2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

1 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 10:34:58.03 ID:TOfT7Sqc.net
往年のミノルタメカニカルSLR
SR-2からSR505について語ろう

Xシリーズは別のスレでやって下さい。
XDは書き込み禁止。

前スレ
【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1201216692/

X系のスレ
【minolta】ミノルタXシリーズを語れ【電子制御】
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224064685/

721 :名無しさん脚:2019/05/06(月) 19:40:13.60 ID:26hD663q.net
SRT101にアキュートマットを入れたらほぼ完璧

722 :名無しさん脚:2019/05/06(月) 19:47:50.56 ID:CjqqO8+2.net
アキュートマットのスクリーンが手に入れば、それほどの手間でもない改造に思えるな。

723 :名無しさん脚:2019/05/07(火) 07:21:09.41 ID:f9LraDlC.net
>>720
それってミラーが降りなくなるやつかな?
ミラー降りなくなってとりあえず底を開けたら割れてる部品があった

724 :名無しさん脚:2020/02/09(日) 16:11:33 ID:tp8SMH8/.net
皆さん、最近修理はどこに出してます?

725 :名無しさん脚:2020/02/11(火) 14:38:45 ID:UhNM0ync.net
>>724
急ぎで無ければ中野の修理屋さんが丁寧で良いかなぁ。

726 :名無しさん脚:2020/02/22(土) 03:20:36 ID:fN5/WsfT.net
ユージン・スミスが主人公の「ミナマタ」ってアメリカ映画が作られたらしいけど
SRT101がばんばん登場するんだろうか?

727 :名無しさん脚:2020/02/27(木) 23:02:38.92 ID:qZGmmCmV.net
かっこいいよね、両方揃えたい
https://i.imgur.com/9JnBnEF.jpg

728 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 17:14:19 ID:Talipfnd.net
>>724
MOTは復活しないのかな…

対応がgdgdになる前は、ホントに良い修理業者さんだったのに

729 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 17:25:40.83 ID:RB8f3tXo.net
>>727
SR-1は中古屋で結構見るんだけどね。
ミラーやプリズムが疲れてる個体が多いのが問題。

730 :名無しさん脚:2020/02/28(金) 17:51:26 ID:cN6QKqBc.net
ミラーもそうだけど初期のSR-1〜3は幕速抵抗を少なくするため
シャッター幕にスリット(切れ目)がいくつか入ってるんだけど
経年で幕が硬くなって↑の切れ目から千切れちゃうんだよね

731 :名無しさん脚:2020/03/27(金) 01:22:47 ID:eFD+ALgu.net
それは初耳だった。
気にしたことなかったね。

732 :名無しさん脚:2020/04/27(月) 15:40:16 ID:RUxQ9gjz.net
あれ?西暦出なくなった。
これからは書き込みの年代判らなくなるのか。

733 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 00:44:44.83 ID:n6lZXvp6.net
無くなった祖父が持っていたSRT101を使いたいのですが、シャッターが動きません。
電池蓋の緑青固着は取ることができました(裏蓋を開けて電池部分も外し、パーツのみ取り出しお酢と塩で除去できました)。ちゃんと通電し、露出計も動いてよかったです。
しかしシャッターボタン、巻き取りレバーが動かず、巻き取りボタンも押したままになってしまっています。もちろんフィルムは入ってないし、空シャッターも切れません。
どうしたら良いでしょうか?緑青が上記の部分を動かすどこかに拡がっていたのでしょうか…。ご教授お願いします。

734 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 01:05:01.24 ID:GeP5FXFm.net
フィルムが入ったままなんじゃねえの?
クランク筒引っ張り上げて蓋開けてみたら?

735 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 05:57:55 ID:MY+e4kR9.net
現状シャッター幕が走り切った状態かチャージされてる状態かわからないと不具合の特定がしづらいな
単なる油切れのような気もするけど

底蓋外して観察すれば原因がわかるかもしれないよ
リンク機構が見えるようになるから
脱落した部品が挟まってチャージできなくなってるだけかもしれないし

見てわからない場合は手出無用だな
素直に修理出した方がいいと思う
ただ治すより動作品を買ってくる方が圧倒的に安上がりな場合が多いのでその辺は総合的に判断するしかないね(´・ω・`)

736 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 10:27:30.30 ID:n6lZXvp6.net
>>735
ありがとうございます。
シャッター枚数がSから動かなくて、巻き取りレバーが何かに引っかかってるような感じで、全く動きません。底蓋は外せますので、必要でしたらどこかの写真を撮ってupしてみます。

737 :名無しさん脚:2020/04/30(木) 18:43:10 ID:jw63xijv.net
>>736
SRTは無理な設計してないから、素人修理でも慣れればミラーボックス下ろして組み直すこともできるけど
たいがい最初の1台目は部品ダメにして戻らなかったりすることがある

自分でいじらず信頼できる修理店に出して完全に直してもらった方がいいと思う、お爺ちゃんの遺品ならなおさらでしょ
子供の頃にお爺ちゃんからお年玉たくさんもらっただろうし、その中から2万ほど返すつもりで修理代出せば
あまり高い出費とは思わないんじゃないかな

738 :名無しさん脚:2020/05/01(金) 20:32:26 ID:pzLFbGv/.net
カメラをオーバーホールに出せるなんて贅沢できるのは今のうちっすよ

739 :名無しさん脚:2020/05/01(金) 20:38:59 ID:E0PvZgTt.net
ネラーが金払ってオーバーホールだと?
只同然のジャンク買ってきて練習せんかい

740 :名無しさん脚:2020/05/01(金) 23:18:39 ID:uG/4itKL.net
上でちゃんと修理に出すこと勧めた者だけど
自分でやるにしても遺品をいきなりバラすのは残念な結果が見えてるから、SRTのジャンク品買ってきて分解・組み立ての練習するのもひとつのテだな

http://rokkor-x.narod.ru/repair_manuals
↑のロシアサイトでサービスマニュアルをDLできるから参考に…、と書いた時点でSRTのはリンク切れかorz

741 :名無しさん脚:2020/05/03(日) 18:32:04.23 ID:iGqjY0lV.net
皆さんありがとうございます。
遺品と書くと重々しいので、あくまでも捨てられずに残ったモノという考え方です…しかもこれ以外にコニカc35とシルヴィf2.8があり、そちらはちゃんと動いたので、このsrt101をどうしようかといった相談でした。
下蓋は完全に開きましたが、肝心の巻き取りレバーが動かない原因は分からず…上蓋はシャッタースピードの調整する部分のネジがどうやっても回らず、これ以上やるとネジ穴を壊してしまいそうになったので、コロナが収束したら修理店にでも持っていきます。
無事に使えたらいいな。親切なコメント、ありがとうございました。

742 :名無しさん脚:2020/05/08(金) 13:07:23 ID:Mt6sLrv/.net
巻き上げトラブル系は致命傷が多い
詰まってるのにレバー巻いてギアの目飛ばしたりとか

743 :名無しさん脚:2020/10/12(月) 13:29:50.84 ID:RX7EQ0nE.net
スタックしてるやつは底蓋開けてこちょこちょしてたら治ることが多い

744 :名無しさん脚:2020/10/12(月) 14:00:47.35 ID:M6ZoHpJg.net
ジョニー・デップがユージン・スミス役をやる映画「MINAMATA」
がいよいよ公開される

映画のPVじゃミノルタ以外のカメラも使っててちょっとアレだけど
SRT101とSRTスーパー持ちは喜んで見に行くべし

https://theriver.jp/minamata-int-trailer/

745 :名無しさん脚:2020/12/30(水) 17:24:49.60 ID:TqZq8EYx.net
どなたか、教えて下さいませ

SRT101なんだけど背面のフィルム室蓋って外して交換できる?
4個の留め具で固定されてるけど、貼り皮剥がしてみてもネジ式じゃないようで外せない

746 :名無しさん脚:2021/01/09(土) 08:20:17.42 ID:8NY2p346.net
簡単に交換出来ますよ。

747 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 02:33:33.43 ID:sHJqxBm7.net
>>746
746です
本当ですか?
貼り皮や枠の塗装の状態が悪くて出来れば裏蓋が綺麗なジャンク品から移植したいと思ってます
良かったらアドバイス下さい

748 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 10:30:40.77 ID:AXusfyTW.net
>>747
あ、そいつウソだから。

わざわざ変えるぐらいならちゃんとしたやつ見つけた方が早いのでは?

749 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 19:02:49.20 ID:Ym2ynt08.net
>>747
蝶番のボディ側がネジ止めじゃなかったかな?

750 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 00:33:10.22 ID:MClw49H7.net
>>748
まあ確かに、そうですよね
SRT101は激安で選び放題だし

>>749
どちらにもネジ山がないのでお手上げです
英文のサービスマニュアルっぽいのを見るとネジがあるはずのようですけど
前期後期とかでも違うのかな

とりあえず、明日にでも丁番の芯を叩いて時計の金属バンドのように抜けるか試してみます
ダメならオクでも見て探してみます

どもでした!

751 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 02:19:14.62 ID:OAhutafi.net
>>750
SRT101は>>749の言う通りボディ側に止めネジが4本あって、蝶番ごと裏蓋が交換できる

https://i.imgur.com/gMxFf1C.jpg
部品取り用ジャンクの貼皮を剥いてみた
シャッターダイヤルが黒い右の方が前期、左のダイヤルが銀色のが後期だけど
どちらも同じ仕様みたいだね

752 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 14:21:12.48 ID:MClw49H7.net
>>751
ありがとうございます!
一目瞭然で解決しました、本当に感謝です

我ながら自分のバカさに言葉もないですけど、裏蓋のほうの革だけ剥がして「ボディ側=蓋の内側フィルム側」と思い込んだまま思考停止してました。。。。
お騒がせして申し訳ないです

無事に取り外して交換できました
今から36枚撮りまくってきます
ありがとうございました

753 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 15:15:04.39 ID:OAhutafi.net
どういたしましてー∩ω∩♪♪

754 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 21:50:12.02 ID:3AQAuWPh.net
SR-1の綺麗なのあったけど
シャッター押すと「キャシャーン」って
これってデフォなんですか?

755 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 21:50:12.50 ID:3AQAuWPh.net
SR-1の綺麗なのあったけど
シャッター押すと「キャシャーン」って
これってデフォなんですか?

756 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 21:53:33.56 ID:3AQAuWPh.net
酒飲んでたら連投しちまいました
すんません

757 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 22:20:55.14 ID:j1mVTAtW.net
たったひとつの命を捨てて
生まれ変わった不死身のからだ
鉄の悪魔を叩いて砕く
キャシャーンがやらねば誰がやる!

758 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 22:23:03.76 ID:/NiOVAdm.net
SRの巻き上げ感とシャッター音大好き

759 :名無しさん脚:2021/09/07(火) 22:27:10.52 ID:NrePXc4X.net
初期型SR-1とかSR-3はシャッター幕にドット孔開けてるから
シャッター音は「スパン!」と乾いた音するよね

>>754のはどの型のSR-1なの?

760 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 13:25:03.02 ID:suvlTw+O.net
>>759
露出計ソケットのついてる
緑字のついてるの

761 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 16:07:49.07 ID:qzZ7iYKh.net
SR-1 千代田工学時代 (緑文字)
・第一世代 シャッターダイヤル引き上げ/不均等配列
・第二世代 シャッターダイヤルクリック/不均等配列
・第三世代 シャッター均等配列、露出計台座付

SR-1 ミノルタ時代 (黒文字)
・第四世代 SR-7ダイキャスト流用、カウンター巻上げ側に移動
・New   New SR-7ダイキャスト流用、角型アイピース
・s     ↑のシャッター速度1/1000秒まで

>>760のは第三世代になるのかな

762 :名無しさん脚:2021/09/09(木) 19:58:00.57 ID:suvlTw+O.net
>>761
ありがとうございます、755、761です
各世代のSR-1、間違い探しみたいですね
三世代目みたいです
家にあるNewと比べて、軽い金属音だったから
どうかなって思って

綺麗だったし、明日拾って来ます。

763 :名無しさん脚:2021/09/12(日) 01:21:26.69 ID:QABD69hn.net
X系やα系のアキュートマットのスクリーン
SR〜系に、着けられますか?
切って貼ってしないとダメですかね

764 :名無しさん脚:2021/09/21(火) 09:50:55.64 ID:F6Yh9XbM.net
私のカメラはユージンスミスと同じ
二束三文の中古価格でも
SR-T101が最高に誇らしい

765 :名無しさん脚:2021/09/24(金) 00:11:04.95 ID:lWPbPR85.net
SR-1持って出かけたのに
フィルム入れるの忘れた…

766 :名無しさん脚:2021/09/24(金) 15:48:37.07 ID:TvWzenUP.net
>>765
最近は、コンビニにもフィルムが無い事が多いしね。

767 :名無しさん脚:2021/09/24(金) 16:07:35.09 ID:5V+gvCth.net
ヨドビッグが出先に無いとフィルム入手は難しいね
可能性あるのはキタムラ位?

768 :名無しさん脚:2021/09/25(土) 00:00:05.90 ID:BgmLH8Aw.net
うち、大阪だけどコンビニで
フィルム見たこと無いな。

いつもはオクで買い集めた
20年物のを使ってる。
きっちり撮る時だけ、キタムラで買うけど。

明日はちゃんと入れて出かけよ(^_^)

769 :名無しさん脚:2021/09/30(木) 23:01:22.41 ID:+WDXbPOA.net
SR-7、なんとなく中途半端な気がするんだけと
最近ジャンク箱でよく見かける
というあたしはSR-1使い

ゴミ書き失礼しました

770 :名無しさん脚:2021/09/30(木) 23:30:32.48 ID:8u/3CZXP.net
デビュー当時SR-7は高級機ながら露出計内蔵の便利な機種だったけど
TTLではなく切り替え式のCdS外部配置だし、指針もファインダー内で確認できないしで
今使うには露出倍数など不便しかなく、露出計ナシのSR-1でいいやってことになるよね

771 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 20:51:07.27 ID:/zncnDqR.net
>>770

ありがとー
SR-7は、もっとこの子に
縁のある人に譲ります。

772 :名無しさん脚:2021/10/01(金) 21:38:02.61 ID:chd/gT1h.net
SR1や1sに付いてる露出計取り付け金具が邪魔くさい
SR7の方がスッキリして持ちやすい

773 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 16:40:56.31 ID:BvHbJ3aE.net
露出計は生きてるけど、メッキがボロボロ
巻上げ軸が曲がってる101

見た目綺麗だけど、露出計アウトな101

そのまま使うか、ニコイチするか

774 :名無しさん脚:2021/10/06(水) 20:25:42.93 ID:EWs9zTFz.net
キタムラでジャンクのSRT-SUPERを550円で救出
シャッター切るとミラーが上がるけど、巻き上げると元に戻る個体
家に帰ってきて電池を入れたら、メーターが生きてた

オーバーホール出すなら、どこが良いですか?

775 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 04:21:46.67 ID:+FNv046w.net
>>774
千歳船橋にある修理店が良い

776 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 17:48:39.35 ID:PbiJ0NzH.net
>>775
dクス

そこにNIKKOREX Fを修理に出したことあるけど、普通に撮影ができる状態にするだけで、オーバーホールはやってなかったような・・・?

777 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 22:27:23.91 ID:UVthKH99.net
>>775
私は客観的にお勧め出来ない修理屋さんのひとつです。

以前ミノルタのとあるカメラを依頼したが打ち合わせと上がって来た物の内容が違う、ダメなモルトがそのままだったりファインダーのゴミも残っている、巻き上げレバー根元の部品が無くなってて(足りない)指当てが上面を擦っていて傷が入る、水銀電池の電圧をSRに合わせる説明だったがそのまま。

総じて「雑」
仕方ないので再度出向いて説明するも→これで正常、電圧の件は動くので感度をズラしたらほぼ正常だから大丈夫だとか打ち合わせで作業に含めた点が抜けているのにその場でちょっと触って突っ返された。

勿論あちらから言われた正規の価格を現金で支払っていて修理も無理な事を言っていません。

…他の修理屋さんで断られて本当にココだけって状況以外は覚悟が必要かもです。

778 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 23:09:44.32 ID:wqajw902.net
営業妨害のような書き込みだらけや…訴えられたらアウトやんなぁ

779 :名無しさん脚:2021/10/07(木) 23:47:42.68 ID:UVthKH99.net
>>778
嘘も脚色も無いよ。
てかその状態でそのまんま置いてある。

本当に欲しくて探し回って割と状態良い機体を手に入れたのを万全を期して依頼したんだよ…本当に何度見てもがっかりでショックでしたし(´・ω・`)伝票も有るから訴えるなら御勝手にとしか言えないかな。返金も再修理もされなかったし、こちらは預けただけで落ち度無い筈だし。

780 :名無しさん脚:2021/10/08(金) 01:03:20.94 ID:ucF1cZSx.net
千歳船橋のは知る人ぞ知る地雷店

781 :名無しさん脚:2021/10/08(金) 06:29:25.84 ID:KOULUKWh.net
先々週だかニコンFスレで特定の修理屋をコキ下ろす長文あったけど
店主に言いくるめられた内容とか上の書き込みと文体がソックリだな

評判のいい修理屋を同業他社がディスってるんじゃねえのか?と思ったけど

782 :名無しさん脚:2021/10/08(金) 08:36:30.95 ID:OXqR9UtB.net
客観的に見て悪質業者のステマにも思えるが…

ネラーなら動画を参考に自分でオーバーホールが正解か

783 :名無しさん脚:2021/10/09(土) 08:26:57.34 ID:Epq8g31J.net
>>766
フィルムは無いのに写るんですはたくさんあるんだよな…

784 :名無しさん脚:2021/10/09(土) 10:15:03.34 ID:yW7j2roG.net
文体が雑で図々しい方が悪質業者

785 :名無しさん脚:2021/10/15(金) 23:59:40.61 ID:DpkGSE3n.net
スーパー、持って出たのに
電池切れてたw

撮るのには、関係なかったw

786 :名無しさん脚:2021/10/16(土) 00:09:05.91 ID:e7ALfVZi.net
デジカメなら度し難いミスだよな
SRなら無問題でシャッター速度も
絞りリングも巻き上げレバーも
シャッターボタンも手応えが心地良い

787 :名無しさん脚:2021/10/16(土) 00:30:54.98 ID:bhonbovC.net
電気を使うのは露出計だけの機械式カメラがどんどん増えてる。
精神的に楽。バッテリーに支配されている人たちが不憫に思えるw

788 :名無しさん脚:2021/10/16(土) 00:54:29.17 ID:oJ8igHTc.net
スマホの露出計アプリを参考に露出決定すればいいから電池いらんカメラでも問題ないね

789 :名無しさん脚:2021/10/17(日) 00:03:49.67 ID:U1Es/M0Z.net
SRT-101 black-Body 門真のオフで狙ってたのに
誰かに、買われて行ってしまった
買った奴、可愛がっておくれ (^_^)ノ⌒〜-~

790 :名無しさん脚:2021/10/24(日) 01:05:47.84 ID:onIpgQGT.net
10/23に映画MINAMTAを観てきた。
何ていうか、色々と考えさせられる映画だった。
尺の関係で切られているエピソードが結構あるのが残念。
一部創作が入るのもしょうがないね。
ジョニー・デップか本当にユージン・スミスを完璧に演じきったと思う。

791 :名無しさん脚:2021/10/27(水) 19:27:27.98 ID:O5PIyoVL.net
Super+50mm持って、万博公園の秋桜/薔薇祭りに行ったら
ゴツいデジ1持ったじじばばでいっぱいやった

貧乏人が…みたいな目でチラ見されたけど
若い娘やったら、声かけられるんやろな(´・ω・`)

チラシの裏がき、すまソ

792 :名無しさん脚:2021/10/27(水) 19:48:58.07 ID:VRCXuEPf.net
フイルムカメラは、むしろ富裕層アイテム

793 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 08:55:48.33 ID:ucn1Tj3h.net
ひゃく円で買った期限切れフィルムを
途中で巻き戻して、使い回してる
貧乏人のおいらが通ります( ´△`)

794 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 11:39:23.14 ID:0n5nfXfa.net
(壊れた人は除く)

795 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 20:50:51.16 ID:r3vC42GG.net
ついにXD-Sゲットしたぜい!イヤッホー(・∀・)

796 :名無しさん脚:2021/10/30(土) 06:47:24.81 ID:tJUxQeJm.net
>>795
いいなー視度調整
うちはXD、老眼鏡が邪魔w

797 :796:2021/10/30(土) 17:53:05.49 ID:jdME/vrt.net
>>796
実は視力は両目1.5で視度調整不要だったのですが、
状態の良い個体がたまたまそれだったのでゲットしました。
なかなか良い感触ですな。このカメラ(・∀・)。

798 :名無しさん脚:2021/10/30(土) 20:18:41.56 ID:aJmZiV7r.net
XDって電子シャッターだっけ
調子は如何ですか

799 :796:2021/10/30(土) 21:16:35.60 ID:jdME/vrt.net
電子です。電池がないときは1/100とBが機械式でも使えます。
調子いいですねえ。巻上レバーも気持ちいい。感触って大事だね。

800 :名無しさん脚:2021/10/30(土) 21:54:02.71 ID:Gbb4AMjc.net
XD小粒でピリリと可愛いですね
私も探してみよう

801 :名無しさん脚:2021/10/31(日) 08:53:03.55 ID:wEPTlpjb.net
XDの話ならX系のスレか関連のスレでしてくれ頼む<(_ _)>
【伝説の】minolta ]−700【中級機】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1189092754/
又は「古いミノルタ  ミノルタ35〜α9000迄」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1175687842/
それか<80年代前後>カメラにまつわる思い出39

昨日は天気良かったからSR505にプロビア詰めて秩父路を散策してきた
紅葉にはまだ少し早かったみたいだ。
度のお供はNMD24-35/3.5、MC50/1.4PG、MC135/2.8でした。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1632296230/

802 :名無しさん脚:2021/10/31(日) 23:30:34.85 ID:WSvXyYkq.net
505欲しいなぁ

803 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 02:40:24.34 ID:LDCX2DHQ.net
スーパーで我慢してくれ
フィルムシグナルくらいしか違いがないのではないか?

804 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 11:03:06.60 ID:ax/1mn4L.net
裏蓋にメモホルダーがついたねSR505は
あとブラックボディ限定だけどセルフタイマーレバーの固定ネジが違うね
SRT SUPERは黒色なのに対してSR505は銀色になってる

805 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 13:49:52.29 ID:+3e6/ZFM.net
メモホルダー、いいよね
バカだから、パッケージ

806 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 15:31:37.00 ID:+3e6/ZFM.net
バカだから途中で書きこんだわ( ´△`)

101、ホルダー無いから
フィルムのパッケージ、切り取って
ボディにテープで張り付けてる

807 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 19:47:47.24 ID:WAfQ2r6E.net
>>802
俺はSRT-SUPERの黒が欲しい。
ミラーアップ出来るやつ。

808 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 20:48:37.45 ID:f6s/Ziw/.net
>>806
名札用のタグなんか便利ですよ?
露出計が無いカメラなんか使う事が多いんで、フィルムについてる
簡易露出表をタグに入れて使ってるんですよ。

809 :名無しさん脚:2021/11/01(月) 23:54:06.16 ID:DgGlp6at.net
>>807
後期か末期か知らんけどミラーアップが無い物もあるよねSRT SUPERは

810 :名無しさん脚:2021/11/02(火) 09:09:59.60 ID:Lay3x4LC.net
>>808

それ、いただき
アイレットにぶら下げたら、いいんだね
カッコいいかも

ありがとー :-)

811 :名無しさん脚:2021/11/02(火) 20:04:36.16 ID:djuSbrh6.net
>>809
ミラーアップしなくても使える広角レンズが発売されたから省略されたらしいね。
微振動抑えられるし、出来れば残しておいて欲しかった。

812 :名無しさん脚:2021/11/18(木) 21:26:00.41 ID:ehJn9brl.net
SR系はシャッター切るとミラーが上がったままになって
巻き上げると戻るジャンクが多いね

813 :名無しさん脚:2021/11/18(木) 22:25:00.61 ID:OQwcDR9Z.net
単純に油切れと磨耗粉で幕が走りきらないだけなんだよね
初期のSRTはミラー解除の樹脂が割れるトラブルあるけど

814 :名無しさん脚:2021/11/19(金) 08:12:17.39 ID:8xJH+S19.net
XG-Eに慣れて重いからって敬遠してた505,使ってみたら結構しっくり来ていい感じだった

815 :名無しさん脚:2021/11/19(金) 22:10:02.55 ID:+fEJDrKs.net
505いいよね
ロゴも好きだ
フィルムシグナルも面白い機能だし

816 :名無しさん脚:2021/11/20(土) 14:24:01.90 ID:wRoz8R8C.net
ちょい上にも出てたが、アクセサリーホルダーも便利

売り場であまり見かけないよね

817 :名無しさん脚:2021/11/20(土) 22:33:59.00 ID:eFNf56B7.net
>>816
今日、上野クラシックカメラ博に行ったら、SR505が17800円で売ってた
俺は以前、新宿で50/1.7付きを15000円で買った
ジャンクだと安いけど、美品・完動品は高い

818 :名無しさん脚:2021/11/26(金) 17:22:53.71 ID:JDERKeDz.net
>>813
SR系は面倒な連動伝達糸とかないからミラーボックス下ろすの楽勝だしね
低速ミラーアップとか巻き上げ不良直すだけなら幕軸やガバナの洗浄注油程度で済むから慣れれば1時間かからない
テンション弄ってSS追い込んだりするならかなり面倒だけど、大体そうしないと実用は無理なんだな結局w

819 :名無しさん脚:2021/11/27(土) 14:41:49.05 ID:RA6R/Yvq.net
シャッター速度をざっくり調整するために10インチのブラウン管テレビ残してるよ
全ての秒時で全開になるレンズシャッターの場合なら
フラッシュメーター付の単独露出計使って段階的に測れるんだけど
スリット幅を安定させないといけないフォーカルプレンだとこの方法は使えないんだよね

820 :名無しさん脚:2021/12/10(金) 01:00:04.84 ID:GdCotJ2o.net
ニコマスレでSRTSuperが
話題になってだけど

こっちは何も書き込みないのね


505ちょっと欲しい

総レス数 1000
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200