2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

498 :名無しさん脚:2015/04/11(土) 18:50:04.48 ID:Mv8hnTHU.net
SR-1にSRメーターついた姿がカッコよすぎて買っちゃった
シャッター速度1/500まででもいい

499 :名無しさん脚:2015/04/12(日) 18:46:56.57 ID:AhgRJrao.net
>>498
次は肩に取り付けるセレン露出計を探すんだ。
合体させるとカッコいいぞ!

500 :名無しさん脚:2015/04/12(日) 19:02:17.89 ID:IouMrZSC.net
それがSRメーターだけどな。
1だか無印がセレン、2がCdsかなんかだろう・・・

501 :名無しさん脚:2015/04/12(日) 19:03:59.23 ID:2gL3R1gK.net
そして、最後は何もつけていないSR-1sにたどり着く。

502 :名無しさん脚:2015/04/12(日) 19:40:09.44 ID:AhgRJrao.net
ああ、読み落としてた。
500のレスは忘れてくれ…orz

503 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 17:30:23.39 ID:yr8uqVWp.net
アイピースが丸い初期型SR-7買ってきた。
これに視度補正レンズつけたい場合、ニコンとか社外現行品で流用できるやつないかな?
ミノルタ純正なんてオクにも出てないし・・・。

504 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 17:35:42.34 ID:yr8uqVWp.net
>>503の追記。
流用できるなら、視度レンズ側の加工はアリだけど、カメラ本体側の改造はあまりしたくないな・・・。

505 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 17:41:03.86 ID:2DW6QFM2.net
>>503
カメラじゃなくて、お前の目を何とかすれば
問題ないんじゃね?

メガネやコンタクトで良いでしょ。
ま、メガネは視野が狭くなるし、コンタクトは
落とす心配があるけどさ。

506 :名無しさん脚:2015/06/14(日) 08:34:00.46 ID:2ekHEwut.net
未だにSR505黒使ってるわw
28o・50o・135oを持って昨日も撮影してきた。
プロビア36枚撮り、撮りきれんかった。

507 :名無しさん脚:2015/07/05(日) 14:29:14.95 ID:nxvFr8WL.net
SR−Mに長尺バックつけたら固くて外せなくなったorz

508 :名無しさん脚:2015/07/05(日) 22:51:16.69 ID:oXPuLSBo.net
SR系は妙に固い奴あるね。
加工精度が良くないのか加工寸法がのちに変わったのか
XEにスッと入るレンズがSRT101ではゴリゴリする。

509 :名無しさん脚:2015/07/06(月) 19:07:32.79 ID:pL0MlDv4.net
SRT101は二台持ってるんだけどブラックが欲しくて
探してたんだがそこそこ高いんだな。
SR101のブラックが1000円だったから買ってきた。
これってSRT101の終末期モデル、と言う認識でいいんだろうか。
SRT101と見比べても違いがわからん。。

510 :名無しさん脚:2015/07/06(月) 19:23:40.49 ID:d3BTSzt8.net
あってる
違いはホットシューの有無だけ
ミラーアップはSRT101でも付いてたり付いてなかったりする

511 :名無しさん脚:2015/07/08(水) 00:16:37.34 ID:wACF62Nj.net
あと裏蓋にメモホルダーが付いた

512 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 14:04:31.39 ID:AKV8kAqs.net
SRT101を買って来、外してレンズの後玉を見ようとしているのですが、
下部分の横方向に押すピストン状のボタンを押してもレンズはびくともせず回りません。
固着ならフルパワーで回しますが、他に手順が必要等有りましたら教えてください。

513 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 16:11:02.78 ID:jRz+UTfm.net
それ、ミラーアップじゃね・・・?

514 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 16:12:05.72 ID:jRz+UTfm.net
向かって右上のが着脱な・・・

515 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 16:21:08.82 ID:jRz+UTfm.net
ああ、横方向に押すって長いやつか
それなら絞り込みだ

ギザギザがついてる小さめのが着脱
スライドするようになってる

516 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 16:23:19.24 ID:+TS8zru3.net
http://i.imgur.com/cNOWJ83.jpg
この銀色の奴が脱着レバー
これを下に押し下げながら反時計回り
にレンズを回す

517 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 16:40:58.43 ID:AKV8kAqs.net
どうもどうも。まさかいかにも着脱レバーな銀ピストンではなく、
これを押し下げるとは思いも寄りませんでした。
外して見たら後ろの玉より内側がものすごく曇っていましたorz
前玉は綺麗だっただけに落胆です。1500円もしたのになあ(;つД`)

518 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 17:51:01.30 ID:UruEmm9b.net
>>1500円もしたのになあ

一眼レフカメラにレンズまで付いてこの言われよう...(;つД`)

519 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 18:40:16.09 ID:NTAAUG+1.net
\2980で買ったXD黒、\24000でOHした俺w

520 :名無しさん脚:2015/07/19(日) 20:55:34.48 ID:UDkCWZF0.net
よくそんな知識で買ったな
元の店に売ってこい
有効活用できる奴にまわせ

521 :名無しさん脚:2015/07/20(月) 06:39:37.70 ID:16HXYBeY.net
>>517
その位置って分解レンズ清掃でなんとかなったかなあ。

522 :名無しさん脚:2015/07/20(月) 13:11:33.46 ID:IIzYqusj.net
>>518
ワラタ
しかし今時の銀塩は2000円超えるならら相当な美品な気ガス

523 :名無しさん脚:2015/08/24(月) 23:20:52.60 ID:sr44VQzk.net
SRTsuper黒の初期型とNMDマクロ100mmf4・NMD35-70f4を20kで入手

ミノルタは初所持だけど気に入りました

524 :名無しさん脚:2015/08/24(月) 23:59:26.31 ID:6tKcbxes.net
>>523
20kだと状態は良さそうだね
35-70はライカ銘でも出ている隠れた名レンズ

525 :名無しさん脚:2015/08/25(火) 01:07:52.57 ID:O1J2eFzo.net
完動でまあまあ美品でした
追針式の露出計もスタデラとほぼ同じ値

>ライカ銘
それは知りませんでした
標準で程度良い品が無かったのでとりあえず的に買いましたがラッキー

526 :名無しさん脚:2015/09/27(日) 00:07:37.07 ID:V2vs9jSi.net
本日キタムラで黒SR T101をワンコインでお持ち帰り。
機能、ファインダーとも全く問題無いのでモルトだけ張り替えて遊びます。

527 :名無しさん脚:2015/09/27(日) 07:04:58.78 ID:UE8jLPxv.net
>>526
いいねぇ、SRT101でも黒は地味に高いんだよな

528 :名無しさん脚:2015/09/27(日) 22:59:41.23 ID:V2vs9jSi.net
>>527
ありがとう、露出計もLR44流用で行き帰りモルトも本日注文しました。
30年来相棒のX700と並べてニヤニヤしてます(^^;;

529 :名無しさん脚:2015/09/30(水) 22:50:16.76 ID:d43LdiqB.net
SRT付属のMCロッコール55/1.7の絞り羽根が全開とやや閉じた状態しかなくて、リングを回してもあまり絞れません。
こういう仕様なのでしょうか?

530 :名無しさん脚:2015/10/01(木) 00:44:31.85 ID:QVhCZ+fq.net
>>529
レンズは外した状態?
付けたままだとシャッターを切ってる時以外絞りは解放になってるよ
詳しくは自動絞りとかで検索してみてくれ

531 :名無しさん脚:2015/10/11(日) 10:03:38.90 ID:V656GXYb.net
オイル回ってるんだろ

532 :名無しさん脚:2015/10/20(火) 08:21:08.71 ID:W3QunBcV.net
>>529
標準レンズなんて捨て値で幾らでもあるんだから、違うの買ってこい。

533 :名無しさん脚:2015/10/20(火) 17:54:50.89 ID:sHC4SNxF.net
SR−1をリサイクルショップ廻りで見かけたけど2連続でコムラー35/2.5だったのでスルー。
当時はよくある組み合わせだったんでしょうか?

534 :名無しさん脚:2015/10/20(火) 19:16:05.34 ID:5/KbhUfd.net
私ならコムラー目当てで買ってしまうところです

535 :名無しさん脚:2015/10/20(火) 21:17:54.34 ID:qy6VcAg1.net
コムラーの程度も特に良くなかったし4200円だったからスルーした。

536 :名無しさん脚:2015/10/30(金) 07:24:51.10 ID:125THYf+.net
>>534
コムラー35/2.5は絞り輪がユルユルになってる個体ならば見かけるけど持病なのかなあ。
にしてもこの板、コムラーを語れるスレが見当たらないからこの話も埋もれそうなのは残念。

537 :名無しさん脚:2015/10/30(金) 08:06:37.64 ID:Vn+Fnsca.net
コムラーっていいの?
今まで興味持ったことなかったな。

538 :名無しさん脚:2015/10/30(金) 08:20:01.75 ID:F4U6e9cW.net
望遠系はそこそこ無難には写る様な、プリセットだけど円形絞りなど味があると言えなくもない?
ただ鏡胴内の反射防止処理が絶望的に悪く、簡単にフレアがかかってコントラスト悪い
広角は性能的に全然ダメだと思う、コレクション目的かアラを味と楽しめなければやめるが吉w

539 :名無しさん脚:2015/11/03(火) 08:38:19.07 ID:zlcD1Njx.net
なんかいいとこ無しの話だな。

540 :名無しさん脚:2015/11/21(土) 19:28:00.25 ID:66IAm3/y.net
いつものx-500が突然電源が入らなくなり、数年ぶりにSRー1使った。
巻き上げの重さと対照的な軽く鋭いシャッター音が気持ちいい。

541 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 12:39:01.85 ID:vkgKGS3t.net
>>540
俺のX-700も突然死したな。
最後に頼りになるのは、SR505とSRT-Superだな。

542 :名無しさん脚:2016/01/04(月) 04:47:08.11 ID:6Tg4l1N0.net
SRTのピントがもう少しだけ見やすかったら最高なんだがな〜
望遠から標準ならいいんだけど広角になると見えづらくて

543 :名無しさん脚:2016/01/04(月) 20:44:29.22 ID:rSS1P4AC.net
SRT Superがあるぞ

544 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 18:31:59.20 ID:VLrDW/le.net
SRT-Superを持ってるんだけど、シャッター速度表示を駆動する糸が切れて、困ってます。

表示が動かないなーって思って軍艦部を開けてみたら切れてた。張り直そうと思うけど糸の掛け方が分からなくて。

糸そのものは釣り用のPEラインが使えると思うので、どなたか張り方教えてm( ' )m ググってみたけど上手く見つけられずです。

今まで、何台かカメラのレストア経験は有るし、技術屋なので手先は器用なつもりです。

545 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 19:03:21.57 ID:kWgTAqXc.net
>>544
http://tomshome.s●kura.ne.jp/others/minolta/SRT101.html
●にはaをいれて、規制に引っかかった

546 :名無しさん脚:2016/01/13(水) 19:21:37.54 ID:ow+arCcT.net
>>544
ここも参照
http://www1.ttcn.ne.jp/c-area/HTML/srt101_R.html

547 :545:2016/01/13(水) 20:25:40.37 ID:VLrDW/le.net
>545 547

ありがとうm( ' )m 見てみます。
週末に作業しようと思います。

余談ですが、ミノルタは他にHi-Matic7s二台とLeitz Minolta CL 持ってます。これらもお気に入りです。

548 :名無しさん脚:2016/02/19(金) 12:13:27.70 ID:nEbs95dy.net
保守
SR505黒使ってます。
最近、たまにシャッター切れない時がある。
そろそろ整備に出さないと。

549 :名無しさん脚:2016/02/20(土) 20:27:24.29 ID:/MqAd6GQ.net
いやその状態で動かすなよ
不調時の劣化速度は尋常じゃないぞ

550 :名無しさん脚:2016/02/27(土) 10:49:05.37 ID:KnGA9qs+.net
ミラーアップしたままのジャンク品SR-T super 救出しました。
油一滴で完治しました。
外装ピカピカなので大事に使ってやります

551 :名無しさん脚:2016/02/27(土) 15:54:48.73 ID:7N8wJV4e.net
裏蓋外して注油?

552 :名無しさん脚:2016/02/27(土) 15:57:11.94 ID:7N8wJV4e.net
裏蓋じゃなくて底蓋でした

553 :名無しさん脚:2016/03/05(土) 18:12:29.53 ID:62H0gGtt.net
いかんな、久しぶりに
SRTスーパーに電池入れて見たんだが、露出計の針が反応しない・・・
Cdsかな・・・

554 :名無しさん脚:2016/03/05(土) 23:44:15.37 ID:xc0cykNt.net
電源入れっぱなしで一晩放置したら直った事ある

555 :名無しさん脚:2016/03/06(日) 09:43:56.53 ID:z3qeHDBd.net
あちこち回してみるとか

556 :名無しさん脚:2016/03/06(日) 10:18:08.79 ID:uUvzazUb.net
接点磨いてみれば?

557 :名無しさん脚:2016/03/06(日) 17:20:39.97 ID:uUvzazUb.net
半田が剥がれてるかも?
配線外れてないか、底蓋外して確認。

558 :名無しさん脚:2016/03/13(日) 05:25:38.72 ID:VJFnF8g5.net
使うこともないんだろうけど、なんとなくSR-2買ってみた。

559 :名無しさん脚:2016/03/28(月) 21:25:33.75 ID:QWkcovLz.net
グリップ無しのSRMに2万ちょいか・・・
まあレンズがマクロレンズだったけど
程度も前回のが良かったな
正直いま出てるX-1の方がいいような

560 :545:2016/04/17(日) 06:24:04.05 ID:ityz0Vhh.net
>545
>546

思いっきり遅くなりましたが、昨日糸かけ作業しました。釣り用のPEライン2号で教えて貰ったWebサイト参考に、何とか完了。

試写したいけど、今日は雨^^;

561 :名無しさん脚:2016/04/17(日) 16:00:23.08 ID:DPXgLgnQ.net
どういたしまして (v^-゚)

562 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 10:59:22.51 ID:BBiLZIFZ.net
SRメーターずっと欲しかったんだけど、なんかポンポンと2個入手でけた

563 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 01:17:03.04 ID:RO5+7aYM.net
CDS?のメーター2の方ならうちにも在るはずだな・・・(オヤジの持ち物)
ケースの詰め物部分がグズグズになってたが・・・

564 :名無しさん脚:2016/07/02(土) 22:57:00.14 ID:zQS5NERf.net
セレンとCDSと両方

565 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 18:16:05.50 ID:pbodc/fw.net
1/2000がついてるSR-4て知ってる?

566 :名無しさん脚:2016/09/09(金) 10:01:31.21 ID:NKMZwlj7.net
知らん
聴いたことない

567 :名無しさん脚:2016/09/09(金) 23:57:19.58 ID:JHyS39hM.net
なんかの本で見たことあるわ。

568 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 17:33:08.06 ID:U4+H1tTc.net
SR505黒の美品を入手。機械式シャッターの予備機を確保しておきたかった。
MC PG 50mm 1.4あたりで試写してみるか

569 :名無しさん脚:2016/12/03(土) 20:22:11.37 ID:etT5jBbQ.net
MC TELE ROKKOR-PF 135mmF2.8ってどう?
MINOLTA MD TELE ROKKOR 135mmも気になってるんだが

570 :名無しさん脚:2016/12/03(土) 20:22:28.99 ID:etT5jBbQ.net
あ、すみません誤爆です

571 :名無しさん脚:2016/12/03(土) 22:36:10.45 ID:Vz02dXjF.net
ここでもぜんぜんかまわんが・・・

572 :名無しさん脚:2017/01/10(火) 03:40:35.83 ID:BTx1Phqn.net
ドフとebayで立て続けにSR-3を入手したんだが、
ebayで里帰りの方はスクリーンがスプリットだった。
1、7辺りはジャンクコーナーに腐るほど転がってて全面マットしか見たことが無いんだが、
輸出仕様なのか、購入者が選択可能だったのか・・・

573 :名無しさん脚:2017/01/10(火) 07:20:56.13 ID:R/pwx8Rf.net
スプリットええな
クリアにスプリット?
マットにスプリット?

574 :名無しさん脚:2017/01/11(水) 02:38:41.53 ID:tDz6lv8i.net
スプリットマットだな

575 :名無しさん脚:2017/01/12(木) 10:32:22.01 ID:XN70WHnU.net
ええな

576 :名無しさん脚:2017/01/12(木) 12:31:50.42 ID:m0k3EXkM.net
>>572

サービスセンターでの交換オプションがあった

577 :名無しさん脚:2017/01/14(土) 16:55:58.90 ID:089Q2CuL.net
視力が安定せんからスプリット頼み・・・
それRF機

578 :573:2017/01/14(土) 17:01:51.97 ID:iSzPNi4J.net
>>576
なるほど・・・そんなサービスしてたのか・・・

579 :名無しさん脚:2017/01/30(月) 18:53:11.15 ID:AOB8DNfl.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

580 :名無しさん脚:2017/02/01(水) 17:11:51.28 ID:x3+I9EZs.net
SRはスクリーンの見えにキレが無くて駄目だな
ペンタLXのスクリーンに換えたらスッキリした

581 :名無しさん脚:2017/02/02(木) 02:05:34.10 ID:5nFsrh/g.net
α707siの不動ジャンクからアキュートマット摘出してSR系に移植してる
何故かα707は不動率高くて300〜500円ぐらいで買える

582 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 19:03:00.82 ID:knCscxQh.net
>>580
罰として1年間ミノルタ35のみ使用すること。
他はデジカメ・スマホも禁止。

583 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 20:56:50.37 ID:sFAsCjlU.net
>>582
先ず完動品のミノルタ35を提供して貰おうか

584 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 21:19:07.69 ID:knCscxQh.net
それは断る!

585 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 18:57:41.96 ID:4Za4ABOd.net
久しぶりにSR505で撮影したくなって、プロビア100詰めたみた。
でも明日も仕事になっちまったorz

586 :名無しさん脚:2017/03/18(土) 13:11:24.16 ID:MEy04/E6.net
最近は中身が見えるように100均のタッパー大に3台か4台ずつ詰め込んでる

587 :名無しさん脚:2017/03/26(日) 22:14:12.33 ID:mkvW43NS.net
なんども分解してるうちに糸は大して難しくないと思えるようになった
ギア周りはまだこわい

588 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 16:58:57.53 ID:m4I6RFs1.net
http://2ch-dc.net/v7/src/1490944994119.jpg

SRT101なんだけどシャッター速度を見ようと裏蓋開けてシャッターを切ってたら
写真のヒラヒラがミラーアップとともに上に収納される仕組みのようだけど
収納されずに垂れたまま露光を1/3位遮ってる(撮影時はバルブ)

何度もシャッター切ってたら収納率上がるんだけど何かの加減でまた垂れる
フィルム入れてる時にこれ起きたら嫌だなぁ・・

そもそもこのヒラヒラは遮光?クッション?

589 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:05:05.66 ID:lB9UZHzK.net
>>588
SRー1sも同じ仕様なら後で確かめてみるけど、遮光幕として本来はミラーに接着されているべき物じゃないのかな?

590 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:09:55.21 ID:lB9UZHzK.net
SRは後退式ミラーだから構造上、上部の隙間が大きい
従って遮光幕の可能性が断定的に高いだろね

591 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:22:32.17 ID:m4I6RFs1.net
>>589>>590
返信どうも〜
やっぱり遮光幕が外れて落ちてきちゃったんですかね
幕の接着跡を見てみたいんですが今は収納状態・・
何かの拍子にペロンって飛び出しちゃったのかもしれませんね

綺麗に収納されずに少し斜めってることもあるんですが
それでも露光の邪魔なんですよね

592 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:39:05.50 ID:UGQ5yRJI.net
>>591
遮光幕で間違いないですよ。
たしか、ミラーの裏面に幕の下側を挟む金具があったような

593 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 20:08:08.62 ID:m4I6RFs1.net
>>592
そうなんですよね挟む平たい金具が上に有って綺麗に挟んでる時と
そこから外れてダランとなってる時があるようです

ミラーを持ち上げて見ると挟んでる時と垂れてる時があるんですが
いざ巻き上げてシャッター(バルブ)を切ると垂れてたのも
キッチリ収納されてたりしますが高速シャッターの時はどうなのかは
一瞬なんで全然見えないですが

これ時々何コマかの露光不良があったのかもしれませんね

594 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 22:06:03.67 ID:zyGMrjo6.net
今、確認したけどシャッター以外に布幕なんて使われてないだろ
お前らに騙されるとこだったわ

595 :589:2017/03/31(金) 22:55:07.60 ID:m4I6RFs1.net
自己解決しました

押さえ板らしき金具の後方に左右にツメが付いている部分があって
よく見たら浮いているのでもしかしてとその隙間に幕を差し込んだら
もう落ちて来なくなりました

お騒がせしました

596 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 00:30:53.47 ID:gG/lXBZ2.net
>>594
マイナーチェンジされたかも知れんし、情報としては面白い
Evaluation: Good!

597 :名無しさん脚:2017/04/07(金) 16:53:46.15 ID:TRe+NPQG.net
101やsuperの巻き上げ時のキーキーいう鳴きはどこから出てるのだろうか
4台中3台鳴く

598 :名無しさん脚:2017/04/07(金) 18:44:45.20 ID:nD9qJI87.net
単純に油切れとかじゃなしに?

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200