2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

O-O双眼鏡について語ろうO-O

1 :名無しさん脚:2014/02/17(月) 12:55:32.00 ID:CmwM7Ev1.net
双眼鏡好きな方
用途に関係なく語りましょう。

なお、スレ数が無いのは伝統です。

前スレ↓
O-O双眼鏡について語ろうO-O
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1256354940/

279 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 00:33:32.47 ID:xrgTKBeE.net
20mmクラス以下で小さくてまともなのとなると

高級機
ライカ トリノビッド ウルトラビッド

コスパ良好
ビクセン ニューアペックス

胸ポケットに入るサイズ
ビクセン HF
ニコン 遊 ミクロン

このあたりでどうか
もっと安いので満足できるならウルトラビューとかアリーナとかアキュロンとかいっぱいあるぞ

280 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 13:40:51 ID:Xs6iV4d7.net
>>278
10x21だと暗くない?

281 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 14:37:15 ID:AkrakjbW.net
双眼鏡選びの相談受けたんだけど
明るく見えるっていうのがいまいち理解してもらえない
昼間のイメージだけだとそうかもしれない

282 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 16:58:05 ID:L/6+6g4F.net
>>280
メインの6x30があるので、明るさよりも携帯性を重視しようと思います

283 :名無しさん脚:2019/12/22(日) 17:10:40 ID:V6gM26if.net
見え味は?
ちっこくて良く見える奴ってと ZEISS の Pocket みたいな高級品行くしかないような

284 :名無しさん脚:2019/12/23(月) 07:50:40.70 ID:XywwtsTZ.net
>>282
あとは予算とどのくらいコンパクトさを求めるかだな。

285 :名無しさん脚:2019/12/23(月) 15:36:51.41 ID:tory8QNe.net
>>281
> 明るく見えるっていうのが
これどう言う意味? ひとみ径が大きい方が明るいよって話なのか
双眼鏡の方が肉視より集光力大きくて明るいよって話なのか

286 :名無しさん脚:2019/12/30(月) 22:26:09 ID:v5EeUeqf.net
俺どうもニコンとは相性が合わないみたいだ
HGL、トラベライトEX、ミクロン、気持ちよく使えた双眼鏡が一台もない
ニコンはすぐ曇る、カビる印象が強くてもう買いたいとも思わない
同じように使ってるペンタックスのタンクローは視界がいつ見てもクリアで断然素晴らしいわ

287 :名無しさん脚:2019/12/31(火) 15:19:15 ID:yvOObjbL.net
すぐ曇る、カビるってのは保管がよくないってことでは?
ただ、EDGでもツアイスやスワロに比べると視野が黄色っぽくてヌケが悪い印象はある
もう一息頑張ってくれないかなあ、とは思う

288 :名無しさん脚:2019/12/31(火) 15:53:32 ID:Ity5VwHg.net
機密性のいいマンションなんかだと部屋を加湿してたりして黴が育ちやすい環境になっているとか
我が家は隙間だらけの一戸建てなので、光学機器に黴が生えたことは無い

289 :名無しさん脚:2019/12/31(火) 23:46:22.95 ID:B/Pkfg+e.net
安普請のマンションは実際に住むとやばい
北側の部屋だけ湿気常時70超えとかあるし
自分で頻繁に換気しないと空気が篭るしエアコンがカビの巣窟になってるとかざら

ミクロンは通気の悪い環境であまり使わない環境だとすぐやられるね

290 :名無しさん脚:2020/01/07(火) 07:28:08.31 ID:IKL1FQYq.net
初めての双眼鏡はペンタックスのタンクロー買っとけば間違いがない?
ビルの屋上とか展望ルーム、展望台から眼下に広がる景色を眺める用途で

291 :名無しさん脚:2020/01/07(火) 14:18:25.54 ID:BumP8d67.net
予算の上限にもよる
カメラ板住人が満足できる像質かはさておき
タンクロー(現UP)シリーズは安くて手堅く見える入門用として良い選択よ
ポケット膨らんでいいなら大きめのアウターのそれに突っ込んでおけるし
すぐ飽きても値段的にダメージは少ない

どこの量販店でも置いてるから一度構えてみるのを勧める
狭いなと感じなければ買い

292 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 14:59:50.11 ID:Nuu0jyI+.net
今週の土曜は満月だから月でもみるかな

293 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 17:38:35.63 ID:5FP9emOo.net
満月は月の全体かな.
半月ぐらいだとクレーターの凹凸の陰影が楽しめるよ.

294 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 20:28:10 ID:fL4zAHYm.net
ケンコー 12X42WDS アートスってどうでしょう
用途はコンサート用です
PENTAXのタンクローR10X21をなくしたので買い換えようと思ってます
後継のPENTAX UPと迷ってます

295 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 21:29:03.51 ID:tB8SVti9.net
>>294
手持ちなら12倍は無謀かもましてや小さい被写体が対象で
暗めのホールコンサートとかなら

296 :名無しさん脚:2020/01/09(木) 22:41:28 ID:+Tl+Du9O.net
12倍は他人に質問するような経験値じゃ後悔するからやめとき
あれは10倍のフルサイズをストレス無く使いこなせても倍率もっと欲しい人が必要に応じて買うもの
自分の基準ができる前だと扱いにくさに辟易するだけだと思うよ

297 :名無しさん脚:2020/01/10(金) 04:54:32.92 ID:cYtt0dQO.net
>>295,296
ありがとうございます
10倍のにしといた方がいいみたいですね

298 :名無しさん脚:2020/01/10(金) 05:07:49.48 ID:ACaDab6W.net
>>297
いや、7か8ぐらいが使ってみて納得できる思う
倍率の数字に釣られるパターンですね

299 :名無しさん脚:2020/01/10(金) 16:14:58.14 ID:tMpn44Pd.net
つーか、コンサートの会場によるでしょ
普通の劇場なら7〜8倍あれば天井桟敷からでも楽しめるけど
ドームとか武道館だと12倍以上欲しいかも 10倍以上なら手ぶれ補正付きのがおすすめ

300 :名無しさん脚:2020/01/11(土) 09:49:55.81 ID:bA22KHnC.net
ドームでもアリーナなら8倍程度でも大丈夫だと思うよ。いずれにしても手持ちで10倍以上は
厳しい。手振れ補正付きも重いので、コンサートで長時間使うのは苦痛。ライブのステージは
観劇と違って大抵明るいから、軽くてアイレリーフに余裕があるのが一番使い易い。

301 :名無しさん脚:2020/01/11(土) 11:29:02.14 ID:8xNySWmu.net
>>300
10倍以上でブレまくりより
見かけは少々小さくても7,8倍で視野も広い方が見易いだろうね、特に長い時間は

302 :名無しさん脚:2020/01/12(日) 22:05:05 ID:/12q/tBE.net
小さくて7〜8倍で視野が広い双眼鏡教えてくれよどこにあるんだよ

303 :名無しさん脚:2020/01/13(月) 02:10:06 ID:JzdCIOWE.net
victory pocketでも買っとけ
それで不満ならそんな万能機ねえからあきらめろん

304 :名無しさん脚:2020/01/13(月) 12:32:32.41 ID:WBdVxgwP.net
>>302
ニコンのスポーツスターEXの8x25とか。

倍率の割に広視野角のやつは
だいたいアイレリーフが短いので
メガネかけてると難しいかもね。

305 :名無しさん脚:2020/01/14(火) 11:40:17 ID:ODGVD8kG.net
ビクセン
アトレック2
8×42
今まで鳥見1000円の双眼鏡使ってたんで違いに驚くw

306 :名無しさん脚:2020/01/16(木) 14:45:45 ID:NfJYvMs8.net
>>304
アイレリーフ10mmってのは厳しいねえ

307 :名無しさん脚:2020/01/16(木) 21:59:40.17 ID:8qQBEcns.net
アイレリーフ12や13でも結構頑張れる機種もなくはないが
残念ながらスポーツスターとアバンター二軸は頑張れない方
眼鏡だと見えない範囲広くて辛い
眼鏡押し上げて構えるのに慣れてるならまあアリ

308 :名無しさん脚:2020/01/16(木) 23:08:58.51 ID:uNulAAyn.net
ビクセンのアトレックライト6×30はもうディスコンなんだね
同じ工場ラインの日の出とかコーワのも終わっちゃうのかな

309 :名無しさん脚:2020/01/17(金) 13:56:24 ID:XlTq7yYh.net
あのシリーズは安くて軽くて扱いやすい低価格の良心なのになあ
いい奴からいなくなるのはいつものことだが

310 :名無しさん脚:2020/01/18(土) 10:26:33.24 ID:UfSvmbTK.net
日の出だけ安くないけどw

311 :名無しさん脚:2020/01/18(土) 12:48:32 ID:UeBH/ZKp.net
光学製品は値段なりだから高いのは別にいいんでない
価値があるなら生き残るだろ

312 :名無しさん脚:2020/01/18(土) 13:18:49 ID:UfSvmbTK.net
落下させてもプリズムずれませんとかだったら高くてもいいよね
見えだけは抜群に良い某激安社のを椅子に座った状態で膝の高さから床に落としたら
簡単にプリズムずれた 対物筒を外したらプリズムカバーが見えたので、指で押したら元に戻った
その後は普通に使えてる

313 :名無しさん脚:2020/01/20(月) 13:18:14.54 ID:4bhocYlt.net
>>308
どこ情報?
ビクセンのサイト見たが普通に現行品じゃん

314 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 22:03:50 ID:TlN2TbO+.net
出張先近くのハードオフでジャンクのニコン双眼鏡2コ買ってきた
・ルック6×18 1650円
・10×25V 550円
ルックはガラスケース内のジャンク扱いで合革ケース付き、カビ無し/ライト当てたら気づく薄いクモリぐらいで、6倍だけどコントラスト高くて抜群によく見える。これはいい買い物した、ルックの他の倍率のも欲しくなった。
Vシリーズの方は青箱から回収、ジゥジアーロデザインのイカした双眼鏡だけどプリズムがカビてるため安い、ボロボロの布製ケース付き。けっこう重量感のあるボディで、茶色の貼り革もいい雰囲気なのでいつかメンテしてあげよう。

315 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 23:22:49 ID:dH/LbJlb.net
今更ニコンの8×30E?買おうと思うんだけど、まだ使ってる奴いる?
なんか、これに始まりこれに終わる感じがして

50万越えの双眼鏡とかアホだろ展望台のコイン双眼鏡かよってねw

316 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 23:30:37 ID:TlN2TbO+.net
自分も買いたいリストに入れてるけど、SEあるからいっかな…って後回しになってる。
ディスコンが報じられたら速攻で買うと思う。

317 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 23:34:26 ID:r3G0Vj/K.net
>>315
使ってるよ

318 :名無しさん脚:2020/02/15(土) 00:00:55 ID:oTsfI4P0.net
>>316
>>317
なんか最近の双眼鏡の高騰に全くついて行けてない爺なんだけど、
これが原点じゃないのかって気がして。

高額双眼鏡と比べてどうなんです?

319 :名無しさん脚:2020/02/15(土) 08:39:42 ID:oOaLnkHQ.net
>>318
実用品としては必要充分です

320 :名無しさん脚:2020/02/15(土) 12:32:40 ID:S9lV+9/l.net
ディスコンになってから買うんじゃなくて
ディスコンにならないように今、買わなきゃ

もうこんな名機は永遠に出てこないよ

321 :名無しさん脚:2020/02/15(土) 18:34:57.00 ID:rY/5YGqt.net
>>318
先代Aやおにぎりマーク時代のご先祖まで未だに使ってる人がいる
性能的にもこれを上回るのを数えた方が早い程度には高い
EUに具体的な文句が出るなら出来るアドバイスなんか無いから好きなの選べという感じ

うちのは初期頃のやつ
光学的には現行より劣るけど更に小型軽量で大変よろしい
メンテも自分で出来るし

322 :名無しさん脚:2020/02/16(日) 09:22:44 ID:U6Q8Mvhz.net
>>315
E2は中心像質はSEに迫るけど、像面湾曲が大きいので
せっかく視野が広いのに良像範囲は小さめ
現代風のフィールドフラットナー採用機に慣れてると使いづらいけど
双眼鏡は中心像で対象物を追うもの、と割り切れればOK

323 :名無しさん脚:2020/02/16(日) 19:46:21 ID:EZFZ2HE3.net
8×30E?はコーティングがこっそり改良されたりすることもある
特に2019年ロットは割とナチュラルに見えるらしい

324 :名無しさん脚:2020/04/28(火) 14:03:31 ID:uPhMgu9C.net
ああ、Victory SF 32口径はMayからLate Summerに延期か
まあ、そうだろうな

325 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 20:05:52.63 ID:sdoX4c+x.net
俺の宝物は宮内の7×50

326 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 20:14:34.14 ID:6bCVHrLm.net
いいなあいいなあ

327 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 08:15:40.48 ID:f3tfZRUN.net
鳥や遠くの山脈を見る用途で歪曲収差の少ない双眼鏡が欲しいんだけどニコンの8x30EIIとコーワのYF8-30ならどっちが歪曲収差が少ないのかな?
長年写真をやってたせいか歪曲収差が気になって仕方ない。

328 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 11:29:12 ID:xjVgACK3.net
コーワの6倍しかないんだが、比べると8x30E2より歪曲収差少ない
ほぼ目立たないと言えるレベル 8倍はわからん
ただ、双眼鏡で多少の糸巻き歪曲は仕方ないような
用途によっては、歪曲よりも像面湾曲の方が気になるし

329 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 21:55:18.63 ID:PJC8Hzqu.net
人工物を見ると歪曲が気になるけど、自然界の物を見る分にはさほど歪曲は気にならないのでは
あと三脚固定で無い限り、見たい物は自然と画面中央の方に寄せると思うけど

330 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 18:20:37 ID:D2TF+GmK.net
>>329
> 見たい物は自然と画面中央の方に寄せると思うけど
舞台見は良像範囲ができるだけ広い方がいいよ
焦点深度も深い方がいいからポロ機の方が使いやすいけど、深度深いからか何だか
たいてい像面湾曲には無頓着だったりする とくに広視野機は気になる

331 :329:2020/05/27(水) 19:02:03 ID:1s1a3b/1.net
>>330
327の質問のどこに舞台見ってある?
まぁ良像範囲が広いのにこしたことはないけどね
あと双眼鏡での被写界深度のパラメーターって何があるのかな?
瞳径と倍率くらいかと思ってたので、ポロとかダハというプリズム形式は関係ないと思ってました

332 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 21:37:37.26 ID:D2TF+GmK.net
>>331
> 327の質問のどこに舞台見ってある?
私が>>328で「用途によっては」って書いた部分を補足しただけの話
> 被写界深度のパラメーター
双眼鏡の焦点深度について解説してある文献を見たことはないけど、使って比較すれば
同倍率のポロ機とダハ機とで異なることは体感できると思うんですが
少なくとも、光路長は違いますよね? それがどう効いてくるのかは専門家にお尋ねしたい
気のせい??

333 :名無しさん脚:2020/05/28(木) 09:19:43 ID:hG7hDiNV.net
被写界深度(焦点深度とは別)は、焦点距離とF値で決まるから、光路長は無関係。
ポロとダハの見え方の違いは、要求される組立精度の違い。同じ価格なら、ポロプ
リズムの方が精度を要求されない分、見やすい場合が多いというだけ。

334 :名無しさん脚:2020/05/28(木) 12:38:31 ID:Yruw2xeA.net
ヒトの眼の焦点深度ってどの位なんだろう?
瞳径が4 mmの時が知りたい

335 :名無しさん脚:2020/05/28(木) 19:29:56.42 ID:WvPhtZ8C.net
歳取るとさらに浅くなってのう

336 :名無しさん脚:2020/05/29(金) 06:55:03 ID:sMJw7KeQ.net
ニコン10×70SPって勝間光学が製造元なの?
もしかしてニコンの双眼鏡はだいたい勝間ってこと?

337 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 20:23:33 ID:bICghbvz.net
zeissのデルトリンテムやニコンのトロピカルを買ったけど持ち出すのは結局ニコンのアキュロンT01だわ
主な用途はスポーツ観戦だけど重いのが嫌なんだよな
画質は最低だけど軽くていいわアキュロン最高

338 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 22:57:14.95 ID:P0D5ZdNo.net
>>337
他社でフルマルチの奴あるやん。

339 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 20:53:59 ID:aD6kRfvq.net
重いのイヤでトロピカル買っちゃいかんw

340 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 21:44:12 ID:nxetJjhG.net
>>339
ハードオフで激安だったからトロピカルを買ってしまったんだ
今日はラッキー!って重さの事なんか忘れてレジへ行ったのは失敗だった
一度も持ち出すこともなくいまだ防湿庫の肥やしになっているんや

341 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 22:46:03 ID:DQ+EODbU.net
デルトリンテムは重くないやろ

342 :名無しさん脚:2020/06/12(金) 15:15:34.60 ID:2C9r/FyF.net
双眼鏡って物体として手にとったときは軽く感じるのに
長いこと捧げ持ってると重くてうざったくなる
不思議に重さが変わるものだね

343 :名無しさん脚:2020/06/12(金) 15:57:31 ID:FrmbWf98.net
筋肉が疲れるからね

344 :名無しさん脚:2020/06/14(日) 17:46:55.21 ID:gMaP0mbw.net
いろいろ買い集めて使ってみたけど、持ったときの重量バランスまで考えて設計してるメーカーもあるし
そうでないうえにフリル的なギミックを付けて、現場での使用にネガティブな影響をもたらすメーカーもありますね
像面の平坦性や歪曲の少なさと言った光学的なスペックが良くても、使い勝手を含む総合性能が高いとは
限らないですね それに、コスパは重要なポイントだと個人的には思いますし
いろいろ使ってみないと自分の好みに到達できないのが困りますが

345 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 23:54:15.06 ID:eOwkt8g9.net
双眼鏡欲しい気分
急に目覚めた
毎日かばんに入れて歩けそうなやつ
10年くらい前に買ったミノルタ ACTITA 8X25 FM 6° FULLY MULTI-COATED LONG EYE RELIEF BaK4 PRISM
これを防湿庫(カメラやレンズ保管するやつ)から取り出してみたんだが楽しい
もうちょっと立体感があって近寄れてかばんに常時入れて歩いてもガチッと強そうで目の中心がずれても真っ暗にならないのが欲しい
今のはポロで幅をとるのでダハってやつが欲しい
なんでこんなに欲しくなるん?
田舎なので見比べられるカメラ屋がなくて悶々としてる

346 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 05:25:51.19 ID:R1sfxnlV.net
>>345
ネタ投下ご苦労様です
立体感と書いていながら何でダハ? と思ったら、ACTIVAって逆ポロか
だったら幅をとるってのは正しくないような

347 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 20:18:41.32 ID:baMbaowR.net
>>346
本当だ 勉強になった
接眼レンズと対物レンズの位置関係でポロ、逆ポロというのね
かばんに入れたときに鏡筒が二つ、キュッとまとまるタイプが便利そうに感じた
明治マーブルチョコレートの筒2つ持ってるみたいなイメージ
ネタではなくて欲しいのは欲しい
おれのかんがえたつよつよの双眼鏡なので皆様からしたら矛盾するところがあるかもしれない

双眼鏡は当時タンクローとトラベライトの5型とそんなのを見比べて買った
カメラ小僧だったのでなんとなくそのラインからレンズのコートがメガネレンズやカメラレンズのような色だったので
アイレリーフっていう言葉はよく分からなかったけどカメラはハイアイポイントのファインダーが見やすいのでそれも考慮した記憶

2-3年前に知り合いの知り合いにフィールドスコープとモナークを覗かせて貰って目に映る何でもない山が脳裏に時々よぎる
今となってはなんていうモナークなのか倍率も明るさもわからない
いいレンズで撮ったリバーサルの世界が目の前に広がってる感じだった

348 :名無しさん脚:2020/07/04(土) 13:03:37 ID:LW9T3Imx.net
>>347
カメラにはお詳しいようだし、半端なもの買ってもどうせ後悔するだけなので
ZEISS Victory Pocket 8x25 (85,000円くらい) はどうでしょう?
コスパ重視で行くなら、個人的には賞月観星 Pleasing HR 8x25 WP (9,800円) も
見え方はいいと思います ただしコンパクトには折りたためないのと、筐体の強度や
耐久性は? そこは割り切るしかないですが

349 :名無しさん脚:2020/07/04(土) 13:18:58 ID:LW9T3Imx.net
ああ、賞月の9,800円ってのはプリズム拭き痕ありのB級品になってますね
私が買ったときは確か15,000円くらいしたのに、と思いました
コロナが収束しないと中国へ買い付けに行かれないから、在庫があるのはB級品だけなんでしょう

350 :名無しさん脚:2020/07/05(日) 20:57:42.04 ID:1nOCXp0G.net
>>348
情報ありがとうございます
世の中には目的に合いそうなものがあるんですね〜
8X25っていうワードを検索してみました
kowaのBD8x25などがあるんですね
賞月観星というワードで検索するうちに日の出光学も発見しました
8x20でニコンのHGLやライカに名品もあるんですね
自分で検索するにもキーワードが分からなかったので止まっていましたが一気に世界が広がりました
賞月観星も日の出光学も海外の出荷基準のものを輸入してきてさらに分別してる感じですかね?

351 :名無しさん脚:2020/07/06(月) 15:07:51 ID:uMBpSGRa.net
>>350
そんな事してない。

352 :名無しさん脚:2020/07/07(火) 13:44:00.22 ID:r4Y/Z5+v.net
双眼鏡メーカーに買い付けに行って、良さげなのを選んで
ロゴ入れたりちょこっとモディファイしたものを仕入れて売って
みたいなことじゃないの?
賞月は親が双眼鏡工場の総経理やってたとかじゃなかったっけ
んで、もっと積極的に企画提案とかしてるっぽい 想像だけど

353 :名無しさん脚:2020/07/11(土) 17:14:54.39 ID:eym8KpSr.net
>>350
>毎日かばんに入れて歩けそうなやつ
で、kowaのBD8x25が気になるのならニコンHG L 8x20も候補に入れてみては?
ニコンの最高級コンパクトにしてロングセラーの定番品です
もちろんBD8x25もコスパのいい中堅機でいい選択ですよ

354 :名無しさん脚:2020/07/11(土) 19:12:09.19 ID:Ekmyb4jl.net
新しい双眼鏡を物色しっつ手持ちのACTITA 8X25 FMをちょいちょい覗いてます
メガネを外して接眼の目当てゴムを伸ばして裸眼で覗いたり
ひじの角度を調節したり立ち方を変えたりしてブレを意識したり
楽しいよ〜

355 :名無しさん脚:2020/07/12(日) 13:26:30 ID:wnEr7rGy.net
火野正平がイッセー尾形にもらったという双眼鏡 こころ旅

356 :名無しさん脚:2020/07/12(日) 17:59:14.42 ID:2/UQYN6z.net
コーワのジェネシス33だったね
10万の双眼鏡をプレゼントするとはさすが
もともと番組内で愛用してたのはツァイス6x18T

357 :名無しさん脚:2020/08/05(水) 15:40:17.67 ID:4XtKoc3+.net
こんなん出ましたけど
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1269139.html

358 :名無しさん脚:2020/08/05(水) 20:43:57.18 ID:fqQXAOTc.net
>>357
シェアって
双眼鏡で覗いた画像を電波で飛ばしてみんなで見れるのかと思った

359 :名無しさん脚:2020/08/06(木) 01:23:59.78 ID:FdQBu/KJ.net
合体分離違った合体もある
超合金おもちゃ好きなやつはたまらんだろ

360 :名無しさん脚:2020/08/06(木) 13:01:27 ID:rbXh/Nz/.net
実視野10度で4倍でしょ 視野円狭そう しかもIF
開発者は舞台見使用を推奨してるみたいだけど、IFは向かないよ
単眼鏡として使うことが前提なのかしら?

361 :名無しさん脚:2020/08/06(木) 15:29:18 ID:th4QeYWm.net
席と舞台の距離は基本的に大きく変わる事は無い、長時間一緒
4倍ならめっちゃ拡大する訳でもない
展示物との距離が一定では無い美術館よりは向いているだろう

362 :名無しさん脚:2020/08/06(木) 16:09:03.37 ID:5Yuf9XKv.net
直列接続って画質大丈夫か

363 :名無しさん脚:2020/08/06(木) 16:22:43 ID:rbXh/Nz/.net
>>361
舞台見でIF機使ってみたことないだろ
朗読劇はともかく、普通出演者は奥へ手前へと移動するんだが?
舞台そのものや飾りを見るわけではなく、出演者を見たいのだ

364 :名無しさん脚:2020/08/06(木) 18:05:38.89 ID:pafVLjQg.net
パピリオが新しくなったのか

365 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 10:32:40 ID:19u8Qwsb.net
>>364
デザインだけでしょ

366 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 10:47:10 ID:EghxQVr+.net
>>363
出演者を追う観かたなら
4倍は足りないしIFを選ぶのは選択間違い
そういう人の為に造られた双眼鏡じゃないでしょ。

367 :名無しさん脚:2020/08/13(木) 23:23:52 ID:qWSsa3vI.net
最近、双眼鏡使ってないので売却したいのだけど都内で実店舗で買い取ってくれるとこある?

368 :名無しさん脚:2020/09/02(水) 17:13:40 ID:AWIjEuhA.net
ニコンからメールきた 防振10x25だと
防振なのにコンパクトにまとまってるのがすごい
ヒンジが太いのがそこにメカ入ってるのか

369 :名無しさん脚:2020/09/02(水) 19:08:19.14 ID:TiLgaCE+.net
値段でてないけどいくらなんだろ

370 :名無しさん脚:2020/09/02(水) 20:25:18.86 ID:5rbzc9EI.net
ニコン、"片手サイズ"の手ブレ補正つき双眼鏡。約7.6万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274470.html

371 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 20:34:48 ID:NXNs4nRR.net
Victory SF 8x32 の国内発売を待ちきれずに Monarch HG 8x30 買っちゃったけど
ディスコンになって久しい EDG 8x32 より見え方すっきりしてるかも 黄色かぶりなさげだし

372 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 23:42:35 ID:ciSAKxG+.net
展示機でなので、衝撃のズレとかなのかもしれないが
札幌ヨドバシの展示でVixenのアルテスの何倍かは見なかったが
遠くの光っている展示什器を見ていると
左は縦に色収差が感じられたが、右は全く気にならなかった
2桁万円の機械で、左右差があると、俺の左目が悪いのかと思ってしまった。
右品質ならあぶく銭が入ったら、と思うが
左の品質で2桁万円なら金あっても欲しくないと思った

373 :名無しさん脚:2020/09/06(日) 18:08:51 ID:CggmBA1m.net
札幌ヨドにはVixenの営業の人派遣されてないのか

374 :名無しさん脚:2020/09/11(金) 10:21:46.18 ID:CEY4hBje.net
BS1のシャチの番組で双眼鏡いっぱい出てくる
探鯨棒だけじゃなくて首からちょっとしたカップ下げて探鯨棒の先突っ込んでる
重さ完全に預けられていいな

375 :371:2020/09/26(土) 20:26:54.26 ID:1M1FS2LX.net
さらに、KOWA BDII 32-8 も買った このところ広視野機がトレンドみたいだけど
国産ブランドの8倍機で EII と同等/以上なのはこれが初?
モナHGの半分以下の値段だから仕方ないけど、相変わらず接眼側のスイートスポット狭いねえ

376 :名無しさん脚:2020/10/14(水) 12:20:33.83 ID:D3uBaj6E.net
20年前のビクセンにフォレスタB8x42というのが実視界8.8度だった
もちろん周辺はひどかった

ところでEDG8x32も持ってるの?

377 :名無しさん脚:2020/10/16(金) 13:46:34.00 ID:RnXXntIu.net
ライブ用に調べてるうちにハマってきた
小型、6~8倍、ポロで防水ないいやつない? (予算2万)

378 :名無しさん脚:2020/10/16(金) 14:06:02.87 ID:5Htw6MGw.net
ビクセン Vixen アクティ M8x21WP
6x24とか5x25の防水逆ポロ欲しいね

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200