2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

290 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 10:43:56.38 ID:TMf3Ws4X.net
このスレに初めて来ました。
SRは好きなカメラなので書かせていただきます。
出会いは10年ほど前、かみさんが子供のころに亡くなった義父の形見として、義母から譲り受けたのがきっかけ。
’59購入のSR−1、PF55mm 1:1.8、SRメータ1、純正フードの組み合わせ。
状態はカメラ本体不動シャター幕カビだらけ、レンズも曇りと黴のオンパレードだったが、父の遺品ということで
かみさんが修理OKしてくれた。
修理代は3万超えたが(たかがSR−1にバカみたい。オクで程度良好品を格安でゲットできるのにばかなやつだ
とと諸兄はお思いだろうが・・・)上がってきたSR−1はレンズともども新品同様になり現在でも準主力機として活躍中。
SRメータ1は既に逝っておりましたが行きつけのカメラ屋に完動品SRメータ2が偶然出ていたので躊躇せずゲット。
それを付けた姿は正直かっこいい。それ以来準主力機として今でも活躍中。
その後XE、SR−101T、多くのロッコールレンズ群を収集。ミノルタにはまりました。主力は101かな。
SR−1に比べると巻き上げが格段にスムーズで親指が痛くならない。F、F2にでも同じことが言われるが巻き上げの重
さはFの比ではありませぬ。巻き上げのフィーリングはやっぱりXEが最高かな。
現在SR−101T+MC35mm 1:1.8の組み合わせがお気に入り。さすがに露出計はへたっており1〜1.5段
アンダーに設定している。
話は戻るが、当時ニコンFの半額以下とはいえ物価を考えると高価なカメラだったのでしょうね。因みにうちの親父は当時
ヤシカフレックスとヤシカのハーフサイズでした。これも遺品として大事にしています。
長文で失礼。

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200