2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

411 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 19:49:30.24 ID:XV3XyAMU.net
>>410
確かに今のラインナップだと望遠が無いですね。まずはその辺ですね
参考にさせて頂きます。

412 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 21:38:35.45 ID:yZe2O8vo.net
マニアックなもんとかじゃない限りロッコールは安いからな。考える必要もなく増えると思うよう

413 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:11:10.03 ID:d/GnLeap.net
24mm以下の広角と望遠REFレンズは中古屋、中古市で見たことないなぁ

414 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:13:04.63 ID:xfJI03pQ.net
>>406
みなさんはいくつ位sr機専用のレンズは持ってるんですか?

SR専用と言う訳じゃないが、ロッコール及びNMDは今は16本かな?
MC28/3.5SG
MD35/2.8
MD50/3.5
NMC50/1.4PG
MD50/1.7
MD50/1.4
MC55/1.7PF
AUTO58/1.8PF
MD85/2
MD100/2.5
NMC135/3.5QD
NMC200/3.5QF
MD200/4
NMD24-35/3.5
NMD35-70/3.5
NMD70-210/4
正月にMC58/1.4PF壊してしまった。
長くやってるとレンズも溜まってくるんだよ。
特に標準レンズ・・・orz

415 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:26:30.38 ID:mvQMmrsb.net
>>414
58/1.4俺が1番好きなロッコールだ。壊すって分解かい?

416 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 22:32:29.55 ID:xfJI03pQ.net
>>415
交換の時手を滑らせて、落っことしてお釈迦になった。

417 :名無しさん脚:2014/08/21(木) 07:41:29.98 ID:qBeyKJ76.net
MC85/1,7カビ有\2,000で拾ってきたけど、1枚目裏面拭いたらコーティング無くなりそうだな…

418 :名無しさん脚:2014/08/21(木) 10:49:15.09 ID:3XSKAvOd.net
MC ROKKOR-PF58/1.4はカビ玉ジャンクを買って、自分でバラしてカビ取りした事有る。
カビ跡が残ったが、ちゃんと使える様になった。
ちなみにカビは、後ろ玉の内側だった。

419 :名無しさん脚:2014/08/22(金) 18:51:26.96 ID:u/bpsqmT.net
>>418
俺もジャンクロッコールバラシて遊んでます。
MC58/1.4
MC55/1.7
NMD70-210/4
は黴取りに成功して、現役で使ってる。

420 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 12:05:51.69 ID:oy20i7Gs.net
>>406
topman 28mm f2.8希少価値のあるレンズじゃないが、 今となっては珍しいレンズだね。
良かったら撮影してみてレポート宜しく。
あと慣れてないと黴取りにバラしても、壊しかねないから注意ね。
あまりお勧めしないが、最低でもカニ目位は欲しいし、練習も兼ねてジャンクレンズで練習した方が良い。
それを考えると中古で標準レンズ買えてしまう位だ。

421 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 12:39:50.38 ID:7pkhtts+.net
TOPMANっていろいろやってるんだよな・・・
俺にとってはレンズの前に、中学の技術家庭で使った製図用具がTOPMANだったわ

422 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 18:26:08.05 ID:nfNzSdT4.net
三協光機のコムラ―なら知ってるがトップマンは分からないな。
ググったらタカラ製作所という所で作ってたらしい。

423 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:18:37.75 ID:sNMQljvo.net
レンズ自慢スレになって来たのでワシもラインナップを列記しまず。
MC24f2.8
MC28f2.5
MC28f3.5
MC35f1.8HH
SRPF55mmf1.8
MCPF58mmf1.4
MCPF55mmf1.7フィルター径55mm
MCPF50mmf1.7フィルター径52mm
MCPG50mmf1.4
MD50mmf1.4
MD45mmf2
MCQF55mmf3.5
MC100mmf2.5
SR135mmf4(プリセット絞り)
MC135mmf2.8
テフノン75-300mmf5.6マクロ

こうして俯瞰してみると何故かMD以降のレンズと望遠系が少ないっす。
因みにミラーレスが流行るまえに入手したので極めて安価に購入できたのだ。

424 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:31:53.35 ID:OgCuplOg.net
>>423
MCPF55mmf1.7フィルター径55mm
MCPF50mmf1.7フィルター径52mm
細かい事だがフィルター径逆だろ?
MC ROKKOR-PF55/1.7は52o
MC ROKKOR-PF50/1.7は55o
だ。

425 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:45:09.08 ID:+IgYGS/9.net
おまえらすげーよ

426 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 22:56:04.65 ID:Ycqkf406.net
俺もMCの金属ローレット集めてみようかな

427 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 23:11:29.48 ID:sNMQljvo.net
まあ標準レンズたくさん持っていると間違うこともあるさ。
もう爺だからな。
スマソ!

428 :名無しさん脚:2014/08/24(日) 00:43:03.20 ID:W2R28uAI.net
>>427
俺も立派な中年だ(笑)
ホント、標準レンズて溜まるんだよな。
俺は標準ならMC50/1.4が好きだな。
MD以降はコーティングの色味も変更になって、所謂緑のロッコールじゃなくなる。

429 :名無しさん脚:2014/08/24(日) 19:57:05.50 ID:N1yjgRrX.net
>>426
がんばって集めてくれ。
希少レンズだけでなく、廉価レンズもお願いね。

430 :名無しさん脚:2014/08/26(火) 21:31:46.25 ID:VkbdhlF8.net
SRT-SUPERのCM
キンキンも研ナオコも若い!
https://www.youtube.com/watch?v=M8GApzp1fs0

431 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 19:22:49.11 ID:zBcbu6xe.net
>>430
SRT-SUPERはうちの姉が生まれた年に発売か。
多分姉を撮ろうとして買ったんだな。
数年後に俺も生まれて、姉弟の成長をずっと見守ってきたカメラだ。
今は偶に俺が使ってる。

432 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 21:18:33.05 ID:dNUcFJIS.net
ええ話や。

433 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 21:55:08.45 ID:5FOvQvsW.net
>>431
えっ?!弟がお姉さんの裸の写真を盗撮しようとして中古カメラ屋で安いSRT-Superを買った:
という話に誤読してしまって、「どこがええ話や!」と思ってしましました。
すみません。

434 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 22:27:42.76 ID:h1ZxY5Sw.net
>>433
キチガイ

435 :432:2014/08/29(金) 20:32:31.12 ID:Ni+urlQ0.net
>>432
アリガトー

人が真面目な話ししたらこれだよ(−−〆)

436 :名無しさん脚:2014/08/30(土) 01:53:55.10 ID:jc6A2D76.net
いえいえ、どういたしまして

437 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 22:05:31.58 ID:PuIfMnSz.net
SR505で撮影したエクター100を同プリした。
モデルになってくれた娘さんに感謝です。
MD ROKKOR 85ミリF2をメインで撮影したが、KGサイズをミニアルバムに入れて渡したら喜んで貰えた。
「こんなに古いカメラなのに綺麗撮れるんですね」と言ってたのは、悪気はないんだろうなぁ…orz

438 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 23:36:30.92 ID:wA9OOmOJ.net
そういう時は「モデルがいいからですよ」ぐらい言ってやれ
カメラを褒めてもらってニヤニヤしてるから、ただのオタクだと思われるんだ

439 :名無しさん脚:2014/09/01(月) 09:26:06.35 ID:VVW/iPKW.net
気にすんな(笑)
単純に古いカメラを知らないだけだよ。

良いレンズを持ってるねMD ROKKOR 85ミリF2。
ポートレート、特に若い女性を撮るにはぴったりだよ。

440 :名無しさん脚:2014/09/01(月) 11:51:46.00 ID:PZr1DisZ.net
俺も娘さん撮りたい

441 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 11:06:04.63 ID:teY5gmXF.net
85/2は篠山御大も使ってたレンズ。

442 :438:2014/09/02(火) 23:29:26.24 ID:oLYhODXY.net
>>440
がんばって撮影してくれ。

443 :名無しさん脚:2014/09/03(水) 20:08:48.72 ID:aXy4NoQQ.net
ロッコールスレはデジ厨が暴れたり殺伐としてたから此方にカキコ。
>>437
MD85/2て85/1.7と比べてどうですか?
向こうのスレだとクソとか言ってるのがいて、何か聞きにくい。

444 :名無しさん脚:2014/09/03(水) 23:24:30.06 ID:otQ6CA1v.net
>>443
>>437ではないんだが大差はないと思う
赤城耕一が何かの本で違いを語ってたはずだから、素人の意見よりそっちを参考にしたらどうだろう

445 :名無しさん脚:2014/09/04(木) 22:11:15.26 ID:DLWIUIW4.net
85/2がクソとか言うのは某HPの受け売りだろうなぁ…
クラカメ雑誌で85/1.7は一時期持ち上げられてたから、そのせいもあるかも。

446 :444:2014/09/05(金) 18:21:30.98 ID:6P6HVa9K.net
>>444
レスさんくすです。
赤城耕一氏のその本は読んでないんですが、気にする程でもないんですネ。
了解しました。

447 :438:2014/09/06(土) 10:09:49.11 ID:AzwGgu//.net
>>443
もう解決してるみたいだがレス付いてたからカキコ。
自分の持ってたMC85/1.7(以下1.7で表記)との違いと素人なりの感想を。
自分の持っていた1.7は、色乗りが薄く少し濁る印象でした。
又線が太いと言うか、ある種前時代的な描写の仕方でしたね。
MD85/2(以下2で表記)は1.7と比べると色乗りも良く線の細い、所謂柔らかい描写をします。
それと1.7は最短撮影距離1mで2は0.85m。
自分は2の方が好みの描写だったので2を残しました。
素人の感想だし、個体差や経年劣化も有ると思うので、あくまでも参考程度って事で。
以上、長文失礼しました。

448 :444:2014/09/07(日) 02:31:39.52 ID:6tuPKrvA.net
>>447
丁寧な説明サンクスです。
成るほど、MD85/2への興味が更に増しました。
手に入れてみたいと思います。

449 :名無しさん脚:2014/09/08(月) 18:42:52.18 ID:hRciBMjJ.net
レポートトントン!
実際使っている人のレポートは貴重だね〜

450 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 02:52:44.66 ID:k3W06Hn1.net
俺はMC85/1.7 MD85/1.7 MD85/2を持ってるけど
大事に死蔵しているので外見しかレポートできない

451 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 17:51:53.49 ID:cw+G4MXK.net
たまには使ってやれよ(-。-)y-゜゜゜

452 :名無しさん脚:2014/09/12(金) 21:48:35.39 ID:AV4fOjgO.net
いいな。俺、何故かMC85/1.7のフードだけあんだよな。

俺はMC50/1.7 MC MACRO 50/3.5 MD MACRO 50/3.5が死蔵ギミ

453 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 07:54:17.75 ID:y1HaLGOt.net
>>452
そのうち、そのフードからレンズが生えてきますよ?

454 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 10:34:59.52 ID:A7fUFd2Z.net
MD MACRO 50/3.5は俺もあまり使ってないな〜
マクロはタム90ばかりだ(^ ^;
上で話題になってる85oとかあるいは100o、中望遠域は持って無いのでコレで代用してる。
あとNMD35-70/3.5やNMD70-210/4のズームも最近ご無沙汰だ。
フィルムで撮りたい時は単焦点ばかり使う様になってしまった。

455 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 11:21:37.90 ID:IM/Sjh2s.net
>>454
あまりにも俺

456 :455:2014/09/13(土) 21:22:50.18 ID:zfpAwi0B.net
>>455
よう俺!元気か?

457 :名無しさん脚:2014/09/30(火) 19:32:17.85 ID:/cBSNQZe.net
閑古鳥

458 :444:2014/10/04(土) 17:13:01.49 ID:/kgsLeOU.net
地元のカメラ屋で探して貰って、MDロッコール85/2買いました!
報告あげ!

459 :名無しさん脚:2014/10/05(日) 09:05:26.11 ID:A67/qSK5.net
>>458
オメ!

460 :名無しさん脚:2014/10/05(日) 09:06:41.72 ID:A67/qSK5.net
ちなみにおいくら?

461 :名無しさん脚:2014/10/05(日) 18:30:16.54 ID:BaJRf0k3.net
二万弱で購入しました。
大事に使って行こうかと思います。

462 :名無しさん脚:2014/10/06(月) 18:19:59.11 ID:5M33KHqN.net
おめ!
\18.000+税かな?
良いレンズだから、一杯使ってあげてね!

463 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 01:04:42.27 ID:OiUbUbGP.net
整備済みのSRT101を買ったら初の撮影で樹脂ギア破損になったでござる

464 :名無しさん脚:2014/10/09(木) 10:14:49.50 ID:eMU+APas.net
あや…ご愁傷様。
でも整備済み販売なら保証有るでしょ?

465 :名無しさん脚:2014/10/15(水) 22:58:27.49 ID:04sHZVSf.net
SRT101使ってるけど
オートロッコールで絞込み測光を行うと露出計がすごく不安定になる
シャッター速度を変えると針が突然無反応になったり。
開放測光では特に異常はないのになぁ

466 :フーテン:2014/10/23(木) 20:24:29.47 ID:aSWdbq7U.net
>>465
PF 1:1.8 f=55mmで確認したが、
その様な症状は出ませんでした。
因みに知っていると思うけれど、
SRT101の絞り込み測光はシャッターチャージしないと動作しないよ。
レンズの絞り込みレバーを使えばチャージしなくても測光可です。

467 :名無しさん脚:2014/12/23(火) 16:48:42.78 ID:7OvKitJh.net
今日行ったHOにSR-1があったんだが、焦点板が全面マットなんだね。

全面マットは苦手なんだ・・・

468 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 21:34:35.62 ID:9mtFUx1c.net
αショック以前、全面マットの方がスプリットマイクロより偉いみたいな風潮が有ったな。

469 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 22:33:08.26 ID:N6EBjt3o.net
>>467
SR-1は中央マイクロプリズムだったような。

470 :名無しさん脚:2015/01/04(日) 23:57:16.21 ID:m5AzudaL.net
後期型、「minolta」が斜面に書いてある「NewSR-*」はスクリーン選べたりしたんじゃないの?
前期型、前面プックリ膨らまして「minolta」って入れてある頃のはほぼ皆マットなんじゃないかな。

471 :名無しさん脚:2015/01/06(火) 01:01:23.78 ID:dotTF1xK.net
実家のSR-1は全面マットだ。

472 :名無しさん脚:2015/01/18(日) 16:20:31.23 ID:jsKRixR6.net
SR-T101の絞り連動リングがスカスカ回るようになり、マウントカバーを外してみたら糸が結び目で切れてた('A`)

これの替わりになる糸って釣糸使うんでしたっけ?

473 :名無しさん脚:2015/01/18(日) 20:40:23.61 ID:ICFjj1y1.net
釣り糸は取り回せないよ
俺は縫い糸でやってる

474 :名無しさん脚:2015/01/18(日) 22:56:43.41 ID:jsKRixR6.net
レスサンクスです
強力ボタン付け糸があるから、それでやってみるかなあ('A`)

475 :名無しさん脚:2015/01/19(月) 01:04:16.74 ID:+i1qQ8nj.net
俺も麺でやっている。

476 :名無しさん脚:2015/01/19(月) 01:12:00.55 ID:v4axIG4m.net
釣り糸でもPEライン使ってるよ、まったく伸びないし強いよ

477 :名無しさん脚:2015/01/19(月) 07:48:35.63 ID:OXV9xCwH.net
PEラインなら色々な太さも選べるからな、縫い糸とかと比べるとやや高価だが

478 :名無しさん脚:2015/01/28(水) 14:30:53.93 ID:4aCgAXuI.net
XDにも純正使用されてるタングステンワイヤーが良いよ
軟らかくしなやかだし髪の毛サイズでもハサミの刃が欠けるぐらい強い

479 :名無しさん脚:2015/01/28(水) 20:37:30.76 ID:dcTjYPZP.net
すごいなXD、そんな素材が使われているのか...

480 :名無しさん脚:2015/01/29(木) 22:15:17.84 ID:pFkn2lHm.net
久しくXDの軍艦を開けてないから定かではないけど
Xシリーズは連動糸使われてなかったはず

481 :名無しさん脚:2015/02/04(水) 23:42:10.05 ID:wBuvdEnD.net
今更、どこのカメラ屋でも買い取ってももらえないカメラだから、
俺はどうどうと木綿糸を使う。

482 :名無しさん脚:2015/02/07(土) 16:53:38.35 ID:n/1pMYUV.net
>>481
木綿糸って・・・

使ってるうちに伸びないかな・・・

483 :名無しさん脚:2015/02/07(土) 19:58:00.03 ID:fLMcJVPD.net
>>482
縦の糸はあなた


横の糸もあなた

484 :名無しさん脚:2015/02/07(土) 20:42:44.31 ID:n/1pMYUV.net
>>483
織りなす布は、いつか私の〜

ってか?

485 :名無しさん脚:2015/02/07(土) 22:17:54.11 ID:KJBenTo/.net
SR系はどこも買い取ってくれないんだよね。沢山あるのに、どうしようw

486 :名無しさん脚:2015/02/07(土) 22:52:10.68 ID:ricm8oTB.net
俺に譲ってくれ!

487 :名無しさん脚:2015/02/07(土) 23:37:18.60 ID:MmqrVsFa.net
揖保の糸

488 :名無しさん脚:2015/02/08(日) 11:58:19.45 ID:oD1wx5ze.net
ください。

489 :名無しさん脚:2015/02/11(水) 22:10:41.21 ID:74TTr3dO.net
>>480
ファインダー内の表示切り替えの所にタングステンワイヤーを使ってたはず。

490 :名無しさん脚:2015/03/22(日) 14:53:44.04 ID:uBgnWMxE.net
SR1Sという機種を買ってきました^^

今までメーター付きのSRT101を使ってたけど、並べてみたら1Sはずいぶん小柄に見えるね。
ペンタ部の斜面に入ったロゴもカッコいい。

491 :名無しさん脚:2015/03/23(月) 09:36:40.52 ID:BpUHdLld.net
SR-1sとニューSR-7はミノルタ史上最高にカッコイイと思う。

492 :名無しさん脚:2015/03/23(月) 10:10:37.72 ID:XZ8z1kAG.net
SRT101で寒い所で撮影していたらミラーが上がったままになるようになりました。
巻き上げると元に戻るのですが、またシャッターをきると上がったまま。
故障かと思ったのですが、自宅に帰りしばらくしてから試しに使ってみたら正常に動きました。
古いカメラだから寒い所だと機嫌が悪くなるのかな?

493 :名無しさん脚:2015/03/23(月) 12:55:56.20 ID:gDyflkLL.net
>>492
グリスの固着だよ
ミラー制御やシャッター軸受の油が潤滑効果を失い、金属摩耗粉を固めて動作抵抗になってる
このまま使い続けるとギアが摩耗し、やがてシャッターやミラーの動作タイミングが狂ってくるから
頃合い見て業者にメンテしてもらうが吉

494 :名無しさん脚:2015/03/23(月) 18:04:09.24 ID:XZ8z1kAG.net
>>493
ありがとうございます
点検に出してみます。

495 :名無しさん脚:2015/04/09(木) 16:38:34.22 ID:dkGHsqbC.net
>>492
超初期のクイックリターンしないSLRみたいで奥床しいね。

496 :名無しさん脚:2015/04/11(土) 17:29:37.96 ID:oSzeotWB.net
>>492
モルトプレンが腐ってミラーがくっついてしまい、それでミラーが
降りてこなかった経験あり。

497 :名無しさん脚:2015/04/11(土) 18:13:17.13 ID:D6E1e3K2.net
>ミラーが上がったまま

底蓋外して、後幕テンションのラチェットを1/4程進めれば改善する事も多いけどな。
まァ、各所注油が正解だろう。

498 :名無しさん脚:2015/04/11(土) 18:50:04.48 ID:Mv8hnTHU.net
SR-1にSRメーターついた姿がカッコよすぎて買っちゃった
シャッター速度1/500まででもいい

499 :名無しさん脚:2015/04/12(日) 18:46:56.57 ID:AhgRJrao.net
>>498
次は肩に取り付けるセレン露出計を探すんだ。
合体させるとカッコいいぞ!

500 :名無しさん脚:2015/04/12(日) 19:02:17.89 ID:IouMrZSC.net
それがSRメーターだけどな。
1だか無印がセレン、2がCdsかなんかだろう・・・

501 :名無しさん脚:2015/04/12(日) 19:03:59.23 ID:2gL3R1gK.net
そして、最後は何もつけていないSR-1sにたどり着く。

502 :名無しさん脚:2015/04/12(日) 19:40:09.44 ID:AhgRJrao.net
ああ、読み落としてた。
500のレスは忘れてくれ…orz

503 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 17:30:23.39 ID:yr8uqVWp.net
アイピースが丸い初期型SR-7買ってきた。
これに視度補正レンズつけたい場合、ニコンとか社外現行品で流用できるやつないかな?
ミノルタ純正なんてオクにも出てないし・・・。

504 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 17:35:42.34 ID:yr8uqVWp.net
>>503の追記。
流用できるなら、視度レンズ側の加工はアリだけど、カメラ本体側の改造はあまりしたくないな・・・。

505 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 17:41:03.86 ID:2DW6QFM2.net
>>503
カメラじゃなくて、お前の目を何とかすれば
問題ないんじゃね?

メガネやコンタクトで良いでしょ。
ま、メガネは視野が狭くなるし、コンタクトは
落とす心配があるけどさ。

506 :名無しさん脚:2015/06/14(日) 08:34:00.46 ID:2ekHEwut.net
未だにSR505黒使ってるわw
28o・50o・135oを持って昨日も撮影してきた。
プロビア36枚撮り、撮りきれんかった。

507 :名無しさん脚:2015/07/05(日) 14:29:14.95 ID:nxvFr8WL.net
SR−Mに長尺バックつけたら固くて外せなくなったorz

508 :名無しさん脚:2015/07/05(日) 22:51:16.69 ID:oXPuLSBo.net
SR系は妙に固い奴あるね。
加工精度が良くないのか加工寸法がのちに変わったのか
XEにスッと入るレンズがSRT101ではゴリゴリする。

509 :名無しさん脚:2015/07/06(月) 19:07:32.79 ID:pL0MlDv4.net
SRT101は二台持ってるんだけどブラックが欲しくて
探してたんだがそこそこ高いんだな。
SR101のブラックが1000円だったから買ってきた。
これってSRT101の終末期モデル、と言う認識でいいんだろうか。
SRT101と見比べても違いがわからん。。

510 :名無しさん脚:2015/07/06(月) 19:23:40.49 ID:d3BTSzt8.net
あってる
違いはホットシューの有無だけ
ミラーアップはSRT101でも付いてたり付いてなかったりする

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200