2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 15

1 :名無しさん脚:2014/05/30(金) 22:36:24.38 ID:asEvVtOc.net
ハーフもコンパクトも一眼レフも中判も!
ZUIKO(ズイコー、瑞光)をはじめとする
オリンパスのフィルムカメラ用レンズについて、
仲良く語り合いましょう。
ズイコーデジタルについてはデジカメ板へどうぞ。

【前スレ】
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1271515649/

18 :名無しさん脚:2014/06/13(金) 22:09:29.34 ID:ft0LI8At.net
オメ!

19 :名無しさん脚:2014/06/13(金) 22:24:02.92 ID:6rLbTjaK.net
蟻!

20 :名無しさん脚:2014/06/16(月) 11:41:21.12 ID:dQ8eMGkG.net
TRIP35とか、むしろどこに壊れる部分があるんだってくらい使える印象
巻き戻しレバーが不自然に折れた個体を持ってるけど部品取り用の不動品が見つからなくて困っている。

PEN EESでリバーサル撮った事はあるよ。考えてみれば単体露出計だってあの程度の作りなんだし
まともに撮れて当然なんだけど、何十年も経って何事もなかったように
シャープに写るからびっくりするよね…。

21 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 01:46:48.28 ID:dWZOFZQq.net
俺もEE3やEEDにリバーサルを入れることがあるよ。
今のところ露出はノープロブレム。
ハーフだとポジの微粒子は効果覿面で、ディテールも結構綺麗に解像する。
>>17さんも一度トリップ35にリバーサルをいれてみるべし。
それとももうやっているかな。

22 :17:2014/06/19(木) 22:34:47.35 ID:Htw1HMRm.net
フィルムをスキャンして拡大して見ると、無限遠の描写はちょっと難ありかな?という感じでしたが、
近景や中距離の写りは文句なしでした

リバーサルを入れて、曇りときどき小雨の北鎌倉に行ってきましたよー

23 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 11:17:18.22 ID:IXoIc9EH.net
>>16
拭き残しがどんな感じなのかわかんないが、マジレスすると、
入門者程度の分解経験はあって、後群ユニットの取り出しまではできて、なおかつそのユニットがばらせない、
という話だとしたら、それは張り合わせレンズなんじゃないか?
張り合わせの接着剤が劣化して曇っているだけというオチのような気がするが。

24 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 16:15:18.40 ID:oAEHhe5/.net
50/1.4ってなんでこうもカビが生えるのか
前からいっても後ろからいってもあと一歩届かない

25 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 20:47:35.17 ID:48yPgadb.net
>>24
50/1.4 1.8 3.5はホント黴個体多いよな
コーティングがよっぽど美味しいのかな

26 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 21:36:26.70 ID:zW/1uncg.net
因みに、50/1.4のマルチコートって珍しい?
今まで見た個体はほとんどシングルコートだった。

27 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 22:02:30.32 ID:Jn2WUfr5.net
50mmF1.8にカビ個体が多いのは、

はっきり言って 大事にされていない だけだと思う。

28 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 22:10:44.08 ID:N2AvukiB.net
そもそも販売台数がダントツに多いと思うんだが>50mmF1.8

29 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 08:15:47.04 ID:OMByf1k8.net
50/1.4のマルチコートは比較的少ないかもね。
感覚的に全体の三分の一くらい…俺の感覚だけど。

30 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 13:05:32.49 ID:6GfbsWgK.net
>>29
確かf1.4は途中でラインナップから外されて、
f1.2、f1.8に絞られたんじゃなかった?

31 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 14:16:45.89 ID:DrQSR9+U.net
標準レンズの基本の50/1.4を
外すとは・・・

32 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 22:04:57.72 ID:JavFaju4.net
50mmF1.4はOMシステムのレンズの中ではかなりかっこいいと思う
ちなみに他でかっこいいと思うのは21mmF3.5、100mmF2.8、180mmF2.8だな

33 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 22:41:34.97 ID:F/jXZKPX.net
>>32
同意!
因みにf1.4も黴、曇り個体多いよね。

34 :名無しさん脚:2014/06/24(火) 00:23:02.06 ID:KKk/x5ds.net
大口径レンズはかっこいいね。
特に鏡筒はコンパクトだけどレンズ前玉が大きいのがかっこいい。
そういう意味では50/1.4や50/1.2はかっこいい。
大口径でも鏡筒がずんぐりしてる50/2マクロなんかはあまりかっこよくないね。

35 :名無しさん脚:2014/06/24(火) 01:22:27.46 ID:vofm57Bx.net
レンズのかっこよさ
とは何かね

36 :名無しさん脚:2014/06/24(火) 21:28:54.20 ID:wiCVP9Wo.net
レンズでもなんでも格好良さなんて一緒じゃねーのかと思うが。

37 :名無しさん脚:2014/06/25(水) 04:42:42.78 ID:4nXybatw.net
M.ZUIKOとやらのダサさ。

38 :名無しさん脚:2014/06/30(月) 22:23:28.07 ID:MSSXAIVt.net
なぜMがダサい?
OMだったらダサくないのか?
同じレンズじゃないか!

39 :名無しさん脚:2014/06/30(月) 23:01:31.99 ID:5YeBuhPf.net
デザインの話だろ

40 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 00:21:38.21 ID:aegj+hvE.net
現行製品を叩くのが目的なら「M.ZUIKO DIGITAL」と正確に書くことだ>>37

41 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 00:56:34.32 ID:1hyffw/9.net
それ以外にM.ZUIKOがあるのかよ
M-SUSTEMと間違えたのか?w

42 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 00:56:56.65 ID:1hyffw/9.net
訂正
M-SYSTEM

43 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 02:09:50.46 ID:MaS65PEK.net
かっこ悪w

135/3.5入手してみた
小さくて「らしい」レンズだね
今度これ一本で撮ってみよう

44 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 08:37:24.27 ID:UpX6VgEq.net
>>41
表示されてないけどM.ZUIKO相当
ttp://esif.world-traveller.org/om-sif/lensgroup/50-250mmf5.htm

45 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 15:38:13.69 ID:BF+h66Bc.net
i.Zuikoは…?

46 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 17:08:06.23 ID:UpX6VgEq.net
>i.Zuikoは…?
小文字だから扱いが違う

表示されてないけどI.ZUIKO相当
ttp://esif.world-traveller.org/om-sif/lensgroup/28mmf2.htm

47 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 22:50:36.02 ID:i1hNWPdC.net
7月5日(土)夜9時から『カメラ進化論 歴史を変えた技術者魂』BSジャパンにてテレビ放送決定。 | 共同通信PRワイヤー
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201406301832/

48 :名無しさん脚:2014/07/07(月) 23:30:50.32 ID:hJwYLkVi.net
ひょんな事からワイドSが手に入ったので試写してきましたよ
まだリバーサルとカラーネガの計二本しか撮ってないんだけど、
早く現像した結果を見たいです

スペックが同じ(35mmF2)のOMズイコーとどんな感じで違うんだろう

49 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 22:08:07.25 ID:UMjM97gz.net
ジャンク玉にこの値段!私には信じられましぇーん。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x354625397
俺だったらおとなしくこれを買う。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m120163140

50 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 22:38:15.52 ID:FLgazYXm.net
マクロの出品者の謳い文句の「専門店で点検」は大嘘、以前同様の
出品者から落札した折に証拠を出せと問い詰めたら口を濁して
はぐらかそうとしたので「悪い評価」をつけてやった。
皆さんも気をつけて下さい。

51 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 23:28:45.33 ID:B67+GXR4.net
誰でも知ってるよ。
塾生から買うのが悪い。

52 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 01:29:26.19 ID:xqDOqHyY.net
>>49です。
\53,000の方も怪しいですか。
相場だと思っていたので手を出そうかと考えておりました。
やはり専門店で買うべきですね。
サンクスです。
しかしジャンクの方の落札者はどうするつもりなんでしょうね。
こんな玉でZUIKOを語られたらたまりませぬ」。
まあ、オーバーホールで綺麗になれば安い買い物かも知れませぬが、
写真を見る限りクリアな玉にするのはとても無理そうですな。

53 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 02:05:18.68 ID:AmHV0aSE.net
マウントに派手な擦れあるし連動ピンや外装も使用感たっぷりな下のヤツこそジャンク臭溢れてる
上のやつは25,000程度掛けてオーバーホールすればそれなりになんとかなりそうな感じ
あの状態であの金額は確かに高いとは思うけど

54 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 07:17:50.31 ID:xqDOqHyY.net
続けて、曇り玉にこの落札価格とは・・・とほほですな。
わしは、まっとうなカメラ屋でまともな玉をほぼ同価格でてにいれましたわ。
もう10年以上前のことですが。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k179642543
マウント変換アダプターが多種現れてからMFレンズ相場が上がって来たような気がする・・・・

55 :名無しさん脚:2014/07/13(日) 11:31:59.28 ID:BJ8yAeyk.net
塾生は、送料1200円でぼったくる

56 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 11:03:06.39 ID:ZS3hOQf9.net
質問です
ヤフオクで買った24mmF2(銀縁MC銘)がレンズ黄変個体でした。
某サイトを参考に、日光浴をさせて脱色しようと考えているのですが、
黄変するレンズは前玉寄りか後玉寄りか、どの辺に使われているんでしょうか?

レンズの分解はなるべくしたくないので、できれば外側から光を当てる方法で、
それが駄目なら最小限の分解で対処したいです。

57 :名無しさん脚:2014/07/16(水) 21:40:31.68 ID:KpHun0tb.net
>>56
黄変個体はアトムレンズです。
触ってはいけません。

因みにレンズの透過効率は極めて高いだろうから、
後ろでも前でもどうぞ!って感じです。

58 :名無しさん脚:2014/07/16(水) 22:24:29.66 ID:SL2a90iB.net
後ろから前から、どうぞ♪
後ろから前から、どうぞ♪

59 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 07:36:14.77 ID:+exTvJfH.net
カブトムシてかわいいな

60 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 08:31:06.63 ID:XbXODFjN.net
アトムレンズって何ぞや?

61 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 09:04:49.39 ID:bbuI5F+9.net
放射性物質のトリウムが入ってるレンズだろ

62 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 12:47:16.98 ID:XbXODFjN.net
↑ならラジオレンズとかになるんじゃないの?

63 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 16:22:39.05 ID:bbuI5F+9.net
通称だろ
いちいち細かいねぇw

64 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 21:56:03.48 ID:/u7ltd9t.net
黄変していてもトリウム入りというわけじゃないよ。
正しいことはガイガーカウンターをあててみないことにはわからない。
数千円の測定器でちゃんとわかるから、気になるときは買って自分で調べるのが一番。
レンズよりも安いし。
ロットによってトリウム入りだったりそうじゃなかったりで、型番だけではわからない。

65 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 22:08:34.41 ID:xbT2j39K.net
>>64
ソフトバンクの205SHの白ロム買うのも手だね

66 :名無しさん脚:2014/07/22(火) 20:13:10.38 ID:yggny/ZW.net
でもわかったからって別にどうもしないよな

67 :名無しさん脚:2014/07/22(火) 22:07:17.67 ID:/k3YZhRX.net
トリウムレンズは、もう使うのやめた。缶に入れて押し入れにしまった。
ガンマ線だけで1μSv/hとか出ているのを見たら、いやになった。

68 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 23:55:49.21 ID:RXI5Sz6a.net
>>67
俺はもう爺様だから関係ねえな。
がんがん使ってるぜ。

69 :名無しさん脚:2014/07/25(金) 11:12:10.52 ID:NeBnZTDV.net
一日中肌身離さず持ち歩いてるわけでもあるまいに

70 :名無しさん脚:2014/07/25(金) 19:59:57.37 ID:2Lf9GsEI.net
肩に当てていると、コリがとれる

71 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 22:43:10.30 ID:7BP54OND.net
俺の24mmf2は先端シルバー鏡胴で初期型と思われるが黄変していない。
残念ながら肩こり解消に使えそうにはない。
一方55mmf1.2はバリバリに黄変している。
俺の所有するZUIKOレンズ中黄変個体は唯一これのみ。
もう1個あれば両肩のコリが取れるのに・・・残念。

72 :名無しさん脚:2014/08/10(日) 22:11:14.67 ID:6BZVVNvJ.net
なんか無性に1000mmF11が欲しくなってきた。
大本営発表だと三枚玉だけどアポクロマート仕様なんだよね?

73 :名無しさん脚:2014/08/10(日) 23:24:18.16 ID:EzT8unim.net
どこの大本営か知らんが三枚玉じゃないぞ

74 :名無しさん脚:2014/08/11(月) 12:36:20.24 ID:V3O8pHWQ.net
すまんE-ZUKIOだから五枚だわな。

75 :名無しさん脚:2014/08/11(月) 23:02:58.31 ID:gDuNHcm2.net
どこの大本営か知らんがズキオじゃないぞ

76 :名無しさん脚:2014/08/12(火) 00:45:53.33 ID:X5xVpusq.net
>72 シュベールフリントアポクロマート

77 :名無しさん脚:2014/08/12(火) 00:59:05.49 ID:hCSvv+mo.net
ズキオくそワロwww
すまん、酔っぱらってたんでツボったわ。

78 :72:2014/08/13(水) 13:57:41.99 ID:JCDXdEOU.net
>>76
レスさんくす。シュベールフリントでググったら過去の天文系スレにそれらしい情報を発見。
「前群の三枚で蛍石レンズ相当の効果」という謳い文句を三枚玉だと勘違いしてた模様orz

79 :名無しさん脚:2014/08/14(木) 01:58:18.97 ID:dTr0b8s6.net
>>78
http://camera.logch.net/990202012/1109763011.html
の269あたりから、延々とガラスの話が続きますよ。
その中に、ZUIKO1000ミリの話も出てきます。

80 :名無しさん脚:2014/08/14(木) 02:20:58.92 ID:umiuBC8Y.net
>>79
なんかすごいな、この過去ログwww

81 :名無しさん脚:2014/08/17(日) 22:41:08.22 ID:wdGj7I2y.net
最近デジタルからOMに出戻りした者です。

OM ZUIKOの180mm F2.8とタムロンの180mm F2.5のどちらを買うかで悩んでいます。
現在、気持ちは若干タムロン寄りなんですが、どちらのレンズも評判は良いみたいですよね。
両者、比較された御仁がいらっしゃいましたら感想等教えて頂けませんでしょうか?

田舎のローカル線で、背景が柔らかくボケた列車の写真などを撮るイメージで考えています。

82 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 01:06:51.72 ID:0HEZKhhG.net
>>81
タムロン180ミリF2.5は使ったことがないので、
比較はできませんが、ZUIKO180ミリF2.8の描写は
シャープなのに、しっとりした描写が味わえるので、
個人的にはオススメです。カリカリとした感じの描写
ではありません。

ZUIKO180ミリF2.8に対するアカギ氏のコメントは以下の通り。

・シャープさよりも柔らかさが特徴
・ボケ味も実に素直なレンズ
・開放近辺の画質はややコントラストが低く柔らかい
・手持ち撮影ではモータードライブやワインダーが必須
・ボケ味が自然で好感が持てる。一段ほど絞り込むとピントの芯が明確に。

使うオリンパスOM P60-61

83 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 06:18:19.66 ID:IKoAP93g.net
一応両方持ってる。最近あまり使ってないので自信がないが、レンズのシャープさだけを言えばタムロンの方がよい。
zuikoは開放は柔らかめ、絞るに従ってだんだんとシャープになるクラシックな味付けかな。対してタムロンは開放から結構いける。色乗りは似たようなもん。
タマ数は、限定品なのでタムロンの方が少ないでしょう。
タムロンの難点は、鏡胴の塗装にある。なんか今ひとつはげやすいというか。zuikoはこのあたりはしっかりしている。

鉄道だと開放を使うシーンが多い(SSを上げることが多い)だろうから、タムロンの方がよいかなと思う。
なお、タムロンには80-200/2.8とかもあります。こちらはかなり重いが、案外写りはよいです。zuiko180/2.8に開放から引けを取らないと思います。
(もっといえば、zuiko180/2は、もっともっと良いですが、入手困難でしょう)

84 :名無しさん脚:2014/08/18(月) 12:50:50.24 ID:Wg4YR4n6.net
>>82-83
どうもありがとうございます。タムロンの180mmを第一希望に探してみようかと思います。
前に中古店で見つけた時は小カビ有フード無しで二の足を踏んだのですが…

>>83
実を言うと180mmF2は持っていたりします。昔、写真部で舞台撮影等のバイトをしていた時に背伸びして買ったんですが、
結果、ピンボケと手振れ写真のオンパレードで、自分に使いこなせるレンズではないと悟り、お蔵入りになったまま今に至ります。
一段暗くてもAFで手振れ補正のF2.8ズーム(備品ですが)には敵いませんでしたね…。

85 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 16:34:18.66 ID:VS/AZa6H.net
タムロン180mmは開放でのボケが柔らかいのが利点。
ピントが繰り出し式ではなくリアフォーカス?で
最短から∞まで回転角度が少ないから人によっては使い辛いかも。

86 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 21:40:01.63 ID:2dMzPOBj.net
EOS 6Dの購入を考えています。
ただOMレンズによってはミラーに干渉するという噂を耳にします。
使用できるレンズに制限があるのでしょうか。
当方、50mmF2と90mmF2です。
どなたか使用されていればご教示下さい。

87 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 11:40:28.77 ID:n+/zi65W.net
>>85
型番名は SP180mmF2.5 LD-IF(63B)だから、メーカーはインナーフォーカスと呼んでるぽいね。
セミマクロとしては使いやすいが、遠距離はフォーカスリングの回転角が小さくて、確かに合わせにくいかもな。

タムロンにしては上質な感じの金属鏡筒でOMには似合うと思うよ。俺は主にF-1で使ってるが。

88 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 19:21:25.48 ID:vcfnIMsG.net
ZUIKO 50mm F1.2 ゲットした。
それだけ。

89 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 20:54:44.36 ID:N/zTP6R6.net
使い勝手いいよ。買ってから他の標準の出番なし。

90 :名無しさん脚:2014/09/03(水) 22:58:59.65 ID:uSPW5NR1.net
ZUIKO 135mm F2.8の「MC」表記なしのマルチコートタイプを探しているがなかなか見つからない。

91 :名無しさん脚:2014/09/04(木) 08:34:00.65 ID:E0Ec6u2e.net
>>89
中古価格は実力不相応に高い気がするが
F1.4では駄目なのか?

92 :名無しさん脚:2014/09/04(木) 22:02:42.87 ID:FrvqTCSV.net
横からだけど、
50/1.4しか持っていないのでちょっと気になるな。

93 :名無しさん脚:2014/09/05(金) 18:42:42.88 ID:iuw2gWpc.net
俺も50mmは1.2だけ持ってないから気になる。
55mmF1.2はボケが独特…というかちょっと鬱陶しい感じでシチュエーションを選ぶよな。

94 :名無しさん脚:2014/09/07(日) 06:32:16.46 ID:tpsg3iBt.net
折れは50mmF1.4だけ持ってないが、普段持ち出すのは・・・・・50mmF2だったりする。
なんていっても、マクロは便利だもんなあ。

95 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 21:38:17.47 ID:sOxqOZ8Y.net
50mmf2ホスイ!
中古価格下がらないかな〜
無理だよね。

96 :名無しさん脚:2014/09/10(水) 11:54:10.45 ID:q2E97IpL.net
F1.4はデジによく使うよ
標準レンズより明るいしよくボケるから
ただ画角が狭い
1/2のスピードブースター早く作ってくれませんかね…

97 :名無しさん脚:2014/09/10(水) 23:29:10.30 ID:M0PAaQBK.net
>>96
ほんとそれ!>1/2

98 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 12:53:23.01 ID:uoBJBZxI.net
数万円もするレンズ付きアダプター買うくらいなら
素直にフルサイズ機の中古買えばいいのに…^^

99 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 14:58:46.09 ID:I4GqyH1K.net
しかも補正レンズ入りw

100 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 19:45:24.29 ID:SULG7fkm.net
135mm F3.5のカビを取ろう思ったが銘板がはずれない・・・・
これってはずれないのでしょうか?

101 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 20:13:13.16 ID:WEHF9zFm.net
そんなことも知らないやつは分解なんてするなよ…

102 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 22:37:55.35 ID:uoBJBZxI.net
>>99
あれはかなり気合いの入った光学系で補正レンズ入り中華アダプタとかとは別物
像を縮小するタイプのコンバータだから分解能的には劣化がほとんど気にならないとか何とか

103 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 12:34:59.73 ID:P76Y8r6D.net
>>101
とりあえず全部バラバラにしたら何がどうなってるのか全くわからなくなりました・・・

104 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 13:22:51.58 ID:94EA7KJc.net
だから言ったのに。
こうやって整備すれば使えるレンズたちがゴミになっていくんだよなあ。
もったいない

105 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 14:58:06.12 ID:GIUGk3TH.net
>>98
OMレンズが手元に大量にあって、OMに愛着があるから、
デジタルでも使ってみたいっていう気持ちがあるんよ。

OM時代のレンズデザインは、
どこよりもカッコイいって思うしねー。

106 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 15:47:30.81 ID:Tjz3ubc5.net
>>105
いや、だからEOSでもα7シリーズでも、OMレンズが補正レンズ無しで使えるフルサイズ機いくらでもあるじゃん、って話。
なんで4/3に拘るのかと。

107 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 18:39:59.69 ID:JZHT6MAM.net
>>106

5DとかあんなでかいのにOMレンズつけても合わないし、αもモダンすぎ。
やっぱOM-Dが一番似合う。
OM-Dのフルサイズが一番欲しい。

108 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 18:45:59.82 ID:C+xFxoMx.net
そんなこと、どうでもイイッすよ

109 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 23:10:23.76 ID:GIUGk3TH.net
>>106
だってOM銘柄あわせられるじゃん(笑)

110 :名無しさん脚:2014/09/15(月) 03:02:43.97 ID:8hABcnJm.net
画角が合わねえんじゃ意味なし
OM-DなんてOMへの冒涜

111 :名無しさん脚:2014/09/15(月) 09:11:01.31 ID:DGMLV1SA.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

112 :名無しさん脚:2014/09/15(月) 15:27:24.34 ID:nOTdOXhl.net
α7でOMレンズ使ってるが、意外と似合うと思う。
特に50/2、35/2、24/2あたりはOM実機に付けるよりはまる気がする。

113 :名無しさん脚:2014/09/19(金) 12:32:32.75 ID:oXcj3SqU.net
つーかOMレンズの小ささがミラーレスに合うんよ
画角がどうとかも重要なんだけど、
焦点距離による表現手段が一つ減って一つ増えるって事だけなんよ

114 :名無しさん脚:2014/09/23(火) 07:57:19.15 ID:dcIu5XjP.net
※せっかくのパンケーキレンズもアダプター付けたら135mmクラスになります

115 :名無しさん脚:2014/09/23(火) 21:52:25.34 ID:KvTQ4D05.net
オラ今日2mm位のチッコイ花をマクロ90mmf2で撮っただ。
デジで撮ったのは全てピンボケ。
フィルムで撮ったのはピンバッチリ。
腕が悪いのは認めるが、デジにもマットスクリーンホスイと感じた。

116 :名無しさん脚:2014/09/23(火) 22:49:57.56 ID:SZ3DvcXS.net
>>115
Kats Eye でググってごらん。
交換できるデジなら選択肢あるはず。

117 :名無しさん脚:2014/09/24(水) 12:07:25.33 ID:X6gaMLpO.net
>>115
ネタだと思うが随分とフィルム現像が早いなw

静物のピント合わせに関しては、デジタルのピクセル等倍拡大に勝るものはないと思うけど。

197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200