2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

619 :名無しさん脚:2017/05/09(火) 11:28:02.25 ID:YhPZX5/o.net
タミヤのモリブデングリスとかシリコングリスなら知ってる。

620 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 09:46:16.37 ID:leeXt//T.net
シリコンなら真空用のがいいんじゃね?真グリ
アルバックとか
なんにせよモノタロウで調べて安いとこで買う

621 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 13:06:48.57 ID:9CHCNWa6.net
シリコン系油脂は低分子量のシロキサンが蒸発して
ガラス面に油膜つくるから光学製品への使用はご法度なんだけどね

622 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:32:38.73 ID:QtAfgy7K.net
性能、価格、入手ルート、量で満足できるものageてみろや、
モノづくり小国民共が…。

623 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:52:02.97 ID:QtAfgy7K.net
ま、油脂類のウンチクは一人前にぶちまけられても
まともなシャッタースピード計測機もないような
粗大ゴミづくり大国など滅びて欲しいね。

624 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:53:27.60 ID:jxAwd929.net
ヘリコイドグリスで検索

625 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:54:11.28 ID:5wefW+2Z.net
超高真空で半導体製造に使う真グリでそんな副作用が?

626 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 19:56:55.56 ID:QtAfgy7K.net
プラッチックカメラに何塗るんや?

627 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:08:59.42 ID:b8LGjzns.net
>>626
ハゲのなおる薬と、馬鹿につける薬は存在いたしません

628 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:22:08.18 ID:QtAfgy7K.net
パーツが無くなりそうになったら再販してくれる
非上場企業のタミヤの勝ちだろうね。

629 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:28:42.05 ID:QtAfgy7K.net
無駄に耐久性が高く重い金属クズと
それを有難がるモノづくり小国民に付ける油脂もない。

630 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 20:45:00.93 ID:QtAfgy7K.net
金属の耐久性は永年の整備や修理に耐える為なんだろう、
やってることがチグハグなんだよ。

レンズのラインナップより工具や油脂類を揃えるべきで、
ユーザーもそれを要求すべきだったな。

631 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:06:52.56 ID:e66eZl3U.net
>>630
専門家に頼むから問題ない

632 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:14:33.94 ID:HyOTATLS.net
>>625
もう20年以上昔から高真空ではグリスNGな

633 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:37:19.98 ID:mhTQcl38.net
無料動画
http://tamu.tk

634 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 21:51:22.46 ID:QtAfgy7K.net
時計なら数年に一度のOHが前提で人数が居るし、
技量を維持するのに充分な仕事があるからなぁ。

635 :名無しさん脚:2017/05/15(月) 10:29:59.84 ID:tHE0eQVG.net
どこにも反論しか出来ない"かまって"がいるんだね

636 :名無しさん脚:2017/05/15(月) 11:47:39.45 ID:Paug8sey.net
~高耐久、重量粗大ゴミにかまってる人は少数だけどまだいるね、
それを見限った人たちは
みんなデジタル家電へ逝ってさらなる悪態をついてるけど…。

637 :名無しさん脚:2017/05/20(土) 20:48:41.16 ID:pB/tAkpr.net
好きなようにやりゃいいじゃん
結果は自分が被るだけなんだし
ただ、いじくり回したカメラを中古市場に流すのだけは止めろ

638 :名無しさん脚:2017/05/26(金) 19:10:34.31 ID:fApKZp6n.net
自分で整備・調整ができない者は哀れだのぅ。

639 :名無しさん脚:2017/05/26(金) 19:28:23.50 ID:g3mqvEAG.net
>>638
まじめな話、そう思う・・・

640 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:12:21.35 ID:aAtYkNbA.net
ガラクタ製造厨

641 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:49:13.85 ID:oAfav7N3.net
いたずらと言う

642 :名無しさん脚:2017/05/27(土) 19:58:33.27 ID:oKdR65wY.net
もともとガラクタやん

643 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 02:52:32.38 ID:hiXuQCoj.net
おまえがな

644 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 10:29:00.28 ID:n5zmeQCS.net
整備出来ん奴らと複雑怪奇なカメラで
モノづくり小国は最悪の事態を迎えておるのぅ。

645 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 11:52:49.75 ID:RsgnyTr9.net
>>644
シンプルなカメラに何言ってんのw

646 :名無しさん脚:2017/05/30(火) 12:43:27.52 ID:n5zmeQCS.net
>>637
>>ただ、いじくり回したカメラを中古市場に流すのだけは止めろ

詐欺師の格好の標的ですなぁ。

>>645
まぁ、メーターが載る前のモノだろうなぁ。

647 :名無しさん脚:2017/09/03(日) 23:25:28.48 ID:DuHb9d74.net
初代SR-1もらった、露出計のつかないやつ。
これシャッターダイヤルをライカみたく引き上げて使うと思ってたけど、SRTのようにクリックで回せるタイプなんだね。

648 :名無しさん脚:2017/09/04(月) 19:03:20.60 ID:axC8VMdR.net
ニコンFのTTL ファインダー、ライカのM5集めてます。ミノルタSRのTTL(cds)
のオススメ教えてください

649 :名無しさん脚:2017/09/04(月) 21:33:29.57 ID:ySgHBvH2.net
>>648
SRT-SUPER
ミラーアップできるし、ホットシューにシンクロ接点あるし、ファインダー内で絞り値を直読できる
SUPERって文字がかっこわるいと思ったら、海外版のSRT-102やSRT-303を探すよろし

今ちょうどニコンFのフォトミックFTNファインダーをオーバーホールに出してるところだ

650 :SR-7:2017/09/25(月) 17:54:10.10 ID:85mddybR.net
ミノルタSR-7が手に入りました。
ミラーアップする時に空シャッターを1枚切らねばならず、
シリアルナンバーの刻印もアイピースの右下で、
これは初期型のSR-7なんでしょうか。
他にも何か初期型の違いがあるのでしょうか。
お教え頂けるとうれしいです。

651 :名無しさん脚:2017/09/25(月) 18:48:48.59 ID:z3dC3t16.net
>>650
>>127に、ミノルタSR系に関するHPが紹介されてるよ。

652 :SR-7:2017/09/25(月) 19:17:11.39 ID:85mddybR.net
ありがとうございました。すごいHPがあるんですね。

653 :名無しさん脚:2017/09/25(月) 22:47:21.35 ID:ExVSdrF+.net
ミラーアップの件ならwikiにもあるよ

654 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 01:41:45.10 ID:XbAKazBv.net
レンズをニコイチしようと、ジャンクのSRT101、55F1.8付落札したら

まさかのレンズが外れないと言うジャンクだったよ
これじゃレンズバラせないやんけ

655 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 01:58:52.83 ID:7kAR330l.net
>>654
シャッターは切れるの?

他社カメラだけど絞りピンが引っかかってレンズ回らなかったとき
裏蓋開けた状態でミラーアップしてバルブでシャッター開いて
絞りレバー付近をゴニョゴニョしたら外れた事はある

656 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 16:50:13.55 ID:eMkmWZq0.net
X-1だったらファインダー外しておkなんだがなw

657 :名無しさん脚:2017/10/01(日) 00:39:18.93 ID:mHPHLO5M.net
まさかとは思うけどレンズ脱着ボタン押してるとかいうオチじゃないよな?

658 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 22:56:37.39 ID:b+r9x2ys.net
SR-3の黒、X-1モーターに迫る勢い

659 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 23:43:49.25 ID:3kBknUXp.net
>>658
どこ???ヤフオクの話?

660 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 23:44:15.01 ID:b+r9x2ys.net
ヤフオク

661 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 00:08:17.63 ID:zEs9d7fU.net
ここまで出品者の自演

662 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 21:37:58.25 ID:DTNKo5l9.net
アサカメニューフェース診断テスト ミノルタ編。
やっと手に入れたぞ。

663 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 21:49:29.72 ID:DTNKo5l9.net
失礼。
「アサカメニューフェース診断室 ミノルタの軌跡」だったな。

664 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 22:04:23.94 ID:3m7h96nR.net
オクに出してよ

665 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 23:19:35.23 ID:1A1SmbIH.net
>>664
いやだよ
やっと買ったんだい

666 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 23:58:47.73 ID:3m7h96nR.net
>>661
ウィオッチリストにに入れ忘れてたわ

667 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 00:28:44.03 ID:Qd8Iq2fo.net
>>663
ミノルタの軌跡いいなー!
キヤノンのは有るけど何かと便利なんだよね←ヤフオクでとあるレンズ落札したらオマケでタダでどうぞって同封されてた。

失念したがアサカメじゃなくて他に出てたミノルタやペンタのムックが古本屋にずっと有るけど…確か5千円とかなんだよな。。

668 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:01:38.24 ID:x28ggfEd.net
TTL Cds ってくくりで101探してますが
注意点とか在りんすか?
フォトミックやM5はメジャー所なんで
修理調整おkな所が多いのですが
ミノルタ専門店って聞きませんし、

669 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:24:41.99 ID:Qd8Iq2fo.net
101とか持って無いので注意点は他の方にお任せするとして、ミノルタでもX系より前のなら修理意外と出来る所有るよ。

670 :名無しさん脚:2017/10/08(日) 12:53:07.19 ID:zui/i3sz.net
>>668
露出計さえ動けば他は簡単に修理できる
持病も特にないのできれいな個体を探せばいいよ

671 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 00:58:27.63 ID:Ko5YlnH0.net
朝日ソノラマから出てた現代一眼レフカメラ全書、「 〜〜のすべて」シリーズは市立の図書館にあったのをなんども借りたな。
「ミノルタのすべて」はXー1、XD辺りが取り上げられてたっけ。
あれのおかげで持ってもいない癖に操作法に詳しくなれたw

672 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 08:08:03.10 ID:+TDvrCkj.net
>>671
XD以降のXシリーズがスペック全部間違ってるやつな
レンズ表もおかしな点があって資料としては信用できない

673 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 17:31:03.60 ID:lg8BbsKs.net
クラカメブームの頃に出た本で、NFM2持った松たか子が表紙のやつ。
ミノルタはSR〜Xシリーズ(SR-Mも載ってる!)が網羅されてて、中古カメラ屋めぐりのときはいつもバッグに入れて購入の参考書にしてたな。

674 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 20:57:03.96 ID:BAQ3DPY8.net
季刊クラシックカメラ ミノルタロッコール伝説は今読んでも楽しい。
暇なときに今も見返す。

675 :名無しさん脚:2017/10/16(月) 17:29:00.91 ID:4tn/lkPQ.net
ジャンクのSUPERこうたらフィルム入ってた
現像出してもいいのかどうか・・・

676 :名無しさん脚:2017/10/16(月) 23:13:18.01 ID:ZiH18CJZ.net
ジャンク買った店の店内が写ってる可能性もあるけど、興味有るなら現像出せば?

677 :名無しさん脚:2017/10/17(火) 00:27:50.60 ID:66Zs2R8B.net
使い切ってから出してみよ

678 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 20:50:19.90 ID:K97nL1hq.net
ロッコールは今でも人気あるのに
機械式カメラは静かなブームなのに
SRシリーズはなんで不人気なん?

679 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 20:54:25.12 ID:0GT0eeuZ.net
昔から不人気だぞ

680 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 21:38:03.21 ID:0cLQE5MQ.net
シャッター音が凛々しすぎるから。

681 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 21:44:24.14 ID:tttAmwYg.net
F2FM2クラスのカメラは無いけどニコマート級のカメラなら沢山あるのにな

682 :名無しさん脚:2018/02/21(水) 22:14:10.09 ID:LKJK92yV.net
SRT101のファインダーは視力弱い者には辛いんだよな〜
Superになるとそれなりに見易くはなるんだけど動く個体で電気仕掛けにこだわり無いならXシリーズの方が軽いし電池の種類も困らないしアキュートマットがめちゃ見易いからそっちいっちゃうわな
101持ってるんだけどXD仕入れたら使わなくなった

683 :名無しさん脚:2018/02/23(金) 21:47:56.66 ID:5gRLuP1m.net
XDのアキュートは明るいだけでピント掴みにくくない?
SR505の方が合わせやすくてよく使ってる

684 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 02:38:51.30 ID:6FfAvFIj.net
>>677
そういうので現像したら、鼻に綿が詰まってる写真とかが出てきたことあるからな
なんで現像出してないんだよ・・・

685 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 07:27:26.26 ID:RfnBWg6i.net
>>684
フィルムを入れてた事すら忘れてた、とかじゃね?

686 :名無しさん脚:2018/04/05(木) 16:09:03.21 ID:6YqiSgUT.net
外観のきれいなSR101クロが手に入ったので、注油とファインダー清掃を行った
軍艦部を分解するとき剥がす正面の赤い指標、あれを傷つけないでネジを抜く方法を試してみたので参考として

・内径3mmのプラスチック製パイプを用意する
・上記パイプの内側に瞬間接着剤を少量塗る
・パイプを赤指標のネジ頭に被せて接着剤が乾くまで待つ
・接着剤が乾いたらパイプを反時計回りに回せばネジが抜けてくる
・ネジに接着されたパイプを割って壊し、接着剤除去液でネジ頭をきれいにする

※適当なパイプがなければ、太めの割り箸などにΦ3mmのドリルで穴を開け代用する
※軍艦部側に接着剤がつかないよう、あらかじめマスキングしておくと安心かも

以上、すでに試されてる方がいたら駄文ご容赦を

687 :名無しさん脚:2018/04/05(木) 21:56:34.85 ID:M3BVM4Rp.net
俺は3Mのコマンドタブで赤シールだけ剥がした
強粘着で厚手のテープなら何でも使えると思う
剥がしたら中のネジを回すだけ

688 :名無しさん脚:2018/04/05(木) 22:24:33.49 ID:6YqiSgUT.net
なるほど、最初にノリを溶かそうとエタノールを滴下したのだけれど
手持ちの粘着材では引き上げられなかったので上記手段を用いた次第で

次回はオススメの3M製品使ってみますかな

689 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2018/04/08(日) 11:58:28.70 ID:EvtYwX3f.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

690 :名無しさん脚:2018/05/24(木) 02:18:28.55 ID:xjRSleGu.net
>>680
でもシャッターとミラーのショックが驚くほど小さい
ピンが見えづらいのは困る

691 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 01:59:00.66 ID:MTF/XGbB.net
>>679
数が多くて希少価値がないというのもある
中国製のコピーもあるしな
でもコピーより本物の方がはるかに良いぞ

692 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 14:31:59.77 ID:MTF/XGbB.net
何かきっかけがあれば人気も出るんじゃないかな
ドラマでジャニーズが使うとかw

693 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 14:42:09.27 ID:ksVcx2s0.net
何をどうしたらSRを選ぶのか。

SRT101とか大きめでいかにもカメラって感じはするんだけど。

694 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 18:30:17.52 ID:O0vQQETC.net
ペンタSPより華やかで
OMよりミーハーでなく
ニコキャノより通っぽい
ライカより庶民的

695 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 22:21:02.50 ID:MTF/XGbB.net
ユージンスミスの目になった
これが最大の誉め言葉

696 :名無しさん脚:2018/06/09(土) 03:46:49.86 ID:oagX5Fxp.net
タダでカメラくれたから。
別にユージンがわざわざミノルタを選んだ訳じゃない。

697 :名無しさん脚:2018/06/09(土) 14:17:10.60 ID:5MCJvdu4.net
とはいえスミスは機材にもうるさかったから気に入らないなら使わない
スミスは死ぬまでミノルタSRTだった

698 :名無しさん脚:2018/06/09(土) 20:24:59.62 ID:iOyz5p3q.net
ライカ買い直す頃にはミノルタのOEMになってたしな

699 :名無しさん脚:2018/06/10(日) 01:47:50.27 ID:KQf+9SgK.net
MCの頃までのロッコールはちょっとライカっぽい
デザインとか、写りも、うまく言えないけど。

700 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 05:21:05.04 ID:7Gc9TJVq.net
>>698
スミスは元々レンジファインダーの人だから
ライカを買い直すならレンジファインダーだろ
スミスはミノルタSRTが気に入って使ってたんだよ

701 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 18:17:41.87 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

O5XP1

702 :名無しさん脚:2018/06/18(月) 23:03:56.80 ID:GDVyS623.net
SRT101

703 :名無しさん脚:2018/10/07(日) 18:13:04.49 ID:TG19IeVw.net
先日フリマに行ってきたんだが、SR505(黒)があったんだ。
手元に101とかあったから、買わなかったけどね。

704 :名無しさん脚:2018/10/07(日) 19:20:14.70 ID:NLZlZKNo.net
>>703
ミノルタの機械式はシヤチハタやからな〜

705 :名無しさん脚:2018/10/07(日) 21:57:39.54 ID:2FKEbZFe.net
>>704
どーいう意味?

706 :名無しさん脚:2018/10/09(火) 03:46:33.04 ID:5GUO+1DY.net
SR707

707 :名無しさん脚:2018/12/08(土) 11:33:25.18 ID:W/YPIdk1.net
ぐぬぬ

708 :名無しさん脚:2019/02/04(月) 03:36:26.70 ID:jJ5omvwo.net
取り敢えず年明けからXDを使ったよ( ´∀`)ノ レンズをnewMDと組み合わせるとコンパクトで良いな。

709 :名無しさん脚:2019/03/31(日) 12:15:31.89 ID:2FKEbZFe.net
SRT101で撮ってきた。使いやすくていい。

710 :名無しさん脚:2019/04/12(金) 22:59:49.95 ID:u6A9fXLO.net
SR系で使いやすいのはSUPERか505だな
スクリーンがスプリットプリズムだし、ファインダー覗いた状態で絞り値が直読できる
何より、アクセサリーシューにX接点あるのが強み

711 :名無しさん脚:2019/04/12(金) 23:07:42.21 ID:INUnzFB5.net
フィルムカメラでストロボとか使うの?

そういう領域はデジが最適だろが

712 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 02:05:46.30 ID:fL2irkYJ.net
今さらSRシリーズを使うのに最適とかいわれてもなあ。最適な用途も理由も思い付かないw

713 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 02:31:25.63 ID:fL2irkYJ.net
SRT-101で自動絞り、TTL開放測光、二分割平均測光、バヨネットマウントと、マニュアル操作の近代的一眼レフの仕様を満たしたところに、さらにブラッシュアップしてSRシリーズの完成形としたのがSUPERといったところかな。

スクリューマウントの面倒くささもなければ、ニコンのようなガチャガチャもない。同時期の他社製品と比べて完成度は高いよね。

714 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 06:09:34.34 ID:3EZ8bgbs.net
うちのは輸出用のSRT-102だけどスペック的にはSuperとまったく同じになるのかな

>>710
でも自分的にいちばん使いやすいのはSR-1sだわ
機能満載も便利だけどファインダー内がシンプルで取り回しも良い
モノクロネガに勘露出(+単体露出計)だから気合いも入るしね

なによりペンタ斜面にminoltaの刻印がたまらなく好き

715 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 09:30:37.43 ID:fL2irkYJ.net
>>714
SRT-101だと針が視野に入るのがちょっと気になるよね。実はモノクロしか使ってなかった頃、露出計を取っちゃった。

716 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 09:34:09.19 ID:fGZYgk1f.net
>>714
kenrockwellをみると101がマイクロプリズムだけ、
102がマイクロプリズム+スプリットらしい。

1/1000が無いSRT100ってのもあったらしい。

717 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 10:13:37.71 ID:IlH/h8ZE.net
NEW SR-7もいいよね

718 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 16:11:51.28 ID:J1f8nwZE.net
SR-7は肩の所に露出系のcdsがあるから、撮影時のホールディングに
少しだけ気を使う。

まぁ、私だけでしょうね。

719 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 22:21:11.72 ID:/JeiGRAX.net
海外向けのSRT303を持ってるが、SRT-SUPERと同じ物らしい
以前、SRT102も持ってたけど、友達にあげちゃった

昔、ヤフオクで、元箱取説付属品完備の未使用SRT-SUPERを落札したけど、メーターが不動だった
いつか修理に出そうと思ってたが、防湿庫で眠ったままだわ

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200