2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 15

1 :名無しさん脚:2014/05/30(金) 22:36:24.38 ID:asEvVtOc.net
ハーフもコンパクトも一眼レフも中判も!
ZUIKO(ズイコー、瑞光)をはじめとする
オリンパスのフィルムカメラ用レンズについて、
仲良く語り合いましょう。
ズイコーデジタルについてはデジカメ板へどうぞ。

【前スレ】
WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1271515649/

590 :名無しさん脚:2017/06/10(土) 21:26:25.42 ID:yPdiz3n1.net
50ミリにも1.2あるのか
55は何気なく入手したけど

591 :名無しさん脚:2017/06/13(火) 08:34:11.25 ID:yYIBSxHF.net
ebayで250/2ポチっていいでつか

592 :名無しさん脚:2017/06/13(火) 08:36:53.66 ID:LAvtN3rS.net
どぞ

593 :名無しさん脚:2017/06/28(水) 19:21:34.92 ID:JvrayqsI.net
ふらっと寄った店でそこそこきれいな50/1.2が売っていたので買ってしまった。50/2と使い分けられるかな。

594 :543:2017/06/29(木) 00:46:43.91 ID:Rng75A2J.net
MACRO 50mm F3.5を買ったんだが、一本が絞り連動機構が働かないんで分解してみたらバネを固定する為のネジが無くなっていて、バネが奥に入り込んでいたんですよ。
幸いにもほかの部品などの損傷は見当たらなかったが、バネ固定用のネジの代替品はどうすれば良いのやら……。

595 :名無しさん脚:2017/06/29(木) 02:32:02.93 ID:vWhQ8u2Z.net
>>594
カビ玉買ってドナーにしなさい

596 :543:2017/06/29(木) 11:45:38.27 ID:Rng75A2J.net
>>595
運良く、その固定用のネジらしきものがレンズの鏡筒内から出て来ました。
ただ、そのネジが小さ過ぎてネジ穴を定めるのが難しいですよ。

597 :名無しさん脚:2017/06/30(金) 10:55:59.62 ID:fAy4mojz.net
ホムセンとかでM1.7とかM2のネジ詰め合わせであるから

598 :543:2017/06/30(金) 12:54:16.76 ID:G4PeGL1g.net
>>597
有益な情報、ありがとうございます。
その件ですが、何とか固定してリペアが完了したので一件落着です。

取り敢えず、モノコートとマルチコートの二種類がある感じでして、やはりモノコート個体は対逆行性が弱い感じですね。
後は、MACRO 80mm F4も買ったのですが……それがオートでは無くて、ベローズ専用レンズだったのでベローズも買わないといけない感じです。

マクロレンズが揃ったのは嬉しいけど、ベローズを買う資金が……。

599 :名無しさん脚:2017/06/30(金) 23:00:47.15 ID:Lus1gDaQ.net
オートの80mmも所謂ベローズ専用だけどね

600 :543:2017/07/01(土) 03:57:53.20 ID:j3RIpm+Z.net
>>599
ベローズ専用レンズと言うよりも、エクステンションチューブ専用レンズの様な気がしなくも無いですね。

601 :名無しさん脚:2017/09/22(金) 22:27:52.02 ID:PduHUhZ6.net
OMスレ落ちたん?

602 :名無しさん脚:2017/09/23(土) 00:53:12.26 ID:KHJ5qEJD.net
OMスレ落ちたん

603 :名無しさん脚:2017/09/23(土) 10:56:11.07 ID:4db7es/m.net
水曜に埋まった

604 :名無しさん脚:2017/09/23(土) 21:48:41.03 ID:t7vbhaDm.net
午前中たてたらもうおちてるわ(´・ω・`)

605 :名無しさん脚:2017/09/24(日) 04:17:12.28 ID:rG7tNdmF.net
カメラ板の新スレ立て条件が変わって、20レス未満のスレは最終書き込みから3時間経つと即死する設定らしいよ。
スレ立て後20レスまで書き込めば安全圏、最近立ったスレはどれも内容のないレス連投して伸ばしてるから。

606 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 21:48:10.58 ID:k6tV29UJ.net
立てました
オリンパスOMファン集え47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1507292410/l50

支援よろしくお願いします

607 :名無しさん脚:2017/10/06(金) 23:21:55.10 ID:CMIKoDXT.net
( ´_ゝ`) 13レスで落ちましたな。。。

608 :602:2017/10/07(土) 00:10:22.90 ID:S6NaUg3q.net
なんてこったいorz
どなたか立て直してもらえませぬか
まさか最終レスから一時間ほどで落ちるとはなぁ

609 :名無しさん脚:2017/10/07(土) 12:14:51.10 ID:mwjLIbpl.net
( ´_ゝ`) どんまい

610 :名無しさん脚:2017/10/10(火) 18:32:44.24 ID:kn7cI4cD.net
てす

611 :名無しさん脚:2017/10/16(月) 01:22:33.40 ID:yNWaea22.net
性懲りもなく立てました
オリンパスOMファン集え47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1508080031/l50

20レス埋めたので今度は大丈夫だと思いたい

612 :名無しさん脚:2017/10/16(月) 12:12:34.24 ID:MCiHsL67.net
FTL用のM42レンズはOM用と同じ設計ですか?

613 :名無しさん脚:2017/10/17(火) 23:12:28.12 ID:X1hLEUJa.net
銀縁の初期タイプだったらほぼ同じなんじゃないかな

614 :名無しさん脚:2017/10/19(木) 08:25:11.22 ID:QabpkC2X.net
>>440

Auto110のレンズでAPScは無理
イメージサークルが狭いからM4/3で
さえ4隅が欠ける

24・50・75mmで確認した。
あとM4/3の1600万画素機では良好だが
2000万画素機では甘い描写となる

615 :名無しさん脚:2017/11/03(金) 08:03:32.95 ID:LgEv2bOz.net
今日から小旅行なんだけど、
最近レンジファインダー機併用で、
ズイコーは90/2だけにしようと前夜準備したけど
今朝出がけに24/2慌てて鞄に追加したよ。
天気良さそうで楽しみ。

616 :名無しさん脚:2017/11/03(金) 08:17:27.59 ID:v1jbMztZ.net
24/2だけにして90/2は俺によこせ

617 :名無しさん脚:2017/11/03(金) 09:58:25.68 ID:LgEv2bOz.net
大事に新品から使ってるんですよー

「ひとに『オールドレンズ』て言われてもピンとこない」
て言うひとの気持ちわかります。

618 :名無しさん脚:2017/11/03(金) 17:17:58.37 ID:KfuJIEwN.net
ちょっと何言ってるかわからないですね

619 :名無しさん脚:2017/11/03(金) 21:26:24.38 ID:L+3jTGdz.net
オールドレンズ=性能の劣る昔のレンズの意味でしょうけど、
90oマクロF2がデビューした当時(1986年頃?)から新品で
使用している人たちからすれば、「90oマクロF2=最新式
高性能マクロレンズ」ですから、「90oマクロF2=オールド
レンズ=性能の劣る昔のレンズ」なんて言われても、ピンと
こないのだろうと思いますよ。

620 :名無しさん脚:2017/11/03(金) 21:29:34.78 ID:vUO6rfnQ.net
ちょっと何言ってるかわからない

621 :名無しさん脚:2017/11/04(土) 08:39:12.88 ID:dJo0MGmf.net
オールドレンズに古いレンズ以外の意味をつけようとする時点で間違っているから

622 :名無しさん脚:2017/11/04(土) 11:00:26.08 ID:JdkdZM5/.net
90mmでF2だからピントがこないのかと思った

623 :名無しさん脚:2017/11/04(土) 11:47:48.17 ID:gjIbqwHY.net
おじいちゃんが10年20年前のことを最近と認識してるのと同じやな

624 :名無しさん脚:2017/11/04(土) 13:35:43.09 ID:XwRn1Vr6.net
月賦で最近払い終えたんじゃない?

625 :名無しさん脚:2017/11/04(土) 22:04:08.58 ID:vUraHwNU.net
そもそもオールドレンズの定義が曖昧なのに、90oF2がオールドレンズに該当するかどうかなんて判断できない。

626 :名無しさん脚:2017/11/04(土) 23:19:17.63 ID:L0Eh12bb.net
ジジイにとってはオールドじゃないんだろうw

627 :名無しさん脚:2017/11/08(水) 14:34:25.91 ID:7GPUxUWh0
8mm魚眼ってホントに見掛けないな。
元々の生産数も少ないんだろうか。

今はマウントアダプターでデジタルにも使えるから、なかなか手放さないんだろうね。

628 :名無しさん脚:2017/11/09(木) 23:44:36.05 ID:rThV8oey.net
マクロレンズはどこのもシャープであんまりオールド臭がしないね
だからあんまり特集でなんやかんや持ち上げられることがない

629 :名無しさん脚:2017/11/20(月) 02:30:25.74 ID:K6G9o+IM.net
85oF2と28oF2.8の2本が有ればほぼ何でも撮れるわ
近接リング2本組めばマクロレンズもいらん

630 :名無しさん脚:2017/11/26(日) 10:58:39.49 ID:vBjXNaEZ.net
崖から滑落か…男性死亡、秩父のトレイルラン大会「道幅は広かった」  昨年も道に迷った男性が滑落死 [ 埼玉新聞 2017.11.18 ]
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/19/01_.html
  18日午前9時55分ごろ、秩父市などで行われていた山道を走るトレイルランニングの大会運営者から救助要請があった。県の防災
ヘリコプターで、同市浦山の登山道の斜面で倒れていた東京都世田谷区桜丘1丁目、会社員道明誠一さん(54)が救助されたが、滑落
して頭を強く打ったとみられ、搬送先の病院で約2時間半後に死亡が確認された。
  秩父署によると、現場は大持山(標高1294メートル)へ向かう尾根で、向かって右側に崖があった。道明さんの前方を走っていた
参加者が物音がして後方を振り向くと、道明さんは見当たらなくなり、バランスを崩して崖から約100メートル滑落したとみられる。
  大会は「FTR100&FT50」。秩父市から飯能市までの山道を往復して約100キロ走るコースには、道明さんを含む約650人が参加し、
午前5時に道の駅ちちぶを出発していた。事故を受けて、大会は中止された。
  大会関係者によると、大会は今年で3回目で、道明さんは2年前も約100キロを走るコースに出場した。コースで危険な場所には
ロープを張り、誘導員も配置するなどして、安全対策を実施していたという。関係者は「道幅も広く、危険ではない場所と考えていた。
参加者が亡くなったのは非常に残念で、安全対策を再検討していきたい」と話した。
  昨年10月には、昨年の大会で約50キロを走るコースにエントリーしていた都内の男性=当時(52)=が練習中に秩父市内の
山中で道に迷い、浦山川に滑落して死亡している。


< FunTrails 100K Round 秩父&奥武蔵  [大会概要] >
http://fun-trails.com/race/2017/100k/summary.html

631 :名無しさん脚:2017/12/23(土) 07:47:27.61 ID:ISka51cu.net
AUTO-T100mm/2.8をわりと安く入手でき、内部を見たらちょっと目立つゴミが入ってたんで
「まぁすぐ取れんだろ」と軽い気持ちでバラしたら中玉ユニットの中に入ってて結構手こずった
最前のレンズがサッカーじゃ外せなくてどうしたもんかと思ったけどユニットを布敷いたテーブルの上に5cmくらいの高さから何回か落としたら簡単に外れた
むしろ組み直すときこのレンズがちゃんと入ってなかったみたいで前玉が嵌らなくなって焦った
レンズの外周全体をバランスよく嵌め込まないとちゃんと入らないんだなあれ
ゴミ綺麗に取れたと思ったらまた違う大きめの糸埃が入ってたけど心が折れてそっ閉じした…

632 :名無しさん脚:2017/12/23(土) 14:58:21.76 ID:EhXP1AqJ.net
>むしろ組み直すときこのレンズがちゃんと入ってなかったみたいで前玉が嵌らなくなって焦った

きつい嵌め玉は金枠をホットプレートで加熱しておくとすんなり入るよ(レンズは室温)
レンズ枠はアルミor真鍮製なので熱することによって数ミクロン〜数10ミクロンほど熱膨張する
レンズ/金枠どちらも室温で嵌め込むよりすんなり収めることが出来るはず

633 :名無しさん脚:2017/12/23(土) 18:35:14.07 ID:UushyYqW.net
>>632
そうなのか、教えてくれてありがd
早速やってみます

634 :名無しさん脚:2018/01/03(水) 21:27:05.79 ID:0d8HpNfO.net
ことよろ

635 :名無しさん脚:2018/02/02(金) 11:36:38.67 ID:lduEKb18P
全周魚眼って売ってるの見た事ないね。
92年位にはもうカタログ落ちしていたみたいだし。

636 :名無しさん脚:2018/03/11(日) 21:20:24.78 ID:XraTRykR.net
昨年、28mmf2.8と50mmf1.4とOM-2Nをジャンク箱から救出したけど、最近2Nをメンテしたのでカキコ。
レンズにはカビもなく、2Nもモルト張り替えて復活です。
ズイコーレンズはX-E2に妙にマッチしているので、重宝しています。
30年前に親にせがんで買ってもらったOM-10以来久々のオリンパスですが、大事にしようと思います。
元々は50mmf1.8と135mmf2.8持ちでしたが、ズイコー沼にはまりそうです。

637 :名無しさん脚:2018/03/11(日) 21:41:02.98 ID:IduTRd7d.net
遅すぎるわ

638 :名無しさん脚:2018/03/11(日) 22:08:23.52 ID:6Yc3FYpf.net
沼は狭くて浅いけど、絶滅危惧種もあるから楽しんでね。
隣にはタムロンのアダプトールという池もあるから。

639 :630:2018/03/12(月) 00:42:00.72 ID:ZyjnLCO8.net
>>638
ご忠告有難うございます。
ズイコーレンズ、存分に楽しみたいと思います。
アダプトール沼にはすでに足を突っ込んでおりまして、52Bだけで3本、52BBが2本。マウントはオリンパスを始め、NikonとキャノンEFにヤシコン、α、ペンタを取り揃えてあります。

640 :630:2018/06/12(火) 20:56:16.44 ID:tbgWW47/.net
ズイコー沼、浅いと思ったらそうでも無かったですね。オリンパスワイドとマミヤ6のズイコーさんに手を出しました。なんで昔のズイコーさんは曇るんだろ?一応、ピカピカにはしましたが。

641 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 03:15:34.27 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

L8I5F

642 :名無しさん脚:2018/09/24(月) 13:07:35.19 ID:2FE42mno.net
骨董市でオリンパスワイド買ってきた
革ケースつきボディーはきれいなんだけど内側のレンズが白く曇ってる
これ修理店とかで蘇るものなの?

643 :名無しさん脚:2018/09/24(月) 21:46:08.60 ID:hM7Kg3zL.net
ある程度は蘇るよ

644 :名無しさん脚:2018/09/25(火) 09:49:39.97 ID:Qnqv4py8.net
ありがと
フォルムが可愛くてなにも考えず買ってしまったけど
ちゃんと撮りたいし修理店あたってみるわ

645 :名無しさん脚:2018/10/14(日) 22:46:08.82 ID:6ZcmfaHS.net
ヤフオクのZUIKO50oF1.2祭りは何だったんだろう?
工場閉鎖か何かで、大量廃棄されたんだろうか。

646 :名無しさん脚:2018/10/14(日) 23:44:18.16 ID:yEMCZKTR.net
フォーカスリングのゴムが無かったりキャップが前後無かったりするのは
装置に取り付けてたのを外しでもしたんだろうかね

647 :名無しさん脚:2018/10/15(月) 02:53:26.44 ID:NSfCWPTq.net
コレクターが死んだのかも

648 :名無しさん脚:2018/10/17(水) 11:46:49.41 ID:FKaHUHG3.net
>>645
手元に届いた。ピントリングのゴムに穴が開いていた。
何かの装置に取り付けされていたっぽい。

シリアル116751のやつは、落札者が速攻で再出品
してるw 現在価格21円w 転売失敗しているじゃん。

649 :名無しさん脚:2018/10/18(木) 21:38:51.21 ID:aq4s41Ei.net
>>648
16,500円で終了する間際で、出品が取り消されたねw
自身の落札価格=16,502円だったから、仕方ないかw

650 :名無しさん脚:2018/10/29(月) 12:53:58.97 ID:wBNTlmAu.net
上にあった>>445てどこ?
ちょっと探したけど見つからず。

651 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 08:56:12.35 ID:yCeP8rLJ.net
E-420をいまだに使ってるんですが、どのスレにいけば良いでしょうか
こんな古い機種使ってる人はもういないですかね(汗

652 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 14:16:54.65 ID:rsVGrLXy.net
>>651
そんな新しい機種を使ってる人はここには居ません
板名を確認しましょう

653 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 16:09:13.98 ID:kVcXGKcR.net
>>652
E-420って2008年で、まだ11年も経ってないんだね。
このスレで最新の写真機は2002年に生産中止になってるからねぇ。
古いのは1972年って事はOMシステムは30年かぁ。

654 :645:2019/02/03(日) 12:18:03.52 ID:ZYm+UtzS.net
失礼しました、デジカメ板に移動します

E-420ってまだ新しい部類なんですね

655 :名無しさん脚:2019/02/03(日) 12:37:20.19 ID:LMmGbMvz.net
>>654 E-420はフイルム時代のOMシステムと比較すれば相対的に新しいけど、
>>653でご指摘の通りもう10年も前の機種で、メーカーの修理サポートなどは
終了しているよ。うちのはまだ動いているけど、OM-1、2ほど長生きするかな。

自分のZuiko50mmF1.4はフォーカスリングのラバーが伸びて取れてしまったけど、
直してくれるところはあるかな。OM-1のOHとか受け付けている修理店にいずれ
問い合わせたいけど。

656 :名無しさん脚:2019/02/03(日) 18:46:45.18 ID:9cCY40Xt.net
E420てもう10年も前なのかよ時間経つの早すぎだろ・・・

657 :名無しさん脚:2019/02/04(月) 17:47:23.67 ID:V3/hpu2y.net
デジカメ板の該当スレに>>654の姿は見えない

658 :名無しさん脚:2019/04/01(月) 00:54:14.57 ID:QmAv2ht9.net
35dcのシャコーーンていうシャッター音は本当に心地よい

659 :名無しさん脚:2019/07/13(土) 00:40:42.29 ID:ZbeKxN+u.net
久々にOM-1持ってぶらり旅に出てみた
レンズは28mmf3.5と200mmf5の2本だけ
気も軽いし肩も軽い
明日は何処へ行こう

660 :名無しさん脚:2019/09/14(土) 17:17:01.25 ID:HR2xpl6O.net
そして2ヶ月が過ぎた

661 :名無しさん脚:2019/09/14(土) 18:03:39.42 ID:1db1JYEF.net
欲しかったカメラ、トリップ35、35SP、35RC。トリップ35はSLの出るCMが良かった、ベースはペンEE2あたりか

662 :名無しさん脚:2019/09/23(月) 16:08:15.96 ID:xdWpCODl.net
最近OM−1のボディと電池のアダプタを入手したよ。
OM−Dにアダプタ付けてに使っていたZUIKOレンズが使える。
広角、標準、望遠などがあるので、しばらくレンズに不自由しなさそう。

663 :名無しさん脚:2019/11/14(木) 20:15:59.98 ID:NVL+7TK3.net
https://i.imgur.com/rNiBtmN.jpg

664 :名無しさん脚:2019/12/30(月) 16:27:30 ID:CrEilPsI.net
オリンパスの総合スレって無いのね( ・ω・)

この前オリンパス35RC用にフードを手に入れたんだけど、手が切れそうな鋭さだね…
普通につけると移動中嵩張るし、逆向きにつけるとピントリングが回せないから付け直さないといけないし…
35RCのE.ZUIKO 42mmと合わせるとカッコいいんだけどなぁ。

665 :名無しさん脚:2020/03/17(火) 19:13:28.26 ID:QQ2NWXU6.net
おまいら明けましておめでとうございます

666 :名無しさん脚:2020/03/17(火) 21:15:54 ID:XdJFBvwH.net
やあ

667 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 18:48:44.19 ID:R6p2zlzM.net
PEN−FTって、人気ある?
実家で発見した。

668 :名無しさん脚:2020/06/06(土) 22:22:02 ID:d/QGh0y7.net
人気があるかどうかは知らんけど、銘機でしょうね。大切になさって下さい。

669 :名無しさん脚:2020/06/07(日) 21:51:24 ID:TzEvOtSa.net
わかりました。ケースがカビてボロボロですが、
機体は無事のようなので、これからバシバシ
使ってみます。

※ケース、どうにかならんかなあ。。。。

670 :名無しさん脚:2020/07/18(土) 04:58:13 ID:0YKy9+6z.net
>>669
速写ケース下部はpenFTとPenFでは三脚穴の位置が違うので中古で拾う時はご注意を

671 :名無しさん脚:2020/07/22(水) 18:47:27 ID:tc7jv6yu.net
>>1

【解像力とコントラスト】
被写体のどれだけ微細な部分を画像として再現できるかという能力が解像力です。
以前はこの解像力の高いレンズ、つまりより細かい部分を写し出せる能力を持つレンズが良いレンズである、という前提がありました。
ところがレンズの性能をいろいろ調べていくうちに、この前提が必ずしも万能ではないということがわかってきました。
というのもレンズの性能にはどれだけ細かいものが写し出せるのかという能力のほかに、どれだけコントラストの高い像が得られるかという能力も重要視されるようになってきたのです。
ところがこの解像力と高コントラストという能力は、時には両立しない場合があります。
たとえば、コントラストの再現性があまり良くないレンズでも、細かい部分の解像はするというケースなどです。
これでは解像力は高いけれど、見た目の鮮鋭度は低いという結果になってしまいます。
そこで最近のレンズ評価のあり方としては解像力、つまり細かさに重点を置いたものから、MTFを高くしてコントラストを重視するようになっています。
OMシステムの交換レンズはコントラストを重視したレンズ設計として、?コマ収差の形をコントラスト重点型に補正する?色収差の減少を重視する?内面反射を小さくするという配慮をしています。

672 :hgfhgjkguliklk:2020/07/29(水) 20:20:06.54 ID:bVMQiZMM.net
PEN,PEN-S,PEN-FT,PEN-FV,OM-1,OM-2,OM-2nを使ってるんだが、
XAも入手すべきだろうか?

673 :名無しさん脚:2020/07/29(水) 20:39:19.43 ID:zKtS8zca.net
米谷ファンなら探すしかあるまい…

674 :名無しさん脚:2020/07/30(木) 04:55:53 ID:/PIdF3E+.net
それよりも3Ti , 4, 4Tiが足りていないのでは?

675 :名無しさん脚:2020/07/30(木) 06:22:57.89 ID:+6DqYLbj.net
>>674
その辺って米谷氏絡んでるの?

676 :名無しさん脚:2020/07/30(木) 07:54:08 ID:1BrVwNWh.net
>>673
そうなんだけど、プラボディってのが所有欲をそそらなくてねぇ…

677 :名無しさん脚:2020/07/30(木) 08:25:01.37 ID:76wb8cZc.net
>>676
出てくりゃそんな高くはないんだから良いんじゃね?
XA2ならいくらでも転がってるんだが…

678 :名無しさん脚:2020/07/30(木) 09:21:59.86 ID:Qr5oNRsc.net
てゆーか、なんでオリンパスレンズのスレに書いてるの?

679 :名無しさん脚:2020/07/30(木) 11:30:38 ID:z7Sy6Vdo.net
>>678
XAにもズイコー付いてるからじゃね?

680 :名無しさん脚:2020/07/31(金) 11:55:03 ID:sQz734Rj.net
>>672
ジャンクになった(自分が壊した)XA2ならウチで転がってるからタダで持っていってくださいお願いします

681 :名無しさん脚:2020/07/31(金) 22:00:32 ID:sgp54PDu.net
今日ズイコーMC135/2.8を入手した。
135?はF3.5持ってるし一瞬要らないかと思ったけど、悩むのも馬鹿らしい値段だったから確保してきた。
幸いOM-2にフィルムが未だ入ってるから、明日天気良ければ撮り比べてみよう。

682 :名無しさん脚:2020/08/01(土) 01:04:27 ID:verY9txl.net
「BE BLUES!」田中モトユキが描く、カメラで繋がる少年少女の読み切り「ペンタプリズム」が、本日7月29日発売の週刊少年サンデー 35号(小学館)に掲載された。

683 :名無しさん脚:2020/08/04(火) 22:46:17 ID:dyvYqcSX.net
https://ameblo.jp/cinematograph/image-12615139177-14798027541.html

684 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 15:32:45.85 ID:M0awf4Ev.net
55mmF1.2はあまり人気ないのかね?
結構あちこち残ってる

685 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 18:41:25 ID:Cg2+SO45.net
40mmF2.0は?

686 :名無しさん脚:2020/09/08(火) 21:42:35 ID:cnEI4NpL.net
>>684
そりゃ同じF1.2なら50mmの方が欲しいし
ちょっと望遠って使いづらいのもあるかな

687 :名無しさん脚:2020/09/09(水) 11:03:03.31 ID:eIP66SYQ.net
55は黄変がなあ

688 :名無しさん脚:2020/09/09(水) 14:40:06 ID:f+Qwo8O6.net
黄変するとやっぱ本来より暗くなるのかな

689 :名無しさん脚:2020/09/11(金) 07:30:53.67 ID:2B4AHe87.net
>>685
コレクター用

197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200