2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

379 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 02:29:53.58 ID:blt/SdNA.net
>>378
あれは馬鹿が勝手に建てたスレ

380 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 02:31:15.07 ID:blt/SdNA.net
それがXシリーズのスレがいくつも乱立している理由

381 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 21:06:52.00 ID:Mx/OIbTk.net
SR505で使おうとKodak ultra maxを買ってきた。

382 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 22:05:03.24 ID:j0DeRHTU.net
400?800?

383 :名無しさん脚:2014/08/01(金) 00:09:46.79 ID:3ILdDPw7.net
>>382
400

384 :名無しさん脚:2014/08/01(金) 01:08:01.75 ID:Ejtinxxz.net
>>383
400はロッコールで使うと色が濃く出て良いよね。スーパーゴールドより粒子が細かいような気もするし。

385 :名無しさん脚:2014/08/01(金) 01:55:41.55 ID:3ILdDPw7.net
>>384
スーパーゴールドは良くも悪くもコダック色だよな。
古いアメリカ映画のワンシーンみたいな写りになる時がある。
ウルトラマックスはもっと近代的というか、富士を意識して作ってる様に感じる。

386 :名無しさん脚:2014/08/16(土) 19:10:17.97 ID:5BlqEcVt.net
雨上がりに彩雲を見かけたのでSR505で三枚程撮ってみた。
日差しが翳って直ぐに消えたが、写ってるといいな〜
マダ20枚は撮れるから、現像は暫く先になりそうだ。
尚、使用したレンズはMD ROKKOR50/1.4(55_)とMD ROKKOR100/2.5でした。

387 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 15:04:19.19 ID:jSsfeclk.net
じっさまからsr505もらったけど、電池はみんなどうしてるの⁇

388 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 15:09:56.06 ID:pxWDunHq.net
LR44で無問題

ジャンク買うと変換アダプタ入ってたりする。

389 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 15:32:27.34 ID:3NDLf4Nk.net
>>388
まんまでいいんですか。
露出とかのズレも気にならないですか?

390 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 17:02:42.44 ID:EPif6/hL.net
規定より10%以上高い電圧をかけるのが良いとは思えんけどなぁ

391 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 17:47:18.84 ID:pxWDunHq.net
SR機ではネガしか使わないから露出のズレは気にしてない。
数ある手持ちのSR機でアダプタ有無なんて把握してないw

電圧や露出が気になるならアダプタ使うべし
LR44をそのまま使う者もいるって事さ。

392 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 18:10:55.06 ID:3NDLf4Nk.net
>>390
>>391
ありがとうこざいます。
アダプタの場合は
カントー 水銀電池アダプター MR-9(H-D)
でいいですかね?
なんせフィルムは初めてなのでいろいろ不安です

393 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 19:38:05.63 ID:VBoyq2OT.net
>>392
電圧変換型と無変換型があるから注意なw

394 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 19:55:30.01 ID:V7mUv2PH.net
>>393
変換型でいいんですよね!
あとはレンズの分解洗浄するだけです

395 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 20:03:02.00 ID:Za8xywD7.net
>>387
スレを頭からちゃんと読めば、ヒントも有るからちゃんと読む事。
変換アダプター持ってるが使ってない俺みたいなのもいるし、気になるなら買ってもいいかな?
但し代替え電池はキタムラでも売ってるので、個人的には無理してアダプターを買わなくてもいいのでは?と思ってる。

396 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 20:19:00.38 ID:30iE3wzW.net
ジャンクカメラ漁ってたらたまに電池室にアダプタ入ってるやつあるよな。

397 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 21:36:25.05 ID:r+bFJHTC.net
代替電池って外形はMR9だけど1.5Vのアルカリ電池なんじゃなかったっけ?

398 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 22:22:01.34 ID:d/dbysIK.net
電圧による差が無いと言えば嘘になるだろうけど1.5Vの電池にポジで普通に撮れるな
使ってないカメラだと電圧なんかよりシャッター幕のテンションやスローガバナー調子の方が影響大きくないか?

399 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 00:42:22.36 ID:iq3zMbHN.net
>>398
俺もリバーサルメインで使ってるが大丈夫だ。
他機種の中央重点的平均測光に揃えて使ってる。
底板外せば調整出来るし、ASA感度で揃えてもOK。
もう何年も代替電池だが問題無し。

400 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 09:33:36.00 ID:zW3R9Pbv.net
>>398
同意
電装に関してもフレキとか使う様な繊細な物でなく、電線使ってるので過電流でどうこうより、
経年劣化により半田剥がれとか電池の腐食による断線とかのほうがよっぽど心配だ。

401 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 18:15:44.29 ID:lm4EB/0w.net
みなさんありがとうございました!
とりあえず代替え電池買いましたので、これで様子みてみます

402 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 00:41:57.91 ID:RO6O/z2e.net
>>392
誰にでも普通に使える。
何も不安がる事はない。

403 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 08:39:24.44 ID:C0xcrtN+.net
>>402
露出計も生きてました!
ここのスレ観て勉強させてもらいます!

404 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 12:53:05.57 ID:Nbh7cS7W.net
>>396
あるある!
ドフで千円で買ったSRT101に入ってた。

405 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 17:01:44.09 ID:X6zHmtMl.net
>>403
オメ!

問題は、交換レンズが見つかるかな・・・

406 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 17:24:06.39 ID:wPcr7VeU.net
>>405
レンズは
MD ロッコール 50mm f1.7
topman 28mm f2.8
がありました。多少はカビがありますが少し洗浄してみようと思います。
28mmのレンズはじっちゃんが登山好きだったみたいなので広角側を買い足したと思います。

みなさんはいくつ位sr機専用のレンズは持ってるんですか?

407 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 17:39:01.07 ID:J3qlob+V.net
レンズは10本越えが多いでしょう。

なんせ標準レンズだけで、六個あるのが普通ですから

408 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 18:14:05.18 ID:WSk8F+6K.net
>>406
え〜と、レンズは4本だな。
MD28/2.8
MCロッコール50/1.7
MD35-70/3.5
MD ZOOM 35-105/3.5-4.5

ちなみに、ボディは3台
SR-7
SRT-101
SRT SUPRE

409 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 18:25:08.33 ID:3C3BN4NB.net
やはりみなさんたくさん持ってますね。
あんまり球数もなさそうなので、当面は手持ちで使ってみて、欲しい画角を買い足して行くようにします。

410 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 19:26:12.39 ID:CxrsYLi2.net
>>406
取りあえず望遠レンズ買い足せばOKじゃない?
135ミリの2.8か3.5で良いでしょ。
広角・標準・望遠と揃えたら取りあえずのシステムの完成だよ。
何本持っていても、撮影に持っていくのは精々3〜4本位しか持っていかないから。

411 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 19:49:30.24 ID:XV3XyAMU.net
>>410
確かに今のラインナップだと望遠が無いですね。まずはその辺ですね
参考にさせて頂きます。

412 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 21:38:35.45 ID:yZe2O8vo.net
マニアックなもんとかじゃない限りロッコールは安いからな。考える必要もなく増えると思うよう

413 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:11:10.03 ID:d/GnLeap.net
24mm以下の広角と望遠REFレンズは中古屋、中古市で見たことないなぁ

414 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:13:04.63 ID:xfJI03pQ.net
>>406
みなさんはいくつ位sr機専用のレンズは持ってるんですか?

SR専用と言う訳じゃないが、ロッコール及びNMDは今は16本かな?
MC28/3.5SG
MD35/2.8
MD50/3.5
NMC50/1.4PG
MD50/1.7
MD50/1.4
MC55/1.7PF
AUTO58/1.8PF
MD85/2
MD100/2.5
NMC135/3.5QD
NMC200/3.5QF
MD200/4
NMD24-35/3.5
NMD35-70/3.5
NMD70-210/4
正月にMC58/1.4PF壊してしまった。
長くやってるとレンズも溜まってくるんだよ。
特に標準レンズ・・・orz

415 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:26:30.38 ID:mvQMmrsb.net
>>414
58/1.4俺が1番好きなロッコールだ。壊すって分解かい?

416 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:32:29.55 ID:xfJI03pQ.net
>>415
交換の時手を滑らせて、落っことしてお釈迦になった。

417 :名無しさん脚:2014/08/21(木) 07:41:29.98 ID:qBeyKJ76.net
MC85/1,7カビ有\2,000で拾ってきたけど、1枚目裏面拭いたらコーティング無くなりそうだな…

418 :名無しさん脚:2014/08/21(木) 10:49:15.09 ID:3XSKAvOd.net
MC ROKKOR-PF58/1.4はカビ玉ジャンクを買って、自分でバラしてカビ取りした事有る。
カビ跡が残ったが、ちゃんと使える様になった。
ちなみにカビは、後ろ玉の内側だった。

419 :名無しさん脚:2014/08/22(金) 18:51:26.96 ID:u/bpsqmT.net
>>418
俺もジャンクロッコールバラシて遊んでます。
MC58/1.4
MC55/1.7
NMD70-210/4
は黴取りに成功して、現役で使ってる。

420 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 12:05:51.69 ID:oy20i7Gs.net
>>406
topman 28mm f2.8希少価値のあるレンズじゃないが、 今となっては珍しいレンズだね。
良かったら撮影してみてレポート宜しく。
あと慣れてないと黴取りにバラしても、壊しかねないから注意ね。
あまりお勧めしないが、最低でもカニ目位は欲しいし、練習も兼ねてジャンクレンズで練習した方が良い。
それを考えると中古で標準レンズ買えてしまう位だ。

421 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 12:39:50.38 ID:7pkhtts+.net
TOPMANっていろいろやってるんだよな・・・
俺にとってはレンズの前に、中学の技術家庭で使った製図用具がTOPMANだったわ

422 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 18:26:08.05 ID:nfNzSdT4.net
三協光機のコムラ―なら知ってるがトップマンは分からないな。
ググったらタカラ製作所という所で作ってたらしい。

423 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:18:37.75 ID:sNMQljvo.net
レンズ自慢スレになって来たのでワシもラインナップを列記しまず。
MC24f2.8
MC28f2.5
MC28f3.5
MC35f1.8HH
SRPF55mmf1.8
MCPF58mmf1.4
MCPF55mmf1.7フィルター径55mm
MCPF50mmf1.7フィルター径52mm
MCPG50mmf1.4
MD50mmf1.4
MD45mmf2
MCQF55mmf3.5
MC100mmf2.5
SR135mmf4(プリセット絞り)
MC135mmf2.8
テフノン75-300mmf5.6マクロ

こうして俯瞰してみると何故かMD以降のレンズと望遠系が少ないっす。
因みにミラーレスが流行るまえに入手したので極めて安価に購入できたのだ。

424 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:31:53.35 ID:OgCuplOg.net
>>423
MCPF55mmf1.7フィルター径55mm
MCPF50mmf1.7フィルター径52mm
細かい事だがフィルター径逆だろ?
MC ROKKOR-PF55/1.7は52o
MC ROKKOR-PF50/1.7は55o
だ。

425 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:45:09.08 ID:+IgYGS/9.net
おまえらすげーよ

426 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:56:04.65 ID:Ycqkf406.net
俺もMCの金属ローレット集めてみようかな

427 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 23:11:29.48 ID:sNMQljvo.net
まあ標準レンズたくさん持っていると間違うこともあるさ。
もう爺だからな。
スマソ!

428 :名無しさん脚:2014/08/24(日) 00:43:03.20 ID:W2R28uAI.net
>>427
俺も立派な中年だ(笑)
ホント、標準レンズて溜まるんだよな。
俺は標準ならMC50/1.4が好きだな。
MD以降はコーティングの色味も変更になって、所謂緑のロッコールじゃなくなる。

429 :名無しさん脚:2014/08/24(日) 19:57:05.50 ID:N1yjgRrX.net
>>426
がんばって集めてくれ。
希少レンズだけでなく、廉価レンズもお願いね。

430 :名無しさん脚:2014/08/26(火) 21:31:46.25 ID:VkbdhlF8.net
SRT-SUPERのCM
キンキンも研ナオコも若い!
https://www.youtube.com/watch?v=M8GApzp1fs0

431 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 19:22:49.11 ID:zBcbu6xe.net
>>430
SRT-SUPERはうちの姉が生まれた年に発売か。
多分姉を撮ろうとして買ったんだな。
数年後に俺も生まれて、姉弟の成長をずっと見守ってきたカメラだ。
今は偶に俺が使ってる。

432 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 21:18:33.05 ID:dNUcFJIS.net
ええ話や。

433 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 21:55:08.45 ID:5FOvQvsW.net
>>431
えっ?!弟がお姉さんの裸の写真を盗撮しようとして中古カメラ屋で安いSRT-Superを買った:
という話に誤読してしまって、「どこがええ話や!」と思ってしましました。
すみません。

434 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 22:27:42.76 ID:h1ZxY5Sw.net
>>433
キチガイ

435 :432:2014/08/29(金) 20:32:31.12 ID:Ni+urlQ0.net
>>432
アリガトー

人が真面目な話ししたらこれだよ(−−〆)

436 :名無しさん脚:2014/08/30(土) 01:53:55.10 ID:jc6A2D76.net
いえいえ、どういたしまして

437 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 22:05:31.58 ID:PuIfMnSz.net
SR505で撮影したエクター100を同プリした。
モデルになってくれた娘さんに感謝です。
MD ROKKOR 85ミリF2をメインで撮影したが、KGサイズをミニアルバムに入れて渡したら喜んで貰えた。
「こんなに古いカメラなのに綺麗撮れるんですね」と言ってたのは、悪気はないんだろうなぁ…orz

438 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 23:36:30.92 ID:wA9OOmOJ.net
そういう時は「モデルがいいからですよ」ぐらい言ってやれ
カメラを褒めてもらってニヤニヤしてるから、ただのオタクだと思われるんだ

439 :名無しさん脚:2014/09/01(月) 09:26:06.35 ID:VVW/iPKW.net
気にすんな(笑)
単純に古いカメラを知らないだけだよ。

良いレンズを持ってるねMD ROKKOR 85ミリF2。
ポートレート、特に若い女性を撮るにはぴったりだよ。

440 :名無しさん脚:2014/09/01(月) 11:51:46.00 ID:PZr1DisZ.net
俺も娘さん撮りたい

441 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 11:06:04.63 ID:teY5gmXF.net
85/2は篠山御大も使ってたレンズ。

442 :438:2014/09/02(火) 23:29:26.24 ID:oLYhODXY.net
>>440
がんばって撮影してくれ。

443 :名無しさん脚:2014/09/03(水) 20:08:48.72 ID:aXy4NoQQ.net
ロッコールスレはデジ厨が暴れたり殺伐としてたから此方にカキコ。
>>437
MD85/2て85/1.7と比べてどうですか?
向こうのスレだとクソとか言ってるのがいて、何か聞きにくい。

444 :名無しさん脚:2014/09/03(水) 23:24:30.06 ID:otQ6CA1v.net
>>443
>>437ではないんだが大差はないと思う
赤城耕一が何かの本で違いを語ってたはずだから、素人の意見よりそっちを参考にしたらどうだろう

445 :名無しさん脚:2014/09/04(木) 22:11:15.26 ID:DLWIUIW4.net
85/2がクソとか言うのは某HPの受け売りだろうなぁ…
クラカメ雑誌で85/1.7は一時期持ち上げられてたから、そのせいもあるかも。

446 :444:2014/09/05(金) 18:21:30.98 ID:6P6HVa9K.net
>>444
レスさんくすです。
赤城耕一氏のその本は読んでないんですが、気にする程でもないんですネ。
了解しました。

447 :438:2014/09/06(土) 10:09:49.11 ID:AzwGgu//.net
>>443
もう解決してるみたいだがレス付いてたからカキコ。
自分の持ってたMC85/1.7(以下1.7で表記)との違いと素人なりの感想を。
自分の持っていた1.7は、色乗りが薄く少し濁る印象でした。
又線が太いと言うか、ある種前時代的な描写の仕方でしたね。
MD85/2(以下2で表記)は1.7と比べると色乗りも良く線の細い、所謂柔らかい描写をします。
それと1.7は最短撮影距離1mで2は0.85m。
自分は2の方が好みの描写だったので2を残しました。
素人の感想だし、個体差や経年劣化も有ると思うので、あくまでも参考程度って事で。
以上、長文失礼しました。

448 :444:2014/09/07(日) 02:31:39.52 ID:6tuPKrvA.net
>>447
丁寧な説明サンクスです。
成るほど、MD85/2への興味が更に増しました。
手に入れてみたいと思います。

449 :名無しさん脚:2014/09/08(月) 18:42:52.18 ID:hRciBMjJ.net
レポートトントン!
実際使っている人のレポートは貴重だね〜

450 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 02:52:44.66 ID:k3W06Hn1.net
俺はMC85/1.7 MD85/1.7 MD85/2を持ってるけど
大事に死蔵しているので外見しかレポートできない

451 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 17:51:53.49 ID:cw+G4MXK.net
たまには使ってやれよ(-。-)y-゜゜゜

452 :名無しさん脚:2014/09/12(金) 21:48:35.39 ID:AV4fOjgO.net
いいな。俺、何故かMC85/1.7のフードだけあんだよな。

俺はMC50/1.7 MC MACRO 50/3.5 MD MACRO 50/3.5が死蔵ギミ

453 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 07:54:17.75 ID:y1HaLGOt.net
>>452
そのうち、そのフードからレンズが生えてきますよ?

454 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 10:34:59.52 ID:A7fUFd2Z.net
MD MACRO 50/3.5は俺もあまり使ってないな〜
マクロはタム90ばかりだ(^ ^;
上で話題になってる85oとかあるいは100o、中望遠域は持って無いのでコレで代用してる。
あとNMD35-70/3.5やNMD70-210/4のズームも最近ご無沙汰だ。
フィルムで撮りたい時は単焦点ばかり使う様になってしまった。

455 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 11:21:37.90 ID:IM/Sjh2s.net
>>454
あまりにも俺

456 :455:2014/09/13(土) 21:22:50.18 ID:zfpAwi0B.net
>>455
よう俺!元気か?

457 :名無しさん脚:2014/09/30(火) 19:32:17.85 ID:/cBSNQZe.net
閑古鳥

458 :444:2014/10/04(土) 17:13:01.49 ID:/kgsLeOU.net
地元のカメラ屋で探して貰って、MDロッコール85/2買いました!
報告あげ!

459 :名無しさん脚:2014/10/05(日) 09:05:26.11 ID:A67/qSK5.net
>>458
オメ!

460 :名無しさん脚:2014/10/05(日) 09:06:41.72 ID:A67/qSK5.net
ちなみにおいくら?

461 :名無しさん脚:2014/10/05(日) 18:30:16.54 ID:BaJRf0k3.net
二万弱で購入しました。
大事に使って行こうかと思います。

462 :名無しさん脚:2014/10/06(月) 18:19:59.11 ID:5M33KHqN.net
おめ!
\18.000+税かな?
良いレンズだから、一杯使ってあげてね!

463 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 01:04:42.27 ID:OiUbUbGP.net
整備済みのSRT101を買ったら初の撮影で樹脂ギア破損になったでござる

464 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 10:14:49.50 ID:eMU+APas.net
あや…ご愁傷様。
でも整備済み販売なら保証有るでしょ?

465 :名無しさん脚:2014/10/15(水) 22:58:27.49 ID:04sHZVSf.net
SRT101使ってるけど
オートロッコールで絞込み測光を行うと露出計がすごく不安定になる
シャッター速度を変えると針が突然無反応になったり。
開放測光では特に異常はないのになぁ

466 :フーテン:2014/10/23(木) 20:24:29.47 ID:aSWdbq7U.net
>>465
PF 1:1.8 f=55mmで確認したが、
その様な症状は出ませんでした。
因みに知っていると思うけれど、
SRT101の絞り込み測光はシャッターチャージしないと動作しないよ。
レンズの絞り込みレバーを使えばチャージしなくても測光可です。

467 :名無しさん脚:2014/12/23(火) 16:48:42.78 ID:7OvKitJh.net
今日行ったHOにSR-1があったんだが、焦点板が全面マットなんだね。

全面マットは苦手なんだ・・・

468 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 21:34:35.62 ID:9mtFUx1c.net
αショック以前、全面マットの方がスプリットマイクロより偉いみたいな風潮が有ったな。

469 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 22:33:08.26 ID:N6EBjt3o.net
>>467
SR-1は中央マイクロプリズムだったような。

470 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 23:57:16.21 ID:m5AzudaL.net
後期型、「minolta」が斜面に書いてある「NewSR-*」はスクリーン選べたりしたんじゃないの?
前期型、前面プックリ膨らまして「minolta」って入れてある頃のはほぼ皆マットなんじゃないかな。

471 :名無しさん脚:2015/01/06(火) 01:01:23.78 ID:dotTF1xK.net
実家のSR-1は全面マットだ。

472 :名無しさん脚:2015/01/18(日) 16:20:31.23 ID:jsKRixR6.net
SR-T101の絞り連動リングがスカスカ回るようになり、マウントカバーを外してみたら糸が結び目で切れてた('A`)

これの替わりになる糸って釣糸使うんでしたっけ?

473 :名無しさん脚:2015/01/18(日) 20:40:23.61 ID:ICFjj1y1.net
釣り糸は取り回せないよ
俺は縫い糸でやってる

474 :名無しさん脚:2015/01/18(日) 22:56:43.41 ID:jsKRixR6.net
レスサンクスです
強力ボタン付け糸があるから、それでやってみるかなあ('A`)

475 :名無しさん脚:2015/01/19(月) 01:04:16.74 ID:+i1qQ8nj.net
俺も麺でやっている。

476 :名無しさん脚:2015/01/19(月) 01:12:00.55 ID:v4axIG4m.net
釣り糸でもPEライン使ってるよ、まったく伸びないし強いよ

477 :名無しさん脚:2015/01/19(月) 07:48:35.63 ID:OXV9xCwH.net
PEラインなら色々な太さも選べるからな、縫い糸とかと比べるとやや高価だが

478 :名無しさん脚:2015/01/28(水) 14:30:53.93 ID:4aCgAXuI.net
XDにも純正使用されてるタングステンワイヤーが良いよ
軟らかくしなやかだし髪の毛サイズでもハサミの刃が欠けるぐらい強い

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200