2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

O-O双眼鏡について語ろうO-O

1 :名無しさん脚:2014/02/17(月) 12:55:32.00 ID:CmwM7Ev1.net
双眼鏡好きな方
用途に関係なく語りましょう。

なお、スレ数が無いのは伝統です。

前スレ↓
O-O双眼鏡について語ろうO-O
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256354940/

218 :名無しさん脚:2017/08/12(土) 20:33:22.57 ID:iZc9ojcg.net
>>217
ダハです
分解すると元に戻らなくなりそうですが、頑張ってみます

219 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 13:38:31.60 ID:RaZKEbPU.net
>>218
ポロは何台か視軸調整をしたことがあるけど、ダハは小さな
8x21しかやったことがありません…接眼部の少し下側にゴム
が巻いてあって、そこをめくると調整用のイモネジがありました。

8x42になると接眼レンズも大型になるので、参考にはならない
かも知れません。ネットで分解写真や分解図を検索して、参考
にしながらトライしてみて下さい…ぐらいのことしかお伝えでき
ません、ごめんなさい。

誰かダハ双眼鏡に詳しいエロい人、お願いします。

220 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 17:09:47.70 ID:8Vo0I018.net
>>219
レスありがとう
接眼部あたりのゴムリングを3つほど剥がしましたがイモネジは出てきてません
Sanjuという韓国唯一の双眼鏡メーカーの営業サンプル品みたいで直せなくて当然なんですが
少し黄色がかってましたが、安定していていいレンズだったんですが

221 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 19:44:08.26 ID:iP0t0eeB.net
画像検索で出てきたこれ?
ラバー外装っぽく見えるけどどの辺をめくったんだろう
http://opticaroma.com/producto/sanju-8x42-wp/6845/

イモネジでプリズムの位置を動かして光軸微調整するので
プリズムが入っている位置の辺りにネジ穴とイモネジがあるはず
8x32ダハの経験だと接眼レンズがねじ込まれている位置よりもっと下の方
ネジ穴だけ露出させた状態だと目幅調整とか作業がやり難くて
片側のラバー外装はまるっと脱がせて作業しました

Water resistant, nitrogenadosというのがよくわからないけど
窒素充填防水仕様ならネジ穴にはシール剤的なものが塗られていると思う
固化する液体ゴム?シリコンコーキング?みたいなやつ

222 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 22:52:19.09 ID:8Vo0I018.net
>>221
基本的にこれですが、うちの営業サンプル用の試作品なのでラバー外装の模様が異なってます

書いて頂いのを参考に覗く方向で右側のアイキャップ、ピントリング、ラバー外装を剥がして見たら、対物レンズ部も外れました(;^_^A
しかし、イモネジらしきものも見えず
対物レンズ外れたんでもプリズムらしきものが覗けるようになりましたが、微調整できる感じではなりません
プラスチック筒が出て来たいので、これも外さないといけないのかも

223 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 23:13:00.88 ID:Ysmch4Lq.net
>>222
もしかして対物側のエキセン環を回して合わせるタイプだったり?

224 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 23:18:44.61 ID:Ysmch4Lq.net
あれ?今朝は書き込めなかったのに書けるようになってる
エキセン環の双眼鏡は触ったことないので詳しくありませんが
古典的ポロに使われる方式だけど古いダハで使っているのもあるらしい
試作品なら量産性とか関係ないだろうし可能性がなくはないかも?
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/67913738.html

225 :名無しさん脚:2017/09/04(月) 13:55:25.77 ID:YeeNV9c3.net
北朝鮮のミサイルが飛んで来たら見たいんだけど、おすすめの双眼鏡ってあるかな?

226 :名無しさん脚:2017/09/04(月) 14:06:26.44 ID:56Q3/tFU.net
キヤノンの防振

227 :名無しさん脚:2017/10/12(木) 23:07:35.93 ID:lcXHHEJW.net
https://youtu.be/MZ33Ku6qCZs
ダハ機組み立て動画、
だいたいこんな構造

228 :名無しさん脚:2017/10/13(金) 09:11:40.57 ID:1xuPh8dz.net
>>227
THX
防水は分解無理だね

229 :名無しさん脚:2017/10/13(金) 11:46:55.37 ID:9r/NkeRQ.net
>>227
こんなペースで国内セル生産しててコスト合うのだろうか

230 :名無しさん脚:2017/10/13(金) 12:51:04.19 ID:pDIMXOrT.net
ちなライカ
https://youtu.be/2kH6l0WEACQ

231 :名無しさん脚:2017/10/13(金) 12:54:09.75 ID:9r/NkeRQ.net
>>230
こんな環境で作ってそりゃ無駄に高いわけだ

232 :名無しさん脚:2017/10/13(金) 13:10:46.51 ID:pDIMXOrT.net
>>229
国産の物なら3万円以下は無いだろうから、複数の機種を計画生産で1日100台も生産できれば20日稼動で年24000台
年商7億2000万円
勝間の6x30IFは国産で売価20000円切るんだから、もっと厳しそう。

233 :名無しさん脚:2017/10/21(土) 19:52:25.13 ID:tv04fW0v.net
https://i.imgur.com/lSuXvrp.jpg

234 :名無しさん脚:2017/10/21(土) 20:39:26.37 ID:fq3PztLi.net
>>233ワロタw
何の漫画でしょうか?

235 :名無しさん脚:2017/10/22(日) 04:25:52.34 ID:oAX0IZX7.net
>>233
高級そうな双眼鏡にみえるのはなぜなんだろうか

236 :名無しさん脚:2017/11/11(土) 19:41:13.12 ID:JKYv2xKn.net
ビクセンのHP見られなくないか?

237 :名無しさん脚:2018/01/20(土) 23:50:28.39 ID:Tl2dwqVh.net
大丈夫よ

238 :名無しさん脚:2018/05/13(日) 20:41:16.58 ID:nix9VbHf.net
>>233
何これw

239 :名無しさん脚:2018/05/31(木) 08:50:50.76 ID:Sc21lhXn.net
三ツ星カツラーズ

240 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 20:54:23.04 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

KN1G2

241 :名無しさん脚:2018/06/18(月) 08:23:37.07 ID:A4UQ+Og3.net
今どきカメラですか・・・

242 :名無しさん脚:2018/09/20(木) 14:56:44.04 ID:oNk3F9Nz.net
博多カメラのゴゴー商会

243 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 19:47:50.49 ID:GPj4qE+7.net
デントリンテムしか使ってない
少し曇ってるけど立体感と切れの良さは他じゃ味わえないよ

244 :名無しさん脚:2019/09/20(金) 06:14:15.18 ID:+qbRDKIz.net
だいぶ前の話だけど、大塚光学の双眼鏡をビッグカメラで買ったら、のぞいてみて、  うわ!!すげえ!!って感じだった。
7−8倍で普通の大きさの双眼鏡だけど、すごい立体感と解像力。
向こうから歩いてくる人が、立ち上がり効果が素晴らしい
特に緑の多い町で使うと、一日見てても飽きない
そいから、単眼鏡 2個あるけど、ケンコーの7倍くらいの使いやすくて画像もシャープだよ
ホームセンターで千円以下で売ってる。      あれ持って街に出るとご機嫌

245 :名無しさん脚:2019/09/30(月) 11:51:38.44 ID:tZUOneWQ.net
BD2は中華なのか

246 :名無しさん脚:2019/11/07(木) 14:06:00.06 ID:skTIcRoK.net
キャノンの防振双眼鏡のいい奴を買ったけどさすがにいい奴は見やすいね
まだ明るい所でしか星を見ていないんだけど星雲とか見れるかな

247 :名無しさん脚:2019/11/10(日) 16:31:49 ID:ruHTruMo.net
>>246
オメ
予備電池を忘れずに

248 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 18:55:05 ID:mz6U9T+1.net
このたび双眼鏡にハマりました
一番好きな光学機器メーカーがビクセンになりました
レンズ覗いてる時の幸福感がたまりません
手持ちで気軽に使える低倍率双眼鏡が好きです
ビクセンat4が好きすぎて毎晩枕元に置いて寝てます
キメェ

249 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 19:02:29 ID:mz6U9T+1.net
所有双眼鏡(気に入ってる順)
・ビクセンat4 M4x18
・SAFARI 5x20
・ミクロン 6x15 CF
・ビクセン ACTY HS x21

at4が使っていて一番気持ちよくて楽しい

250 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 19:06:30 ID:mz6U9T+1.net
訂正
・ビクセン ACTY HS 8x21

251 :名無しさん脚:2019/11/28(木) 19:08:55 ID:mz6U9T+1.net
双眼鏡で星を見るのがこんなに楽しいなんて!!

252 :名無しさん脚:2019/11/29(金) 15:47:03.85 ID:JhJLwWu/.net
末はスワロかツアイスか
沼は果てしなく広く、深い

賞月観星みたいな中の島もありはするが
結局は行くところまで行くのだ

253 :名無しさん脚:2019/11/29(金) 16:56:28 ID:Bn0nj4Em.net
>>252
末はニコンで良いと思うのだけどね
ブランド名が目的なら好きなのでいいけど

254 :名無しさん脚:2019/11/29(金) 20:57:39 ID:BXX4wtlZ.net
私はビクセンが一番好き!ビクセンって名前がかわいいしロゴもかっこいい

255 :名無しさん脚:2019/11/30(土) 22:44:11 ID:jMroYzjr.net
>>253
ニコン、スワロ、ツアイス、それぞれに設計思想が違う
全部買ってみればわかる
手に入れて、使って見ないとわからない だから沼なのだ

>>254
ビクセン以外のもいろいろ使ってみるといいですよ
メーカー毎の特徴とか、性格の違いがあります くらべると楽しい

256 :名無しさん脚:2019/12/01(日) 01:26:11 ID:cd4eIPIL.net
カメラのイメージで、ツアイス、ライカっていうと、もはや名前売りだけのブランドにさえきこえる
かつてのピエールカルダンみたいに

もちろん、高い次元の性能も備えての事は承知の上で
車をはじめドイツの工業全般がそんなイメージだけど
(自己主観)

東やEUのお財布にされたのも弱った因果なのかなぁ

257 :名無しさん脚:2019/12/02(月) 09:18:34.36 ID:K6QkWYvV.net
アイドルコンサートで、隣にいたおもちゃみたいな双眼鏡持っていたおっちゃんに、
俺のニコンの7倍を覗かせてやったら、ウワァって、でかい声を上げてたな。

258 :名無しさん脚:2019/12/02(月) 15:58:50.67 ID:LB9TS8MX.net
星はソ連製のTENTOをずっと使ってる
プラ満載でチープな質感のくせに像のシャープさが異次元の良さ

だがグリスか塗装か分からんがめっさ臭い
海外でも星見用途だと有名だが臭いも必ず言われる

259 :名無しさん脚:2019/12/02(月) 17:18:11.50 ID:XkmSV7EZ.net
>>258
こう言うやつ?
ttps://www.recyclemart.jp/shop/matsuiyamate/result/ussrtento-2060-62m1000m.html

260 :名無しさん脚:2019/12/02(月) 17:44:07.05 ID:xN77upsf.net
ソビカメのキエフは臭かったな
あんな感じかな

261 :名無しさん脚:2019/12/02(月) 18:38:04.68 ID:nGJJN3Y6.net
PBのオレンジ色のドライバーもうんこくさい

262 :名無しさん脚:2019/12/03(火) 03:55:03.44 ID:yY/i+pa6.net
>>259
それの10倍の方
旧ソ連製はやたら黄色いのが多いがTENTOの丸型は常識的なレベルに収まってる
中央ブチ抜くようなシャープさと軽さで昼間もかなり高性能
周辺の崩れは少ないが代わりに黄色収差は出やすい
星見はハイエンドとも戦える点像

軽くて高性能で素晴らしいぞ
ただし塗料とグリスのせいでペンキ拭いた生乾きの雑巾みたいなスメルが大なり小なり
消臭対策するか気にしない資質が求められる

263 :名無しさん脚:2019/12/03(火) 09:19:42.11 ID:N6PAW7V+.net
>>261
工具箱開けるたびに苦情が出る
なんとかならない?w

264 :名無しさん脚:2019/12/03(火) 10:41:18.78 ID:kDejwp1p.net
>>263
時はバブル、初心の頃
午前様、徹夜、休日無しは当たり前
親方の工具箱を開けると嘔吐の臭い

うわ、こんななるまで働いてるんだと幻滅したあの頃

265 :名無しさん脚:2019/12/03(火) 12:20:16.29 ID:pSmgp9oX.net
オクで落としたカメラがやたらヤニ臭いのはあったな
馴染めなくて結局捨てたっけ
カメラや双眼鏡が臭いのはいやだな

266 :名無しさん脚:2019/12/03(火) 12:29:37.49 ID:pSmgp9oX.net
最近双眼鏡に興味を持ったんだけど、欲しい倍率の双眼鏡を3個買いそろえたら気持ちが落ち着いた
同クラスの他社製品の見え方とか気にならないからもう満足してる
自分にとっては沼が小さく浅くて良かった

267 :名無しさん脚:2019/12/03(火) 12:33:59.33 ID:RV2jDya/.net
>>266
倍率同じの口径違いも欲しくなる祝いを掛けておいた.

268 :名無しさん脚:2019/12/03(火) 17:04:30 ID:kDejwp1p.net
>>266
100倍ズームもネタに重要だよ

269 :名無しさん脚:2019/12/04(水) 03:23:09 ID:rxEC0TNO.net
>>266
早くここから逃げろ
さもないと俺みたいに7x50が十台以上あって気分で使い分ける病に罹るぞ

270 :名無しさん脚:2019/12/04(水) 10:54:54.23 ID:32gX4AJb.net
すげえ

271 :名無しさん脚:2019/12/04(水) 13:26:29.53 ID:rxEC0TNO.net
双眼狂病を進行させないコツは中古と古いのを触らないに限る
スマホと違ってハイエンドの新品を買い替え続ける病人はまずいない
安物は品質に辟易して二度と触らなくなりがち

中古でミドルクラスの上物を格安でゲット
分解修理を覚えてオールド品の出来の良さに感銘を受ける
このあたりが発症したらご愁傷です

272 :名無しさん脚:2019/12/04(水) 20:09:43.83 ID:32gX4AJb.net
ハイエンドの新品を買う人は買い替えないと思うけどな
全部手もとに置いたままにする
そうして、賞月観星の製品を出るごとに買っては凄いと言って誉める

273 :名無しさん脚:2019/12/05(木) 07:50:42.15 ID:QJ+GZBKC.net
>>272
あんな転売屋から買わなくても
米尼にいろいろ安くて良いのがある。

274 :名無しさん脚:2019/12/05(木) 19:24:34 ID:ZxkInBfp.net
>>273
転売屋っつーか、父親がやってる/やってた双眼鏡工場の日本マーケティング担当
みたいなことで金貰ってんじゃないかと思ってたけど、違うの?
転売とか、国内向けの販売だけで所沢に庭付き一戸建てとマンションの一室持って
暮らして行けるような規模と製品価格には思えないんだけど
それとも商いの規模も製品原価も、私が想像つかないような水準なんだろうか

275 :名無しさん脚:2019/12/05(木) 22:14:52 ID:2c8fH2o3.net
〜だわ
っていう語尾を
〜だは
って書かれると、ダハプリズムを連想してしまうので勘弁して欲しいと思う

最近日本語不自由な奴が増えすぎダハ(違和感)

276 :名無しさん脚:2019/12/12(木) 22:47:58 ID:UG1HahZx.net
中古の双眼鏡だけ専門に扱ってる店(実店舗)って見かけないね
中古カメラの店はたくさんあるのに

277 :名無しさん脚:2019/12/13(金) 03:27:30 ID:im0omvFq.net
商売になるわけないだろ
まあ興味あるかと言われたら凄いあるが支えてやれるほどの上客にはなれない

古い双眼鏡が綺麗に直されてショーケースに並んでるとか壮観だろうなあ
どれを見せてもらっても光軸ばっちりで曇りも無い
純粋に比べられるとか一度は体験してみたい

278 :名無しさん脚:2019/12/21(土) 23:46:32 ID:shzE+H98.net
バードウォッチングでビクセンの6x30を愛用し、明るくクリアな視界に大変満足しているのだが、サブで10x21クラスが欲しくなってしまった
できるだけ小さいのが欲しい
さて何を買おうか

279 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 00:33:32.47 ID:xrgTKBeE.net
20mmクラス以下で小さくてまともなのとなると

高級機
ライカ トリノビッド ウルトラビッド

コスパ良好
ビクセン ニューアペックス

胸ポケットに入るサイズ
ビクセン HF
ニコン 遊 ミクロン

このあたりでどうか
もっと安いので満足できるならウルトラビューとかアリーナとかアキュロンとかいっぱいあるぞ

280 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 13:40:51 ID:Xs6iV4d7.net
>>278
10x21だと暗くない?

281 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 14:37:15 ID:AkrakjbW.net
双眼鏡選びの相談受けたんだけど
明るく見えるっていうのがいまいち理解してもらえない
昼間のイメージだけだとそうかもしれない

282 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 16:58:05 ID:L/6+6g4F.net
>>280
メインの6x30があるので、明るさよりも携帯性を重視しようと思います

283 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 17:10:40 ID:V6gM26if.net
見え味は?
ちっこくて良く見える奴ってと ZEISS の Pocket みたいな高級品行くしかないような

284 :名無しさん脚:2019/12/23(月) 07:50:40.70 ID:XywwtsTZ.net
>>282
あとは予算とどのくらいコンパクトさを求めるかだな。

285 :名無しさん脚:2019/12/23(月) 15:36:51.41 ID:tory8QNe.net
>>281
> 明るく見えるっていうのが
これどう言う意味? ひとみ径が大きい方が明るいよって話なのか
双眼鏡の方が肉視より集光力大きくて明るいよって話なのか

286 :名無しさん脚:2019/12/30(月) 22:26:09 ID:v5EeUeqf.net
俺どうもニコンとは相性が合わないみたいだ
HGL、トラベライトEX、ミクロン、気持ちよく使えた双眼鏡が一台もない
ニコンはすぐ曇る、カビる印象が強くてもう買いたいとも思わない
同じように使ってるペンタックスのタンクローは視界がいつ見てもクリアで断然素晴らしいわ

287 :名無しさん脚:2019/12/31(火) 15:19:15 ID:yvOObjbL.net
すぐ曇る、カビるってのは保管がよくないってことでは?
ただ、EDGでもツアイスやスワロに比べると視野が黄色っぽくてヌケが悪い印象はある
もう一息頑張ってくれないかなあ、とは思う

288 :名無しさん脚:2019/12/31(火) 15:53:32 ID:Ity5VwHg.net
機密性のいいマンションなんかだと部屋を加湿してたりして黴が育ちやすい環境になっているとか
我が家は隙間だらけの一戸建てなので、光学機器に黴が生えたことは無い

289 :名無しさん脚:2019/12/31(火) 23:46:22.95 ID:B/Pkfg+e.net
安普請のマンションは実際に住むとやばい
北側の部屋だけ湿気常時70超えとかあるし
自分で頻繁に換気しないと空気が篭るしエアコンがカビの巣窟になってるとかざら

ミクロンは通気の悪い環境であまり使わない環境だとすぐやられるね

290 :名無しさん脚:2020/01/07(火) 07:28:08.31 ID:IKL1FQYq.net
初めての双眼鏡はペンタックスのタンクロー買っとけば間違いがない?
ビルの屋上とか展望ルーム、展望台から眼下に広がる景色を眺める用途で

291 :名無しさん脚:2020/01/07(火) 14:18:25.54 ID:BumP8d67.net
予算の上限にもよる
カメラ板住人が満足できる像質かはさておき
タンクロー(現UP)シリーズは安くて手堅く見える入門用として良い選択よ
ポケット膨らんでいいなら大きめのアウターのそれに突っ込んでおけるし
すぐ飽きても値段的にダメージは少ない

どこの量販店でも置いてるから一度構えてみるのを勧める
狭いなと感じなければ買い

292 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 14:59:50.11 ID:Nuu0jyI+.net
今週の土曜は満月だから月でもみるかな

293 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 17:38:35.63 ID:5FP9emOo.net
満月は月の全体かな.
半月ぐらいだとクレーターの凹凸の陰影が楽しめるよ.

294 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 20:28:10 ID:fL4zAHYm.net
ケンコー 12X42WDS アートスってどうでしょう
用途はコンサート用です
PENTAXのタンクローR10X21をなくしたので買い換えようと思ってます
後継のPENTAX UPと迷ってます

295 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 21:29:03.51 ID:tB8SVti9.net
>>294
手持ちなら12倍は無謀かもましてや小さい被写体が対象で
暗めのホールコンサートとかなら

296 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 22:41:28 ID:+Tl+Du9O.net
12倍は他人に質問するような経験値じゃ後悔するからやめとき
あれは10倍のフルサイズをストレス無く使いこなせても倍率もっと欲しい人が必要に応じて買うもの
自分の基準ができる前だと扱いにくさに辟易するだけだと思うよ

297 :名無しさん脚:2020/01/10(金) 04:54:32.92 ID:cYtt0dQO.net
>>295,296
ありがとうございます
10倍のにしといた方がいいみたいですね

298 :名無しさん脚:2020/01/10(金) 05:07:49.48 ID:ACaDab6W.net
>>297
いや、7か8ぐらいが使ってみて納得できる思う
倍率の数字に釣られるパターンですね

299 :名無しさん脚:2020/01/10(金) 16:14:58.14 ID:tMpn44Pd.net
つーか、コンサートの会場によるでしょ
普通の劇場なら7〜8倍あれば天井桟敷からでも楽しめるけど
ドームとか武道館だと12倍以上欲しいかも 10倍以上なら手ぶれ補正付きのがおすすめ

300 :名無しさん脚:2020/01/11(土) 09:49:55.81 ID:bA22KHnC.net
ドームでもアリーナなら8倍程度でも大丈夫だと思うよ。いずれにしても手持ちで10倍以上は
厳しい。手振れ補正付きも重いので、コンサートで長時間使うのは苦痛。ライブのステージは
観劇と違って大抵明るいから、軽くてアイレリーフに余裕があるのが一番使い易い。

301 :名無しさん脚:2020/01/11(土) 11:29:02.14 ID:8xNySWmu.net
>>300
10倍以上でブレまくりより
見かけは少々小さくても7,8倍で視野も広い方が見易いだろうね、特に長い時間は

302 :名無しさん脚:2020/01/12(日) 22:05:05 ID:/12q/tBE.net
小さくて7〜8倍で視野が広い双眼鏡教えてくれよどこにあるんだよ

303 :名無しさん脚:2020/01/13(月) 02:10:06 ID:JzdCIOWE.net
victory pocketでも買っとけ
それで不満ならそんな万能機ねえからあきらめろん

304 :名無しさん脚:2020/01/13(月) 12:32:32.41 ID:WBdVxgwP.net
>>302
ニコンのスポーツスターEXの8x25とか。

倍率の割に広視野角のやつは
だいたいアイレリーフが短いので
メガネかけてると難しいかもね。

305 :名無しさん脚:2020/01/14(火) 11:40:17 ID:ODGVD8kG.net
ビクセン
アトレック2
8×42
今まで鳥見1000円の双眼鏡使ってたんで違いに驚くw

306 :名無しさん脚:2020/01/16(木) 14:45:45 ID:NfJYvMs8.net
>>304
アイレリーフ10mmってのは厳しいねえ

307 :名無しさん脚:2020/01/16(木) 21:59:40.17 ID:8qQBEcns.net
アイレリーフ12や13でも結構頑張れる機種もなくはないが
残念ながらスポーツスターとアバンター二軸は頑張れない方
眼鏡だと見えない範囲広くて辛い
眼鏡押し上げて構えるのに慣れてるならまあアリ

308 :名無しさん脚:2020/01/16(木) 23:08:58.51 ID:uNulAAyn.net
ビクセンのアトレックライト6×30はもうディスコンなんだね
同じ工場ラインの日の出とかコーワのも終わっちゃうのかな

309 :名無しさん脚:2020/01/17(金) 13:56:24 ID:XlTq7yYh.net
あのシリーズは安くて軽くて扱いやすい低価格の良心なのになあ
いい奴からいなくなるのはいつものことだが

310 :名無しさん脚:2020/01/18(土) 10:26:33.24 ID:UfSvmbTK.net
日の出だけ安くないけどw

311 :名無しさん脚:2020/01/18(土) 12:48:32 ID:UeBH/ZKp.net
光学製品は値段なりだから高いのは別にいいんでない
価値があるなら生き残るだろ

312 :名無しさん脚:2020/01/18(土) 13:18:49 ID:UfSvmbTK.net
落下させてもプリズムずれませんとかだったら高くてもいいよね
見えだけは抜群に良い某激安社のを椅子に座った状態で膝の高さから床に落としたら
簡単にプリズムずれた 対物筒を外したらプリズムカバーが見えたので、指で押したら元に戻った
その後は普通に使えてる

313 :名無しさん脚:2020/01/20(月) 13:18:14.54 ID:4bhocYlt.net
>>308
どこ情報?
ビクセンのサイト見たが普通に現行品じゃん

314 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 22:03:50 ID:TlN2TbO+.net
出張先近くのハードオフでジャンクのニコン双眼鏡2コ買ってきた
・ルック6×18 1650円
・10×25V 550円
ルックはガラスケース内のジャンク扱いで合革ケース付き、カビ無し/ライト当てたら気づく薄いクモリぐらいで、6倍だけどコントラスト高くて抜群によく見える。これはいい買い物した、ルックの他の倍率のも欲しくなった。
Vシリーズの方は青箱から回収、ジゥジアーロデザインのイカした双眼鏡だけどプリズムがカビてるため安い、ボロボロの布製ケース付き。けっこう重量感のあるボディで、茶色の貼り革もいい雰囲気なのでいつかメンテしてあげよう。

315 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 23:22:49 ID:dH/LbJlb.net
今更ニコンの8×30E?買おうと思うんだけど、まだ使ってる奴いる?
なんか、これに始まりこれに終わる感じがして

50万越えの双眼鏡とかアホだろ展望台のコイン双眼鏡かよってねw

316 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 23:30:37 ID:TlN2TbO+.net
自分も買いたいリストに入れてるけど、SEあるからいっかな…って後回しになってる。
ディスコンが報じられたら速攻で買うと思う。

317 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 23:34:26 ID:r3G0Vj/K.net
>>315
使ってるよ

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200