2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

149 :名無しさん脚:2013/06/12(水) 19:49:39.55 ID:MJCuh5k8.net
>>148
なるほど・・・もう少し考えてみます。

レスくれた方ありがとうございました。

150 :名無しさん脚:2013/06/12(水) 19:58:41.03 ID:wumVZ/co.net
>>147
おとなしく修理屋に出しな。
素人が直そうとしたところで弄り壊すだけ。

修理屋なんて検索すればいくらでも引っ掛かる

151 :名無しさん脚:2013/06/12(水) 20:28:19.57 ID:c4JXTGYH.net
言っても絶対に聞かないから言うだけ無駄
ていうか壊すところまで行き着かないだろう
軍艦部を開けるところまでもたどり着かず、なんとなく底板外して見て
ネジ無くしてヤル気も失せて放置だな

ま、SRTなら千円ぐらいで動くのが買えるから、再度興味が出たらまた買えばいい

152 :名無しさん脚:2013/06/12(水) 21:20:39.23 ID:CNPzbkS+.net
ジャンクなんだから好きにすればよろし。

いらなかったら俺にくれ。
SR-1sのシャッターロック部品が壊れてるんだ。

153 :名無しさん脚:2013/06/13(木) 00:23:47.71 ID:cg2mrhKW.net
ええ?!
SR-1ってSRTの部品使えるの?

154 :名無しさん脚:2013/06/13(木) 00:35:00.37 ID:GtmOkqpV.net
SR-1sならSRTとそう年代も変わらない。
俺はメカ不得意だからわからんけど、
SRは基本一緒で改良の繰り返しっぽいから多分使えるんだろう。

155 :名無しさん脚:2013/06/13(木) 05:46:06.99 ID:hEq7rjRu.net
俺は幻と言われているSRT-707を持っている
と言ってもSR505と大差ないが

156 :名無しさん脚:2013/06/13(木) 09:38:34.28 ID:oL4oCe/i.net
俺もあの幻のX-9がオークションに! と思って落札してみたら
全然ベツモノだったでござる。

157 :153:2013/06/13(木) 09:58:55.44 ID:o/ECidoS.net
ダンケ。
親父のSR-1sの予備部品にSRT買っておくか。

158 :名無しさん脚:2013/06/13(木) 21:51:44.41 ID:36bUDYU3.net
NewSR-7にTTL方式露出計を内臓したのがSR-T101
NewSR-7から露出計を取ったのがSR-1s

159 :名無しさん脚:2013/06/14(金) 13:49:18.06 ID:HsSvsvPc.net
自分で組み立てるプラモのような一眼レフ
http://microsites.lomography.jp/konstruktor/

これ面白いわー
このスレの住民もきっと興味があると思う

160 :名無しさん脚:2013/06/14(金) 14:14:38.94 ID:uFA3uk2D.net
3500円でピント合わせが出来るんだから買ってもいいかな。ガンプラ買うより
実用性はあるだろう。
ディケイドあたりが劇中で使ってくれれば売り上げも伸びるんだろうが。

ただスレ違いだな。

161 :名無しさん脚:2013/06/14(金) 15:18:51.82 ID:Y7YeO7Nk.net
exa風だね
マウント改造してみたいな

162 :名無しさん脚:2013/06/16(日) 08:54:15.68 ID:SG37qcQh.net
最近SRT101とSR505を手に入れたんだが
俺の視力だと101でのピント合わせは難しいなあ。
rokkorレンズが気に入ったのでnikon F2の出番が減った。

163 :名無しさん脚:2013/06/16(日) 15:26:13.89 ID:Pog9ulns.net
視度補正付ければいいじゃない
ソニーアルファ用の爪をちょっと削ってさ

164 :名無しさん脚:2013/06/16(日) 22:50:06.34 ID:KJtMD0o0.net
そんな技があるのか。
サンキューです。調べてみます。

165 :名無しさん脚:2013/06/17(月) 01:31:04.97 ID:yI3kRrQy.net
俺も一台はそれで入れてる
金属やすりで少しずつ削って現物合わせした

166 :名無しさん脚:2013/06/17(月) 10:55:10.22 ID:vNuGYP/K.net
古いミノルタ用の中古アイピースレンズはないのかい?

167 :名無しさん脚:2013/06/17(月) 10:55:52.83 ID:TTrptwlA.net
今は視度補正レンズは直接目に入れる時代

168 :名無しさん脚:2013/06/19(水) 01:05:31.59 ID:7s+E0ocB.net
>>167
俺は視力矯正が軽くしかできないから
メガネやコンタクト+視度補正-2
視度補正で補った分がなぜメガネで出来ないのかわからんが
どこで新たに作っても同じ結果になる

169 :名無しさん脚:2013/06/19(水) 22:26:23.73 ID:gtrSv6b1.net
焦点距離(近距離視力と遠距離視力)で視度補正値が異なるのでしょう。

170 :名無しさん脚:2013/06/19(水) 23:36:43.49 ID:mPxnnxFn.net
はぁ?

171 :名無しさん脚:2013/06/20(木) 01:39:25.72 ID:Fv6tb7M1.net
>>169
うーん、わからない
とにかく不便なことには間違いない
特に古いドイツ製とかのノーマルで軽く+方向へ振ってある機種はすごい見にくい
ちなみに裸眼は0.1をきるぐらい

172 :名無しさん脚:2013/06/20(木) 04:19:27.45 ID:ux9vB30c.net
なあんだ、ただの網膜剥離じゃん

173 :名無しさん脚:2013/06/20(木) 09:09:06.80 ID:3Hvos9f6.net
見る位置(目からの距離)に依存して視力は違うんです。
距離5mの視力表は5m視力だわな。
本を読むときは距離10-20cm視力なのだな。
目の焦点調節能が人によって違うから
見てる距離で視力違ってても当たり前。

174 :名無しさん脚:2013/06/20(木) 09:32:35.56 ID:qGOPzD+r.net
>>173
> 見る位置(目からの距離)に依存して視力は違うんです。
そんなクソ当たり前な話ではなく、

>>169の「近距離視力と遠距離視力で視度補正値が異なる」がバカ解釈だってことだよ
視度って何かわかってないだろw

175 :名無しさん脚:2013/06/21(金) 00:50:09.50 ID:Nr/dPFYA.net
>>173
カメラを覗き易いかと思ってメガネは読書とかする時のためのの近々用
5cmと10cmでそんなに視力変わるもの?
若僧なのでまだ老眼とかないけど

176 :名無しさん脚:2013/06/21(金) 01:13:11.91 ID:JHO3OdBs.net
一眼レフのファインダー像って、だいたい1mぐらいの所に立つぞ
もうちょっと短いのもあるが、少なくとも5cmや10cmなんて距離ではないから

177 :名無しさん脚:2013/06/21(金) 01:18:26.66 ID://NR9knm.net
ファインダーは数十センチに焦点面を置いてる。
視力表は5mの距離にある視力表に対する視力を測定してる。
5mと数十センチで矯正に必要なレンズパワーが違うのはよくあること。
ファインダーに最適化するならファインダーの焦点距離で矯正しないと。

178 :名無しさん脚:2013/06/21(金) 22:49:43.24 ID:g/L5QVxM.net
俺の場合は5mに眼鏡の度を合わしていて右1.5、左1.2だが、1mでは0.8程度に落ちる

一眼レフのファインダーの見かけ上の距離1m前後でも、視度補正が必要になってきた

179 :名無しさん脚:2013/06/22(土) 09:54:41.04 ID:kQIyfwYy.net
視力の話は眼科板でどうぞ

180 :102:2013/06/23(日) 22:45:56.20 ID:HjtdtYU8.net
>>109
あはは、増えた。
手元に黒いボディが増えた。
マルチファンクションバックがついてたからつい…

181 :名無しさん脚:2013/06/25(火) 14:44:38.46 ID:byh/a0t8.net
>>180
そしてシルバーも探すようになる!前期後期制覇への道はつづく

182 :名無しさん脚:2013/06/25(火) 17:45:20.12 ID:WNGTg7ze.net
SRはまだ三大しかないから、俺はまだ大丈夫だ。
7
101
スーパー

183 :名無しさん脚:2013/06/25(火) 20:31:29.69 ID:FORU1Zjs.net
俺はそろそろヤバイかも

SR2
SR2タイプのSR1
SR3
SR3タイプのSR1
SR7(旧)
SR7(旧)タイプのSR1
SRT101*2
SRT Super
の9台。

さすがにSR-Mには手が出ないが・・・。

184 :102:2013/06/25(火) 21:17:25.89 ID:a1O/0wcL.net
俺がSRT101を弄りはじめたのを見た親戚が
二ヶ月前にSRT101前期とSR7を置いてったよ

SRT101*3台
SR7
レンズ目的で買ったSR-1s(部品取)
そして今回のX-700
まだまだみんなにはおよばないなぁ

X-700見て思ったんだが、SR系の黒ボディが気になってきた。

185 :149:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:rCK4PnTz.net
やっと書き込める・・・。
>>149を書いた後日、MC ROKKOR F1.4/58mm付きのSRT101(ちゃんと動くの)を買い足しました。
バラしてモルト交換して中を綺麗にして、糸切って、また巻き直して、なんとか普通に使えるレベルになりましたw
シャッター速度指針用の糸、ちゃんとした糸無かったから普通の裁縫する糸でとりあえず巻きました。
激しく動かしてたら切れるかな?いつか丈夫な糸に替える予定。
レンズもバラして綺麗に。細かく点々と拭き傷残っちゃいましたが写りには問題なし。
あとはピント合わせが難しいのでスプリットマイクロプリズムに交換したい・・・。

とりあえずフイルムカメラ楽しいです。
MD 35mm/F2.8欲しいなぁ。鷹の目も。

186 :名無しさん脚:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Njc6svhj.net
普通に手に入る範囲でならテグスが一番ベストか?

187 :名無しさん脚:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:q+W/4vBX.net
フォーカスなんて全面マットで充分じゃん。

188 :名無しさん脚:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:7Cy0EKkb.net
写真なんてコンデジで充分じゃん。

189 :名無しさん脚:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:IBEYukB6.net
>>187
最低、スプリットは欲しい。

せめて、中央に十字線を・・・

190 :名無しさん脚:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:WQ2DiM69.net
なに〜!なっとらん!
おまいの心の目を鍛えるのだ!

つうは全面マット!

191 :名無しさん脚:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:YJ5/swiL.net
俺はつうではないので、スプリット・マイクロのスクリーンが好き♪

192 :名無しさん脚:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ef0rWUYB.net
それだとレンズが暗いと使いものにならへん。

193 :名無しさん脚:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:xkCFQJO+.net
シャッター速度が変わらないと言うジャンクで買って来たSRT101。
開けてスローガバナを指でグリグリしてたら治ったw
一時的なものかも知れないけどちょっと得した気分。

194 :名無しさん脚:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:8L2+EtnJ.net
また引っかかるかも試練が、また直るな。
その辺りが歪んでない?

195 :名無しさん脚:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TW7o2Sa1.net
>>194
歪みなのかな?
てっきり油切れで動きが悪かっただけかと思った。
もし注油するなら何がいいのかね?

196 :名無しさん脚:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TZHHVLbx.net
194では無いが、自分はWD-40を使う事が多い。
直接スプレーしては駄目だよ。
塗料皿とかに移して、縫い針やスポイトを使い稼動部分等に少量づつ注油した。
自分の場合不具合はなかったが、修理業者が見たらやめろと言うかもね。

197 :名無しさん脚:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TW7o2Sa1.net
>>196
ネットで調べてみてもやはり自分でやるのはお勧めしてないですね。
あまりやった時がないことだし、やめとこうかな。

198 :196:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TZHHVLbx.net
>>197
自分で書いて於いてなんだが、業者に任すのが確実だと思うよ。
ぐりぐりで一時的に直ったのなら、そのまま使うのも良しだし。

199 :名無しさん脚:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:aLc6S63q.net
>>198
そのまま使って、ダメになったら修理に出しますわ。

あと、SRT101に限ったことじゃないんどけど、
ボディのシルバー部の傷って車用のタッチアップペンてので誤魔化せるかな?
いつかはネットにあったガンメタ塗装的な事したいんだけどね。

200 :名無しさん脚:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:lftePGS3.net
AUTOロッコール55/1.8PF
MCロッコール55/1.7PF
MCロッコール58/1.4PF
MCロッコール50/1.4PG
MDロッコール50/1.4(55mm)
MDロッコール50/1.7(49mm)
何故標準レンズがウチには六個もあるんだろうorz

201 :名無しさん脚:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:KQEAEa8s.net
>>200
ロッコールだから

202 :名無しさん脚:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:04ivb/af.net
>>200
45mmF2を入手するんだ!!

203 :名無しさん脚:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:h3SFsDGy.net
なんか実家に転がってる希ガス。

204 :名無しさん脚:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:BihIPSnH.net
>>200

SRマウントだけで30種類前後あるし、仕方ないかと

205 :名無しさん脚:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Uyg6D6aB.net
細かな違いを入れたら、45mm〜58mmで56種類だよ

206 :名無しさん脚:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QnKBV3bi.net
標準レンズて、何か増えるんだよね。
本体買うとオマケに付いてきたり。
うちもMC50/1.7が何本か有ったりする。

207 :名無しさん脚:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:S/K6shiP.net
SRT101なんだけど、撮った写真がちょっと露出オーバーだ。
指針をわざと合わせないで暗く写るように撮った方が良さそうだな。
電池のせいかな?

208 :名無しさん脚:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:8xCrOvU/.net
100のフィルムならASA感度200とかに設定して使えば?
その方が、何時もアンダー目に撮るより分かり易いのではないかな?

209 :名無しさん脚:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:S/K6shiP.net
>>208
あ、そかw
そっち変えときゃいいんだな。ありがとう。
とりあえずスキャンしたの全部明るさ落としたわ。
フィルム難しいけど楽しい。

210 :名無しさん脚:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:k/HFfHf6.net
>>209
横レスですが・・・
スキャナー何使ってるの?
もしエプソンのGT-X系だったらデフォで明るめになるんですよね。

211 :名無しさん脚:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ndnDQlA+.net
>>210
さーせん、CanonのMP990って複合機?プリンターでやってます。
明るさとかは機械任せで、解像度しかかまってないや。
一応細かく設定も出来るんだけど面倒くさくてやってない...orz

212 :名無しさん脚:2013/09/15(日) 08:46:18.75 ID:Oj80E4ey.net
>>199
亀レスだが、鍍金と塗装は違うよ。
そのままの方が無難ではないか?

213 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 07:52:39.05 ID:srZtOAYr.net
ドフで見かけたSRT Superのジャンク
ショーケースの中にあったので手にとって見たが
黒塗装が結構はげてたのと汚れてたのでスルー

フイルム入ってたのでちゃんと巻き戻しておきました。

214 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 12:04:47.89 ID:7kpWFKts.net
そういう個体の方が気兼ねなく使えていいのにw

215 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 12:26:21.96 ID:srZtOAYr.net
>>214
SR系の黒ボディ持ってないから、ちょっと気になったけど、
隣にあった汚れ少なめ、露出計完動のシルバーを買った。

216 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 22:37:36.36 ID:5tlEJe97.net
久しぶりに上がってる
>>215
購入オメ
俺もSRT-SUPER黒、欲しくて探しているトコだよ。
ミラーup出来る初期型が欲しい。

217 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 19:05:51.62 ID:6P7g7pYJ.net
SUPERって文字がダサいから、SRT303を買ったよ
昔はSRT102も持ってたけど、友達にあげた

218 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 21:47:20.46 ID:UP2VTLNF.net
オクで未使用・元箱付属品つきのSRT−SUPER落札したら、メーター不動(つД`)゜・。

219 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 23:28:01.15 ID:mfpEiaX6.net
>>218
ノンクレーム・ノーリターン?

220 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 23:53:41.11 ID:V6u5CrhU.net
固着だな。

軽く叩いたら復活するかもよ?

221 :218:2013/10/13(日) 09:45:08.77 ID:qVt3mzbK.net
>>219
YES!
>>220
d試してみるノシ
OHに出すつもりだけど、ミノルタのOHって高いんだよなぁ

222 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 23:06:34.79 ID:t/wDu0Px.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

223 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 22:27:10.77 ID:LQlg9qIs.net
http://i.imgur.com/jSJwP5i.jpg
オクでこのSR101を手に入れたんだけど、これの水銀電池の代替ってやっぱり1.35Vに変換してくれるやつのほうがいいの?
1.5Vのほうが安いけども
露出計が動くかどうかは分からないとのことだったけど、試してみたい

224 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 22:45:16.33 ID:ZuMaOi0T.net
ライカのM5みたいにメーターコイル焼き切れるって話もあるから落としたほうが無難

225 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 23:36:49.52 ID:lTeM3o6C.net
>>223
そりゃ電圧変換してくれた方がいい。
俺の場合、SRT4台中2台は変換、2台はLR44直。
どれも問題無く動作してる。(壊れても自己責任)

ドフなんかでジャンクSRTにアダプタ入ってたりするから、もう一台買うよろし

226 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 00:09:13.51 ID:QatXvlyw.net
>>224-225
ありがとう
アダプタと電池買ってみるわ

227 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 00:11:40.18 ID:ASVLOiI2.net
ドフとか、中古屋で買ってもいまだに生きてるMR-9入ってた事在っても
アダプタ入ってた事は無いなw

228 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 00:53:20.22 ID:ZFaDYfjH.net
LR44入れても動くけど・・・
壊れるかな?

229 :名無しさん@実況は禁止です:2013/11/06(水) 13:13:23.37 ID:WdGHpTKK.net
>>223

LR(アルカリ)電池は、消耗に伴い電圧が少しずつ下がり続ける
特性があるけれども、それを承知で使うかどうか。
メーターの振れに影響でるけど、それを許容できるかどうかは
使用者の判断次第だ。
カメラ内のボリュームで電圧差の調整は一応できるけれども、
電圧が徐々に下がり続けることへの対応まではできない。
そへんの事情を説明せずに「影響ない、使える」って言い
切ってる人もいるけど、そこは要注意だなと思ってる。

ある程度の出費をいとわなければ、電圧の安定しているSR(酸化銀)
電池と電圧変換アダプタ(\3,000弱)の組合せがベストではある。
SR電池はカメラ屋でかうとバカ高いけど、中国製のならネット通販で
そんなに高くなく買える。ただし、中国製安物電池は液漏れリスクが
高いから、使わない時はまめにカメラから出しておく必要がある。

補聴器用の安い亜鉛空気電池(PR44、電圧1.4V)を使うのが最近は
トレンドのようで、ヤフオクでもスペーサー+電池を組合せて出品
されている。
自分では使ったことないので電池の持ちには言及できないが、1ヶ月
でダメなんてことはないらしく、半年後も使えたと言うブログ記事を
みたことあるよ。

230 :名無しさん脚:2013/11/29(金) 20:33:31.41 ID:stgmYYhG.net
SR505のモルト張替え無事終了。
何度かやり直したが、試写したネガには光線引きもないし大丈夫みたいだ。
分かっていたが、モルトが随分余ったなぁ・・・

231 :名無しさん脚:2013/11/29(金) 21:48:31.13 ID:9SeBeywR.net
>>230
カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 21台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1341620033/

232 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 23:02:27.93 ID:QdNCveC4.net
>>231
もしかして
そのスレでSRを多く持っている方ですか?

233 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 23:51:26.57 ID:MBt5384B.net
>>232
そのスレでSRを多く持ってる人はたくさんいるからなぁ。

俺もモルト余ってるが、明日の中古市で黒のSRは買わないぞ、絶対に買わないぞ。

234 :名無しさん脚:2013/12/01(日) 06:52:44.79 ID:6F8koVQL.net
>>233
帰ったら報告頼むw

235 :名無しさん脚:2013/12/01(日) 09:30:30.80 ID:ROvrG8zY.net
>>233
黒SR505使っているが、調子も良いしカッコいいぞ!
MC58/1.4PF付けて使うと、自分的にテンションが上がる。
レポ宜しく〜w

236 :名無しさん脚:2013/12/02(月) 23:04:29.17 ID:KCExIPfK.net
SRT-SUPER黒もカッコ良いぞw

清掃および整備に出して、\13.000程かかったが後悔はしていない。
ファインダーはクリアーになったし巻き上げも変な引っかかりがない。
シャッター音も心なしか低くなった様な?
程度のよいボディ買えるじゃんとか言うなよ!

237 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 17:49:25.41 ID:PNgJE+Or.net
>>236
どこに整備に出した?
もしかして、MOTか・・・?

238 :236:2013/12/03(火) 20:58:47.91 ID:rNA15qFV.net
上記の料金で、MOTで整備して貰いましたよ。
100日の保障付きで、納期は二週間弱。
この時露出計を1.5v電池に合わせて調整していただきました。

239 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 22:00:23.98 ID:PNgJE+Or.net
MOTはなぁ・・・整備に出して壊されたんだよな
クレームのメールを3回送っても返事が無くて、
電話してもいつも留守電だし、うまく逃げられた

どこの修理屋も、SRT-SUPERのオーバーホールは3万円以上するんだよね

240 :名無しさん脚:2013/12/04(水) 00:52:17.92 ID:wM1XdO7c.net
俺も2回ほど出したことあるけど
問題なんか無かったけどね

241 :名無しさん脚:2013/12/04(水) 08:58:03.66 ID:sOI+kh0a.net
SRT-SUPERのオーバーホールが3万円?
高すぎだろ
他機種を何台か整備に出した事有るが、精々1.5〜2万位だぞ。

MOTに修理を依頼した事も有るが、ちゃんと直って帰ってきたよ。

242 :名無しさん脚:2013/12/04(水) 09:03:45.77 ID:YHaBvfEd.net
>>239
そういうこと書く時は詳細まで書いた方が良い

243 :名無しさん脚:2013/12/08(日) 21:49:54.71 ID:HWo/5QUt.net
今日、カメラが増えました。
SRT101銀です。
1/15以下のスローシャッターがまともに動かなかったのでジャンク扱いでした。
SRシリーズは、これで二台目だ。

244 :名無しさん脚:2013/12/12(木) 01:54:55.66 ID:AQk699pI.net
詳細まだか?

245 :名無しさん脚:2013/12/13(金) 19:38:21.23 ID:6AUpQbt5.net
ずっと気になっていたファインダー内のゴミを、意を決して清掃をしました。
糸を切らないよう注意深く軍幹部を開けて、プリズムを取り出してピントグラスに無事到着。
どうやら絞り直読ミラーの周りのモルトが劣化して、ファインダー内に落ちていた模様。
ブロアーで飛ばして汚れも拭き取り、序にプリズムの清掃もして、モルトも張替て無事終了。
綺麗なファインダーは気持ち良いね。

246 :名無しさん脚:2013/12/13(金) 20:27:31.18 ID:OB192BOE.net
モルトも「張り替えた」の?
どうせなら素材考えておけば次から手間要らなかったのに。

247 :245:2013/12/13(金) 22:33:33.31 ID:m52r2+lf.net
数年で駄目になるものではないし、今回はモルトを使いました。

248 :名無しさん脚:2013/12/16(月) 00:18:04.24 ID:aEN8pvsO.net
今どきのモルトプレーンは10年位は楽に持つのでは?
他機種だけど、90年代に生産されたカメラのモルトプレーンは風化や加水分解も起こしていない。
70年代までの物とは明らかに耐久性が違う。

249 :名無しさん脚:2013/12/16(月) 00:19:00.32 ID:aEN8pvsO.net
上げてしまった。
すまん

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200