2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【minolta】ミノルタSRシリーズ【機械式】2

970 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 18:53:55.88 ID:3jm1jGQ+.net
レトロっちゃレトロだが、俺のPCは30年ほど使ったIBM5560だったぞ。
会社で使ってたのが廃棄されるってんでもらい受け、
中身のPC/ATボードを5年ごとくらいに入れ替えてたけど
筐体のゆがみで次第に取り付けできなくなってダイナブックに切り替えたがな。
5560は今も部屋の飾りとして鎮座。
>>960のPCなんて見たことも聞いたこともない。

971 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 20:33:01.65 ID:8PHYlzBG.net
>>970
未来ガジェット研究所関係者ですか?
ジョン・タイターのお知り合い?

972 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 20:55:31.69 ID:IXVq0r9H.net
ジョン・炊いたん

973 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 22:10:30.75 ID:kZAuKr1N.net
同級生がPC-8801mkⅡSR持ってて羨ましかった
オレのマイコンはSHARP X1 turboだった
PC-8801版のイースⅠ・Ⅱをプレイしてみたかった

974 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 22:20:44.77 ID:xZkPWPYp.net
>>970
なんか懐かしい話だがMCA機にPC/ATのボード入れてたん?

975 :名無しさん脚:2022/12/06(火) 22:37:00.25 ID:/O5d1CQx.net
SR-1のプリズム交換しようと思うんだけど
軍艦部外すの簡単ですか?

976 :名無しさん脚:2022/12/07(水) 06:10:32.22 ID:W6L6Et/Y.net
>>974
5560 に ATX は無理だけんど AT なら入るね

977 :名無しさん脚:2022/12/07(水) 06:28:00.21 ID:vt8sy9GN.net
ミノルタの話に戻そう

978 :名無しさん脚:2022/12/07(水) 10:21:03.30 ID:oPNh+yxB.net
>>975
超簡単 素人の自分でもSR-3 SR-1 SR-7 SRT-101は出来た
ネットに画像入りの解説結構ある

979 :名無しさん脚:2022/12/07(水) 22:52:19.52 ID:yfV9Tly7.net
なんやかんやで
SR-1が一番使ってるか

α7000とSR-1やな 残すとしたら

980 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 02:39:43.63 ID:RYJ3IAGd.net
SR-1

…なんか 『足立 1 』 のナンバープレートみたいな
なんともいえない哀愁とダサさを感じるなwww

981 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 04:31:33.61 ID:nFLEC/+b.net
関西だから西成ナンバーだろう
そうなるとむしろカッコいい

982 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 06:33:15.16 ID:S5Vv9K9c.net
>>979
α7000、今となってはダルダルなフォーカシングに耐えられれば、だね。
ま、応接間の本棚の飾りかな。

983 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 20:27:08.50 ID:5bpvRwWm.net
>>982
そうか?意外と使えるぞ。

むしろあの時代にこれは確かに衝撃的だったと思うぐらい
良く作り込まれてると思う。

984 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 20:45:25.66 ID:Eu4gLjdJ.net
αのいい点はレンズがとにかく安いこと
単焦点でも他社に比べて安すぎ1000円で買える
ただし絞りが粘ってるw

985 :名無しさん脚:2022/12/08(木) 20:49:43.78 ID:wHvQOUGJ.net
αレンズはピンクのグリースが悪さしてるとか

986 :名無しさん脚:2022/12/09(金) 07:31:14.20 ID:uWqmJLbg.net
>>983
社用カメラで α7000 があった。
フォーカシングも遅くシャッターも一瞬の間があったんで動きのあるものには使う気にならなかった。

987 :名無しさん脚:2022/12/09(金) 11:37:33.61 ID:xYSTZqfB.net
多くの人がそう感じたなら世界的な大ヒット商品にならなかったであろう

988 :名無しさん脚:2022/12/10(土) 08:42:20.24 ID:X4tjpp70.net
SRの話に戻そう

989 :名無しさん脚:2022/12/10(土) 09:28:44.62 ID:ikFeyppm.net
SRのシャッターダイアルや巻き上げの感触を知らない人はぜひ触って欲しい

990 :名無しさん脚:2022/12/13(火) 22:44:06.07 ID:AmHM5pMW.net
SRTの軍艦外すときの赤ボッチ、ピンバイスで軽めに保持して回したら簡単に外れた。
これで赤シールほじくり出さなくて済むけど、軍艦部にスリ傷付けないようピンバイスの接触面をテープかなにかで保護した方がいいね。

991 :名無しさん脚:2022/12/14(水) 02:15:18.34 ID:n3TaKOn5.net
>>989
どのSRがいいの?

992 :名無しさん脚:2022/12/14(水) 10:54:31.39 ID:EVm5kp9g.net
新旧SR7でだいたいわかるな
SRじゃないがX1XEXDも感動レベル

993 :名無しさん脚:2022/12/14(水) 18:36:21.72 ID:xbN7J3U0.net
XEが至高と言われてるけどフィルム入れるとちょっとゴリゴリ感がでるんだよな
実用上ではXDのほうが感触がいい

すれ違いすまん(´・ω・`)

994 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 08:26:49.83 ID:PeCrof+d.net
うちのXD-Sはまだ現役

995 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 16:06:38.90 ID:ZuFAuf4D.net
XE2台とXD持ちなんだけど、いまだにフィルム装填が上手く出来ない。
まあ、慣れの問題なんだろうけど、ニコンとくらべたら
明らかにやりにくいな。

996 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 17:17:36.58 ID:RmRhPSfE.net
やりにくいか?

997 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 19:24:33.74 ID:zbiUJrPn.net
ニコンは裏蓋ごと外すのだが

998 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 20:15:52.69 ID:68A6OmnW.net
ガキマートは普通の蝶番式裏蓋だぞ
ニコンだけあって頑丈だけが取り柄

999 :名無しさん脚:2022/12/15(木) 20:54:01.24 ID:4KQOONM8.net
巻取り軸にフィルム先端を上から下へずらし込んでからパトローネを固定すると簡単
ミノルタは業界でもトップクラスの確実な装填しやすさ
意外な事に正しい装填方法を解説する動画が見つからなかった

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200