2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

343 :名無しさん脚:2014/07/11(金) 22:38:52.32 ID:tFpHbAc5.net
>>342
俺のSR505も電池二年以上使ってる。
BCしてもマダマダ元気だ。
五年位は持つんじゃないの?

344 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 01:27:53.77 ID:0YtG/tjN.net
大して使ってないからだろ・・・

345 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 06:49:18.74 ID:cHC3Er8A.net
元々の消費電力が低いんだよ。
使わない時はレンズキャップしておくか、或いは電源を切って下さいとか云われてた位だから。

346 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 07:47:39.16 ID:tWC0p2qY.net
srt101も電池長持ちするね
っていうかx系含めてミノルタは電池持ちが良い気がする

347 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 09:20:31.22 ID:GTot112a.net
電池など不要。by SR-1s w
測光器もな。

348 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 07:33:03.81 ID:xqDOqHyY.net
SR505欲しいっす。
SR一族の完成系だよね。

349 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 10:52:11.18 ID:8WkYc9yS.net
505はミラーアップがないのがな

350 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 11:21:45.50 ID:8JgD+YQz.net
そうなのかぁ……
今までSRT101使ってたけど買ってみようかなぁ

351 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 23:41:35.72 ID:qxaFrV2i.net
>>348
SRシリーズの完成系はSRT-SUPER前期だよ。
SS値も絞り値もファインダー内で確認出来て、ミラーUPも出来る。
但しミラーUPが無くても良い人には関係ないかな。

352 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 16:19:10.79 ID:LS60BT48.net
ミラーアップが必要なレンズが無くなったから省略したって事でしょ

353 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 20:14:34.84 ID:ibgBfZzX.net
SR505の利点としてはホットシューとフィルムサインがあるけど
両方ともあんまり魅力ないな

354 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 20:46:35.66 ID:AP/bhelM.net
ミラーアップがあると余計な振動消せるんだよね

355 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 21:42:50.60 ID:V2D7Fny8.net
有って困る物でないし、出来ればミラーUPは残して欲しかった。

356 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 23:49:43.45 ID:webpGYZV.net
>>354 >>355
確かにそうだが・・・
そもそもはレトロフォーカスタイプの超広角レンズが生まれるまでの間、
レンジファインダー用超広角レンズのマウント変更で賄っていたのを
補うためにミラーアップ機能が必要で搭載したもの。
505発売のころはレトロフォーカスタイプの超広角レンズの
ラインナップが揃って、その必要がなくなったから外したんじゃないかと思う。
確かに振動がなくなるとか利点はあるが俺はミラーアップを使ったことがない。

357 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 00:22:45.06 ID:oEhBwAD1.net
>>356
ミラーアップは俺には必要で357には不要だった。
それだけだよ。
だから俺の愛機はSRT-SUPERだ。

358 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 01:29:52.26 ID:Kdlp/Hov.net
俺は21/4と21/4.5を使うときはしょうがないから手持ちのnew SR-7を使っている
他にミラーアップできるのはX-1しか持っていないし
似合わないし、撮影中に逝きそうで怖い

359 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 19:26:14.70 ID:FgWlEIOG.net
SRT-SUPERは俺が高2の時
初めて買った新品の一眼レフだった

360 :名無しさん脚:2014/07/16(水) 06:06:01.94 ID:IqOhwuTz.net
還暦専用クラブ

361 :名無しさん脚:2014/07/16(水) 09:55:39.18 ID:nn62XvCJ.net
1秒とか1/2での撮影の時はミラーアップする。
もっとデカい三脚使えと言う奴もいるが、ミラーアップで微振動が収まるならそれでいい。
重い三脚は嫌いだ。

362 :名無しさん脚:2014/07/22(火) 21:41:44.10 ID:g3PPrR8h.net
デカくて重い三脚やたら薦めるヤツてなんだろうな…
価格とか見ると酷いw

363 :名無しさん脚:2014/07/23(水) 16:06:31.33 ID:koIH9Ztm.net
風がある中でのスローシャッターは重い三脚が必要なんだよ
俺も花火用に古いの買った
年に2、3回しか使わんがあると便利だぞ
但し、重量でミラーショックが抑えられてるわけではなさそう
軽い安物の三脚でも1/15くらいなら問題なく撮れる

364 :名無しさん脚:2014/07/23(水) 16:28:55.10 ID:I6FrgO7S.net
そっかー、俺の場合は写真なんて撮ってないで肉眼で花火見て
た方が良いな。

365 :名無しさん脚:2014/07/23(水) 16:42:03.18 ID:moMtdRTm.net
手持ちならいざ知らず、三脚固定したカメラでファインダーのぞきっぱなしで
花火撮る奴はあまり居ないと思うぞw

366 :名無しさん脚:2014/07/23(水) 16:51:23.31 ID:I6FrgO7S.net
え、だってイカ焼きとか食べたいじゃん

367 :名無しさん脚:2014/07/23(水) 17:15:00.71 ID:Ca9wyPOt.net
>>363
自分も三脚は大小と使ってるが、価格は明らかに過剰な三脚薦めてる時が有るからなぁ…
重いといっても程度問題だと思う。

368 :名無しさん脚:2014/07/23(水) 19:13:30.38 ID:s5AuaEIe.net
花火はバルブっしょ

369 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 12:27:26.15 ID:PyhI25Fv.net
カカクの連中は発想がおかしいからな...

370 :名無しさん脚:2014/07/25(金) 16:26:50.74 ID:d9x7ye4f.net
>>366
イカ焼き、美味しいよねw
花火のシーズン、ものすごい人出です。事故が起こって死者が出ないように祈ります。

371 :名無しさん脚:2014/07/25(金) 18:18:20.42 ID:6CtwEohy.net
撮影に夢中で、イカ焼きを食べきれず
帰りの車内で悪臭と戦った思い出。

大曲保健所は捨てて帰れっていってたっけ

372 :名無しさん脚:2014/07/25(金) 18:45:57.47 ID:HxGNhU3r.net
やっぱとーほぐさ行ったらイカ焼きだよね

373 :名無しさん脚:2014/07/25(金) 18:59:32.46 ID:v9S+BbDx.net
ちょっと気になるんだがどっちのイカ焼きなんだ?
姿焼きか?卵の入った平べったいのか?

それはそうと明日は隅田川花火だな

374 :名無しさん脚:2014/07/26(土) 09:11:20.13 ID:uctEp2kl.net
浅草〜吾妻橋の美味しいイカ焼きの店を教えてください。

375 :名無しさん脚:2014/07/26(土) 09:14:09.65 ID:ruATzhBT.net
俺が行くと雨が降るので行かなくなったw

376 :名無しさん脚:2014/07/26(土) 11:01:21.69 ID:WI+0ildE.net
>>339
其処はXDアンチが酷かったし、SRの話題は殆どでないから。

377 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 02:32:45.56 ID:pAngG3dx.net
>SRの話題は殆どでないから

無茶苦茶な理由だなw

378 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 09:31:10.42 ID:pnoBYgZr.net
そもそもXシリーズと統合したのが間違いなんだよな。
Xシリーズだけで3つもスレが有った訳だし…

379 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 02:29:53.58 ID:blt/SdNA.net
>>378
あれは馬鹿が勝手に建てたスレ

380 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 02:31:15.07 ID:blt/SdNA.net
それがXシリーズのスレがいくつも乱立している理由

381 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 21:06:52.00 ID:Mx/OIbTk.net
SR505で使おうとKodak ultra maxを買ってきた。

382 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 22:05:03.24 ID:j0DeRHTU.net
400?800?

383 :名無しさん脚:2014/08/01(金) 00:09:46.79 ID:3ILdDPw7.net
>>382
400

384 :名無しさん脚:2014/08/01(金) 01:08:01.75 ID:Ejtinxxz.net
>>383
400はロッコールで使うと色が濃く出て良いよね。スーパーゴールドより粒子が細かいような気もするし。

385 :名無しさん脚:2014/08/01(金) 01:55:41.55 ID:3ILdDPw7.net
>>384
スーパーゴールドは良くも悪くもコダック色だよな。
古いアメリカ映画のワンシーンみたいな写りになる時がある。
ウルトラマックスはもっと近代的というか、富士を意識して作ってる様に感じる。

386 :名無しさん脚:2014/08/16(土) 19:10:17.97 ID:5BlqEcVt.net
雨上がりに彩雲を見かけたのでSR505で三枚程撮ってみた。
日差しが翳って直ぐに消えたが、写ってるといいな〜
マダ20枚は撮れるから、現像は暫く先になりそうだ。
尚、使用したレンズはMD ROKKOR50/1.4(55_)とMD ROKKOR100/2.5でした。

387 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 15:04:19.19 ID:jSsfeclk.net
じっさまからsr505もらったけど、電池はみんなどうしてるの⁇

388 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 15:09:56.06 ID:pxWDunHq.net
LR44で無問題

ジャンク買うと変換アダプタ入ってたりする。

389 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 15:32:27.34 ID:3NDLf4Nk.net
>>388
まんまでいいんですか。
露出とかのズレも気にならないですか?

390 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 17:02:42.44 ID:EPif6/hL.net
規定より10%以上高い電圧をかけるのが良いとは思えんけどなぁ

391 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 17:47:18.84 ID:pxWDunHq.net
SR機ではネガしか使わないから露出のズレは気にしてない。
数ある手持ちのSR機でアダプタ有無なんて把握してないw

電圧や露出が気になるならアダプタ使うべし
LR44をそのまま使う者もいるって事さ。

392 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 18:10:55.06 ID:3NDLf4Nk.net
>>390
>>391
ありがとうこざいます。
アダプタの場合は
カントー 水銀電池アダプター MR-9(H-D)
でいいですかね?
なんせフィルムは初めてなのでいろいろ不安です

393 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 19:38:05.63 ID:VBoyq2OT.net
>>392
電圧変換型と無変換型があるから注意なw

394 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 19:55:30.01 ID:V7mUv2PH.net
>>393
変換型でいいんですよね!
あとはレンズの分解洗浄するだけです

395 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 20:03:02.00 ID:Za8xywD7.net
>>387
スレを頭からちゃんと読めば、ヒントも有るからちゃんと読む事。
変換アダプター持ってるが使ってない俺みたいなのもいるし、気になるなら買ってもいいかな?
但し代替え電池はキタムラでも売ってるので、個人的には無理してアダプターを買わなくてもいいのでは?と思ってる。

396 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 20:19:00.38 ID:30iE3wzW.net
ジャンクカメラ漁ってたらたまに電池室にアダプタ入ってるやつあるよな。

397 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 21:36:25.05 ID:r+bFJHTC.net
代替電池って外形はMR9だけど1.5Vのアルカリ電池なんじゃなかったっけ?

398 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 22:22:01.34 ID:d/dbysIK.net
電圧による差が無いと言えば嘘になるだろうけど1.5Vの電池にポジで普通に撮れるな
使ってないカメラだと電圧なんかよりシャッター幕のテンションやスローガバナー調子の方が影響大きくないか?

399 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 00:42:22.36 ID:iq3zMbHN.net
>>398
俺もリバーサルメインで使ってるが大丈夫だ。
他機種の中央重点的平均測光に揃えて使ってる。
底板外せば調整出来るし、ASA感度で揃えてもOK。
もう何年も代替電池だが問題無し。

400 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 09:33:36.00 ID:zW3R9Pbv.net
>>398
同意
電装に関してもフレキとか使う様な繊細な物でなく、電線使ってるので過電流でどうこうより、
経年劣化により半田剥がれとか電池の腐食による断線とかのほうがよっぽど心配だ。

401 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 18:15:44.29 ID:lm4EB/0w.net
みなさんありがとうございました!
とりあえず代替え電池買いましたので、これで様子みてみます

402 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 00:41:57.91 ID:RO6O/z2e.net
>>392
誰にでも普通に使える。
何も不安がる事はない。

403 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 08:39:24.44 ID:C0xcrtN+.net
>>402
露出計も生きてました!
ここのスレ観て勉強させてもらいます!

404 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 12:53:05.57 ID:Nbh7cS7W.net
>>396
あるある!
ドフで千円で買ったSRT101に入ってた。

405 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 17:01:44.09 ID:X6zHmtMl.net
>>403
オメ!

問題は、交換レンズが見つかるかな・・・

406 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 17:24:06.39 ID:wPcr7VeU.net
>>405
レンズは
MD ロッコール 50mm f1.7
topman 28mm f2.8
がありました。多少はカビがありますが少し洗浄してみようと思います。
28mmのレンズはじっちゃんが登山好きだったみたいなので広角側を買い足したと思います。

みなさんはいくつ位sr機専用のレンズは持ってるんですか?

407 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 17:39:01.07 ID:J3qlob+V.net
レンズは10本越えが多いでしょう。

なんせ標準レンズだけで、六個あるのが普通ですから

408 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 18:14:05.18 ID:WSk8F+6K.net
>>406
え〜と、レンズは4本だな。
MD28/2.8
MCロッコール50/1.7
MD35-70/3.5
MD ZOOM 35-105/3.5-4.5

ちなみに、ボディは3台
SR-7
SRT-101
SRT SUPRE

409 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 18:25:08.33 ID:3C3BN4NB.net
やはりみなさんたくさん持ってますね。
あんまり球数もなさそうなので、当面は手持ちで使ってみて、欲しい画角を買い足して行くようにします。

410 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 19:26:12.39 ID:CxrsYLi2.net
>>406
取りあえず望遠レンズ買い足せばOKじゃない?
135ミリの2.8か3.5で良いでしょ。
広角・標準・望遠と揃えたら取りあえずのシステムの完成だよ。
何本持っていても、撮影に持っていくのは精々3〜4本位しか持っていかないから。

411 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 19:49:30.24 ID:XV3XyAMU.net
>>410
確かに今のラインナップだと望遠が無いですね。まずはその辺ですね
参考にさせて頂きます。

412 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 21:38:35.45 ID:yZe2O8vo.net
マニアックなもんとかじゃない限りロッコールは安いからな。考える必要もなく増えると思うよう

413 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:11:10.03 ID:d/GnLeap.net
24mm以下の広角と望遠REFレンズは中古屋、中古市で見たことないなぁ

414 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:13:04.63 ID:xfJI03pQ.net
>>406
みなさんはいくつ位sr機専用のレンズは持ってるんですか?

SR専用と言う訳じゃないが、ロッコール及びNMDは今は16本かな?
MC28/3.5SG
MD35/2.8
MD50/3.5
NMC50/1.4PG
MD50/1.7
MD50/1.4
MC55/1.7PF
AUTO58/1.8PF
MD85/2
MD100/2.5
NMC135/3.5QD
NMC200/3.5QF
MD200/4
NMD24-35/3.5
NMD35-70/3.5
NMD70-210/4
正月にMC58/1.4PF壊してしまった。
長くやってるとレンズも溜まってくるんだよ。
特に標準レンズ・・・orz

415 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:26:30.38 ID:mvQMmrsb.net
>>414
58/1.4俺が1番好きなロッコールだ。壊すって分解かい?

416 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:32:29.55 ID:xfJI03pQ.net
>>415
交換の時手を滑らせて、落っことしてお釈迦になった。

417 :名無しさん脚:2014/08/21(木) 07:41:29.98 ID:qBeyKJ76.net
MC85/1,7カビ有\2,000で拾ってきたけど、1枚目裏面拭いたらコーティング無くなりそうだな…

418 :名無しさん脚:2014/08/21(木) 10:49:15.09 ID:3XSKAvOd.net
MC ROKKOR-PF58/1.4はカビ玉ジャンクを買って、自分でバラしてカビ取りした事有る。
カビ跡が残ったが、ちゃんと使える様になった。
ちなみにカビは、後ろ玉の内側だった。

419 :名無しさん脚:2014/08/22(金) 18:51:26.96 ID:u/bpsqmT.net
>>418
俺もジャンクロッコールバラシて遊んでます。
MC58/1.4
MC55/1.7
NMD70-210/4
は黴取りに成功して、現役で使ってる。

420 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 12:05:51.69 ID:oy20i7Gs.net
>>406
topman 28mm f2.8希少価値のあるレンズじゃないが、 今となっては珍しいレンズだね。
良かったら撮影してみてレポート宜しく。
あと慣れてないと黴取りにバラしても、壊しかねないから注意ね。
あまりお勧めしないが、最低でもカニ目位は欲しいし、練習も兼ねてジャンクレンズで練習した方が良い。
それを考えると中古で標準レンズ買えてしまう位だ。

421 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 12:39:50.38 ID:7pkhtts+.net
TOPMANっていろいろやってるんだよな・・・
俺にとってはレンズの前に、中学の技術家庭で使った製図用具がTOPMANだったわ

422 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 18:26:08.05 ID:nfNzSdT4.net
三協光機のコムラ―なら知ってるがトップマンは分からないな。
ググったらタカラ製作所という所で作ってたらしい。

423 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:18:37.75 ID:sNMQljvo.net
レンズ自慢スレになって来たのでワシもラインナップを列記しまず。
MC24f2.8
MC28f2.5
MC28f3.5
MC35f1.8HH
SRPF55mmf1.8
MCPF58mmf1.4
MCPF55mmf1.7フィルター径55mm
MCPF50mmf1.7フィルター径52mm
MCPG50mmf1.4
MD50mmf1.4
MD45mmf2
MCQF55mmf3.5
MC100mmf2.5
SR135mmf4(プリセット絞り)
MC135mmf2.8
テフノン75-300mmf5.6マクロ

こうして俯瞰してみると何故かMD以降のレンズと望遠系が少ないっす。
因みにミラーレスが流行るまえに入手したので極めて安価に購入できたのだ。

424 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:31:53.35 ID:OgCuplOg.net
>>423
MCPF55mmf1.7フィルター径55mm
MCPF50mmf1.7フィルター径52mm
細かい事だがフィルター径逆だろ?
MC ROKKOR-PF55/1.7は52o
MC ROKKOR-PF50/1.7は55o
だ。

425 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:45:09.08 ID:+IgYGS/9.net
おまえらすげーよ

426 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:56:04.65 ID:Ycqkf406.net
俺もMCの金属ローレット集めてみようかな

427 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 23:11:29.48 ID:sNMQljvo.net
まあ標準レンズたくさん持っていると間違うこともあるさ。
もう爺だからな。
スマソ!

428 :名無しさん脚:2014/08/24(日) 00:43:03.20 ID:W2R28uAI.net
>>427
俺も立派な中年だ(笑)
ホント、標準レンズて溜まるんだよな。
俺は標準ならMC50/1.4が好きだな。
MD以降はコーティングの色味も変更になって、所謂緑のロッコールじゃなくなる。

429 :名無しさん脚:2014/08/24(日) 19:57:05.50 ID:N1yjgRrX.net
>>426
がんばって集めてくれ。
希少レンズだけでなく、廉価レンズもお願いね。

430 :名無しさん脚:2014/08/26(火) 21:31:46.25 ID:VkbdhlF8.net
SRT-SUPERのCM
キンキンも研ナオコも若い!
https://www.youtube.com/watch?v=M8GApzp1fs0

431 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 19:22:49.11 ID:zBcbu6xe.net
>>430
SRT-SUPERはうちの姉が生まれた年に発売か。
多分姉を撮ろうとして買ったんだな。
数年後に俺も生まれて、姉弟の成長をずっと見守ってきたカメラだ。
今は偶に俺が使ってる。

432 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 21:18:33.05 ID:dNUcFJIS.net
ええ話や。

433 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 21:55:08.45 ID:5FOvQvsW.net
>>431
えっ?!弟がお姉さんの裸の写真を盗撮しようとして中古カメラ屋で安いSRT-Superを買った:
という話に誤読してしまって、「どこがええ話や!」と思ってしましました。
すみません。

434 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 22:27:42.76 ID:h1ZxY5Sw.net
>>433
キチガイ

435 :432:2014/08/29(金) 20:32:31.12 ID:Ni+urlQ0.net
>>432
アリガトー

人が真面目な話ししたらこれだよ(−−〆)

436 :名無しさん脚:2014/08/30(土) 01:53:55.10 ID:jc6A2D76.net
いえいえ、どういたしまして

437 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 22:05:31.58 ID:PuIfMnSz.net
SR505で撮影したエクター100を同プリした。
モデルになってくれた娘さんに感謝です。
MD ROKKOR 85ミリF2をメインで撮影したが、KGサイズをミニアルバムに入れて渡したら喜んで貰えた。
「こんなに古いカメラなのに綺麗撮れるんですね」と言ってたのは、悪気はないんだろうなぁ…orz

438 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 23:36:30.92 ID:wA9OOmOJ.net
そういう時は「モデルがいいからですよ」ぐらい言ってやれ
カメラを褒めてもらってニヤニヤしてるから、ただのオタクだと思われるんだ

439 :名無しさん脚:2014/09/01(月) 09:26:06.35 ID:VVW/iPKW.net
気にすんな(笑)
単純に古いカメラを知らないだけだよ。

良いレンズを持ってるねMD ROKKOR 85ミリF2。
ポートレート、特に若い女性を撮るにはぴったりだよ。

440 :名無しさん脚:2014/09/01(月) 11:51:46.00 ID:PZr1DisZ.net
俺も娘さん撮りたい

441 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 11:06:04.63 ID:teY5gmXF.net
85/2は篠山御大も使ってたレンズ。

442 :438:2014/09/02(火) 23:29:26.24 ID:oLYhODXY.net
>>440
がんばって撮影してくれ。

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200