2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンAシリーズ総合

1 :名無しさん脚:2012/09/20(木) 11:22:48.55 ID:Oqqa58mQ.net
前スレ
【Canon】キヤノンAシリーズを地味に語りませんか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256344014/

本スレ該当機種
AE-1 AV-1 AE-1+P AL-1 AT-1

379 :名無しさん脚:2015/03/05(木) 15:21:30.58 ID:REau2B8k.net
おいらはただいま77Z。4桁はあこがれ
聞いた中でV9000の音が一番印象に残っててあれだけ太く重厚な低音をぶっぱなしながら
繊細な表現ができるなんて本気で凄い。
今欲しいのは2000。こいつはセミフロア型として扱えば豊かな低音を響かせられると思うんだよねぇ

380 :名無しさん脚:2015/03/05(木) 18:25:57.40 ID:gAEhRamE.net
>>379
死ねッ

381 :名無しさん脚:2015/03/06(金) 23:07:34.65 ID:yXZVDW1e.net
>>378 NF‐1の防水シャッターボタンは、フィーリング悪かったですね。

382 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 08:29:20.82 ID:ZHBNTdaR.net
最近 A-1 AE-1Pを中古店で見せてもらいました
巻き上げレバーの感触がギクシャクしていますが、これは経年劣化ですか
それとも、もともとの仕様でしょうか
ニコンのなめらかな感触とはずいぶん違うように思い、保留しましたが

383 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 09:16:07.39 ID:IVJx8pDY.net
仕様

384 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 12:49:40.86 ID:tNUxtyJm.net
キヤノンに滑らかな操作性を求めちゃダメでしょ。1つの新技術より100のコストダウンって言ってる会社なんだし。

385 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 12:57:38.91 ID:IVJx8pDY.net
ニコ爺の口癖か

386 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 17:29:58.63 ID:YCHCXFax.net
釣れますか〜

387 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 17:42:38.42 ID:15l3qePC.net
ようやく蛍石出した

388 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 22:34:11.82 ID:FXuu+HJW.net
普及品だからな。
時代を遡ると、FTあたりだとぬるぬる巻き上げできるわけで。

389 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 09:16:50.68 ID:z1A6OEXP.net
AE動力のチャージも一因ではなかったか
AV-1あたりでは説明が付かないが
F-1も旧の前期が滑らかな方だったが
NF-1ともなるとガサガサしてたな

390 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 17:49:24.50 ID:Ek7cR4/2.net
いろんな部品が動いてて楽しい、と捉えるんだ!

391 :名無しさん脚:2015/05/14(木) 00:56:14.64 ID:Wc4ptpNg.net
>FTあたりだとぬるぬる巻き上げ

ヌルヌルだけど巻き上げ角が180度くらいあるんだよな
指当てが無いから本数こなしてると親指が痛くなって
巻いたつもりが完全に巻けてなくてチャンス逃すとかあった

392 :名無しさん脚:2015/10/04(日) 04:12:58.25 ID:AOxXV6Cs.net
テスト

393 :名無しさん脚:2015/10/04(日) 09:54:46.63 ID:/L/4WnN8.net
>>389
F3触らせてもらった時に巻き上げだけは敵わねえと思ったなw
旧F-1も後期では引っ掛かる感じが出てたし
NF-1はAEチャージを外部動力任せにしてたから
AEチャージと無関係にそうなってる感じがする

>>391
小刻み巻き上げ出来るから
AシリーズやF-1でも
巻いたつもりでももう一度巻いてみる癖がついてた

394 :名無しさん脚:2015/10/04(日) 14:31:11.23 ID:CTvOHZjV.net
AEチャージって何?
キヤノンはAEの作動にバネ動力を使っているの?

395 :名無しさん脚:2015/10/04(日) 20:45:19.06 ID:+xTHTiwS.net
キヤノンはAEやAFにもバネの力を使ってる。知らなかったの?

396 :名無しさん脚:2015/10/04(日) 21:30:29.93 ID:/L/4WnN8.net
あそこは社員もバネ

397 :名無しさん脚:2015/10/05(月) 10:00:20.09 ID:L5Nik4iX.net
>>394
マジレスするとFD規格の絞り制御で
その「AEチャージ」が必要になる
マニュアルや絞り優先AEには必要ない
絞り込みレバーでそのチャージが開放されてしまうから
A-1では多重露光レバーを使って再チャージが必要だった
T90ではそこを自動化してた
とそこで思い出したのだが
AE-1やAE-1Pではその辺りどうなってたっけ?
ついでにEFやF-1(EEサーボ)やNF-1(ドラ付)も

398 :名無しさん脚:2015/10/05(月) 17:06:04.87 ID:jQw3VT7W.net
>>396
コイルはでぶっちょボヨヨのヨン♪

399 :名無しさん脚:2015/10/22(木) 22:04:51.13 ID:dC3sEhmQ.net
a-1のeeeeエラー表示がどうしても消せない。
多重露出レバーを押し込むと正常に表示されるが、
そのままではシャッターが押せないので巻き上げるとまたeeeeに・・・
これって故障なのかな?

400 :名無しさん脚:2015/10/22(木) 22:10:23.77 ID:+M2kRV9J.net
これで駄目なら多分どこかおかしい
http://canon-a.fantastic-camera.com/howtoa-1/eeeeee.htm

401 :名無しさん脚:2015/10/22(木) 22:12:22.34 ID:+M2kRV9J.net
すまん手順書いてないなw

一度マニュアルで切ってもおかしいならおかしい
あと絞り込みレバー押し込んだままレンズ取り付けるとおかしなことになる

402 :名無しさん脚:2015/10/23(金) 11:03:12.23 ID:QBKcF6X9.net
>>399
多重露出レバーを押し込んで巻き上げ操作するまでが
AE再チャージの手順だよ
レンズ換えても駄目なのか?

403 :名無しさん脚:2015/10/23(金) 13:10:26.99 ID:/0OKL9OI.net
>>401
>>402
いろいろありがとうございます。
多重露出ボタンを押し込み、
巻き上げてマニュアルでシャッターをきる。
何度かやってみましたがダメでした。
絞りこみレバーを入れたまシャッターをきるでも
ダメでした。
どうやら完全にお手上げかもです。

404 :名無しさん脚:2015/10/23(金) 13:31:10.18 ID:QBKcF6X9.net
> 多重露出ボタンを押し込み、
> 巻き上げてマニュアルでシャッターをきる。
マニュアル(露出)で切る必要は全く無いよ
手順通りで巻き上げた時点で復帰するから
話の具合からするとA-1は最近初めて手に入れたのだろうと推察するが
手順は端折って書いてるのだろうけど一応おさらいするよ
 1.絞り込みレバーは戻して(押し込まずに)おく
 2.多重露出レバーを押し込んで
 3.巻き上げ操作
これだけ
この時レンズの絞りやボディのATダイヤルの位置はどこでもいい
 4.レンズの絞りをA(または○、AEなど)マークに合わせ
 5.ATダイヤルがAvモードならそのまま、TvモードならB以外にする
 6.レリーズ半押しで露出表示確認

内部の異常であればこれでも駄目な場合がある
A-1のような操作の要らないT90でもEEEEが出ることがあって
これは明らかに別の理由によるものだが
電池室の接点拭いたりすると復活することがある
A-1の場合はそれに加えてダイヤルを回しまくったりすると期待出来る・・・かも

405 :名無しさん脚:2015/10/23(金) 22:09:44.05 ID:/0OKL9OI.net
>>404
丁寧にありがとうございます。
家に帰って仰せのようにやってみましたが、
ダメでした。
分解して接点をエタノールで清掃してみます。

406 :名無しさん脚:2015/10/23(金) 23:05:13.66 ID:rT5oZ/B5.net
どういたしまして〜(*^Q^*)

407 :名無しさん脚:2015/10/25(日) 13:01:48.45 ID:WG0HGgWN.net
>>404
最終的にeeeeは解除できました。
シャッター側ではないマグネットが固着していたようです。
シャッターギヤ注油とマグネットのカムを何度かいじったところ、
シャッタースピードも快調になり、
エラーも解除できました。
ありがとうございました。

408 :名無しさん脚:2015/10/25(日) 13:11:30.23 ID:t/PK86iS.net
成績も上がって彼女もできました

409 :名無しさん脚:2015/10/25(日) 13:21:53.25 ID:/iZ2Q2oa.net
妻も大喜びです!

410 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 11:14:22.33 ID:ZtLC4M84.net
http://homepage3.nifty.com/photostreet/ebcfuji13525.html

411 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 19:45:56.36 ID:mmJHByjl.net
抑圧さんってどこ行ったの?

412 :名無しさん脚:2016/02/08(月) 12:26:17.51 ID:ml2M/dBz.net
AL-1が撮影中に突然死しました。
シャッターが切れなくなり、帰宅後
底蓋を開けてみましたが、もっと古い機械式
のカメラと違い、手出ししにくい感じなので
一旦閉めてそのままになってしまいました。

まあ、相棒が植物状態ということです。

413 :名無しさん脚:2016/02/08(月) 12:35:36.08 ID:M8dS3VDt.net
お、おう・・・

414 :名無しさん脚:2016/02/08(月) 19:57:05.53 ID:ml2M/dBz.net
裏蓋開けた際に、とりあえず、ベンジンと油の混合物を
たらしてみましたが、油切れ以外の原因らしく、
復活はしませんでした。

415 :名無しさん脚:2016/02/08(月) 19:59:42.25 ID:ml2M/dBz.net
再度、裏蓋を開けて、ベンジン浴をしてみるつもりです。
復活するとイイけど

416 :名無しさん脚:2016/02/08(月) 21:27:22.37 ID:JwiWRDxt.net
まさか!とはおもうけど、、、、、、、、、、、



電池切れじゃない?
いやマジで。
けっこう突然死んで焦りますよ(当方二台持ち)

417 :名無しさん脚:2016/02/09(火) 13:35:46.06 ID:uzCvZ4Wy.net
電池は、新品に換えて試しています。
バッテリーチエックでシッカリ針が振れるので
電気は流れています。
今までも、何度か押しても撮れないという
現象があったのですが、その場合は
もう一度押すとシャッターが切れていました。
セルフタイマーのランプも点滅します。
ですから、機械的な不具合だと考えています。

418 :名無しさん脚:2016/02/09(火) 17:33:41.35 ID:ZrzY6+AW.net
裏蓋じゃなく底蓋じゃないのかと言ってみる

419 :名無しさん脚:2016/02/09(火) 18:12:52.32 ID:uzCvZ4Wy.net
あっ、そうです。
底の蓋です。

420 :名無しさん脚:2016/02/09(火) 18:20:13.88 ID:uzCvZ4Wy.net
413ですが、以前、100円で入手したペンタプリズム摘出
死体(ドナー)があるので、そいつを分解して仕組みを
調べるつもりです。
その死体は、パワーワインダー用の穴を塞ぐフタが付いて
いたので、それ欲しさに買ったものでした。
解剖練習に使えるとは

421 :名無しさん脚:2016/02/13(土) 06:23:48.10 ID:W9fe6Sl6.net
確か薄い銅板が2枚あってレリーズボタンを押し込んで1枚目で露出オン
更に押し込んで2枚目に触れるとシャッターが切れる仕組みになっていたと思った

レリーズ不良は大まかに以下の二点が原因

@銅板が腐食すると接点不良を起こしてシャッターが切れなくなる
Aレリーズ回数が多かったり@の不具合に気づかずグイグイ押し込んでいると
 銅板が下方向に歪んで2枚目に接触できなくなってシャッターが切れなくなる
 (ケーブルレリーズを多用してもこの症状が出やすい)

分解したら接点を磨いて通電を確認
更に銅板が歪んでいたらストロークに合わせてうまく接触するように修正する

分解ついでにレリーズボタンと銅板2枚の隙間を薄く微調整すると
ストロークが短くなってレリーズレスポンスが良くなるよ

自分のAL-1はレリーズボタンに指を乗せると露出オン
そこからクッと軽く押すとシャッターが切れるように調整した
クィッとまで行かずにシャッターが切れるから格段に操作しやすい

422 :名無しさん脚:2016/02/14(日) 21:21:36.25 ID:7ZdEkvnR.net
構造解説ありがとう。
でも、こちらの症状は電気接点の
問題ではないようです。
なぜなら、セルフタイマーモードにしたら
ランプの点滅が始まるのです。
つまり、電気的にはONになるのです。
なので、電気が入った後の問題だと
思われるのです

423 :名無しさん脚:2016/02/17(水) 18:08:24.06 ID:kNZ+Xo2k.net
Aシリーズ唯一持ってないのがAL-1だ

424 :名無しさん脚:2016/02/17(水) 18:26:27.53 ID:jfPsAV6i.net
おおAT-1はあるんか
じゃあ逝っとけ

425 :名無しさん脚:2016/02/17(水) 18:49:58.84 ID:h6tbsgkf.net
ガキの頃、友達の持っていたAV-1でセレクターダイヤルをA
絞りリングをAでプログラムができると思ってた

426 :名無しさん脚:2016/02/18(木) 09:18:15.46 ID:HqV7Stif.net
NF-1モナー

427 :名無しさん脚:2016/03/28(月) 22:25:13.56 ID:IlF7Sofa.net
使わない三脚やレンズ打ってもA-1とAE-1は売れないや

428 :名無しさん脚:2016/04/08(金) 19:40:48.52 ID:EDsFj2Tb.net
確かに売れないなw

429 :名無しさん脚:2016/04/09(土) 09:51:39.53 ID:CXdD0uwa.net
打ったら壊れるだろ

430 :名無しさん脚:2016/04/09(土) 14:36:12.78 ID:CkwxoTFz.net
うわつまんね(^^;

431 :名無しさん脚:2016/05/17(火) 10:42:19.50 ID:dr1Xipc2.net
AL-1 の修理が思うように行かず、代わりを探したがなかなかいい状態のが無いので、
結局、AE-1を買ってみた。

432 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 05:38:48.21 ID:lSL4f+Hu.net
4LR44が無いとシャッター切れないんだったな。
買ってこなきゃ

433 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 10:38:34.06 ID:/hyDGjEM.net
外付け乾電池ホルダーってあったな昔
天体撮影の必需品

434 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 02:08:16.12 ID:Y6toEmU6.net
棚の中から親が使っていたであろうAE-1Pが出てきた。
親がカメラやってたなんて知らなかったけど、形見みたいなものだし自分はフィルムカメラ使ったことないからどうにかメンテナンスして使ってみたい。
自力でやるのって難しいのだろうか?

435 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 09:37:25.89 ID:XAmdeUvg.net
まあ、俺はジャンク買って修理する遊びを
やっているが、7割は壊しているな。
構造を知らないと部品を変形させたり
電線とか切れたは良いが、どこに繋がってたか
わからんとか。
デジカメで撮影しながら分解しても、肝心なところ写して無かったり。
本気で使いたいなら、プロに頼むことだね。

436 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 10:37:50.04 ID:6rzjlo9n.net
・・・反面教師という理解で桶?

437 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 12:49:55.51 ID:S0zKD0Y7.net
形見ってぐらい大切なら素直にお金払って修理する方がよいのでは

438 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 14:16:12.70 ID:NTAsRb14.net
>>434
電池を入れて問題がなければそのまま使う。分解しなくて済むところの整備なら自分でもできる(ファインダースクリーン裏の掃除ぐらいなら素人でも注意すればできる)。
ドライバー1本でも使うような整備なら絶対にプロに任せた方が良い。シャッター鳴きも持病だから起きてると思うけど、中古にはそれを素人が直そうとして失敗しミラーボックスやシャッター幕に油が染みてたり、使う油を間違えたのか固着してる個体がたくさんあるよ。

439 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 14:19:23.12 ID:NTAsRb14.net
>>434
あとレンズは何があった?
もしあんまりレンズが無くても、安くても良いのが中古で沢山あるから一回きちんと整備してもらえば長く楽しく遊べると思うよ

440 :名無しさん脚:2016/05/21(土) 16:22:02.12 ID:Y6toEmU6.net
>>438
外装や簡単に掃除できそうなところだけ綺麗にして一旦使えるか試してみたほうが良さそうですね。
カビも取れそうなとこだけやってみます。

>>439
レンズはキットの50mm/1.4が付いてました。
隣に望遠っぽい筒のケースもあったのでもう一本あるはずだけどまだ中身確認してません。

自分もCanonのデジ一使いなので、FDも使ってみるいい機会なのでまずは使えるか試してみます。

441 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 11:58:14.13 ID:6TAWlofB.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

442 :名無しさん脚:2016/05/26(木) 23:07:09.53 ID:2EzSpkev.net
AE-1はかなり良いカメラだね
気に入りました。
かなりの数が売られたので、中古価格も安いし
質のいい個体も結構ある。
壊れても、俺が死ぬまで安く手に入る
と思うので、コレをメインの
カメラにしようと思う

443 :九州電機大好き:2016/05/27(金) 22:30:23.25 ID:ZVikF/kT.net
キャノンAEー1と言うカメラが流行った頃、鉄道マニアが急速に増えた。

シャッタースピード優先AEで。

私は、ニコンFEを手始めに、FE2、NewFM2を使っているが...

444 :名無しさん脚:2016/05/30(月) 09:23:16.22 ID:HjIkhiom.net
お、おう・・・
シャッター優先AEが鉄への訴求力があったのは確かだろうが
元々鉄自体はいたしマニュアルで構わなかった
鉄に限らず低価格化とAEで裾野を広げたという方が大きいのでは

445 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 20:08:12.77 ID:zFhDnK+Q.net
40年近い大昔に高校3年の俺が全財産かき集めて
カメラ屋に行ったら、AV–1しか買えなかったんだよ。
で、三流大学に進学して写真部に入ったらオートだけの一眼レフって何?とか馬鹿にされてね。
バイトしてAL–1を買いました。
2台用のストラップにぶら下げて、100-300のズームと135mmをぶら下げて、遠くから女子高生を撮りまくってた。
長巻のトライxを写真部の調合Dー76で現像してね。
結局は、全部オートで撮った。
写真部の暗室で合コン写真とかを引き延ばしながら、センズリしてた馬鹿でしたよ。俺は

446 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 21:08:34.39 ID:FKKEXGPa.net
俺もリア厨のころ隣の女子高生ばっか撮ってましたよ、もちろん望遠ズームで><

447 :名無しさん脚:2016/06/02(木) 09:14:32.85 ID:5EcDpJwt.net
「あとで写真送るから住所教えて」なんてナンパ
今じゃ考えられねえ
俺はやってないからどこまで本当だったか知らんけど

448 :名無しさん脚:2016/06/02(木) 21:13:33.92 ID:fOAX4pmJ.net
体育祭では写真部の腕章を付けて堂々と赤外線フィルムで体操服の女子を撮りまくった

449 :名無しさん脚:2016/06/03(金) 22:30:17.92 ID:Sfcn/B1L.net
君らバカだな。

450 :名無しさん脚:2016/06/03(金) 22:58:26.01 ID:aQ6Wjcpo.net
ごめんなさい><;

451 :名無しさん脚:2016/07/05(火) 19:40:06.04 ID:o9ZpKhIa.net
AEー1 にパワーワインダーA を付けて
撮りまくった。
ダイソーの電池だとフィルム10本目くらいで
パワー落ちしてくる。
昔は、一度にせいぜい2〜3本のフィルムしか
撮らなかったが、最近はデジカメ感覚に
影響されて簡単にシャッター切っちゃうから
駄作を量産してしまう

452 :名無しさん脚:2016/07/07(木) 19:45:02.20 ID:AkbXTQ3c.net
張り切って現像して
8割方駄作だと、kissデジ買おうかと
思っちゃう。

453 :名無しさん脚:2016/07/08(金) 09:22:37.23 ID:zye3BG7y.net
何を持たせても同じさ

454 :名無しさん脚:2017/01/05(木) 09:26:17.99 ID:vKXbgyeF.net
>>452
デジならバシバシ行けると思った時期が自分にも(以下略)

455 :名無しさん脚:2017/01/05(木) 18:29:07.44 ID:WE6va0gH.net
デジカメはフィルムカメラのように1ショットでピタリとバットにボールが当たる瞬間とかが撮れないとね
フィルム機の場合」シャッターラグはほぼ一定だからなれるとその分を計算してシャッターを一瞬早く切れるようになる
連射任せでフィルム機の生きに匹敵させようとするなら秒100コマくらいでなきゃ無理
所詮デジカメで取ってるポートレートなんかは偶然の運任せ、動きのある表情でモデルが笑顔を見せる時に笑顔のピークを撮れない
(目線下さーいといって笑顔で待ってもらえるモデル撮影なら別だけれど

456 :名無しさん脚:2017/09/15(金) 14:15:37.99 ID:LxUIlVeu.net
保守A-1

457 :名無しさん脚:2017/09/15(金) 14:48:32.21 ID:D/BkiNzE.net
2台目のA-1買ったらミラーの戻りがやけに遅かった

458 :名無しさん脚:2017/09/21(木) 19:55:54.75 ID:vejiX002.net
>>457
シャッター鳴き寸前じゃあ?

459 :名無しさん脚:2017/11/24(金) 20:04:02.92 ID:CipB7Jd5.net
フィルムカメラ初めてなんですが絞り優先で、同じ絞りでデジカメとシャッタースピード比べると
ずいぶんフィルムカメラのほうが露光時間が長いんですがそんなものですか?

460 :名無しさん脚:2017/11/24(金) 23:35:50.35 ID:LnGmTZ9t.net
>>459
シャッターは定期的にメンテナンスをしておかないとその速度は維持できません。
まず、お使いのカメラがきちんと速度が出ているのかを確認しましょう。
また同じISO感度でもメーカー毎にバラつきがありますし、フィルムでもロットによってはバラつきます。
同じメーカー、同じ機種、同じ設定値でも明るい暗いは出てもおかしくはありません。

461 :名無しさん脚:2017/11/24(金) 23:36:46.22 ID:tGBEatkd.net
ISO感度の違いでは??

462 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 05:15:48.11 ID:nLllFiSC.net
バードウッチング 荒崎公園
http://abmilk.sa-kon.net/#23 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)


463 :名無しさん脚:2018/01/19(金) 18:44:19.45 ID:db5TboPZ.net
AE-1Pオーバーホールに出してみた。早く帰って来ないかなー

464 :名無しさん脚:2018/01/20(土) 00:24:41.90 ID:KCourqIa.net
AE-1P用の未使用スクリーン5枚ゲット!
CとDがまとめて手に入って嬉しい
残りはHとIとL。IとLは初めて見たわ

465 :名無しさん脚:2018/01/22(月) 16:36:39.42 ID:COmKhJXM.net
>>464
ほえーうらやま…っていう人少なそうだけどw

466 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 01:28:10.17 ID:IztW9nrz.net
AV-1のシャッター鳴きって自分で治せるかな家にあるんだけどキュンキュン鳴る

467 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 05:46:34.47 ID:0wez9hV/.net
直した気になる奴はいるが
無理

468 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 03:34:42.73 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

DLH5B

469 :名無しさん脚:2018/07/26(木) 12:45:26.33 ID:xN6Ux877.net
パシャキュン!

470 :名無しさん脚:2019/03/13(水) 22:01:50.86 ID:o+nvcMUG.net
A-1ってコンデンサーとかついているのに
よく今でも使えるよな。流石made in Japan

471 :名無しさん脚:2019/03/14(木) 10:50:36.51 ID:jQSVeeA9.net
カメラに限らず家電なんかでも
売り始めで壊れて悪評が立っては後の商売に差し障るので
オーバークオリティーに造ることはあると聞いた
そこから段々下げてうまくやるんだと
Aシリーズは電子制御の第一世代だから
そこは堅くやったのかもしれんね
Tシリーズ以降は知らんw

472 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 12:26:11.97 ID:7LbJStwk.net
A-1壊れてるの多数
動いてもssがバラバラ

473 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 12:52:14.09 ID:l9GpzJjb.net
EFとかは頑丈なのかな?

474 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 15:44:39.93 ID:nLzvon9w.net
>>473
頑丈さなら遥かにEF
コパルシャッターは偉大よ

475 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 17:18:11.06 ID:l9GpzJjb.net
EFカッコいいね

476 :名無しさん脚:2019/03/18(月) 10:28:23.97 ID:xS5ePe/P.net
それはF-1がかっこいいからだ

477 :名無しさん脚:2019/03/18(月) 14:08:13.53 ID:gmwmAWcF.net
それは私のおいなりさんだ

478 :名無しさん脚:2019/03/18(月) 19:12:56.72 ID:iNKCNDDb.net
それは秘密です!

総レス数 640
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200