2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

581 :名無しさん脚:2017/02/02(木) 02:05:34.10 ID:5nFsrh/g.net
α707siの不動ジャンクからアキュートマット摘出してSR系に移植してる
何故かα707は不動率高くて300〜500円ぐらいで買える

582 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 19:03:00.82 ID:knCscxQh.net
>>580
罰として1年間ミノルタ35のみ使用すること。
他はデジカメ・スマホも禁止。

583 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 20:56:50.37 ID:sFAsCjlU.net
>>582
先ず完動品のミノルタ35を提供して貰おうか

584 :名無しさん脚:2017/02/04(土) 21:19:07.69 ID:knCscxQh.net
それは断る!

585 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 18:57:41.96 ID:4Za4ABOd.net
久しぶりにSR505で撮影したくなって、プロビア100詰めたみた。
でも明日も仕事になっちまったorz

586 :名無しさん脚:2017/03/18(土) 13:11:24.16 ID:MEy04/E6.net
最近は中身が見えるように100均のタッパー大に3台か4台ずつ詰め込んでる

587 :名無しさん脚:2017/03/26(日) 22:14:12.33 ID:mkvW43NS.net
なんども分解してるうちに糸は大して難しくないと思えるようになった
ギア周りはまだこわい

588 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 16:58:57.53 ID:m4I6RFs1.net
http://2ch-dc.net/v7/src/1490944994119.jpg

SRT101なんだけどシャッター速度を見ようと裏蓋開けてシャッターを切ってたら
写真のヒラヒラがミラーアップとともに上に収納される仕組みのようだけど
収納されずに垂れたまま露光を1/3位遮ってる(撮影時はバルブ)

何度もシャッター切ってたら収納率上がるんだけど何かの加減でまた垂れる
フィルム入れてる時にこれ起きたら嫌だなぁ・・

そもそもこのヒラヒラは遮光?クッション?

589 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:05:05.66 ID:lB9UZHzK.net
>>588
SRー1sも同じ仕様なら後で確かめてみるけど、遮光幕として本来はミラーに接着されているべき物じゃないのかな?

590 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:09:55.21 ID:lB9UZHzK.net
SRは後退式ミラーだから構造上、上部の隙間が大きい
従って遮光幕の可能性が断定的に高いだろね

591 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:22:32.17 ID:m4I6RFs1.net
>>589>>590
返信どうも〜
やっぱり遮光幕が外れて落ちてきちゃったんですかね
幕の接着跡を見てみたいんですが今は収納状態・・
何かの拍子にペロンって飛び出しちゃったのかもしれませんね

綺麗に収納されずに少し斜めってることもあるんですが
それでも露光の邪魔なんですよね

592 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 17:39:05.50 ID:UGQ5yRJI.net
>>591
遮光幕で間違いないですよ。
たしか、ミラーの裏面に幕の下側を挟む金具があったような

593 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 20:08:08.62 ID:m4I6RFs1.net
>>592
そうなんですよね挟む平たい金具が上に有って綺麗に挟んでる時と
そこから外れてダランとなってる時があるようです

ミラーを持ち上げて見ると挟んでる時と垂れてる時があるんですが
いざ巻き上げてシャッター(バルブ)を切ると垂れてたのも
キッチリ収納されてたりしますが高速シャッターの時はどうなのかは
一瞬なんで全然見えないですが

これ時々何コマかの露光不良があったのかもしれませんね

594 :名無しさん脚:2017/03/31(金) 22:06:03.67 ID:zyGMrjo6.net
今、確認したけどシャッター以外に布幕なんて使われてないだろ
お前らに騙されるとこだったわ

595 :589:2017/03/31(金) 22:55:07.60 ID:m4I6RFs1.net
自己解決しました

押さえ板らしき金具の後方に左右にツメが付いている部分があって
よく見たら浮いているのでもしかしてとその隙間に幕を差し込んだら
もう落ちて来なくなりました

お騒がせしました

596 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 00:30:53.47 ID:gG/lXBZ2.net
>>594
マイナーチェンジされたかも知れんし、情報としては面白い
Evaluation: Good!

597 :名無しさん脚:2017/04/07(金) 16:53:46.15 ID:TRe+NPQG.net
101やsuperの巻き上げ時のキーキーいう鳴きはどこから出てるのだろうか
4台中3台鳴く

598 :名無しさん脚:2017/04/07(金) 18:44:45.20 ID:nD9qJI87.net
単純に油切れとかじゃなしに?

599 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 13:32:00.87 ID:l3EbWlau.net
それがどこかって話だろ

600 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 13:40:59.86 ID:Ed0XECpR.net
>>599
巻き上げ時なら巻き上げ機構の一部または全体を指すに決まっとるやろが!

601 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 17:40:24.69 ID:l3EbWlau.net
一部または全体ってなんだよ
巻き上げ時にどんだけの回転部があると思ってんだ

602 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 22:46:00.44 ID:35er51QQ.net
全部にスピンドルオイルさしとけよ
ガバナー以外は少量なら問題ない

603 :名無しさん脚:2017/04/11(火) 23:05:09.81 ID:9z/+zLHG.net
全部にさせたら苦労せんわ

604 :名無しさん脚:2017/04/17(月) 08:47:00.81 ID:ykDeLRSI.net
粘度の低いオイルなんて論外

605 :名無しさん脚:2017/04/17(月) 21:05:03.10 ID:d4YoI/Pu.net
とくに巻き上げ軸にスピンドルオイルなんて一番アカンやつや

606 :名無しさん脚:2017/04/21(金) 04:37:01.04 ID:MY/t3HNQ.net
そんな時にはCRC-556-DXで解決

607 :545:2017/04/21(金) 21:04:06.03 ID:VDNGo07p.net
おいおい、556って......

556は塩素含んでるから、サビ取りに使った後はきちんと洗浄して、適切に給油、給脂が必須だよ。バイク整備の話だけど、同じだよね。

ってここまで書いたけど、やっぱり釣りだよね?

608 :名無しさん脚:2017/04/22(土) 19:37:07.70 ID:HdzkFKqB.net
このシリーズほんとに玉数多いよな

609 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 16:16:57.79 ID:njijGRib.net
指定や定番の油脂類すらハッキリしないのが
モノづくり小国日本たる所以だな。

整備すらろくすっぽしないし、出来るようになっていない。
米の後追いで誇りなんて持ってはいけない。

610 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 16:18:09.09 ID:njijGRib.net
欧米な。

611 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 16:27:06.91 ID:zhsDTflW.net
LMガイド用のグリス塗っとけ

612 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 17:55:44.71 ID:njijGRib.net
散々いじくり回してそろそろ気がついた頃かな、
今までマンセーしていた日本製が
代替のパーツさえ見つからない

 ゴ ミ

だったということが…。

613 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 19:52:49.18 ID:zhsDTflW.net
共食いメンテしとけ

614 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 21:29:29.58 ID:njijGRib.net
壊れてくるのは同じ所ばかりというのは、
CのAFでよく知ってるだろ。

615 :名無しさん脚:2017/05/01(月) 21:54:19.17 ID:QlezX7md.net
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

616 :名無しさん脚:2017/05/05(金) 00:27:46.40 ID:wVoQvnt2.net
AFFかAFEのどっちかでええやろ
モノタロウでも見てみ

617 :名無しさん脚:2017/05/06(土) 22:57:00.44 ID:FuCbxebr.net
そんな身内数人にしか解らんネタ出されても…、
知名度で遥かにおよばないから55-6注されるんだよ。

はよ山から降りてこいよ。

618 :名無しさん脚:2017/05/08(月) 06:20:04.25 ID:sn5pu7xX.net
そこまで特殊じゃないだろ

619 :名無しさん脚:2017/05/09(火) 11:28:02.25 ID:YhPZX5/o.net
タミヤのモリブデングリスとかシリコングリスなら知ってる。

620 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 09:46:16.37 ID:leeXt//T.net
シリコンなら真空用のがいいんじゃね?真グリ
アルバックとか
なんにせよモノタロウで調べて安いとこで買う

621 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 13:06:48.57 ID:9CHCNWa6.net
シリコン系油脂は低分子量のシロキサンが蒸発して
ガラス面に油膜つくるから光学製品への使用はご法度なんだけどね

622 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:32:38.73 ID:QtAfgy7K.net
性能、価格、入手ルート、量で満足できるものageてみろや、
モノづくり小国民共が…。

623 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:52:02.97 ID:QtAfgy7K.net
ま、油脂類のウンチクは一人前にぶちまけられても
まともなシャッタースピード計測機もないような
粗大ゴミづくり大国など滅びて欲しいね。

624 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:53:27.60 ID:jxAwd929.net
ヘリコイドグリスで検索

625 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:54:11.28 ID:5wefW+2Z.net
超高真空で半導体製造に使う真グリでそんな副作用が?

626 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:56:55.56 ID:QtAfgy7K.net
プラッチックカメラに何塗るんや?

627 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:08:59.42 ID:b8LGjzns.net
>>626
ハゲのなおる薬と、馬鹿につける薬は存在いたしません

628 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:22:08.18 ID:QtAfgy7K.net
パーツが無くなりそうになったら再販してくれる
非上場企業のタミヤの勝ちだろうね。

629 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:28:42.05 ID:QtAfgy7K.net
無駄に耐久性が高く重い金属クズと
それを有難がるモノづくり小国民に付ける油脂もない。

630 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:45:00.93 ID:QtAfgy7K.net
金属の耐久性は永年の整備や修理に耐える為なんだろう、
やってることがチグハグなんだよ。

レンズのラインナップより工具や油脂類を揃えるべきで、
ユーザーもそれを要求すべきだったな。

631 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:06:52.56 ID:e66eZl3U.net
>>630
専門家に頼むから問題ない

632 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:14:33.94 ID:HyOTATLS.net
>>625
もう20年以上昔から高真空ではグリスNGな

633 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:37:19.98 ID:mhTQcl38.net
無料動画
http://tamu.tk

634 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:51:22.46 ID:QtAfgy7K.net
時計なら数年に一度のOHが前提で人数が居るし、
技量を維持するのに充分な仕事があるからなぁ。

635 :名無しさん脚:2017/05/15(月) 10:29:59.84 ID:tHE0eQVG.net
どこにも反論しか出来ない"かまって"がいるんだね

636 :名無しさん脚:2017/05/15(月) 11:47:39.45 ID:Paug8sey.net
~高耐久、重量粗大ゴミにかまってる人は少数だけどまだいるね、
それを見限った人たちは
みんなデジタル家電へ逝ってさらなる悪態をついてるけど…。

637 :名無しさん脚:2017/05/20(土) 20:48:41.16 ID:pB/tAkpr.net
好きなようにやりゃいいじゃん
結果は自分が被るだけなんだし
ただ、いじくり回したカメラを中古市場に流すのだけは止めろ

638 :名無しさん脚:2017/05/26(金) 19:10:34.31 ID:fApKZp6n.net
自分で整備・調整ができない者は哀れだのぅ。

639 :名無しさん脚:2017/05/26(金) 19:28:23.50 ID:g3mqvEAG.net
>>638
まじめな話、そう思う・・・

640 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:12:21.35 ID:aAtYkNbA.net
ガラクタ製造厨

641 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:49:13.85 ID:oAfav7N3.net
いたずらと言う

642 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:58:33.27 ID:oKdR65wY.net
もともとガラクタやん

643 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 02:52:32.38 ID:hiXuQCoj.net
おまえがな

644 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 10:29:00.28 ID:n5zmeQCS.net
整備出来ん奴らと複雑怪奇なカメラで
モノづくり小国は最悪の事態を迎えておるのぅ。

645 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 11:52:49.75 ID:RsgnyTr9.net
>>644
シンプルなカメラに何言ってんのw

646 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 12:43:27.52 ID:n5zmeQCS.net
>>637
>>ただ、いじくり回したカメラを中古市場に流すのだけは止めろ

詐欺師の格好の標的ですなぁ。

>>645
まぁ、メーターが載る前のモノだろうなぁ。

647 :名無しさん脚:2017/09/03(日) 23:25:28.48 ID:DuHb9d74.net
初代SR-1もらった、露出計のつかないやつ。
これシャッターダイヤルをライカみたく引き上げて使うと思ってたけど、SRTのようにクリックで回せるタイプなんだね。

648 :名無しさん脚:2017/09/04(月) 19:03:20.60 ID:axC8VMdR.net
ニコンFのTTL ファインダー、ライカのM5集めてます。ミノルタSRのTTL(cds)
のオススメ教えてください

649 :名無しさん脚:2017/09/04(月) 21:33:29.57 ID:ySgHBvH2.net
>>648
SRT-SUPER
ミラーアップできるし、ホットシューにシンクロ接点あるし、ファインダー内で絞り値を直読できる
SUPERって文字がかっこわるいと思ったら、海外版のSRT-102やSRT-303を探すよろし

今ちょうどニコンFのフォトミックFTNファインダーをオーバーホールに出してるところだ

650 :SR-7:2017/09/25(月) 17:54:10.10 ID:85mddybR.net
ミノルタSR-7が手に入りました。
ミラーアップする時に空シャッターを1枚切らねばならず、
シリアルナンバーの刻印もアイピースの右下で、
これは初期型のSR-7なんでしょうか。
他にも何か初期型の違いがあるのでしょうか。
お教え頂けるとうれしいです。

651 :名無しさん脚:2017/09/25(月) 18:48:48.59 ID:z3dC3t16.net
>>650
>>127に、ミノルタSR系に関するHPが紹介されてるよ。

652 :SR-7:2017/09/25(月) 19:17:11.39 ID:85mddybR.net
ありがとうございました。すごいHPがあるんですね。

653 :名無しさん脚:2017/09/25(月) 22:47:21.35 ID:ExVSdrF+.net
ミラーアップの件ならwikiにもあるよ

654 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 01:41:45.10 ID:XbAKazBv.net
レンズをニコイチしようと、ジャンクのSRT101、55F1.8付落札したら

まさかのレンズが外れないと言うジャンクだったよ
これじゃレンズバラせないやんけ

655 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 01:58:52.83 ID:7kAR330l.net
>>654
シャッターは切れるの?

他社カメラだけど絞りピンが引っかかってレンズ回らなかったとき
裏蓋開けた状態でミラーアップしてバルブでシャッター開いて
絞りレバー付近をゴニョゴニョしたら外れた事はある

656 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 16:50:13.55 ID:eMkmWZq0.net
X-1だったらファインダー外しておkなんだがなw

657 :名無しさん脚:2017/10/01(日) 00:39:18.93 ID:mHPHLO5M.net
まさかとは思うけどレンズ脱着ボタン押してるとかいうオチじゃないよな?

658 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 22:56:37.39 ID:b+r9x2ys.net
SR-3の黒、X-1モーターに迫る勢い

659 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 23:43:49.25 ID:3kBknUXp.net
>>658
どこ???ヤフオクの話?

660 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 23:44:15.01 ID:b+r9x2ys.net
ヤフオク

661 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 00:08:17.63 ID:zEs9d7fU.net
ここまで出品者の自演

662 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 21:37:58.25 ID:DTNKo5l9.net
アサカメニューフェース診断テスト ミノルタ編。
やっと手に入れたぞ。

663 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 21:49:29.72 ID:DTNKo5l9.net
失礼。
「アサカメニューフェース診断室 ミノルタの軌跡」だったな。

664 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 22:04:23.94 ID:3m7h96nR.net
オクに出してよ

665 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 23:19:35.23 ID:1A1SmbIH.net
>>664
いやだよ
やっと買ったんだい

666 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 23:58:47.73 ID:3m7h96nR.net
>>661
ウィオッチリストにに入れ忘れてたわ

667 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 00:28:44.03 ID:Qd8Iq2fo.net
>>663
ミノルタの軌跡いいなー!
キヤノンのは有るけど何かと便利なんだよね←ヤフオクでとあるレンズ落札したらオマケでタダでどうぞって同封されてた。

失念したがアサカメじゃなくて他に出てたミノルタやペンタのムックが古本屋にずっと有るけど…確か5千円とかなんだよな。。

668 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:01:38.24 ID:x28ggfEd.net
TTL Cds ってくくりで101探してますが
注意点とか在りんすか?
フォトミックやM5はメジャー所なんで
修理調整おkな所が多いのですが
ミノルタ専門店って聞きませんし、

669 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:24:41.99 ID:Qd8Iq2fo.net
101とか持って無いので注意点は他の方にお任せするとして、ミノルタでもX系より前のなら修理意外と出来る所有るよ。

670 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:53:07.19 ID:zui/i3sz.net
>>668
露出計さえ動けば他は簡単に修理できる
持病も特にないのできれいな個体を探せばいいよ

671 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 00:58:27.63 ID:Ko5YlnH0.net
朝日ソノラマから出てた現代一眼レフカメラ全書、「 〜〜のすべて」シリーズは市立の図書館にあったのをなんども借りたな。
「ミノルタのすべて」はXー1、XD辺りが取り上げられてたっけ。
あれのおかげで持ってもいない癖に操作法に詳しくなれたw

672 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 08:08:03.10 ID:+TDvrCkj.net
>>671
XD以降のXシリーズがスペック全部間違ってるやつな
レンズ表もおかしな点があって資料としては信用できない

673 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 17:31:03.60 ID:lg8BbsKs.net
クラカメブームの頃に出た本で、NFM2持った松たか子が表紙のやつ。
ミノルタはSR〜Xシリーズ(SR-Mも載ってる!)が網羅されてて、中古カメラ屋めぐりのときはいつもバッグに入れて購入の参考書にしてたな。

674 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 20:57:03.96 ID:BAQ3DPY8.net
季刊クラシックカメラ ミノルタロッコール伝説は今読んでも楽しい。
暇なときに今も見返す。

675 :名無しさん脚:2017/10/16(月) 17:29:00.91 ID:4tn/lkPQ.net
ジャンクのSUPERこうたらフィルム入ってた
現像出してもいいのかどうか・・・

676 :名無しさん脚:2017/10/16(月) 23:13:18.01 ID:ZiH18CJZ.net
ジャンク買った店の店内が写ってる可能性もあるけど、興味有るなら現像出せば?

677 :名無しさん脚:2017/10/17(火) 00:27:50.60 ID:66Zs2R8B.net
使い切ってから出してみよ

678 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 20:50:19.90 ID:K97nL1hq.net
ロッコールは今でも人気あるのに
機械式カメラは静かなブームなのに
SRシリーズはなんで不人気なん?

679 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 20:54:25.12 ID:0GT0eeuZ.net
昔から不人気だぞ

680 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 21:38:03.21 ID:0cLQE5MQ.net
シャッター音が凛々しすぎるから。

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200