2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

216 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 22:37:36.36 ID:5tlEJe97.net
久しぶりに上がってる
>>215
購入オメ
俺もSRT-SUPER黒、欲しくて探しているトコだよ。
ミラーup出来る初期型が欲しい。

217 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 19:05:51.62 ID:6P7g7pYJ.net
SUPERって文字がダサいから、SRT303を買ったよ
昔はSRT102も持ってたけど、友達にあげた

218 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 21:47:20.46 ID:UP2VTLNF.net
オクで未使用・元箱付属品つきのSRT−SUPER落札したら、メーター不動(つД`)゜・。

219 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 23:28:01.15 ID:mfpEiaX6.net
>>218
ノンクレーム・ノーリターン?

220 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 23:53:41.11 ID:V6u5CrhU.net
固着だな。

軽く叩いたら復活するかもよ?

221 :218:2013/10/13(日) 09:45:08.77 ID:qVt3mzbK.net
>>219
YES!
>>220
d試してみるノシ
OHに出すつもりだけど、ミノルタのOHって高いんだよなぁ

222 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 23:06:34.79 ID:t/wDu0Px.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

223 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 22:27:10.77 ID:LQlg9qIs.net
http://i.imgur.com/jSJwP5i.jpg
オクでこのSR101を手に入れたんだけど、これの水銀電池の代替ってやっぱり1.35Vに変換してくれるやつのほうがいいの?
1.5Vのほうが安いけども
露出計が動くかどうかは分からないとのことだったけど、試してみたい

224 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 22:45:16.33 ID:ZuMaOi0T.net
ライカのM5みたいにメーターコイル焼き切れるって話もあるから落としたほうが無難

225 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 23:36:49.52 ID:lTeM3o6C.net
>>223
そりゃ電圧変換してくれた方がいい。
俺の場合、SRT4台中2台は変換、2台はLR44直。
どれも問題無く動作してる。(壊れても自己責任)

ドフなんかでジャンクSRTにアダプタ入ってたりするから、もう一台買うよろし

226 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 00:09:13.51 ID:QatXvlyw.net
>>224-225
ありがとう
アダプタと電池買ってみるわ

227 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 00:11:40.18 ID:ASVLOiI2.net
ドフとか、中古屋で買ってもいまだに生きてるMR-9入ってた事在っても
アダプタ入ってた事は無いなw

228 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 00:53:20.22 ID:ZFaDYfjH.net
LR44入れても動くけど・・・
壊れるかな?

229 :名無しさん@実況は禁止です:2013/11/06(水) 13:13:23.37 ID:WdGHpTKK.net
>>223

LR(アルカリ)電池は、消耗に伴い電圧が少しずつ下がり続ける
特性があるけれども、それを承知で使うかどうか。
メーターの振れに影響でるけど、それを許容できるかどうかは
使用者の判断次第だ。
カメラ内のボリュームで電圧差の調整は一応できるけれども、
電圧が徐々に下がり続けることへの対応まではできない。
そへんの事情を説明せずに「影響ない、使える」って言い
切ってる人もいるけど、そこは要注意だなと思ってる。

ある程度の出費をいとわなければ、電圧の安定しているSR(酸化銀)
電池と電圧変換アダプタ(\3,000弱)の組合せがベストではある。
SR電池はカメラ屋でかうとバカ高いけど、中国製のならネット通販で
そんなに高くなく買える。ただし、中国製安物電池は液漏れリスクが
高いから、使わない時はまめにカメラから出しておく必要がある。

補聴器用の安い亜鉛空気電池(PR44、電圧1.4V)を使うのが最近は
トレンドのようで、ヤフオクでもスペーサー+電池を組合せて出品
されている。
自分では使ったことないので電池の持ちには言及できないが、1ヶ月
でダメなんてことはないらしく、半年後も使えたと言うブログ記事を
みたことあるよ。

230 :名無しさん脚:2013/11/29(金) 20:33:31.41 ID:stgmYYhG.net
SR505のモルト張替え無事終了。
何度かやり直したが、試写したネガには光線引きもないし大丈夫みたいだ。
分かっていたが、モルトが随分余ったなぁ・・・

231 :名無しさん脚:2013/11/29(金) 21:48:31.13 ID:9SeBeywR.net
>>230
カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 21台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1341620033/

232 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 23:02:27.93 ID:QdNCveC4.net
>>231
もしかして
そのスレでSRを多く持っている方ですか?

233 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 23:51:26.57 ID:MBt5384B.net
>>232
そのスレでSRを多く持ってる人はたくさんいるからなぁ。

俺もモルト余ってるが、明日の中古市で黒のSRは買わないぞ、絶対に買わないぞ。

234 :名無しさん脚:2013/12/01(日) 06:52:44.79 ID:6F8koVQL.net
>>233
帰ったら報告頼むw

235 :名無しさん脚:2013/12/01(日) 09:30:30.80 ID:ROvrG8zY.net
>>233
黒SR505使っているが、調子も良いしカッコいいぞ!
MC58/1.4PF付けて使うと、自分的にテンションが上がる。
レポ宜しく〜w

236 :名無しさん脚:2013/12/02(月) 23:04:29.17 ID:KCExIPfK.net
SRT-SUPER黒もカッコ良いぞw

清掃および整備に出して、\13.000程かかったが後悔はしていない。
ファインダーはクリアーになったし巻き上げも変な引っかかりがない。
シャッター音も心なしか低くなった様な?
程度のよいボディ買えるじゃんとか言うなよ!

237 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 17:49:25.41 ID:PNgJE+Or.net
>>236
どこに整備に出した?
もしかして、MOTか・・・?

238 :236:2013/12/03(火) 20:58:47.91 ID:rNA15qFV.net
上記の料金で、MOTで整備して貰いましたよ。
100日の保障付きで、納期は二週間弱。
この時露出計を1.5v電池に合わせて調整していただきました。

239 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 22:00:23.98 ID:PNgJE+Or.net
MOTはなぁ・・・整備に出して壊されたんだよな
クレームのメールを3回送っても返事が無くて、
電話してもいつも留守電だし、うまく逃げられた

どこの修理屋も、SRT-SUPERのオーバーホールは3万円以上するんだよね

240 :名無しさん脚:2013/12/04(水) 00:52:17.92 ID:wM1XdO7c.net
俺も2回ほど出したことあるけど
問題なんか無かったけどね

241 :名無しさん脚:2013/12/04(水) 08:58:03.66 ID:sOI+kh0a.net
SRT-SUPERのオーバーホールが3万円?
高すぎだろ
他機種を何台か整備に出した事有るが、精々1.5〜2万位だぞ。

MOTに修理を依頼した事も有るが、ちゃんと直って帰ってきたよ。

242 :名無しさん脚:2013/12/04(水) 09:03:45.77 ID:YHaBvfEd.net
>>239
そういうこと書く時は詳細まで書いた方が良い

243 :名無しさん脚:2013/12/08(日) 21:49:54.71 ID:HWo/5QUt.net
今日、カメラが増えました。
SRT101銀です。
1/15以下のスローシャッターがまともに動かなかったのでジャンク扱いでした。
SRシリーズは、これで二台目だ。

244 :名無しさん脚:2013/12/12(木) 01:54:55.66 ID:AQk699pI.net
詳細まだか?

245 :名無しさん脚:2013/12/13(金) 19:38:21.23 ID:6AUpQbt5.net
ずっと気になっていたファインダー内のゴミを、意を決して清掃をしました。
糸を切らないよう注意深く軍幹部を開けて、プリズムを取り出してピントグラスに無事到着。
どうやら絞り直読ミラーの周りのモルトが劣化して、ファインダー内に落ちていた模様。
ブロアーで飛ばして汚れも拭き取り、序にプリズムの清掃もして、モルトも張替て無事終了。
綺麗なファインダーは気持ち良いね。

246 :名無しさん脚:2013/12/13(金) 20:27:31.18 ID:OB192BOE.net
モルトも「張り替えた」の?
どうせなら素材考えておけば次から手間要らなかったのに。

247 :245:2013/12/13(金) 22:33:33.31 ID:m52r2+lf.net
数年で駄目になるものではないし、今回はモルトを使いました。

248 :名無しさん脚:2013/12/16(月) 00:18:04.24 ID:aEN8pvsO.net
今どきのモルトプレーンは10年位は楽に持つのでは?
他機種だけど、90年代に生産されたカメラのモルトプレーンは風化や加水分解も起こしていない。
70年代までの物とは明らかに耐久性が違う。

249 :名無しさん脚:2013/12/16(月) 00:19:00.32 ID:aEN8pvsO.net
上げてしまった。
すまん

250 :名無しさん脚:2013/12/18(水) 13:45:24.27 ID:/yjOF+44.net
SRT101のボディを買ってみたんですがMC58/1.4とMC50/1.7だとどちらが写り良いですかね??

251 :名無しさん脚:2013/12/18(水) 16:49:58.58 ID:EdR53n4q.net
>>250
どちらでも良いよ。
標準レンズは、どのレンズも(何処のメーカーも)外れがないからお好みでどうぞ。
一応のヒントは、新しいほどコーティングが良くなって行くから、対逆光性はMC50/1.7の方が強いかも?
MC58/1.4をSR系のボディで使用すると、ほぼ等倍になるので使い易いという意見も有り。
極端に言えば、レンズのデザインで選んでも良い位だよ。
SRT101なら「同時代に設計されているMC58/1.4が似合う」とかね。

252 :200:2013/12/21(土) 20:30:30.07 ID:eL1SbnZ5.net
標準レンズネタはループするなぁ
どっちでも良いよ〜
そのうち絶対溜まってくるから!
そうすれば取っ替え引っ替え出来るぞ

253 :200:2014/01/03(金) 01:03:38.92 ID:mNGx/WUW.net
MC58/1.4を壊してしまっただorz
正月早々、付いてないなぁ・・・

254 :名無しさん脚:2014/01/04(土) 08:42:34.31 ID:bcLU8VRX.net
>>253

どんまい

255 :200:2014/01/04(土) 23:36:49.52 ID:wmsKp+DD.net
>>254

256 :200:2014/01/04(土) 23:40:27.11 ID:wmsKp+DD.net
スマン
255は間違えて途中送信してしまった
>>254
アンガト
次から気を付けるよ。

257 :名無しさん脚:2014/01/05(日) 00:32:25.55 ID:W8A1H3yy.net
次はAuto Rokkor PF58mm1.4を買おう

258 :200:2014/01/05(日) 10:23:56.93 ID:g+bpKoYQ.net
標準レンズは、あと5本あるから勘弁してよ〜

259 :名無しさん脚:2014/01/14(火) 23:03:38.09 ID:csoKBnfm.net
SRT101とα101siとでは同じ101でも全然違うな。

260 :名無しさん脚:2014/01/20(月) 00:23:25.22 ID:vsXU/MPM.net
父がしまい込んでいたSR101を使いたいと思っているのですが
スローシャッターが遅いような気がします
1秒に設定すると2秒弱開きます
それ以外は問題なく動作しているようなので
自力で何とかしたいのですが、
書籍等でスローガバナの調整法が載っているものあれば
教えていただけませんでしょうか

261 :名無しさん脚:2014/01/20(月) 00:48:24.89 ID:XduP/8RU.net
そこまで動作不良の出ているガバナーは、調整ではなく分解清掃するもんだよ

262 :名無しさん脚:2014/01/20(月) 01:39:57.75 ID:jRtz1jZ5.net
「精密機械」なんだからプロに任せな

263 :名無しさん脚:2014/01/20(月) 09:22:41.45 ID:7ln7tP8m.net
モルトプレーンとか露出計のチェックはした?
大丈夫そうなら暫く使ってみな。
普通の撮影なら支障ないと思うよ?
で、折を見て修理に出せばよい。
SRシリーズは大抵の修理屋で面倒みてくれる。
カメラ屋経由でもいいし、直接持ち込んでも可。

264 :260:2014/01/20(月) 20:19:41.07 ID:vsXU/MPM.net
露出計は正常でモルトはスクリーン回り以外は張り替えました
修理の練習用部品取り用に同型のジャンクも1台用意しています
プロに任せるのが最善なのは分かっているのですが
自分で何とかやってみたいと考えています

265 :名無しさん脚:2014/01/20(月) 21:23:53.73 ID:7X+KVEs7.net
頑固な奴w

266 :名無しさん脚:2014/01/20(月) 21:35:56.79 ID:zd5YJxpm.net
>>260
その、まあ頑張れ。
良い経験になる。

267 :名無しさん脚:2014/01/22(水) 01:13:52.17 ID:3Ndm3QBe.net
そんな誘惑に駆られて何台も潰したべ・・・

268 :名無しさん脚:2014/01/22(水) 01:57:47.78 ID:1N1MdnMa.net
じゃあ30台ほど送るから着払いで払ってね(´・ω・`)

269 :262:2014/01/22(水) 02:14:41.88 ID:ugWfqzXy.net
ガキの頃、「研究用」って書かれたハイマチック7s買って帰ってばらして見た事あるから
カメラなんて精密機械が簡単じゃない事はなんとなく判ってるんだよな・・・
まぁ、ネットとか情報が無かった頃だから今なら多少はマシかも知れんけど・・・

270 :名無しさん脚:2014/03/03(月) 20:31:28.72 ID:5fTRHO1m.net
本日、SR505で梅を撮影に公園に行ってみたんが、まだ二部咲きだった。
雪が降った影響かな…

271 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 00:03:08.14 ID:ug0/q6if.net
505は最終型だけあって完成度高いよね
ロゴが変に太いのだけが残念

272 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 11:15:41.88 ID:wOVSoRYz.net
SR505で不満なのは、SRT-SUPERに有ったミラーupが省略されてる事。
出来れば残して欲しかった。

273 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 12:36:21.82 ID:BQd76rVR.net
でも後期のSRT-SUPERもミラーアップ付いてないじゃん

274 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 13:13:08.80 ID:wAmcYGbd.net
101にも有り無しあるし、結構細かいバリエーション豊富だよな

275 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 18:21:31.37 ID:ug0/q6if.net
101は全てミラーアップなしじゃないですか?
あったりなかったりはT101だったような

276 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 17:56:41.15 ID:zDsCTZ9l.net
ファインダー内で絞り値もシャッター値も確認出来るしミラーアップ出来るから、完成度の高さは僅差でSRT-SUPER前期型を押すな。
有って困る事もないので、出来れば残して欲しかった。

277 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 19:20:00.11 ID:xwDb489q.net
>>276

SR505だけの機能としてフィルムチェックの小窓が右肩に付いてるけど
俺くらいの歳になると痛い目には数え切れないくらい遭わされてるんで
巻き戻しレバーで確認するから不要だし、SRT-SUPER前期型が最強のSRだな。

278 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 20:26:14.78 ID:10Cn+qDx.net
>>277
フィルムインジケーターとか言ってた。
巻き戻しクランクもフィルムカウンターも付いてるし、あれは謎の機能の一つだね。

279 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 21:56:08.32 ID:ainRHuw+.net
24枚撮りでも36枚撮りでも同じ動きだもんね
メモホルダーに箱の切れ端入れる方がまだ役に立つ

接点は505とスーパー共通でしたっけ?

280 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 23:37:06.07 ID:10Cn+qDx.net
そのメモホルダーも、裏ブタに覗き窓が付いてからは一気に見なくなった。

接点はどうだろうか?
SR505とSR101は微妙に違う。
505はFPバルブとの切り替え式だが、101はFPバルブを使う時はコード式じゃないと使えない。

281 :名無しさん脚:2014/03/21(金) 00:15:01.55 ID:01yTASqY.net
SRT-SUPERがモデルチェンジしてSR505になったのか?
正直、同じカメラに見える。
名前変える理由が有ったのかな?

282 :名無しさん脚:2014/03/23(日) 09:51:50.15 ID:Ik54nTLD.net
名前を変えれば新鮮味が出るからね。
今もポピュラーな手法だよ。
情報弱者には売りつける為、カ○ディナなのにレク○スと言って販売しているト○タとかね。

283 :名無しさん脚:2014/03/23(日) 10:56:00.31 ID:9kXDn1h+.net
国内販売してたっけ、MCIIとかSCIIとか言うのもあったな・・・
II無しもあったか・・・

284 :名無しさん脚:2014/03/28(金) 11:00:05.48 ID:ZIQ74mkb.net
TTL露出計が内臓されてからのSRシリーズはクラカメブームの頃、
人気が出なかったのが不思議だ。
ユージン・スミス氏も愛用とか、ヒストリーも有ったのにね。
もっとも、おかげで自分は手頃な価格でカメラ趣味を始める事が出来たケドね。

285 :名無しさん脚:2014/03/28(金) 16:54:24.31 ID:N1rjyEZB.net
>>284
大きくて重かったからかなぁ。同じ大型だと、ニコンF2とかに名前負けしちゃう...

286 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 08:04:04.25 ID:5iSFPY62.net
俺が写真趣味を始める前、ニコンF2が欲しくなって見に行ったんだよ。
俺の予算じゃ程度の悪いのしか買えない事が分かって、店員のアドバイスも有ってミノルタに変更した。

287 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 09:01:22.11 ID:TyN6RqUz.net
うんうん、ニコン欲しかったけど・・・という経緯で
SR買ってる人けっこういますね。

288 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 09:24:05.36 ID:0nxmSNQb.net
F4欲しかったけど9xiしか買えなかった俺と同じか。

それからミノヲタ街道まっしぐら

289 :286:2014/03/29(土) 09:39:42.26 ID:5iSFPY62.net
酒や煙草と同じ。
好みの差は有っても、何処のメーカーでも性能の優劣はないよ。
の言葉が後押しになってミノルタになった。
今でも楽しく撮影してるので、間違いではなかったと思う。

290 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 10:43:56.38 ID:TMf3Ws4X.net
このスレに初めて来ました。
SRは好きなカメラなので書かせていただきます。
出会いは10年ほど前、かみさんが子供のころに亡くなった義父の形見として、義母から譲り受けたのがきっかけ。
’59購入のSR−1、PF55mm 1:1.8、SRメータ1、純正フードの組み合わせ。
状態はカメラ本体不動シャター幕カビだらけ、レンズも曇りと黴のオンパレードだったが、父の遺品ということで
かみさんが修理OKしてくれた。
修理代は3万超えたが(たかがSR−1にバカみたい。オクで程度良好品を格安でゲットできるのにばかなやつだ
とと諸兄はお思いだろうが・・・)上がってきたSR−1はレンズともども新品同様になり現在でも準主力機として活躍中。
SRメータ1は既に逝っておりましたが行きつけのカメラ屋に完動品SRメータ2が偶然出ていたので躊躇せずゲット。
それを付けた姿は正直かっこいい。それ以来準主力機として今でも活躍中。
その後XE、SR−101T、多くのロッコールレンズ群を収集。ミノルタにはまりました。主力は101かな。
SR−1に比べると巻き上げが格段にスムーズで親指が痛くならない。F、F2にでも同じことが言われるが巻き上げの重
さはFの比ではありませぬ。巻き上げのフィーリングはやっぱりXEが最高かな。
現在SR−101T+MC35mm 1:1.8の組み合わせがお気に入り。さすがに露出計はへたっており1〜1.5段
アンダーに設定している。
話は戻るが、当時ニコンFの半額以下とはいえ物価を考えると高価なカメラだったのでしょうね。因みにうちの親父は当時
ヤシカフレックスとヤシカのハーフサイズでした。これも遺品として大事にしています。
長文で失礼。

291 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 10:59:37.29 ID:owNL1K9U.net
大事にしてもらってお父様もお喜びでしょう。

292 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 11:52:13.60 ID:TMf3Ws4X.net
ありがとうございます。

293 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 20:32:06.25 ID:7hKqCEI7.net
3年前に真実を知るまでS2の方が安物だと思っていた
SRTもいいんだけどね。http://aryarya.net/up/img/10014.jpg

294 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 21:34:41.39 ID:a+ZOenP0.net
ロバートキャパとユージンスミスの差だろうね

295 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 21:43:44.49 ID:yoWDwdlb.net
SR系は3台持ってるんだが、さて
最初の1台を買った理由を思い出せないな。

ハイマチックを買って、そのレンズの色を気に入ったから
だったかな?

296 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 22:15:40.34 ID:meRK8cMN.net
>>290
長文乙
義父さん、きっと草葉の陰で喜んでるよ。

297 :名無しさん脚:2014/03/30(日) 10:01:11.30 ID:M/9Ar89I.net
>>296さん
ありがとうございます。
実は、最近スローが調子悪くなってきたので、
また修理に出そうと画策中です。

298 :名無しさん脚:2014/03/30(日) 10:09:00.76 ID:MvBHNR7h.net
>>293のニコンは初代SじゃなくてS2だな。
ロバートキャパが使っていたのは初代の方だから厳密には違う。

299 :名無しさん脚:2014/04/03(木) 23:30:14.20 ID:2ui0Db4m.net
みなさんストロボは何使われてますか?

300 :名無しさん脚:2014/04/03(木) 23:39:56.14 ID:x23/RAXq.net
ストロボット

301 :名無しさん脚:2014/04/03(木) 23:47:00.76 ID:APlDIpvt.net
そういやSRシリーズでフラッシュ使ってないなあ。

師匠が「フラッシュは立体感ガー」って言うからSRでは
フラッシュなしっていうこだわりもあるけど。

バウンスできるのがあれば俺も知りたい

302 :名無しさん脚:2014/04/04(金) 00:15:17.25 ID:xgcVM9vi.net
サンパックのズームストロボでええやん

303 :名無しさん脚:2014/04/04(金) 19:31:39.22 ID:hh9x7L7z.net
SRでは滅多にストロボ撮影はしないが、使う時はMINOLTA AUTO 360PX
バウンズも首降りも出来る。
前はSUNPAK AUTO20SRやナショナルAUTOPANA PE-3000使ったりしてた。
どのストロボも未だ現役で使える。

304 :名無しさん脚:2014/04/11(金) 18:28:56.86 ID:lBfUVe91.net
SR505貰ったんだけど、ミラー上のモルト部分の金属パーツ?が上下にぴょこぴょこ動くけどこれは正常?ファインダー覗いても影響はないけどご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

305 :名無しさん脚:2014/04/11(金) 18:45:29.45 ID:kUOpBJ3N.net
>>304
正常
ミラーショックを吸収する仕様

306 :名無しさん脚:2014/04/11(金) 20:11:48.26 ID:lBfUVe91.net
>>305
レスありがとうございます。
色々試してたら下を向けた時にミラーがちょっと動く不具合があった。メーターは二段ほどアンダー傾向だけどきっちり動いてくれてる。早速明日使ってみようと思います

307 :名無しさん脚:2014/04/25(金) 22:49:04.46 ID:5XSYTaYq.net
そもそもSRを見かけない

308 :名無しさん脚:2014/04/27(日) 09:38:41.36 ID:shsoFpaP.net
GWだ!みんなSRを持って出かけよう。

309 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 01:52:59.45 ID:il5B/jVa.net
ほら、誰も使ってるのいないじゃん

310 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 02:02:53.84 ID:C7reK4m7.net
>>309
今日505で36枚撮り切ってきたよ

311 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 10:28:07.18 ID:GUIsSbM5.net
>>310さんえらい
俺は宗旨替えしたわけじゃないけれど。
今、エキザクタ沼に凝ってしまい。
SRを持って出かけるはずが。
エキザクタで出動し2本とってきたよ。
来週こそ旧車のミーティングがあるので、
SR1に135mmf4(プリセット絞り)
SRT101に58mmf1.4の2台態勢で、
逝ってきます。
旧車のミーティングに古いカメラ持っていくと、
結構カメラ好きの人がいて話が盛り上がるんだよね。

312 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 17:32:30.59 ID:kyXSG6Xe.net
そこでSR-exaktaマウントアダプターの出番ですよ。

313 :名無しさん脚:2014/05/06(火) 01:51:24.94 ID:sePgQBI3.net
俺も今日エアで5枚ほど部屋で撮影したぜ

314 :名無しさん脚:2014/05/06(火) 19:50:07.59 ID:e8+0g7d7.net
GW中にプロビア一本撮り切った。

315 :名無しさん脚:2014/05/06(火) 20:10:37.47 ID:9lzxVrgP.net
俺はプレスト5本

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200