾ってるところが可愛いんだ
C.P.E.も一役買ってるよね

125 :名無しさん脚:2012/11/18(日) 23:54:15.14 ID:IYmFK34S.net
>布幕1/60シンクロのロートル仕様

Aシリーズの時代ではまだロートルのうちに入らないように思うけど

126 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 00:02:44.22 ID:slHVwFOV.net
縦走り横走りも知らんのか

127 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 01:45:36.44 ID:9RBtaqJ/.net
>>126
そういう話じゃないし。

EFは1/125シンクロ、金属縦走りだね。

128 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 08:07:14.73 ID:yUKLGp+v.net
そういう話だろが
NF-1はチタン幕1/90
横走りはせいぜいそのあたり

129 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 09:08:31.81 ID:lTkOL7/x.net
その後ほとんど羽根式の縦走りに移行したからな
今じゃ制御や動作の方式に関わらず
物理的に遮光するシャッターはひっくるめて機械式と呼ばれるご時勢

130 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 09:25:05.55 ID:ffWLHJip.net
つか、昔から思ってるんだがシンクロが速いと凄いのか?

131 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 10:03:21.59 ID:lTkOL7/x.net
凄いっつーか選択肢が広がること自体は悪かろう筈がないですな
1/250で日中シンクロなど重宝する場面も少なくないかと・・・

余談だけど幕速についても
高速域でのスリット幅にそのまま通じるから
幕速が速い程スリットが広くとれて精度を出しやすいというメリットもある
NF-1はF-1よりスリットが広いことを謳っていた
あと画面上の露光時差かな
幕速が遅いと飛行機のプロペラなんかが曲がって写るw
それはそれで効果的な場合もあるけど

132 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 10:15:15.89 ID:F/iPGQKW.net
シンクロ速度もそうだけど、TTL調光の採用も遅かった。
T90の翌年にいきなりEOS、それ以前はまだまだAシリーズだったし。

133 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 11:05:28.77 ID:lTkOL7/x.net
TTL調光はキヤノン的には、
「乳剤面の反射率は製品によって違うために精度が保証できない」
といった建前だったが、権利関係かねえ?
T90で初採用、ホットシューの接点追加がなされ、
後にそのままEOSに引き継がれて機能追加された。

> T90の翌年にいきなりEOS、それ以前はまだまだAシリーズだったし。
EOS-1登場でようやく移行期に入ったと言える状態だったから、
T90はそれ程短命でもないでしょう。いつ頃カタログ落ちしたかは忘れたけど・・・
T90以前のTシリーズは一眼レフの裾野を広げる方向性で、
A-1クラスまで取って代わるものではなかった。

134 :名無しさん脚:2012/11/19(月) 12:05:48.62 ID:NGw3iWMC.net
高速シンクロや新しい測光方法などは「そろそろ写真の質を向上させよう」という提案になった。
キヤノンは「カッコ良さ優先」を続けたね。そこが今となっては愛おしいのだけど。

135 :名無しさん脚:2012/11/25(日) 20:49:22.84 ID:yDbWrSEM.net
しばらく前に整備品のA-1を買った。昔の操作感そのままで劣化を感じない。
元々AE-1の設計が良かったのかな?
E0Sはダンパ不良のせいで自分としては印象が良くない。
やっぱ銀塩キヤノンはAシリーズだわ。

136 :名無しさん脚:2012/11/25(日) 23:38:41.89 ID:PIDMqIHM.net
>>135
うんT90は残念だったけど
レンズのオマケのA-1ですら
モードラで回してやると元気になりますよね
おまけにA-1はいざって時は有志の方が分解方法や取説うpされてるし助かります

137 :名無しさん脚:2012/11/25(日) 23:59:55.51 ID:+BTEN8bb.net
>レンズのオマケのA-1ですら
そりゃあんまりだぜ…

総レス数 640
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200