2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

580 :名無しさん脚:2017/02/01(水) 17:11:51.28 ID:x3+I9EZs.net
SRはスクリーンの見えにキレが無くて駄目だな
ペンタLXのスクリーンに換えたらスッキリした

581 :名無しさん脚:2017/02/02(木) 02:05:34.10 ID:5nFsrh/g.net
α707siの不動ジャンクからアキュートマット摘出してSR系に移植してる
何故かα707は不動率高くて300〜500円ぐらいで買える

582 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 19:03:00.82 ID:knCscxQh.net
>>580
罰として1年間ミノルタ35のみ使用すること。
他はデジカメ・スマホも禁止。

583 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 20:56:50.37 ID:sFAsCjlU.net
>>582
先ず完動品のミノルタ35を提供して貰おうか

584 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 21:19:07.69 ID:knCscxQh.net
それは断る!

585 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 18:57:41.96 ID:4Za4ABOd.net
久しぶりにSR505で撮影したくなって、プロビア100詰めたみた。
でも明日も仕事になっちまったorz

586 :名無しさん脚:2017/03/18(土) 13:11:24.16 ID:MEy04/E6.net
最近は中身が見えるように100均のタッパー大に3台か4台ずつ詰め込んでる

587 :名無しさん脚:2017/03/26(日) 22:14:12.33 ID:mkvW43NS.net
なんども分解してるうちに糸は大して難しくないと思えるようになった
ギア周りはまだこわい

588 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 16:58:57.53 ID:m4I6RFs1.net
http://2ch-dc.net/v7/src/1490944994119.jpg

SRT101なんだけどシャッター速度を見ようと裏蓋開けてシャッターを切ってたら
写真のヒラヒラがミラーアップとともに上に収納される仕組みのようだけど
収納されずに垂れたまま露光を1/3位遮ってる(撮影時はバルブ)

何度もシャッター切ってたら収納率上がるんだけど何かの加減でまた垂れる
フィルム入れてる時にこれ起きたら嫌だなぁ・・

そもそもこのヒラヒラは遮光?クッション?

589 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:05:05.66 ID:lB9UZHzK.net
>>588
SRー1sも同じ仕様なら後で確かめてみるけど、遮光幕として本来はミラーに接着されているべき物じゃないのかな?

590 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:09:55.21 ID:lB9UZHzK.net
SRは後退式ミラーだから構造上、上部の隙間が大きい
従って遮光幕の可能性が断定的に高いだろね

591 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:22:32.17 ID:m4I6RFs1.net
>>589>>590
返信どうも〜
やっぱり遮光幕が外れて落ちてきちゃったんですかね
幕の接着跡を見てみたいんですが今は収納状態・・
何かの拍子にペロンって飛び出しちゃったのかもしれませんね

綺麗に収納されずに少し斜めってることもあるんですが
それでも露光の邪魔なんですよね

592 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:39:05.50 ID:UGQ5yRJI.net
>>591
遮光幕で間違いないですよ。
たしか、ミラーの裏面に幕の下側を挟む金具があったような

593 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 20:08:08.62 ID:m4I6RFs1.net
>>592
そうなんですよね挟む平たい金具が上に有って綺麗に挟んでる時と
そこから外れてダランとなってる時があるようです

ミラーを持ち上げて見ると挟んでる時と垂れてる時があるんですが
いざ巻き上げてシャッター(バルブ)を切ると垂れてたのも
キッチリ収納されてたりしますが高速シャッターの時はどうなのかは
一瞬なんで全然見えないですが

これ時々何コマかの露光不良があったのかもしれませんね

594 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 22:06:03.67 ID:zyGMrjo6.net
今、確認したけどシャッター以外に布幕なんて使われてないだろ
お前らに騙されるとこだったわ

595 :589:2017/03/31(金) 22:55:07.60 ID:m4I6RFs1.net
自己解決しました

押さえ板らしき金具の後方に左右にツメが付いている部分があって
よく見たら浮いているのでもしかしてとその隙間に幕を差し込んだら
もう落ちて来なくなりました

お騒がせしました

596 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 00:30:53.47 ID:gG/lXBZ2.net
>>594
マイナーチェンジされたかも知れんし、情報としては面白い
Evaluation: Good!

597 :名無しさん脚:2017/04/07(金) 16:53:46.15 ID:TRe+NPQG.net
101やsuperの巻き上げ時のキーキーいう鳴きはどこから出てるのだろうか
4台中3台鳴く

598 :名無しさん脚:2017/04/07(金) 18:44:45.20 ID:nD9qJI87.net
単純に油切れとかじゃなしに?

599 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 13:32:00.87 ID:l3EbWlau.net
それがどこかって話だろ

600 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 13:40:59.86 ID:Ed0XECpR.net
>>599
巻き上げ時なら巻き上げ機構の一部または全体を指すに決まっとるやろが!

601 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 17:40:24.69 ID:l3EbWlau.net
一部または全体ってなんだよ
巻き上げ時にどんだけの回転部があると思ってんだ

602 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 22:46:00.44 ID:35er51QQ.net
全部にスピンドルオイルさしとけよ
ガバナー以外は少量なら問題ない

603 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 23:05:09.81 ID:9z/+zLHG.net
全部にさせたら苦労せんわ

604 :名無しさん脚:2017/04/17(月) 08:47:00.81 ID:ykDeLRSI.net
粘度の低いオイルなんて論外

605 :名無しさん脚:2017/04/17(月) 21:05:03.10 ID:d4YoI/Pu.net
とくに巻き上げ軸にスピンドルオイルなんて一番アカンやつや

606 :名無しさん脚:2017/04/21(金) 04:37:01.04 ID:MY/t3HNQ.net
そんな時にはCRC-556-DXで解決

607 :545:2017/04/21(金) 21:04:06.03 ID:VDNGo07p.net
おいおい、556って......

556は塩素含んでるから、サビ取りに使った後はきちんと洗浄して、適切に給油、給脂が必須だよ。バイク整備の話だけど、同じだよね。

ってここまで書いたけど、やっぱり釣りだよね?

608 :名無しさん脚:2017/04/22(土) 19:37:07.70 ID:HdzkFKqB.net
このシリーズほんとに玉数多いよな

609 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 16:16:57.79 ID:njijGRib.net
指定や定番の油脂類すらハッキリしないのが
モノづくり小国日本たる所以だな。

整備すらろくすっぽしないし、出来るようになっていない。
米の後追いで誇りなんて持ってはいけない。

610 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 16:18:09.09 ID:njijGRib.net
欧米な。

611 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 16:27:06.91 ID:zhsDTflW.net
LMガイド用のグリス塗っとけ

612 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 17:55:44.71 ID:njijGRib.net
散々いじくり回してそろそろ気がついた頃かな、
今までマンセーしていた日本製が
代替のパーツさえ見つからない

 ゴ ミ

だったということが…。

613 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 19:52:49.18 ID:zhsDTflW.net
共食いメンテしとけ

614 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 21:29:29.58 ID:njijGRib.net
壊れてくるのは同じ所ばかりというのは、
CのAFでよく知ってるだろ。

615 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 21:54:19.17 ID:QlezX7md.net
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

616 :名無しさん脚:2017/05/05(金) 00:27:46.40 ID:wVoQvnt2.net
AFFかAFEのどっちかでええやろ
モノタロウでも見てみ

617 :名無しさん脚:2017/05/06(土) 22:57:00.44 ID:FuCbxebr.net
そんな身内数人にしか解らんネタ出されても…、
知名度で遥かにおよばないから55-6注されるんだよ。

はよ山から降りてこいよ。

618 :名無しさん脚:2017/05/08(月) 06:20:04.25 ID:sn5pu7xX.net
そこまで特殊じゃないだろ

619 :名無しさん脚:2017/05/09(火) 11:28:02.25 ID:YhPZX5/o.net
タミヤのモリブデングリスとかシリコングリスなら知ってる。

620 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 09:46:16.37 ID:leeXt//T.net
シリコンなら真空用のがいいんじゃね?真グリ
アルバックとか
なんにせよモノタロウで調べて安いとこで買う

621 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 13:06:48.57 ID:9CHCNWa6.net
シリコン系油脂は低分子量のシロキサンが蒸発して
ガラス面に油膜つくるから光学製品への使用はご法度なんだけどね

622 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:32:38.73 ID:QtAfgy7K.net
性能、価格、入手ルート、量で満足できるものageてみろや、
モノづくり小国民共が…。

623 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:52:02.97 ID:QtAfgy7K.net
ま、油脂類のウンチクは一人前にぶちまけられても
まともなシャッタースピード計測機もないような
粗大ゴミづくり大国など滅びて欲しいね。

624 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:53:27.60 ID:jxAwd929.net
ヘリコイドグリスで検索

625 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:54:11.28 ID:5wefW+2Z.net
超高真空で半導体製造に使う真グリでそんな副作用が?

626 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:56:55.56 ID:QtAfgy7K.net
プラッチックカメラに何塗るんや?

627 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:08:59.42 ID:b8LGjzns.net
>>626
ハゲのなおる薬と、馬鹿につける薬は存在いたしません

628 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:22:08.18 ID:QtAfgy7K.net
パーツが無くなりそうになったら再販してくれる
非上場企業のタミヤの勝ちだろうね。

629 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:28:42.05 ID:QtAfgy7K.net
無駄に耐久性が高く重い金属クズと
それを有難がるモノづくり小国民に付ける油脂もない。

630 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:45:00.93 ID:QtAfgy7K.net
金属の耐久性は永年の整備や修理に耐える為なんだろう、
やってることがチグハグなんだよ。

レンズのラインナップより工具や油脂類を揃えるべきで、
ユーザーもそれを要求すべきだったな。

631 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:06:52.56 ID:e66eZl3U.net
>>630
専門家に頼むから問題ない

632 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:14:33.94 ID:HyOTATLS.net
>>625
もう20年以上昔から高真空ではグリスNGな

633 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:37:19.98 ID:mhTQcl38.net
無料動画
http://tamu.tk

634 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:51:22.46 ID:QtAfgy7K.net
時計なら数年に一度のOHが前提で人数が居るし、
技量を維持するのに充分な仕事があるからなぁ。

635 :名無しさん脚:2017/05/15(月) 10:29:59.84 ID:tHE0eQVG.net
どこにも反論しか出来ない"かまって"がいるんだね

636 :名無しさん脚:2017/05/15(月) 11:47:39.45 ID:Paug8sey.net
~高耐久、重量粗大ゴミにかまってる人は少数だけどまだいるね、
それを見限った人たちは
みんなデジタル家電へ逝ってさらなる悪態をついてるけど…。

637 :名無しさん脚:2017/05/20(土) 20:48:41.16 ID:pB/tAkpr.net
好きなようにやりゃいいじゃん
結果は自分が被るだけなんだし
ただ、いじくり回したカメラを中古市場に流すのだけは止めろ

638 :名無しさん脚:2017/05/26(金) 19:10:34.31 ID:fApKZp6n.net
自分で整備・調整ができない者は哀れだのぅ。

639 :名無しさん脚:2017/05/26(金) 19:28:23.50 ID:g3mqvEAG.net
>>638
まじめな話、そう思う・・・

640 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:12:21.35 ID:aAtYkNbA.net
ガラクタ製造厨

641 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:49:13.85 ID:oAfav7N3.net
いたずらと言う

642 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:58:33.27 ID:oKdR65wY.net
もともとガラクタやん

643 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 02:52:32.38 ID:hiXuQCoj.net
おまえがな

644 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 10:29:00.28 ID:n5zmeQCS.net
整備出来ん奴らと複雑怪奇なカメラで
モノづくり小国は最悪の事態を迎えておるのぅ。

645 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 11:52:49.75 ID:RsgnyTr9.net
>>644
シンプルなカメラに何言ってんのw

646 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 12:43:27.52 ID:n5zmeQCS.net
>>637
>>ただ、いじくり回したカメラを中古市場に流すのだけは止めろ

詐欺師の格好の標的ですなぁ。

>>645
まぁ、メーターが載る前のモノだろうなぁ。

647 :名無しさん脚:2017/09/03(日) 23:25:28.48 ID:DuHb9d74.net
初代SR-1もらった、露出計のつかないやつ。
これシャッターダイヤルをライカみたく引き上げて使うと思ってたけど、SRTのようにクリックで回せるタイプなんだね。

648 :名無しさん脚:2017/09/04(月) 19:03:20.60 ID:axC8VMdR.net
ニコンFのTTL ファインダー、ライカのM5集めてます。ミノルタSRのTTL(cds)
のオススメ教えてください

649 :名無しさん脚:2017/09/04(月) 21:33:29.57 ID:ySgHBvH2.net
>>648
SRT-SUPER
ミラーアップできるし、ホットシューにシンクロ接点あるし、ファインダー内で絞り値を直読できる
SUPERって文字がかっこわるいと思ったら、海外版のSRT-102やSRT-303を探すよろし

今ちょうどニコンFのフォトミックFTNファインダーをオーバーホールに出してるところだ

650 :SR-7:2017/09/25(月) 17:54:10.10 ID:85mddybR.net
ミノルタSR-7が手に入りました。
ミラーアップする時に空シャッターを1枚切らねばならず、
シリアルナンバーの刻印もアイピースの右下で、
これは初期型のSR-7なんでしょうか。
他にも何か初期型の違いがあるのでしょうか。
お教え頂けるとうれしいです。

651 :名無しさん脚:2017/09/25(月) 18:48:48.59 ID:z3dC3t16.net
>>650
>>127に、ミノルタSR系に関するHPが紹介されてるよ。

652 :SR-7:2017/09/25(月) 19:17:11.39 ID:85mddybR.net
ありがとうございました。すごいHPがあるんですね。

653 :名無しさん脚:2017/09/25(月) 22:47:21.35 ID:ExVSdrF+.net
ミラーアップの件ならwikiにもあるよ

654 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 01:41:45.10 ID:XbAKazBv.net
レンズをニコイチしようと、ジャンクのSRT101、55F1.8付落札したら

まさかのレンズが外れないと言うジャンクだったよ
これじゃレンズバラせないやんけ

655 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 01:58:52.83 ID:7kAR330l.net
>>654
シャッターは切れるの?

他社カメラだけど絞りピンが引っかかってレンズ回らなかったとき
裏蓋開けた状態でミラーアップしてバルブでシャッター開いて
絞りレバー付近をゴニョゴニョしたら外れた事はある

656 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 16:50:13.55 ID:eMkmWZq0.net
X-1だったらファインダー外しておkなんだがなw

657 :名無しさん脚:2017/10/01(日) 00:39:18.93 ID:mHPHLO5M.net
まさかとは思うけどレンズ脱着ボタン押してるとかいうオチじゃないよな?

658 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 22:56:37.39 ID:b+r9x2ys.net
SR-3の黒、X-1モーターに迫る勢い

659 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 23:43:49.25 ID:3kBknUXp.net
>>658
どこ???ヤフオクの話?

660 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 23:44:15.01 ID:b+r9x2ys.net
ヤフオク

661 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 00:08:17.63 ID:zEs9d7fU.net
ここまで出品者の自演

662 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 21:37:58.25 ID:DTNKo5l9.net
アサカメニューフェース診断テスト ミノルタ編。
やっと手に入れたぞ。

663 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 21:49:29.72 ID:DTNKo5l9.net
失礼。
「アサカメニューフェース診断室 ミノルタの軌跡」だったな。

664 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 22:04:23.94 ID:3m7h96nR.net
オクに出してよ

665 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 23:19:35.23 ID:1A1SmbIH.net
>>664
いやだよ
やっと買ったんだい

666 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 23:58:47.73 ID:3m7h96nR.net
>>661
ウィオッチリストにに入れ忘れてたわ

667 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 00:28:44.03 ID:Qd8Iq2fo.net
>>663
ミノルタの軌跡いいなー!
キヤノンのは有るけど何かと便利なんだよね←ヤフオクでとあるレンズ落札したらオマケでタダでどうぞって同封されてた。

失念したがアサカメじゃなくて他に出てたミノルタやペンタのムックが古本屋にずっと有るけど…確か5千円とかなんだよな。。

668 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:01:38.24 ID:x28ggfEd.net
TTL Cds ってくくりで101探してますが
注意点とか在りんすか?
フォトミックやM5はメジャー所なんで
修理調整おkな所が多いのですが
ミノルタ専門店って聞きませんし、

669 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:24:41.99 ID:Qd8Iq2fo.net
101とか持って無いので注意点は他の方にお任せするとして、ミノルタでもX系より前のなら修理意外と出来る所有るよ。

670 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:53:07.19 ID:zui/i3sz.net
>>668
露出計さえ動けば他は簡単に修理できる
持病も特にないのできれいな個体を探せばいいよ

671 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 00:58:27.63 ID:Ko5YlnH0.net
朝日ソノラマから出てた現代一眼レフカメラ全書、「 〜〜のすべて」シリーズは市立の図書館にあったのをなんども借りたな。
「ミノルタのすべて」はXー1、XD辺りが取り上げられてたっけ。
あれのおかげで持ってもいない癖に操作法に詳しくなれたw

672 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 08:08:03.10 ID:+TDvrCkj.net
>>671
XD以降のXシリーズがスペック全部間違ってるやつな
レンズ表もおかしな点があって資料としては信用できない

673 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 17:31:03.60 ID:lg8BbsKs.net
クラカメブームの頃に出た本で、NFM2持った松たか子が表紙のやつ。
ミノルタはSR〜Xシリーズ(SR-Mも載ってる!)が網羅されてて、中古カメラ屋めぐりのときはいつもバッグに入れて購入の参考書にしてたな。

674 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 20:57:03.96 ID:BAQ3DPY8.net
季刊クラシックカメラ ミノルタロッコール伝説は今読んでも楽しい。
暇なときに今も見返す。

675 :名無しさん脚:2017/10/16(月) 17:29:00.91 ID:4tn/lkPQ.net
ジャンクのSUPERこうたらフィルム入ってた
現像出してもいいのかどうか・・・

676 :名無しさん脚:2017/10/16(月) 23:13:18.01 ID:ZiH18CJZ.net
ジャンク買った店の店内が写ってる可能性もあるけど、興味有るなら現像出せば?

677 :名無しさん脚:2017/10/17(火) 00:27:50.60 ID:66Zs2R8B.net
使い切ってから出してみよ

678 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 20:50:19.90 ID:K97nL1hq.net
ロッコールは今でも人気あるのに
機械式カメラは静かなブームなのに
SRシリーズはなんで不人気なん?

679 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 20:54:25.12 ID:0GT0eeuZ.net
昔から不人気だぞ

680 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 21:38:03.21 ID:0cLQE5MQ.net
シャッター音が凛々しすぎるから。

681 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 21:44:24.14 ID:tttAmwYg.net
F2FM2クラスのカメラは無いけどニコマート級のカメラなら沢山あるのにな

682 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 22:14:10.09 ID:LKJK92yV.net
SRT101のファインダーは視力弱い者には辛いんだよな〜
Superになるとそれなりに見易くはなるんだけど動く個体で電気仕掛けにこだわり無いならXシリーズの方が軽いし電池の種類も困らないしアキュートマットがめちゃ見易いからそっちいっちゃうわな
101持ってるんだけどXD仕入れたら使わなくなった

683 :名無しさん脚:2018/02/23(金) 21:47:56.66 ID:5gRLuP1m.net
XDのアキュートは明るいだけでピント掴みにくくない?
SR505の方が合わせやすくてよく使ってる

684 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 02:38:51.30 ID:6FfAvFIj.net
>>677
そういうので現像したら、鼻に綿が詰まってる写真とかが出てきたことあるからな
なんで現像出してないんだよ・・・

685 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 07:27:26.26 ID:RfnBWg6i.net
>>684
フィルムを入れてた事すら忘れてた、とかじゃね?

686 :名無しさん脚:2018/04/05(木) 16:09:03.21 ID:6YqiSgUT.net
外観のきれいなSR101クロが手に入ったので、注油とファインダー清掃を行った
軍艦部を分解するとき剥がす正面の赤い指標、あれを傷つけないでネジを抜く方法を試してみたので参考として

・内径3mmのプラスチック製パイプを用意する
・上記パイプの内側に瞬間接着剤を少量塗る
・パイプを赤指標のネジ頭に被せて接着剤が乾くまで待つ
・接着剤が乾いたらパイプを反時計回りに回せばネジが抜けてくる
・ネジに接着されたパイプを割って壊し、接着剤除去液でネジ頭をきれいにする

※適当なパイプがなければ、太めの割り箸などにΦ3mmのドリルで穴を開け代用する
※軍艦部側に接着剤がつかないよう、あらかじめマスキングしておくと安心かも

以上、すでに試されてる方がいたら駄文ご容赦を

687 :名無しさん脚:2018/04/05(木) 21:56:34.85 ID:M3BVM4Rp.net
俺は3Mのコマンドタブで赤シールだけ剥がした
強粘着で厚手のテープなら何でも使えると思う
剥がしたら中のネジを回すだけ

688 :名無しさん脚:2018/04/05(木) 22:24:33.49 ID:6YqiSgUT.net
なるほど、最初にノリを溶かそうとエタノールを滴下したのだけれど
手持ちの粘着材では引き上げられなかったので上記手段を用いた次第で

次回はオススメの3M製品使ってみますかな

689 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2018/04/08(日) 11:58:28.70 ID:EvtYwX3f.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

690 :名無しさん脚:2018/05/24(木) 02:18:28.55 ID:xjRSleGu.net
>>680
でもシャッターとミラーのショックが驚くほど小さい
ピンが見えづらいのは困る

691 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 01:59:00.66 ID:MTF/XGbB.net
>>679
数が多くて希少価値がないというのもある
中国製のコピーもあるしな
でもコピーより本物の方がはるかに良いぞ

692 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 14:31:59.77 ID:MTF/XGbB.net
何かきっかけがあれば人気も出るんじゃないかな
ドラマでジャニーズが使うとかw

693 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 14:42:09.27 ID:ksVcx2s0.net
何をどうしたらSRを選ぶのか。

SRT101とか大きめでいかにもカメラって感じはするんだけど。

694 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 18:30:17.52 ID:O0vQQETC.net
ペンタSPより華やかで
OMよりミーハーでなく
ニコキャノより通っぽい
ライカより庶民的

695 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 22:21:02.50 ID:MTF/XGbB.net
ユージンスミスの目になった
これが最大の誉め言葉

696 :名無しさん脚:2018/06/09(土) 03:46:49.86 ID:oagX5Fxp.net
タダでカメラくれたから。
別にユージンがわざわざミノルタを選んだ訳じゃない。

697 :名無しさん脚:2018/06/09(土) 14:17:10.60 ID:5MCJvdu4.net
とはいえスミスは機材にもうるさかったから気に入らないなら使わない
スミスは死ぬまでミノルタSRTだった

698 :名無しさん脚:2018/06/09(土) 20:24:59.62 ID:iOyz5p3q.net
ライカ買い直す頃にはミノルタのOEMになってたしな

699 :名無しさん脚:2018/06/10(日) 01:47:50.27 ID:KQf+9SgK.net
MCの頃までのロッコールはちょっとライカっぽい
デザインとか、写りも、うまく言えないけど。

700 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 05:21:05.04 ID:7Gc9TJVq.net
>>698
スミスは元々レンジファインダーの人だから
ライカを買い直すならレンジファインダーだろ
スミスはミノルタSRTが気に入って使ってたんだよ

701 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 18:17:41.87 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

O5XP1

702 :名無しさん脚:2018/06/18(月) 23:03:56.80 ID:GDVyS623.net
SRT101

703 :名無しさん脚:2018/10/07(日) 18:13:04.49 ID:TG19IeVw.net
先日フリマに行ってきたんだが、SR505(黒)があったんだ。
手元に101とかあったから、買わなかったけどね。

704 :名無しさん脚:2018/10/07(日) 19:20:14.70 ID:NLZlZKNo.net
>>703
ミノルタの機械式はシヤチハタやからな〜

705 :名無しさん脚:2018/10/07(日) 21:57:39.54 ID:2FKEbZFe.net
>>704
どーいう意味?

706 :名無しさん脚:2018/10/09(火) 03:46:33.04 ID:5GUO+1DY.net
SR707

707 :名無しさん脚:2018/12/08(土) 11:33:25.18 ID:W/YPIdk1.net
ぐぬぬ

708 :名無しさん脚:2019/02/04(月) 03:36:26.70 ID:jJ5omvwo.net
取り敢えず年明けからXDを使ったよ( ´∀`)ノ レンズをnewMDと組み合わせるとコンパクトで良いな。

709 :名無しさん脚:2019/03/31(日) 12:15:31.89 ID:2FKEbZFe.net
SRT101で撮ってきた。使いやすくていい。

710 :名無しさん脚:2019/04/12(金) 22:59:49.95 ID:u6A9fXLO.net
SR系で使いやすいのはSUPERか505だな
スクリーンがスプリットプリズムだし、ファインダー覗いた状態で絞り値が直読できる
何より、アクセサリーシューにX接点あるのが強み

711 :名無しさん脚:2019/04/12(金) 23:07:42.21 ID:INUnzFB5.net
フィルムカメラでストロボとか使うの?

そういう領域はデジが最適だろが

712 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 02:05:46.30 ID:fL2irkYJ.net
今さらSRシリーズを使うのに最適とかいわれてもなあ。最適な用途も理由も思い付かないw

713 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 02:31:25.63 ID:fL2irkYJ.net
SRT-101で自動絞り、TTL開放測光、二分割平均測光、バヨネットマウントと、マニュアル操作の近代的一眼レフの仕様を満たしたところに、さらにブラッシュアップしてSRシリーズの完成形としたのがSUPERといったところかな。

スクリューマウントの面倒くささもなければ、ニコンのようなガチャガチャもない。同時期の他社製品と比べて完成度は高いよね。

714 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 06:09:34.34 ID:3EZ8bgbs.net
うちのは輸出用のSRT-102だけどスペック的にはSuperとまったく同じになるのかな

>>710
でも自分的にいちばん使いやすいのはSR-1sだわ
機能満載も便利だけどファインダー内がシンプルで取り回しも良い
モノクロネガに勘露出(+単体露出計)だから気合いも入るしね

なによりペンタ斜面にminoltaの刻印がたまらなく好き

715 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 09:30:37.43 ID:fL2irkYJ.net
>>714
SRT-101だと針が視野に入るのがちょっと気になるよね。実はモノクロしか使ってなかった頃、露出計を取っちゃった。

716 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 09:34:09.19 ID:fGZYgk1f.net
>>714
kenrockwellをみると101がマイクロプリズムだけ、
102がマイクロプリズム+スプリットらしい。

1/1000が無いSRT100ってのもあったらしい。

717 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 10:13:37.71 ID:IlH/h8ZE.net
NEW SR-7もいいよね

718 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 16:11:51.28 ID:J1f8nwZE.net
SR-7は肩の所に露出系のcdsがあるから、撮影時のホールディングに
少しだけ気を使う。

まぁ、私だけでしょうね。

719 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 22:21:11.72 ID:/JeiGRAX.net
海外向けのSRT303を持ってるが、SRT-SUPERと同じ物らしい
以前、SRT102も持ってたけど、友達にあげちゃった

昔、ヤフオクで、元箱取説付属品完備の未使用SRT-SUPERを落札したけど、メーターが不動だった
いつか修理に出そうと思ってたが、防湿庫で眠ったままだわ

720 :名無しさん脚:2019/05/05(日) 04:49:22.97 ID:Kwk2XEoR.net
SR-T101の初期型はボディ底部にあるクイックリターン用のカムがナイロン製で割れやすく
後期型(シャッターダイヤルが銀)は対策でカムが劣化しにくいポリアセタール製に変わったね
個人的には初期型の黒いシャッターダイヤルが指触りもよくて好きなんだけど

721 :名無しさん脚:2019/05/06(月) 19:40:13.60 ID:26hD663q.net
SRT101にアキュートマットを入れたらほぼ完璧

722 :名無しさん脚:2019/05/06(月) 19:47:50.56 ID:CjqqO8+2.net
アキュートマットのスクリーンが手に入れば、それほどの手間でもない改造に思えるな。

723 :名無しさん脚:2019/05/07(火) 07:21:09.41 ID:f9LraDlC.net
>>720
それってミラーが降りなくなるやつかな?
ミラー降りなくなってとりあえず底を開けたら割れてる部品があった

724 :名無しさん脚:2020/02/09(日) 16:11:33 ID:tp8SMH8/.net
皆さん、最近修理はどこに出してます?

725 :名無しさん脚:2020/02/11(火) 14:38:45 ID:UhNM0ync.net
>>724
急ぎで無ければ中野の修理屋さんが丁寧で良いかなぁ。

726 :名無しさん脚:2020/02/22(土) 03:20:36 ID:fN5/WsfT.net
ユージン・スミスが主人公の「ミナマタ」ってアメリカ映画が作られたらしいけど
SRT101がばんばん登場するんだろうか?

727 :名無しさん脚:2020/02/27(木) 23:02:38.92 ID:qZGmmCmV.net
かっこいいよね、両方揃えたい
https://i.imgur.com/9JnBnEF.jpg

728 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 17:14:19 ID:Talipfnd.net
>>724
MOTは復活しないのかな…

対応がgdgdになる前は、ホントに良い修理業者さんだったのに

729 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 17:25:40.83 ID:RB8f3tXo.net
>>727
SR-1は中古屋で結構見るんだけどね。
ミラーやプリズムが疲れてる個体が多いのが問題。

730 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 17:51:26 ID:cN6QKqBc.net
ミラーもそうだけど初期のSR-1〜3は幕速抵抗を少なくするため
シャッター幕にスリット(切れ目)がいくつか入ってるんだけど
経年で幕が硬くなって↑の切れ目から千切れちゃうんだよね

731 :名無しさん脚:2020/03/27(金) 01:22:47 ID:eFD+ALgu.net
それは初耳だった。
気にしたことなかったね。

732 :名無しさん脚:2020/04/27(月) 15:40:16 ID:RUxQ9gjz.net
あれ?西暦出なくなった。
これからは書き込みの年代判らなくなるのか。

733 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 00:44:44.83 ID:n6lZXvp6.net
無くなった祖父が持っていたSRT101を使いたいのですが、シャッターが動きません。
電池蓋の緑青固着は取ることができました(裏蓋を開けて電池部分も外し、パーツのみ取り出しお酢と塩で除去できました)。ちゃんと通電し、露出計も動いてよかったです。
しかしシャッターボタン、巻き取りレバーが動かず、巻き取りボタンも押したままになってしまっています。もちろんフィルムは入ってないし、空シャッターも切れません。
どうしたら良いでしょうか?緑青が上記の部分を動かすどこかに拡がっていたのでしょうか…。ご教授お願いします。

734 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 01:05:01.24 ID:GeP5FXFm.net
フィルムが入ったままなんじゃねえの?
クランク筒引っ張り上げて蓋開けてみたら?

735 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 05:57:55 ID:MY+e4kR9.net
現状シャッター幕が走り切った状態かチャージされてる状態かわからないと不具合の特定がしづらいな
単なる油切れのような気もするけど

底蓋外して観察すれば原因がわかるかもしれないよ
リンク機構が見えるようになるから
脱落した部品が挟まってチャージできなくなってるだけかもしれないし

見てわからない場合は手出無用だな
素直に修理出した方がいいと思う
ただ治すより動作品を買ってくる方が圧倒的に安上がりな場合が多いのでその辺は総合的に判断するしかないね(´・ω・`)

736 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 10:27:30.30 ID:n6lZXvp6.net
>>735
ありがとうございます。
シャッター枚数がSから動かなくて、巻き取りレバーが何かに引っかかってるような感じで、全く動きません。底蓋は外せますので、必要でしたらどこかの写真を撮ってupしてみます。

737 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 18:43:10 ID:jw63xijv.net
>>736
SRTは無理な設計してないから、素人修理でも慣れればミラーボックス下ろして組み直すこともできるけど
たいがい最初の1台目は部品ダメにして戻らなかったりすることがある

自分でいじらず信頼できる修理店に出して完全に直してもらった方がいいと思う、お爺ちゃんの遺品ならなおさらでしょ
子供の頃にお爺ちゃんからお年玉たくさんもらっただろうし、その中から2万ほど返すつもりで修理代出せば
あまり高い出費とは思わないんじゃないかな

738 :名無しさん脚:2020/05/01(金) 20:32:26 ID:pzLFbGv/.net
カメラをオーバーホールに出せるなんて贅沢できるのは今のうちっすよ

739 :名無しさん脚:2020/05/01(金) 20:38:59 ID:E0PvZgTt.net
ネラーが金払ってオーバーホールだと?
只同然のジャンク買ってきて練習せんかい

740 :名無しさん脚:2020/05/01(金) 23:18:39 ID:uG/4itKL.net
上でちゃんと修理に出すこと勧めた者だけど
自分でやるにしても遺品をいきなりバラすのは残念な結果が見えてるから、SRTのジャンク品買ってきて分解・組み立ての練習するのもひとつのテだな

http://rokkor-x.narod.ru/repair_manuals
↑のロシアサイトでサービスマニュアルをDLできるから参考に…、と書いた時点でSRTのはリンク切れかorz

741 :名無しさん脚:2020/05/03(日) 18:32:04.23 ID:iGqjY0lV.net
皆さんありがとうございます。
遺品と書くと重々しいので、あくまでも捨てられずに残ったモノという考え方です…しかもこれ以外にコニカc35とシルヴィf2.8があり、そちらはちゃんと動いたので、このsrt101をどうしようかといった相談でした。
下蓋は完全に開きましたが、肝心の巻き取りレバーが動かない原因は分からず…上蓋はシャッタースピードの調整する部分のネジがどうやっても回らず、これ以上やるとネジ穴を壊してしまいそうになったので、コロナが収束したら修理店にでも持っていきます。
無事に使えたらいいな。親切なコメント、ありがとうございました。

742 :名無しさん脚:2020/05/08(金) 13:07:23 ID:Mt6sLrv/.net
巻き上げトラブル系は致命傷が多い
詰まってるのにレバー巻いてギアの目飛ばしたりとか

743 :名無しさん脚:2020/10/12(月) 13:29:50.84 ID:RX7EQ0nE.net
スタックしてるやつは底蓋開けてこちょこちょしてたら治ることが多い

744 :名無しさん脚:2020/10/12(月) 14:00:47.35 ID:M6ZoHpJg.net
ジョニー・デップがユージン・スミス役をやる映画「MINAMATA」
がいよいよ公開される

映画のPVじゃミノルタ以外のカメラも使っててちょっとアレだけど
SRT101とSRTスーパー持ちは喜んで見に行くべし

https://theriver.jp/minamata-int-trailer/

745 :名無しさん脚:2020/12/30(水) 17:24:49.60 ID:TqZq8EYx.net
どなたか、教えて下さいませ

SRT101なんだけど背面のフィルム室蓋って外して交換できる?
4個の留め具で固定されてるけど、貼り皮剥がしてみてもネジ式じゃないようで外せない

746 :名無しさん脚:2021/01/09(土) 08:20:17.42 ID:8NY2p346.net
簡単に交換出来ますよ。

747 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 02:33:33.43 ID:sHJqxBm7.net
>>746
746です
本当ですか?
貼り皮や枠の塗装の状態が悪くて出来れば裏蓋が綺麗なジャンク品から移植したいと思ってます
良かったらアドバイス下さい

748 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 10:30:40.77 ID:AXusfyTW.net
>>747
あ、そいつウソだから。

わざわざ変えるぐらいならちゃんとしたやつ見つけた方が早いのでは?

749 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 19:02:49.20 ID:Ym2ynt08.net
>>747
蝶番のボディ側がネジ止めじゃなかったかな?

750 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 00:33:10.22 ID:MClw49H7.net
>>748
まあ確かに、そうですよね
SRT101は激安で選び放題だし

>>749
どちらにもネジ山がないのでお手上げです
英文のサービスマニュアルっぽいのを見るとネジがあるはずのようですけど
前期後期とかでも違うのかな

とりあえず、明日にでも丁番の芯を叩いて時計の金属バンドのように抜けるか試してみます
ダメならオクでも見て探してみます

どもでした!

751 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 02:19:14.62 ID:OAhutafi.net
>>750
SRT101は>>749の言う通りボディ側に止めネジが4本あって、蝶番ごと裏蓋が交換できる

https://i.imgur.com/gMxFf1C.jpg
部品取り用ジャンクの貼皮を剥いてみた
シャッターダイヤルが黒い右の方が前期、左のダイヤルが銀色のが後期だけど
どちらも同じ仕様みたいだね

752 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 14:21:12.48 ID:MClw49H7.net
>>751
ありがとうございます!
一目瞭然で解決しました、本当に感謝です

我ながら自分のバカさに言葉もないですけど、裏蓋のほうの革だけ剥がして「ボディ側=蓋の内側フィルム側」と思い込んだまま思考停止してました。。。。
お騒がせして申し訳ないです

無事に取り外して交換できました
今から36枚撮りまくってきます
ありがとうございました

753 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 15:15:04.39 ID:OAhutafi.net
どういたしましてー∩ω∩♪♪

754 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 21:50:12.02 ID:3AQAuWPh.net
SR-1の綺麗なのあったけど
シャッター押すと「キャシャーン」って
これってデフォなんですか?

755 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 21:50:12.50 ID:3AQAuWPh.net
SR-1の綺麗なのあったけど
シャッター押すと「キャシャーン」って
これってデフォなんですか?

756 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 21:53:33.56 ID:3AQAuWPh.net
酒飲んでたら連投しちまいました
すんません

757 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 22:20:55.14 ID:j1mVTAtW.net
たったひとつの命を捨てて
生まれ変わった不死身のからだ
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンがやらねば誰がやる!

758 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 22:23:03.76 ID:/NiOVAdm.net
SRの巻き上げ感とシャッター音大好き

759 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 22:27:10.52 ID:NrePXc4X.net
初期型SR-1とかSR-3はシャッター幕にドット孔開けてるから
シャッター音は「スパン!」と乾いた音するよね

>>754のはどの型のSR-1なの?

760 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 13:25:03.02 ID:suvlTw+O.net
>>759
露出計ソケットのついてる
緑字のついてるの

761 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 16:07:49.07 ID:qzZ7iYKh.net
SR-1 千代田工学時代 (緑文字)
・第一世代 シャッターダイヤル引き上げ/不均等配列
・第二世代 シャッターダイヤルクリック/不均等配列
・第三世代 シャッター均等配列、露出計台座付

SR-1 ミノルタ時代 (黒文字)
・第四世代 SR-7ダイキャスト流用、カウンター巻上げ側に移動
・New   New SR-7ダイキャスト流用、角型アイピース
・s     ↑のシャッター速度1/1000秒まで

>>760のは第三世代になるのかな

762 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 19:58:00.57 ID:suvlTw+O.net
>>761
ありがとうございます、755、761です
各世代のSR-1、間違い探しみたいですね
三世代目みたいです
家にあるNewと比べて、軽い金属音だったから
どうかなって思って

綺麗だったし、明日拾って来ます。

763 :名無しさん脚:2021/09/12(日) 01:21:26.69 ID:QABD69hn.net
X系やα系のアキュートマットのスクリーン
SR〜系に、着けられますか?
切って貼ってしないとダメですかね

764 :名無しさん脚:2021/09/21(火) 09:50:55.64 ID:F6Yh9XbM.net
私のカメラはユージンスミスと同じ
二束三文の中古価格でも
SR-T101が最高に誇らしい

765 :名無しさん脚:2021/09/24(金) 00:11:04.95 ID:lWPbPR85.net
SR-1持って出かけたのに
フィルム入れるの忘れた…

766 :名無しさん脚:2021/09/24(金) 15:48:37.07 ID:TvWzenUP.net
>>765
最近は、コンビニにもフィルムが無い事が多いしね。

767 :名無しさん脚:2021/09/24(金) 16:07:35.09 ID:5V+gvCth.net
ヨドビッグが出先に無いとフィルム入手は難しいね
可能性あるのはキタムラ位?

768 :名無しさん脚:2021/09/25(土) 00:00:05.90 ID:BgmLH8Aw.net
うち、大阪だけどコンビニで
フィルム見たこと無いな。

いつもはオクで買い集めた
20年物のを使ってる。
きっちり撮る時だけ、キタムラで買うけど。

明日はちゃんと入れて出かけよ(^_^)

769 :名無しさん脚:2021/09/30(木) 23:01:22.41 ID:+WDXbPOA.net
SR-7、なんとなく中途半端な気がするんだけと
最近ジャンク箱でよく見かける
というあたしはSR-1使い

ゴミ書き失礼しました

770 :名無しさん脚:2021/09/30(木) 23:30:32.48 ID:8u/3CZXP.net
デビュー当時SR-7は高級機ながら露出計内蔵の便利な機種だったけど
TTLではなく切り替え式のCdS外部配置だし、指針もファインダー内で確認できないしで
今使うには露出倍数など不便しかなく、露出計ナシのSR-1でいいやってことになるよね

771 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 20:51:07.27 ID:/zncnDqR.net
>>770

ありがとー
SR-7は、もっとこの子に
縁のある人に譲ります。

772 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 21:38:02.61 ID:chd/gT1h.net
SR1や1sに付いてる露出計取り付け金具が邪魔くさい
SR7の方がスッキリして持ちやすい

773 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 16:40:56.31 ID:BvHbJ3aE.net
露出計は生きてるけど、メッキがボロボロ
巻上げ軸が曲がってる101

見た目綺麗だけど、露出計アウトな101

そのまま使うか、ニコイチするか

774 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 20:25:42.93 ID:EWs9zTFz.net
キタムラでジャンクのSRT-SUPERを550円で救出
シャッター切るとミラーが上がるけど、巻き上げると元に戻る個体
家に帰ってきて電池を入れたら、メーターが生きてた

オーバーホール出すなら、どこが良いですか?

775 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 04:21:46.67 ID:+FNv046w.net
>>774
千歳船橋にある修理店が良い

776 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 17:48:39.35 ID:PbiJ0NzH.net
>>775
dクス

そこにNIKKOREX Fを修理に出したことあるけど、普通に撮影ができる状態にするだけで、オーバーホールはやってなかったような・・・?

777 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 22:27:23.91 ID:UVthKH99.net
>>775
私は客観的にお勧め出来ない修理屋さんのひとつです。

以前ミノルタのとあるカメラを依頼したが打ち合わせと上がって来た物の内容が違う、ダメなモルトがそのままだったりファインダーのゴミも残っている、巻き上げレバー根元の部品が無くなってて(足りない)指当てが上面を擦っていて傷が入る、水銀電池の電圧をSRに合わせる説明だったがそのまま。

総じて「雑」
仕方ないので再度出向いて説明するも→これで正常、電圧の件は動くので感度をズラしたらほぼ正常だから大丈夫だとか打ち合わせで作業に含めた点が抜けているのにその場でちょっと触って突っ返された。

勿論あちらから言われた正規の価格を現金で支払っていて修理も無理な事を言っていません。

…他の修理屋さんで断られて本当にココだけって状況以外は覚悟が必要かもです。

778 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 23:09:44.32 ID:wqajw902.net
営業妨害のような書き込みだらけや…訴えられたらアウトやんなぁ

779 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 23:47:42.68 ID:UVthKH99.net
>>778
嘘も脚色も無いよ。
てかその状態でそのまんま置いてある。

本当に欲しくて探し回って割と状態良い機体を手に入れたのを万全を期して依頼したんだよ…本当に何度見てもがっかりでショックでしたし(´・ω・`)伝票も有るから訴えるなら御勝手にとしか言えないかな。返金も再修理もされなかったし、こちらは預けただけで落ち度無い筈だし。

780 :名無しさん脚:2021/10/08(金) 01:03:20.94 ID:ucF1cZSx.net
千歳船橋のは知る人ぞ知る地雷店

781 :名無しさん脚:2021/10/08(金) 06:29:25.84 ID:KOULUKWh.net
先々週だかニコンFスレで特定の修理屋をコキ下ろす長文あったけど
店主に言いくるめられた内容とか上の書き込みと文体がソックリだな

評判のいい修理屋を同業他社がディスってるんじゃねえのか?と思ったけど

782 :名無しさん脚:2021/10/08(金) 08:36:30.95 ID:OXqR9UtB.net
客観的に見て悪質業者のステマにも思えるが…

ネラーなら動画を参考に自分でオーバーホールが正解か

783 :名無しさん脚:2021/10/09(土) 08:26:57.34 ID:Epq8g31J.net
>>766
フィルムは無いのに写るんですはたくさんあるんだよな…

784 :名無しさん脚:2021/10/09(土) 10:15:03.34 ID:yW7j2roG.net
文体が雑で図々しい方が悪質業者

785 :名無しさん脚:2021/10/15(金) 23:59:40.61 ID:DpkGSE3n.net
スーパー、持って出たのに
電池切れてたw

撮るのには、関係なかったw

786 :名無しさん脚:2021/10/16(土) 00:09:05.91 ID:e7ALfVZi.net
デジカメなら度し難いミスだよな
SRなら無問題でシャッター速度も
絞りリングも巻き上げレバーも
シャッターボタンも手応えが心地良い

787 :名無しさん脚:2021/10/16(土) 00:30:54.98 ID:bhonbovC.net
電気を使うのは露出計だけの機械式カメラがどんどん増えてる。
精神的に楽。バッテリーに支配されている人たちが不憫に思えるw

788 :名無しさん脚:2021/10/16(土) 00:54:29.17 ID:oJ8igHTc.net
スマホの露出計アプリを参考に露出決定すればいいから電池いらんカメラでも問題ないね

789 :名無しさん脚:2021/10/17(日) 00:03:49.67 ID:U1Es/M0Z.net
SRT-101 black-Body 門真のオフで狙ってたのに
誰かに、買われて行ってしまった
買った奴、可愛がっておくれ (^_^)ノ⌒〜-~

790 :名無しさん脚:2021/10/24(日) 01:05:47.84 ID:onIpgQGT.net
10/23に映画MINAMTAを観てきた。
何ていうか、色々と考えさせられる映画だった。
尺の関係で切られているエピソードが結構あるのが残念。
一部創作が入るのもしょうがないね。
ジョニー・デップか本当にユージン・スミスを完璧に演じきったと思う。

791 :名無しさん脚:2021/10/27(水) 19:27:27.98 ID:O5PIyoVL.net
Super+50mm持って、万博公園の秋桜/薔薇祭りに行ったら
ゴツいデジ1持ったじじばばでいっぱいやった

貧乏人が…みたいな目でチラ見されたけど
若い娘やったら、声かけられるんやろな(´・ω・`)

チラシの裏がき、すまソ

792 :名無しさん脚:2021/10/27(水) 19:48:58.07 ID:VRCXuEPf.net
フイルムカメラは、むしろ富裕層アイテム

793 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 08:55:48.33 ID:ucn1Tj3h.net
ひゃく円で買った期限切れフィルムを
途中で巻き戻して、使い回してる
貧乏人のおいらが通ります( ´△`)

794 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 11:39:23.14 ID:0n5nfXfa.net
(壊れた人は除く)

795 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 20:50:51.16 ID:r3vC42GG.net
ついにXD-Sゲットしたぜい!イヤッホー(・∀・)

796 :名無しさん脚:2021/10/30(土) 06:47:24.81 ID:tJUxQeJm.net
>>795
いいなー視度調整
うちはXD、老眼鏡が邪魔w

797 :796:2021/10/30(土) 17:53:05.49 ID:jdME/vrt.net
>>796
実は視力は両目1.5で視度調整不要だったのですが、
状態の良い個体がたまたまそれだったのでゲットしました。
なかなか良い感触ですな。このカメラ(・∀・)。

798 :名無しさん脚:2021/10/30(土) 20:18:41.56 ID:aJmZiV7r.net
XDって電子シャッターだっけ
調子は如何ですか

799 :796:2021/10/30(土) 21:16:35.60 ID:jdME/vrt.net
電子です。電池がないときは1/100とBが機械式でも使えます。
調子いいですねえ。巻上レバーも気持ちいい。感触って大事だね。

800 :名無しさん脚:2021/10/30(土) 21:54:02.71 ID:Gbb4AMjc.net
XD小粒でピリリと可愛いですね
私も探してみよう

801 :名無しさん脚:2021/10/31(日) 08:53:03.55 ID:wEPTlpjb.net
XDの話ならX系のスレか関連のスレでしてくれ頼む<(_ _)>
【伝説の】minolta ]−700【中級機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1189092754/
又は「古いミノルタ  ミノルタ35〜α9000迄」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1175687842/
それか<80年代前後>カメラにまつわる思い出39

昨日は天気良かったからSR505にプロビア詰めて秩父路を散策してきた
紅葉にはまだ少し早かったみたいだ。
度のお供はNMD24-35/3.5、MC50/1.4PG、MC135/2.8でした。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1632296230/

802 :名無しさん脚:2021/10/31(日) 23:30:34.85 ID:WSvXyYkq.net
505欲しいなぁ

803 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 02:40:24.34 ID:LDCX2DHQ.net
スーパーで我慢してくれ
フィルムシグナルくらいしか違いがないのではないか?

804 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 11:03:06.60 ID:ax/1mn4L.net
裏蓋にメモホルダーがついたねSR505は
あとブラックボディ限定だけどセルフタイマーレバーの固定ネジが違うね
SRT SUPERは黒色なのに対してSR505は銀色になってる

805 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 13:49:52.29 ID:+3e6/ZFM.net
メモホルダー、いいよね
バカだから、パッケージ

806 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 15:31:37.00 ID:+3e6/ZFM.net
バカだから途中で書きこんだわ( ´△`)

101、ホルダー無いから
フィルムのパッケージ、切り取って
ボディにテープで張り付けてる

807 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 19:47:47.24 ID:WAfQ2r6E.net
>>802
俺はSRT-SUPERの黒が欲しい。
ミラーアップ出来るやつ。

808 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 20:48:37.45 ID:f6s/Ziw/.net
>>806
名札用のタグなんか便利ですよ?
露出計が無いカメラなんか使う事が多いんで、フィルムについてる
簡易露出表をタグに入れて使ってるんですよ。

809 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 23:54:06.16 ID:DgGlp6at.net
>>807
後期か末期か知らんけどミラーアップが無い物もあるよねSRT SUPERは

810 :名無しさん脚:2021/11/02(火) 09:09:59.60 ID:Lay3x4LC.net
>>808

それ、いただき
アイレットにぶら下げたら、いいんだね
カッコいいかも

ありがとー :-)

811 :名無しさん脚:2021/11/02(火) 20:04:36.16 ID:djuSbrh6.net
>>809
ミラーアップしなくても使える広角レンズが発売されたから省略されたらしいね。
微振動抑えられるし、出来れば残しておいて欲しかった。

812 :名無しさん脚:2021/11/18(木) 21:26:00.41 ID:ehJn9brl.net
SR系はシャッター切るとミラーが上がったままになって
巻き上げると戻るジャンクが多いね

813 :名無しさん脚:2021/11/18(木) 22:25:00.61 ID:OQwcDR9Z.net
単純に油切れと磨耗粉で幕が走りきらないだけなんだよね
初期のSRTはミラー解除の樹脂が割れるトラブルあるけど

814 :名無しさん脚:2021/11/19(金) 08:12:17.39 ID:8xJH+S19.net
XG-Eに慣れて重いからって敬遠してた505,使ってみたら結構しっくり来ていい感じだった

815 :名無しさん脚:2021/11/19(金) 22:10:02.55 ID:+fEJDrKs.net
505いいよね
ロゴも好きだ
フィルムシグナルも面白い機能だし

816 :名無しさん脚:2021/11/20(土) 14:24:01.90 ID:wRoz8R8C.net
ちょい上にも出てたが、アクセサリーホルダーも便利

売り場であまり見かけないよね

817 :名無しさん脚:2021/11/20(土) 22:33:59.00 ID:eFNf56B7.net
>>816
今日、上野クラシックカメラ博に行ったら、SR505が17800円で売ってた
俺は以前、新宿で50/1.7付きを15000円で買った
ジャンクだと安いけど、美品・完動品は高い

818 :名無しさん脚:2021/11/26(金) 17:22:53.71 ID:JDERKeDz.net
>>813
SR系は面倒な連動伝達糸とかないからミラーボックス下ろすの楽勝だしね
低速ミラーアップとか巻き上げ不良直すだけなら幕軸やガバナの洗浄注油程度で済むから慣れれば1時間かからない
テンション弄ってSS追い込んだりするならかなり面倒だけど、大体そうしないと実用は無理なんだな結局w

819 :名無しさん脚:2021/11/27(土) 14:41:49.05 ID:RA6R/Yvq.net
シャッター速度をざっくり調整するために10インチのブラウン管テレビ残してるよ
全ての秒時で全開になるレンズシャッターの場合なら
フラッシュメーター付の単独露出計使って段階的に測れるんだけど
スリット幅を安定させないといけないフォーカルプレンだとこの方法は使えないんだよね

820 :名無しさん脚:2021/12/10(金) 01:00:04.84 ID:GdCotJ2o.net
ニコマスレでSRTSuperが
話題になってだけど

こっちは何も書き込みないのね


505ちょっと欲しい

821 :名無しさん脚:2021/12/11(土) 18:04:01.58 ID:qFgYryrD.net
今日、アキバの東京カメラに行ったら、ジャンク籠にMC55/1.7付きのSR505が2200円だったので救出してきた
レンズはチリ混入、絞り羽根ネバリだったけど、カメラ本体はシャッターも切れるし外観も割とキレイ
家に帰ってきて電池入れてみたら、メーターが作動するんだよ・・・いい買い物した

822 :796:2021/12/11(土) 20:23:34.72 ID:0dgrUPVn.net
>>821
まじか。裏山。

823 :名無しさん脚:2021/12/11(土) 22:52:16.68 ID:l4MV/M+k.net
>>821
えぇな

824 :名無しさん脚:2021/12/11(土) 23:01:44.87 ID:3JkShc7m.net
ここで、505が「いいなぁ」とかの書き込み増えると
中古屋さんとかの値段が上がるんだよな

SR-1もいいのに

825 :名無しさん脚:2021/12/12(日) 02:01:59.31 ID:q4s9bIaC.net
一時期SR-1の小変更によるバージョン違い収集したけど
その時の経験から古いカメラは所謂ワンオーナーで一般家庭の押し入れに眠っていたままのものや法人の備品除外品とかしか興味無くなったなー
SR-1はバージョン毎にダイカスに型式刻印あるんだけど、ネットや中古屋に転がってるものは中身がバラバラなんだよね
ニコイチ品とか外カバーだけ移植されてた品とかばかりでさ
バージョンごとに巻き上げ機構やスクリーン周りは別物で部品の流用できないからニコイチとかしなきゃいいのにさ
あ、SR-1は良いよ
めちゃ好き(はぁ〜と)

826 :名無しさん脚:2021/12/12(日) 04:28:38.73 ID:/8IxG97t.net
うちのSR-1は緑文字でメーターのつかない初期のやつ
OHでシャッター幕とミラー交換してもらったから快適に撮影できるよ

もう一台ブラックもあるけど巻き上げないとミラーが上がったままの最初期型
こちらは100mmのプリセット絞りレンズ着けてたまに使ってる

827 ::2021/12/12(日) 04:31:18.51 ID:/8IxG97t.net
× 巻き上げないとミラーが上がったまま
○ 巻き上げないと絞り込まれたまま

828 :名無しさん脚:2021/12/12(日) 13:22:43.26 ID:q4s9bIaC.net
最初期型にマウンテンロッコールかー
最高に渋いね!

829 :名無しさん脚:2021/12/12(日) 17:53:31.00 ID:V9d8V/RN.net
>>826
クイックリターンミラーってあれば便利だけど、無ければ無いで、
結構平気なんだよね。

830 :名無しさん脚:2021/12/12(日) 20:12:25.41 ID:7VwEg8S/.net
全体のデザインはNewSR7や1sが最高に美しくて好きである。

831 :名無しさん脚:2021/12/12(日) 23:56:35.28 ID:q4s9bIaC.net
おいらは適度な厚みと丸みがある千代田銘のスタイルが好きかな
特に綺麗なボディだと本当に美しいラインだと感じる
昔はSR-1sのほうが好きだったけど、好みは変わるらしいw

832 :名無しさん脚:2021/12/15(水) 23:37:21.80 ID:aeI/7BG3.net
SR-1系、メッキが薄汚れてるのよ
なんでだろ?

833 : :2021/12/16(木) 00:19:58.85 ID:rHNPM6qY.net
メッキ梨地の凹凸が他社よりも荒いの
新品時はギラギラした輝きだけど梨地が荒いぶん凹部に汚れが溜まりやすくてくすんで見える

834 :名無しさん脚:2021/12/16(木) 05:45:20.27 ID:LS/Q/wv6.net
それも味という事でひとつ

835 :名無しさん脚:2021/12/16(木) 13:16:09.87 ID:JXcCicmX.net
俺が使った味ならイイんだけど人が作ったものだからなぁ

836 :名無しさん脚:2021/12/16(木) 19:33:07.90 ID:FCDiR7RG.net
そーなんだ
手垢だったら、磨き倒してもいいよね

837 :名無しさん脚:2021/12/16(木) 23:21:18.19 ID:NzeOw4G1.net
トップカバー、底面カバーを外す
メガネ用の超音波洗浄機に中性洗剤(台所用)を微量溶かした水を張りカバーやパーツをぶち込んで運転する
ただし、超音波はやりすぎると文字の塗料が落ちる場合があるから注意

それか
適当な入れ物に水を張りカバーやパーツを浸し、そこに入れ歯洗浄剤をぶち込んで半日放置する

これでピカピカギラギラなSR-1は蘇る

838 :名無しさん脚:2021/12/16(木) 23:22:58.99 ID:NzeOw4G1.net
メチャクチャ綺麗になるけど、だからといって
ただ洗っただけのものを美品とかいってオクに出すようなクズは真似するなよ

839 :名無しさん脚:2022/01/12(水) 00:00:00.85 ID:yyPihPXI.net
基本、ニコマートが使っていて安心感あるんやけど
持ち出しすることが多いのは、Super なんやな

840 :名無しさん脚:2022/01/12(水) 19:35:26.20 ID:I6LXhKMS.net
ニコマート、重いんだよなー。

841 :名無しさん脚:2022/01/12(水) 21:13:22.67 ID:/TmC9lVd.net
ニコマートってガキマートじゃん
悔しかったらシャッタースピードダイアル付けてみろw

842 :名無しさん脚:2022/01/13(木) 17:28:04.80 ID:xi/vGo4f.net
>>841
ニコマート:「シャッタースピードダイアルはあるぞ、場所が少し違うだけだ
OM-2:「そーだ、そーだ!
OM-10:「別売りで良ければ・・・

ペンタME:「・・・

843 :名無しさん脚:2022/01/13(木) 21:58:45.75 ID:Q4fzGAm1.net
>>842
スーパーA「気にするなって

844 :名無しさん脚:2022/01/17(月) 08:04:57.37 ID:VE1437i8.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 rwysjd
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
(deleted an unsolicited ad)

845 :名無しさん脚:2022/01/18(火) 00:31:20.61 ID:nQ5eQovI.net
>>844
いろんなところで、、、
おつかれ これで、気持ちが晴れるんかな
それやったら、えぇんやけど

846 :名無しさん脚:2022/02/14(月) 23:31:37.89 ID:b3YWlso3.net
動作OK、でも薄汚いSRT-1が300円だった
どうしよう( ´-`)

847 :名無しさん脚:2022/02/14(月) 23:38:58.41 ID:8WZz9jf2.net
SR-1なのかSRT101なのか、まずはそこからや

848 :名無しさん脚:2022/02/14(月) 23:45:48.52 ID:yh3/eIlF.net
まず買ってから、お祓いをして
あとは綺麗にお手入れと掃除かな

849 :名無しさん脚:2022/02/15(火) 20:45:26.24 ID:GL7tPNXU.net
今時出てくるフィルムカメラなんてほとんど遺品整理品だもんな

850 :名無しさん脚:2022/02/16(水) 00:17:11.05 ID:9SDZ4/aP.net
手に入れた最初は、やっぱし線香あげな
あかんのやな ナンマイダー

851 :名無しさん脚:2022/02/20(日) 10:43:57.95 ID:zO2yvnOf.net
ナンマイダマー

852 :名無しさん脚:2022/02/20(日) 11:06:45.95 ID:k6aue2GM.net
さんまいだまー

853 :名無しさん脚:2022/03/12(土) 08:55:19.86 ID:dGAcjbUP.net
【Canon】キヤノンMF一眼総合 2台目【FD】
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1319112519/

785: 名無しさん脚 [sage] 2013/03/08(金) 10:42:37.25 ID:/2wZR0m/

>>781

ミノルタが、SR-T SUPER とSR-T101 のミラーアップ機構を撤去するって、
告知した時の理由が、ミラーアップする必要のあるレンズの生産終了から
充分の年数が経過しているからこの機能を省く。だった。

http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1319112519/785

854 :名無しさん脚:2022/03/14(月) 01:00:38.26 ID:VfQl6XYS.net
久しぶりに引きずり出して
空シャッター切った いぃ音

明日、フィルム入れて出かけよう
SR-1の3代目

855 :名無しさん脚:2022/03/29(火) 23:50:27.68 ID:JKVVFJkt.net
SR-1、プリズム〜スクリーン回り
ゴミだらけだったからメンテしたわ
糸や配線無いから、簡単だね

タンポポでも撮りに行こう

856 :名無しさん脚:2022/03/30(水) 06:57:01.14 ID:YrwPE/I7.net
いいね

857 :名無しさん脚:2022/03/30(水) 20:16:42.74 ID:utOHPRvS.net
sr-1って糸ないの?
MINOLTAは糸が弱いってことだから避けてたんだけど。

858 :名無しさん脚:2022/03/30(水) 22:29:19.36 ID:/YtBNChT.net
SR-1系は連動させるようなところが無いからな
必然的に 『 連 動 糸 』 も不要になる

859 :名無しさん脚:2022/03/30(水) 22:48:00.52 ID:VNDoAS9v.net
糸、外れた( ゚∀゚) とか 切れた( ・∀・)
て言うのも、メンテの醍醐味だんべ

860 :名無しさん脚:2022/04/06(水) 00:20:58.25 ID:TyIToTjZ.net
SRT-101の糸が切れた(泣)

直すテク無いから連結糸や電装関係
全部取ってやった

SR1と同じ?

861 :名無しさん脚:2022/04/06(水) 07:22:59.92 ID:p68RW1nf.net
不細工になっただけ

862 :名無しさん脚:2022/04/17(日) 00:43:02.69 ID:yqkSiFQ4.net
ミノルタが釣り具のリールもつくっててビックリした
リールの型番でも101なんだなw
https://i.imgur.com/UVUvRXW.jpg

863 :名無しさん脚:2022/04/17(日) 21:26:31.35 ID:jzWyHvPx.net
マミヤもリール作ってたよ
よくそれで鯉釣ってた

864 :名無しさん脚:2022/04/17(日) 23:31:17.58 ID:Q36DCc5+.net
マミヤは釣り具メーカーのオリンピックに吸収合併されてマミヤOPに社名変更したんだよね
ミノルタはダイキャスト製造の下請け会社が釣り具のリョービリと同じだったとか

865 :名無しさん脚:2022/04/18(月) 01:13:10.21 ID:6ZRMDNpA.net
opってオプティクスの意味だと思ってた orz

866 :名無しさん脚:2022/04/18(月) 07:29:55.39 ID:Y5kvz5lc.net
FR101いいなあ欲しいなあ

867 :名無しさん脚:2022/04/18(月) 20:14:59.37 ID:eH4li1bG.net
たしかリョービのリールのOEMじゃなかったか
10数年前オクで買おうとしたが結構上がってあきらめた

西新宿のマミヤのSS行ったたときもABUのポスター貼ってあったな

868 :名無しさん脚:2022/04/18(月) 22:39:39.75 ID:e/YmFE0B.net
そういやα7000ばらしたらダイカストに菱備のマーク入ってたわ

869 :名無しさん脚:2022/06/28(火) 23:42:13.53 ID:FQDSorb+.net
久しぶりに Super 持ち出した

記念揚げ

870 :名無しさん脚:2022/06/29(水) 02:04:10.62 ID:/6h6gtPu.net
>>869
("・∀・)イイ!!

871 :名無しさん脚:2022/07/08(金) 07:59:24.02 ID:NCbejy7l.net
SR-1持っている友人がいた。当然レンズも古いロッコールだがカラーの発色を見て驚いた。当時の最新型のフィルムだったせいもあるだろうが。某カラーN100だと曇ってたらいい色が出なかったが明らかに違ってた

872 :名無しさん脚:2022/08/29(月) 19:28:33.23 ID:yO7WCQu1.net
初フィルムカメラ買ってみました ファインダーに結構大きいゴミ?かなにか入っててちょっと見にくい
https://i.imgur.com/BbDAP3g.jpg

873 :名無しさん脚:2022/08/29(月) 22:58:16.95 ID:lXM9lP+Z.net
こりゃまた豪快に下地が出てるな
不思議なハゲかたしてるけど特殊な用途で使われてたんだろうか

874 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 06:09:04.68 ID:wyEYeLRQ.net
手に皮膚病の薬を塗り続けていた持ち主だったのかな

875 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 14:13:04.72 ID:Hwh0aH44.net
https://i.imgur.com/pc8Lltq.jpg
https://i.imgur.com/oiZN9iE.jpg
https://i.imgur.com/HOiUURn.jpg
https://i.imgur.com/Esu2rTd.jpg
塗装の剥げ具合に惹かれて買っちゃったんだけど流石に9000円は高い?

876 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 17:34:35.98 ID:wyEYeLRQ.net
SR505黒なら欲しいがヘンな禿げ方してるなあ

877 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 18:55:00.46 ID:7zIM5Ovg.net
>>875
SR系の相場がからするとやや高いけど気に入ってるなら気にしなくてよし
ぼったくりというほどの値段でもないし

ブラックはどのボディでも中古相場が高めだから
きちんと動作してるならいい買い物じゃないかな

878 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 19:01:40.38 ID:ODgs20dS.net
>>877
ありがとう!電池入れたらメーターも動いてた。
ただファインダー覗くと割と大きめのゴミ?か何かがあるのがなぁ レトロカメラ初めてだからこれが普通なのかはわからんけども

879 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 19:12:46.26 ID:7zIM5Ovg.net
>>878
この世代のカメラだとファインダーにゴミがあるくらいは割と普通だよね
何しろ製造から50年くらい経ってるんだから

ファインダー上のゴミは写りには影響しないから気にしなくていいんじゃないかな
分解清掃すれば当然綺麗になるけどメンテに出すと購入価格より高くつくだろうしw

露出計内臓の一眼レフとしては分解清掃は簡単なほうだけど
自分でやるのはおすすめはしないかな

880 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 19:44:02.51 ID:2ty9xgCw.net
腐った遮光モールト片だよ
中古一眼には漏れなく付いてくるw
完全ジャンク品と分解道具買って
分解掃除の練習してから掃除すると
集めるのが楽しくなるよ

881 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 19:48:21.27 ID:7zIM5Ovg.net
SR505でググったら873の個体出てきてワロタw
ttps://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2222120048641/

小倉の人だったのね

882 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 20:09:03.60 ID:ODgs20dS.net
nikomatと悩んだんだけど見た目と巻き上げレバーの感覚でSR505にしちゃった。後悔はない
とりあえず写真撮ってみたから現像楽しみ

883 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 20:14:10.23 ID:7zIM5Ovg.net
ニコマートもいいんだけど小刻み巻き上げできる点はSR系のほうが優れてるな
ミノルタのほうが交換レンズが安いというのもメリットか
ちょっとヘタってる個体が多めではあるけど

884 :名無しさん脚:2022/08/30(火) 20:44:18.56 ID:NcIIfXX6.net
>>883
ミノルタはヘリコイドがスカスカなのが多いね
それと最短距離が0.5だったり0.55だったりマチマチ

まあニコンもスカスカだけどw

その点、タクマーとFDは割と優秀

885 :名無しさん脚:[ここ壊れてます] .net
今までミラーレスとかスマホだったからファインダーを覗くと自分の視力がかなり落ちてる事に気づいた ピント合わすの難しすぎ

886 :名無しさん脚:2022/08/31(水) 09:46:01.85 ID:SSeQGt4T.net
>>885
でもそれが一番楽しいんだぞ

887 :名無しさん脚:2022/08/31(水) 10:24:00.49 ID:BE9pvDna.net
スーパーや505はSRの完成形だからな
子供向けガキマートとはモノが違う

888 :名無しさん脚:2022/08/31(水) 12:29:25.29 ID:OEDXtFWl.net
>>886
楽しいです
ただ最近急激に視力落ちたから眼鏡新調しないとなぁ
乱視で右目見えにくいから左目でファインダー覗いてるけど右頬で右手固定できて意外と良い
まだ初フィルム現像出来てないけど酷い出来だろうなぁ
カメラに付いてるボタンとかさえまだ全部把握できてないし

889 :名無しさん脚:2022/08/31(水) 18:55:53.96 ID:5/HLcmrP.net
>>888
私は昔から左目でファインダーを見てるけど、顔全体でカメラを支えられるから
意外と便利だよ。

890 :名無しさん脚:2022/08/31(水) 22:07:24.36 ID:SSeQGt4T.net
>>888
楽しさが文章から伝わってくる("・∀・)

891 :名無しさん脚:2022/09/01(木) 02:07:19.55 ID:LE59+QF8.net
>>884
うちにあるロッコールはあんまりスカスカなのはないかな

オートロッコール時代のはちょっとスカスカしてるというか
潤滑成分だけ揮発してダマになってムラが出てるような感触だけど
MC以降は割といい感触保ってるね

タクマーは液化しちゃって軽くなり過ぎてるの多い印象かな

892 :名無しさん脚:2022/09/01(木) 04:32:28.73 ID:rmS1f60k.net
SRシリーズの最初はなんで「SR-2」ちゅう名前なんだろう?

893 :名無しさん脚:2022/09/01(木) 07:34:11.76 ID:oMUyHedy.net
SR-2の謎、知りたいわあ
1があとから出るもんな
ニューフェース診断が載ってるアサカメ59年2月号を引っ張り出してみたけど、ドクターもメーカーもその謎を気にしてなかったw

894 :名無しさん脚:2022/09/01(木) 10:02:19.00 ID:nlzTQnRW.net
何かで読んだ話だけど、ミノルタは一眼レフのSRシリーズを立ち上げる時に
廉価版のSR-1と高級機のSR-2を同時開発していて
最初はSR-1を先行発売またはSR-1、2の同時発売を考えていたんだけど
何らかの事情で(同業他社の動向を見たのか?)高級機であるSR-2から発売したとか…

真偽のほどは定かでない話だけどね

895 :名無しさん脚:2022/09/01(木) 12:26:29.38 ID:SvrzysaK.net
ライカのM3,M2,M1みたいに出したかったのか

896 :名無しさん脚:2022/09/01(木) 12:58:35.33 ID:0YpGC+SL.net
スターウォーズは4 5 6 1 2 3

897 :名無しさん脚:[ここ壊れてます] .net
>>894
その話が本当だとすれば、影響したのは数か月後に発売されたNikon F の存在じゃないか?
スペックも機能も洗練度も圧倒的に勝るNikon Fの発売の噂を聞きつけて、危機感が高まり
1/500までしかSSが無いSR-1じゃ到底勝てないと考えたとかな。まあ結局、SR-2でもSR-3でも
無理だった訳だがw

898 :名無しさん脚:2022/09/02(金) 06:20:24.42 ID:6SM0ro8a.net
まあ結局は初めから古い内容だったSR-2は早々に打ち切り、
SR-1をベースにしたSR-3に置き換わったわけだが。
けど人気はSR-1シリーズだったわけで、マイナーチェンジを重ねてSRT101に引き継ぐ。

899 :名無しさん脚:2022/09/02(金) 06:22:51.31 ID:6SM0ro8a.net
あ、あと外光露出計のSR-7があったな。
親父はこれ買ってなかったので記憶に無かった。

900 :名無しさん脚:2022/09/02(金) 11:26:02.07 ID:qqsHOVJm.net
肩に出っ張りのないSR7が一番美しい

901 :名無しさん脚:2022/09/03(土) 04:32:56.45 ID:4ly9R53D.net
新たに、SR-1を入手しました。
はじめてのミノルタ MF一眼です。
正確にはジャンクのレンズ Rokkor 55mm F1.7 を見つけて
近くにあったミノルタカメラ bodyにつけてファインダから
絞りとか見え具合をチェックした。
そのときについでにボディを1台買おうと思い、何台かあったカメラをいじってみた。
見た目が良く、動きそうなものを選んだらSR-1になりました。
レンズは1000円 ボディは500円でした。

自宅に帰ってから、SR-1には露出計が無いことに気が付きましたが、
露出を図る手段はいくつもあるので問題なし。
https://imgur.com/a/nXLvccX
これ、とても見た目良いですね。

902 :名無しさん脚:2022/09/03(土) 07:06:41.71 ID:PptxI4wn.net
露出は"計"ってください

903 :名無しさん脚:2022/09/03(土) 13:41:22.77 ID:CdFvXdv+.net
クラシカルな旧型SR-1もいいが、お洒落になったSR-1sがやっぱり一番かな
XDやα-9xiなんかと並べるとまた面白い

904 :名無しさん脚:2022/09/03(土) 17:02:41.83 ID:TMZfMiv0.net
やっぱnew SR-7かな

https://livedoor.sp.blogimg.jp/ponkotsutousan/imgs/0/5/0513f0cf.jpg

905 :名無しさん脚:2022/09/03(土) 20:01:17.66 ID:K3K8Gb0O.net
SR-7は1台持ってるが、肩にあるCDSのせいで
持ち方に制限が出る問題。
軍艦部とか、プリズムの辺りにつけてくれたらありがたかったんだが。

906 :名無しさん脚:2022/09/03(土) 21:18:01.98 ID:a4fE2RrU.net
飾りだと思えばどうってこと無い
露出計はスマホアプリ使ってる

907 :名無しさん脚:2022/09/04(日) 05:25:43.71 ID:fu7ImTBq.net
わたしはセコニックの露出計持ってますが
大体は露出計ソフト smart light mater で間に合っちゃいますね。

908 :名無しさん脚:2022/09/04(日) 06:31:49.59 ID:GqZ44jeR.net
スマホで露出測ると、どうにも気が散るんだよねー。
専用機使ったほうが気持ちよく撮れる(ような気がする)

909 :名無しさん脚:[ここ壊れてます] .net
「露出計? いやらしい!スケベ!」

910 :名無しさん脚:2022/09/04(日) 09:59:12.63 ID:7l0ApZ26.net
そりゃセコニックやミノルタのメーター買えりゃそっちの方が良いなあ

911 :名無しさん脚:2022/09/04(日) 12:16:01.79 ID:0SkKKG1l.net
>>908
この間使てる人初めてみたけどVCメーターはどう?
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/accessories/vc-meter-ii/

912 :名無しさん脚:2022/09/04(日) 12:36:21.32 ID:fX0iIe+O.net
スマホ露出計のお勧め教えて

913 :名無しさん脚:2022/09/04(日) 13:20:14.54 ID:EvQHCIoT.net
いろいろ使って辿り着いたのは

普段使い ゴッセン デジシックス2

シビアな計測(リバーサルフィルム使用など) ミノルタ スポットメーターF

ポートレート、ブツ撮り用 セコニック スタジオデラックス


だったな。月並みな結果でスマンw

914 :名無しさん脚:2022/09/04(日) 15:07:53.89 ID:Bor0Q1cR.net
>>910
スタジオデラックスIIIを買おう! \37,400
https://www.sekonic.co.jp/product/meter/l_398a/l_398a.html

915 :名無しさん脚:2022/09/05(月) 06:37:31.34 ID:Q2JeUVBe.net
>>913
ゴッセンいいかあれ???

普段使いならセコニックのツインメイトL-208が最強だと思うが

916 :名無しさん脚:2022/09/05(月) 07:17:51.12 ID:CzQyObzY.net
カラーネガだったら、フィルムの箱についてる簡易露出表で何とかなるんだけどね。

917 :名無しさん脚:2022/09/05(月) 09:58:06.25 ID:JsJixZCC.net
デジタル数字が出るやつは嫌い。針が動く露出計がいい。

918 :名無しさん脚:2022/09/05(月) 16:03:34.86 ID:wGvxxIzW.net
こういうのもあるでよぉ

セノガイド
http://rlfc.world.coocan.jp/Information/Sekishiki/sekishiki.html

919 :名無しさん脚:[ここ壊れてます] .net
ジャンクで買ってレンズだけ取ってボディは捨ててもいいですか?
SRとか重くて要らん

920 :名無しさん脚:2022/09/05(月) 21:08:37.17 ID:B7Si+1yT.net
ダメです

921 :名無しさん脚:2022/09/05(月) 21:22:23.40 ID:WDcN+Xcr.net
地獄に落ちろ

922 :名無しさん脚:2022/09/06(火) 02:34:13.71 ID:OUQK4cmd.net
不要なら店に売ればいいじゃん。それを必要としている人もいるんだから。

923 :名無しさん脚:2022/09/07(水) 18:38:52.01 ID:YbsNjJYA.net
露出を計るって今の人には通じない

924 :名無しさん脚:2022/09/08(木) 13:57:16.74 ID:xHxhh/gg.net
ビキニ水着、超ミニスカートの残布率を計る?

925 :名無しさん脚:2022/09/11(日) 12:14:59.16 ID:jHd62te4.net
この滑らかな巻き上げとシャッター音
硬派ではない優しい感触に癒されてます

926 :名無しさん脚:2022/09/12(月) 11:39:35.75 ID:euUlofE8.net
そのシャッター粘ってるよ

927 :名無しさん脚:2022/09/12(月) 13:14:53.57 ID:xqXl1riC.net
メタルちゃいまんねん
フォーカルルプレレィンでんねん

928 :名無しさん脚:[ここ壊れてます] .net
新谷かおるの短編であったね、ミノルタの手動巻上げが
手に心地いい、とか言う話が。

929 :名無しさん脚:2022/09/13(火) 03:34:05.31 ID:XfVxI5QT.net
心地よさなら俺のXDにはかなわなんじゃろう

930 :名無しさん脚:2022/09/14(水) 05:28:46.97 ID:j6Db2XkU.net
XD=ペケです

931 :名無しさん脚:2022/09/16(金) 16:22:50.10 ID:VzeQWVzn.net
X系、メカ部NGやプリズムNGばかり

932 :名無しさん脚:2022/09/16(金) 19:37:03.99 ID:mSdT743F.net
修理で簡単に直る部分やろ

933 :名無しさん脚:2022/09/16(金) 20:36:16.27 ID:Ub7b8Zxu.net
どこが修理してくれるんだよw

もうケンコートキナーだってαすら修理しないいというのに

934 :名無しさん脚:2022/09/16(金) 21:42:18.74 ID:SWhMJb8l.net
XDの話な他所でやってくれ
ここはSRスレだ

935 :名無しさん脚:2022/09/17(土) 06:58:11.29 ID:x+xQ5K1j.net
じゃ、747SRの話題でも

936 :名無しさん脚:2022/09/17(土) 09:02:09.06 ID:Frasomu+.net
えっ?
修理って自分でやるもんじゃないの?

937 :名無しさん脚:2022/09/17(土) 11:36:08.87 ID:FWOYa7TJ.net
自分でバラして、上手く行かなかったらジャンクとしてまとめてオクかメルカリ

というのが最良の選択じゃね
もう30台ぐらいはそうやってる

938 :名無しさん脚:2022/09/17(土) 11:38:18.79 ID:kjiXpbFG.net
>>937
あんた30台やってもまだうまく出来んのかいな
違う趣味探すことも考えたほうがええよ

939 :名無しさん脚:2022/09/17(土) 11:52:31.82 ID:ZcDHBGeG.net
修理で直るのも考え物なんだよな
銀塩だけで60台超えまで増殖した棚を見てちょっと困った気分になることがある
自分で直すとなんか手放しにくい愛着が出てドライに処分できないのが困りもの

940 :名無しさん脚:2022/11/21(月) 20:08:44.47 ID:S3BNJYgk.net
最近入手した初期型のSR-1、シャッタースピードが狂っている。 シャッタースピード1秒を指定しても、5秒ぐらい露光してしまう。

941 :名無しさん脚:2022/11/22(火) 02:13:45.72 ID:Ga7JkQ43.net
それは狂ってるのではなく故障している

942 :名無しさん脚:2022/11/22(火) 04:59:50.62 ID:iwjMfH47.net
SRシリーズを1台買うとしたら何がいいだろうか。
ロッコールレンズだけ増えてきてカメラもほしくなった。

943 :名無しさん脚:2022/11/22(火) 07:50:45.33 ID:Iev148KO.net
>>942
SRTかな、マニュアルでも使えるし。
ハードオフなんかのジャンクコーナーでも常連なカメラだから、根気よく探せば
程度の良い物が入手できるかもしれない。
SR-1は、ミラーやプリズムに問題がある個体が多いので、個人的にはお勧めしない。

944 :名無しさん脚:2022/11/22(火) 12:28:01.40 ID:J0XK5GwD.net
飾る美しさならnewSR7やSR1s
使って楽しむならSR-T super

945 :名無しさん脚:2022/11/22(火) 20:52:08.97 ID:ebayjVND.net
NEWなSRってかっこ悪くね?
あのピラミッドみたいなペンタ部好きじゃないわ

946 :名無しさん脚:2022/11/22(火) 22:06:07.08 ID:Gh7jFE0b.net
やっぱSR-T SUPERかな
ファインダー覗けば絞りとシャッタースピードが見えるし、ミラーアップもできる

947 :名無しさん脚:2022/11/23(水) 00:58:49.17 ID:QMO17Yn4.net
Newの方がシュッとしてスマートやんけ

948 :名無しさん脚:2022/11/23(水) 10:01:48.63 ID:vOiM5z/X.net
シュッ! シュッ! 

949 :名無しさん脚:2022/11/23(水) 10:09:19.22 ID:w9ZAd/6D.net
101一択

950 :名無しさん脚:2022/11/25(金) 07:52:16.19 ID:GiIdbL1C.net
101といえば、

マクダネル F101
NHK ステージ101
101回目のプロポーズ
101匹のわんちゃん
ロータス101

951 :名無しさん脚:2022/11/25(金) 14:20:40.34 ID:FTtIspbK.net
101ストリングスも

952 :名無しさん脚:2022/11/25(金) 21:55:11.90 ID:gQ5LMGAn.net
101と言えば、毛生え薬

953 :名無しさん脚:2022/11/28(月) 20:07:47.67 ID:5/60113K.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

954 :名無しさん脚:2022/11/29(火) 04:43:37.84 ID:MvGkIDec.net
OM101は(´・ω・`)

955 :名無しさん脚:2022/11/29(火) 10:05:43.94 ID:zPbabJhF.net
SRT SUPER 初ゲット!

956 :名無しさん脚:2022/12/02(金) 12:51:26.52 ID:1PO7cESp.net
101、110円で売ってた

101円だったら買ってたかも

957 :956:2022/12/02(金) 14:22:39.91 ID:P1E0FOc+.net
初ゲットしたSUPERはなんか露出計の動作がおかしい。電池入れると
ちゃんと針は動くし、BCに合わせると一応ちゃんと正常値を差すのに、
ONにするとかなりオーバー目の値しか出ない。。。修理かな?? 

958 :三大"SR":2022/12/03(土) 16:12:04.92 ID:UIfQZO3f.net
ダットサン・フェアレディSR (1600, 2000)
ボーイング747-100 SR
ミノルタ SRシリーズ

959 :名無しさん脚:2022/12/03(土) 16:14:32.76 ID:UIfQZO3f.net
あ、間違えた。
フェアレディSRは 2000 だけだ

960 :名無しさん脚:2022/12/03(土) 18:23:06.99 ID:tz1isjhP.net
>>958
PC-8801mkIISRがあるだろ。名機だぞ。

961 :名無しさん脚:2022/12/03(土) 22:50:27.55 ID:AHqPO2bz.net
オッサンしかおらん(´・ω・`)

962 :名無しさん脚:2022/12/04(日) 03:59:13.88 ID:W8Do3emB.net
オバハンもいるぞよ

963 :名無しさん脚:2022/12/04(日) 10:58:51.64 ID:xIR236qN.net
SR400

964 :名無しさん脚:2022/12/04(日) 11:07:48.80 ID:3rVCBffi.net
オバハンは嫌や…

965 :名無しさん脚:2022/12/04(日) 11:15:37.29 ID:XYvL7bDW.net
SR-71ブラックバードを忘れるな

966 :名無しさん脚:2022/12/04(日) 11:51:09.68 ID:l65Ix7ba.net
>>960 >>965 知らんけど?

967 :名無しさん脚:2022/12/04(日) 12:20:46.92 ID:McTdP8Yr.net
101でふと「いっちまーるいっち」ってカップ麺のCM思い出したわw
フィンガーファイブかフォーリーブスが出てたな

968 :名無しさん脚:2022/12/04(日) 12:39:30.71 ID:YTsdTVjq.net
SR名で遊ぶようになったら次スレ不要やな

969 :名無しさん脚:2022/12/04(日) 17:13:17.68 ID:uzmc+Q7/.net
>>966
お前のゴミ部屋で大事にしてるレトロPCとプラモデルだよ

970 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 18:53:55.88 ID:3jm1jGQ+.net
レトロっちゃレトロだが、俺のPCは30年ほど使ったIBM5560だったぞ。
会社で使ってたのが廃棄されるってんでもらい受け、
中身のPC/ATボードを5年ごとくらいに入れ替えてたけど
筐体のゆがみで次第に取り付けできなくなってダイナブックに切り替えたがな。
5560は今も部屋の飾りとして鎮座。
>>960のPCなんて見たことも聞いたこともない。

971 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 20:33:01.65 ID:8PHYlzBG.net
>>970
未来ガジェット研究所関係者ですか?
ジョン・タイターのお知り合い?

972 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 20:55:31.69 ID:IXVq0r9H.net
ジョン・炊いたん

973 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 22:10:30.75 ID:kZAuKr1N.net
同級生がPC-8801mkⅡSR持ってて羨ましかった
オレのマイコンはSHARP X1 turboだった
PC-8801版のイースⅠ・Ⅱをプレイしてみたかった

974 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 22:20:44.77 ID:xZkPWPYp.net
>>970
なんか懐かしい話だがMCA機にPC/ATのボード入れてたん?

975 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 22:37:00.25 ID:/O5d1CQx.net
SR-1のプリズム交換しようと思うんだけど
軍艦部外すの簡単ですか?

976 :名無しさん脚:2022/12/07(水) 06:10:32.22 ID:W6L6Et/Y.net
>>974
5560 に ATX は無理だけんど AT なら入るね

977 :名無しさん脚:2022/12/07(水) 06:28:00.21 ID:vt8sy9GN.net
ミノルタの話に戻そう

978 :名無しさん脚:2022/12/07(水) 10:21:03.30 ID:oPNh+yxB.net
>>975
超簡単 素人の自分でもSR-3 SR-1 SR-7 SRT-101は出来た
ネットに画像入りの解説結構ある

979 :名無しさん脚:2022/12/07(水) 22:52:19.52 ID:yfV9Tly7.net
なんやかんやで
SR-1が一番使ってるか

α7000とSR-1やな 残すとしたら

980 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 02:39:43.63 ID:RYJ3IAGd.net
SR-1

…なんか 『足立 1 』 のナンバープレートみたいな
なんともいえない哀愁とダサさを感じるなwww

981 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 04:31:33.61 ID:nFLEC/+b.net
関西だから西成ナンバーだろう
そうなるとむしろカッコいい

982 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 06:33:15.16 ID:S5Vv9K9c.net
>>979
α7000、今となってはダルダルなフォーカシングに耐えられれば、だね。
ま、応接間の本棚の飾りかな。

983 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 20:27:08.50 ID:5bpvRwWm.net
>>982
そうか?意外と使えるぞ。

むしろあの時代にこれは確かに衝撃的だったと思うぐらい
良く作り込まれてると思う。

984 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 20:45:25.66 ID:Eu4gLjdJ.net
αのいい点はレンズがとにかく安いこと
単焦点でも他社に比べて安すぎ1000円で買える
ただし絞りが粘ってるw

985 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 20:49:43.78 ID:wHvQOUGJ.net
αレンズはピンクのグリースが悪さしてるとか

986 :名無しさん脚:2022/12/09(金) 07:31:14.20 ID:uWqmJLbg.net
>>983
社用カメラで α7000 があった。
フォーカシングも遅くシャッターも一瞬の間があったんで動きのあるものには使う気にならなかった。

987 :名無しさん脚:2022/12/09(金) 11:37:33.61 ID:xYSTZqfB.net
多くの人がそう感じたなら世界的な大ヒット商品にならなかったであろう

988 :名無しさん脚:2022/12/10(土) 08:42:20.24 ID:X4tjpp70.net
SRの話に戻そう

989 :名無しさん脚:2022/12/10(土) 09:28:44.62 ID:ikFeyppm.net
SRのシャッターダイアルや巻き上げの感触を知らない人はぜひ触って欲しい

990 :名無しさん脚:2022/12/13(火) 22:44:06.07 ID:AmHM5pMW.net
SRTの軍艦外すときの赤ボッチ、ピンバイスで軽めに保持して回したら簡単に外れた。
これで赤シールほじくり出さなくて済むけど、軍艦部にスリ傷付けないようピンバイスの接触面をテープかなにかで保護した方がいいね。

991 :名無しさん脚:2022/12/14(水) 02:15:18.34 ID:n3TaKOn5.net
>>989
どのSRがいいの?

992 :名無しさん脚:2022/12/14(水) 10:54:31.39 ID:EVm5kp9g.net
新旧SR7でだいたいわかるな
SRじゃないがX1XEXDも感動レベル

993 :名無しさん脚:2022/12/14(水) 18:36:21.72 ID:xbN7J3U0.net
XEが至高と言われてるけどフィルム入れるとちょっとゴリゴリ感がでるんだよな
実用上ではXDのほうが感触がいい

すれ違いすまん(´・ω・`)

994 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 08:26:49.83 ID:PeCrof+d.net
うちのXD-Sはまだ現役

995 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 16:06:38.90 ID:ZuFAuf4D.net
XE2台とXD持ちなんだけど、いまだにフィルム装填が上手く出来ない。
まあ、慣れの問題なんだろうけど、ニコンとくらべたら
明らかにやりにくいな。

996 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 17:17:36.58 ID:RmRhPSfE.net
やりにくいか?

997 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 19:24:33.74 ID:zbiUJrPn.net
ニコンは裏蓋ごと外すのだが

998 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 20:15:52.69 ID:68A6OmnW.net
ガキマートは普通の蝶番式裏蓋だぞ
ニコンだけあって頑丈だけが取り柄

999 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 20:54:01.24 ID:4KQOONM8.net
巻取り軸にフィルム先端を上から下へずらし込んでからパトローネを固定すると簡単
ミノルタは業界でもトップクラスの確実な装填しやすさ
意外な事に正しい装填方法を解説する動画が見つからなかった

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200