2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バケペン】ペンタックス6x7、67、67Uを語る11

1 :名無しさん脚:2014/08/13(水) 16:28:40.98 ID:ZenBcZVX.net
名機 ペンタックス6x7、67、67Uを語りましょう!

171 :名無しさん脚:2015/03/07(土) 19:12:14.48 ID:iVVFCUNg.net
誰かわかる方教えてください。
露出計付きファインダーを使っているんですが、露出計を動かすための電池ってどこに入れるんですか?
もしかして電池不要の露出計なのですか?

172 :名無しさん脚:2015/03/07(土) 23:31:54.40 ID:tIYUanCe.net
>>171
本体に入れている電池から給電でしょ

173 :名無しさん脚:2015/03/07(土) 23:41:22.56 ID:RVTZt4BS.net
ファインダーを外すと電極が見えますよね
Nikon F2と似てます

174 :名無しさん脚:2015/03/07(土) 23:51:05.27 ID:jJyK+ddw.net
説明書

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/others.html

175 :167:2015/03/08(日) 10:23:00.55 ID:lr9zGo7l.net
みなさんありがとうございます。
シャッターが切れるのに露出計が動かないのはやはり電池不足ではなく露出計の故障ですね!

176 :名無しさん脚:2015/03/08(日) 10:50:18.53 ID:eSxNwCs5.net
>>175
マニュアルの4pをみてバッテリーチェックはやってみましたか?

67は持っていませんが、一般的に電子制御のシャッターを持ったカメラは、
バッテリーが切れてもシャッターは動作しますよ。
きちんと速度が出ない(←この部分が電子制御な)だけで。

177 :名無しさん脚:2015/03/08(日) 11:17:33.58 ID:XhpwWqbg.net
露出計付きファインダーはレンズをつける前につけないとダメとかあった気がする。

178 :名無しさん脚:2015/03/08(日) 11:35:50.94 ID:GS+taZwO.net
レンズのAM切り替えレバーも確認汁

179 :名無しさん脚:2015/03/08(日) 11:36:57.02 ID:h/cwEiYO.net
>>171
本体の電池じゃないか? 動かないなら、接点不良とか故障じゃぁ……
もしくは、レンズ外してファインダーつけなおしてみるとか
あとは、本体側のチェーン切れとか

180 :名無しさん脚:2015/03/08(日) 11:42:31.10 ID:GS+taZwO.net
>>177
あーそうそう。ファインダーを着けるときは、必ずレンズを外した状態でないと最悪チェーンを切りますな。

181 :名無しさん脚:2015/03/08(日) 14:53:40.10 ID:NEehldmE.net
67は電池ないときにシャッター切ると
ミラーアップして固まるからすぐ分かるね
俺もたぶんレンズのチェーン関係だと思うわ

182 :名無しさん脚:2015/03/08(日) 15:08:37.54 ID:uJ51yold.net
初めて連動チェーン見たときはびっくりしたもんだ

183 :167:2015/03/09(月) 06:29:53.19 ID:wkiB7I+5.net
やはり故障のようです。
針は、
何もしないと+を指しています。
ON側ではそのまま反応なし。
OFF側で一瞬上方向に見えなくなったあと+で止まります。

チェーン切れていません。レンズはF22まで絞り込んで装着、その後ファインダー装着しています。

みなさんどうもありがとうございました。

184 :名無しさん脚:2015/03/09(月) 07:42:47.98 ID:hlZLAtpV.net
ばかたれ、先にファインダーを着けて、レンズは後から着けるんだよ

185 :名無しさん脚:2015/03/09(月) 08:54:31.27 ID:9Z1OhSbH.net
絞り解放にして、レンズ着脱ボタン押しながら捻って、チェーンと連動駒の位置を確認してから着脱したほうがいいな。

186 :名無しさん脚:2015/03/09(月) 10:43:07.36 ID:eyvHIczj.net
http://youtu.be/xjxzCDmkNyQ
これくらい大きいといいな。

187 :名無しさん脚:2015/03/09(月) 15:07:10.75 ID:++wR1yzF.net
>>186
めっ

188 :名無しさん脚:2015/03/14(土) 09:52:22.68 ID:97jTmthg.net
バケペン2台ぶら下げて走るのは無理だなw

189 :名無しさん脚:2015/03/14(土) 13:40:59.33 ID:Y29WUfzm.net
おっぱいって



いいよな (*゚ρ゚)

190 :名無しさん脚:2015/03/14(土) 14:35:54.21 ID:tpUuWrND.net
>>188-189
片っぽでバケペン1台ほどもあるおっぱいだったら毎日出かけるよってタモリなら言いそう

191 :名無しさん脚:2015/03/14(土) 15:22:37.58 ID:X/FwIOcD.net
a

192 :名無しさん脚:2015/03/15(日) 01:02:14.79 ID:bH274K1U.net
この前、荒木さんちの近くの公園でデジカメ持って歩いていたら、
すごい音がするんで振り向いたら、バケペン持って白いノースリーブ着た女の子を
写してるのが居た。雰囲気から専門の学生かな?と思ったけど。
女の子も寒いだろうなぁ。

193 :名無しさん脚:2015/03/17(火) 12:51:33.56 ID:Pt+VzyIu.net
ボイン揚げ

194 :名無しさん脚:2015/03/19(木) 21:19:15.16 ID:8V2UshT1.net
毎月19日は「熟女の日」

195 :名無しさん脚:2015/04/03(金) 21:54:52.46 ID:WUjWWK5k.net
買たた!
何撮ろう?www

196 :名無しさん脚:2015/04/04(土) 00:28:48.02 ID:uvweXtH2.net
とりあえずは熟女ヌードよろしく

197 :名無しさん脚:2015/04/04(土) 02:14:52.29 ID:uvweXtH2.net
ところでレンズは何?

198 :名無しさん脚:2015/04/07(火) 22:34:52.80 ID:8eHvITwB.net
1/1000で幕は開いているかな??

199 :名無しさん脚:2015/04/08(水) 14:59:23.35 ID:95b6L57S.net
幕とか穴とか聞いただけで勃起してたあの頃

200 :名無しさん脚:2015/04/08(水) 20:46:23.75 ID:POFGfCC4.net
シャッター幕に穴が開いていてなぜ…と思ったが

201 :名無しさん脚:2015/04/09(木) 09:47:44.71 ID:voB8Knq0.net
幕張とか、穴川とか千葉は興奮しまくりだよな!

202 :名無しさん脚:2015/04/14(火) 19:39:49.11 ID:37ZDOdav.net
初めてバケペン手に入れたんだけどこれってレンズ付けるのになにか特別な儀式っている?説明書見ても回すだけってあるのに回らないんだが…。
マウント不良かな?見た感じ歪みとか変な部分はないように思えるんだけど。
ちなみに前期ミラーアップモデル、レンズは200/4です。
赤点合わして回すとこれで目一杯。ガツンとなにかに干渉する感じ。
http://i.imgur.com/9KKCDiy.jpg
http://i.imgur.com/uS5k5Yt.jpg

203 :名無しさん脚:2015/04/14(火) 20:46:51.56 ID:PUGhyP5U.net
とりあえずファインダー外してみよっか。

204 :名無しさん脚:2015/04/14(火) 21:01:24.09 ID:37ZDOdav.net
>>203
ファインダー外しても変わらないのですが、なにか儀式があるのですかね?
連動チェーンは切れてなくスムーズに動きますね

205 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 01:06:48.83 ID:fCtGdbGC.net
マジで、儀式なんてないんだけどねぇ。
連動ピンが当たってるのかな?

206 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 04:08:21.49 ID:uotEOnM9.net
マジで、壊れてるっす。

207 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 09:47:50.31 ID:TTvodoyS.net
>>204
連動部分が上手い事行ってないのかと思ったけど、違ったか。
儀式も何もないから、実物見てみないと何とも言えないな。

近くに住んでるならボディとレンズ持っていって検証してもいいけど、pentax67在庫してるカメラ屋持っていくのが早いと思う。

208 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 11:04:21.58 ID:+FtP0zBr.net
>>205
連動ピンではなさそう。もっと剛性を感じる当たり方しますね。
>>206
見たいですね。
>>207
今日SCに持っていってみます。

皆さんレスありがとうございます

209 :名無しさん脚:2015/04/15(水) 11:36:20.39 ID:fCtGdbGC.net
マウント、改造してあるんじゃないのか?ハッセルなんかに。

210 :名無しさん脚:2015/04/16(木) 09:55:53.29 ID:67J6Wc3Q.net
SC行ってきた。ボディ側のマウント不良だった。勿論修理不能。
このスレの一員にはまだなれなかったようです。お騒がせしました

211 :名無しさん脚:2015/04/16(木) 10:33:15.21 ID:mNpffcNV.net
マウント不良ってことは、歪んでたの?

212 :名無しさん脚:2015/04/16(木) 11:43:45.56 ID:kp5t6ND3.net
SCでだめでも前期型じゃないなら探せばどうにかしてくれそうなとこもありそうだけど。
やっぱどうしようもないのかな。SCもリコーになっちゃったんでしょ。

213 :名無しさん脚:2015/04/16(木) 14:56:31.64 ID:DMl56i+Q.net
SCはもう67iiしか修理うけつけてないよ

214 :206:2015/04/16(木) 15:13:35.18 ID:RRzvz0LF.net
>>211
目に見える歪みはなかったけど向かって右上にどうも異変があるみたい。
>>212
修理が出来ても新たに買う方が安いだろうなとは思う。
リコー傘下でもでかでかとPENTAXって看板はあった。すぐ近くの写真会館に修理できる店があるからよってみたら閉まってた。

他にもついでに見てもらったけどどっちみちシャッタームラが激しくて使えなさそう。オイルがカラッカラみたいでした。注油、OHもメーカーはやらないようですね

215 :206:2015/04/16(木) 18:44:05.61 ID:RRzvz0LF.net
どうせ使えないならと無理やりガシガシしたら着くようになりましたw
電池入れてみたらBCのランプは着かんけどシャッターは切れる。
シャッタームラはバケペンの持病みたいに言われてますが結構頻繁に起こりますかね?
なんにせよとりあえず使えそうです!http://i.imgur.com/ROHBvu2.jpg

216 :名無しさん脚:2015/04/16(木) 21:51:08.14 ID:t4JZpANq.net
>>214
そこがSONYに喰われたミノルタと違うところだなぁ
どうみてもペンタックスの方がリコーより格上だものブランド残すわ

217 :名無しさん脚:2015/04/16(木) 23:34:33.61 ID:mNpffcNV.net
>>214
ペンタックスはHOYAに買われた時、各地のサービスを切り捨て、
そのサービスは別会社として、細々とペンタのカメラのメンテナンスをやっている。

バケペンのような機械カメラなら、部品交換の必要がないなら基本的に
分解修理は出来るよ。

218 :名無しさん脚:2015/04/20(月) 04:16:14.79 ID:K3ksP/lL.net
>>217
バケペンはどう見ても電子式カメラだぞ。

219 :名無しさん脚:2015/04/24(金) 12:08:37.81 ID:RQZOyhwP.net
まぁ厳密には機械式ではないんだが
原始的原子カメラはメーカー修理じゃなくてもたいてい直るんだよな。
ペンタなら35mm版でもMシリーズまではなんとかなるし、
バケペンも6×7じゃなければしばらくは安泰。

220 :名無しさん脚:2015/04/25(土) 21:38:53.49 ID:KgprE43V.net
始めて800/4を見た。あんなん使ってた人がいたんだな。クジラみたいだった

221 :名無しさん脚:2015/04/25(土) 23:27:03.62 ID:dU9OYIhJ.net
ヘリコイドじゃなくラックアンドピニオンなんだっけか

222 :名無しさん脚:2015/04/25(土) 23:46:57.81 ID:KgprE43V.net
>>221
ヘリコイドだと操作不能になるだろうね。
どんな写りかすごい気になったわ。
http://i.imgur.com/lC0YuXJ.jpg

223 :名無しさん脚:2015/04/26(日) 00:03:27.71 ID:NWiYVFBY.net
>>222
ヘリコイドって横向きの荷重かかると操作不能になるのか知らなかったよ

224 :名無しさん脚:2015/04/26(日) 00:23:16.72 ID:9SrsW1Ss.net
あんなレンズ、天体望遠鏡の流用だわね。
別に大したものではないよ。

225 :名無しさん脚:2015/04/26(日) 00:33:22.31 ID:pacweYOO.net
>>224
使用されてたんですか?
レフレックスならまだ個人で使えると思うけど、昔はあんなんでスポーツとか撮ってたんかね?カメラマンのがスポーツ選手よりすごいw

226 :名無しさん脚:2015/04/26(日) 11:47:16.75 ID:9SrsW1Ss.net
そういえばバケペンで撮ったスポーツ写真てみたことないなぁ。
使ってはいないけど、まぁ鉄道とか野鳥でしょうね。

227 :名無しさん脚:2015/04/26(日) 13:25:36.18 ID:NWiYVFBY.net
テレフォト型構成だろうから天体望遠鏡とは全然違う
天体望遠鏡は極端に言えば色消しにしただけのシンプルな構成

228 :名無しさん脚:2015/04/26(日) 20:31:01.27 ID:3eQggUbd.net
>227
無知発券

229 :名無しさん脚:2015/04/27(月) 11:49:57.37 ID:o87jpRFc.net
>>228
エロイ人出てきた解説してみて

230 :名無しさん脚:2015/04/27(月) 17:58:03.57 ID:JgZ+a6oU.net
天体望遠鏡はピンキリ

231 :名無しさん脚:2015/04/27(月) 18:21:44.77 ID:XiD58UKL.net
バケペン用の天体望遠鏡アダプタってあんのかな。久々に月でも撮るか

232 :名無しさん脚:2015/04/28(火) 02:26:14.13 ID:TZAPXxQk.net
>>231
例えばタカハシの
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/tsring.htm#%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B967%E3%83%90%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%92%B0

233 :名無しさん脚:2015/04/28(火) 12:59:59.24 ID:gc5rVev4.net
テリートの長いのも前の方しかレンズ入ってなかったな・・・

234 :名無しさん脚:2015/04/28(火) 13:35:31.57 ID:TZAPXxQk.net
>>228
解説不能かよ無知蒙昧はおまいのほうだな

235 :名無しさん脚:2015/04/28(火) 15:22:30.63 ID:oNc2xc8n.net
過疎スレでひとり発狂中

236 :名無しさん脚:2015/04/29(水) 12:29:46.22 ID:XjxEiwh9.net
ストラップ金具買おうと思ってるんだけどマミヤ67用でもバケペンに使えるかな?マミヤのが安いんだよね

237 :名無しさん脚:2015/04/29(水) 15:05:28.80 ID:J2g7p7Sq.net
>>236
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-OP-TECH-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97B-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/000000110291302249/
これの対応製品みれば一発解決

238 :名無しさん脚:2015/04/29(水) 15:58:16.40 ID:XjxEiwh9.net
>>237
おお、社外品もあったのか。ありがとうございます。マミヤ67のと合いそうですね。
てか本当すごい奇跡というか今ハードオフ見てきたら645が二台有ってもしやと思い青箱漁ったらストラップがちょうどあった笑。これ売った人本当ありがとうhttp://i.imgur.com/vdMiwku.jpg

239 :名無しさん脚:2015/04/30(木) 14:03:55.08 ID:Fl6CS0Bk.net
>>238
PSPが配布したプロストラップですなw
PROの文字が汚く色入れされてるが色落とせばいいね

240 :名無しさん脚:2015/04/30(木) 19:01:42.02 ID:0kkJXrOU.net
>>239
綺麗になりました。調べたら本当のプロストだったんですね。G金具付き108円はラッキーでしたhttp://i.imgur.com/AOVQ642.jpg

241 :名無しさん脚:2015/04/30(木) 23:40:40.33 ID:3KVJ3Kxb.net
プロスト108円ってまじかよ…orz

242 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 00:32:44.11 ID:iB4nVj4h.net
>>240
色落として型押しのみでいい感じになったね

243 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 01:16:20.99 ID:yiof/JUb.net
ペンタックスの「プロ」というだけで、非常に胡散臭いものを感じるな。
プロ向けサービスもなかったメーカーだしね。

244 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 02:42:49.11 ID:o/qHprZu.net
修理割引は在ったよ、プロ向けの。
オバホ出した時登録勧められたが機材所有数が足らなかったw
ニコンやキヤノンみたいに厳しい審査は無い感じだったけど・・・

245 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 13:59:01.12 ID:yiof/JUb.net
>>244
あぁそうなんだ。初めて知った。

バケペン使ってるプロはゴマンといる(いた)んだろうけど、
やはり報道系にいないと、本格的なプロ向け窓口は成り立たないのかな。

246 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 14:16:08.07 ID:9pD/8wzT.net
銀塩時代のペンタックス(中判メーカー)自体玄人向けってイメージだからプロアマ分ける必要なかったんじゃない?ニコキャノはビギナーも多いし対応分ける必要があったんじゃないかと。単純にユーザー絶対数が少ないからかもしれんけど。

ペンタのプロストなんかあんまりお目にかからんけど108円は安いな。ニコン程じゃないにしろ小遣い稼ぎできそう

247 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 14:49:25.91 ID:iB4nVj4h.net
ペンタ67はハイアマチュアも使ったがプロも使ったろ
報道じゃないプロ

248 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 14:55:59.02 ID:yiof/JUb.net
バケペンは、やっぱりアマチュアの比率の方がうんと多いと思うよ。

249 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 15:19:41.57 ID:iB4nVj4h.net
観光地の集合写真取りはフジのGSの方が多かったか

250 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 19:21:37.34 ID:2GlvdsCf.net
集合写真のように、ロケーションが決まっているところではフジの方が良い。

251 :名無しさん脚:2015/05/03(日) 23:09:18.43 ID:gUK9tnYj.net
もうこうなったら、PENTAX69 出したれ!

252 :名無しさん脚:2015/05/04(月) 03:51:32.12 ID:vJvZCC4Y.net
ミラーショックがもっとでかくなるな

253 :名無しさん脚:2015/05/04(月) 03:54:59.73 ID:vJvZCC4Y.net
シックスナインというくらいだから二つあるシンクロターミナル、片っぽオスにしとこうや

254 :名無しさん脚:2015/05/08(金) 23:51:00.84 ID:JfsX9BB6.net
ブラトップ、いいわぁ

255 :名無しさん脚:2015/05/10(日) 01:39:31.59 ID:rtAalXpM.net
京セラがコンタックスのメンテナンス終了宣言したのが話題だが、
67IIはいつまで修理できるんだろうか。

256 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 22:05:40.55 ID:+ThJGy7N.net
絶滅、した?

257 :名無しさん脚:2015/05/11(月) 22:16:33.94 ID:hyuoZt4+.net
絶滅なのか。今日初現像したというのに

258 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 01:37:45.68 ID:ntKNQ25F.net
俺の6×7バケペンが今しがた天に召されたようだ。先週まで撮影できてたのに。
さっきなんとなく空シャッター切ったら幕が開きっ放しでミラーも上がったまま戻らなくなった。ミラー落とすボタン押しても反応しない。裏蓋開けてもフィルムカウンターが0に戻らないし手動でも回らない。
最後の力を振り絞って撮りきってくれた写真を遺しておこう。皆さんも潰れる前にガシガシ使ってやって下さい。http://i.imgur.com/4AHmVUz.jpg

259 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 02:10:55.56 ID:oa3h4t6K.net
電圧不足

電池替えましょう

260 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 02:24:33.33 ID:ntKNQ25F.net
レスありがとう。新品に変えたけどダメだったよ。バッテリーランプがみるみる内に消えていった

261 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 02:53:23.45 ID:oa3h4t6K.net
>>260
それ、治るよ。
たしか俺も以前同じ症状になったような。

262 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 03:11:03.02 ID:ntKNQ25F.net
まじですか、電圧降下やシャッター開きっ放しでググったら結構あるトラブルみたいですね。直ったらいいなー。

263 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 17:59:56.72 ID:P+N3Vz0O.net
星野道夫が使ってた中判カメラはペンタックス67だったね。

264 :名無しさん脚:2015/05/19(火) 22:45:53.39 ID:oa3h4t6K.net
でもほとんどの写真はCanonF-1じゃなかったっけ?

265 :名無しさん脚:2015/05/20(水) 06:36:37.01 ID:dVPPDZIh.net
>>258
急な出来事でしたね。

266 :名無しさん脚:2015/05/20(水) 16:50:48.89 ID:n5l5m0ku.net
>>261のトンチが、わからん・・・

267 :名無しさん脚:2015/05/20(水) 17:17:51.64 ID:gYgBzRup.net
急逝か…

268 :名無しさん脚:2015/05/21(木) 19:52:11.89 ID:z/D0ewl/.net
質問です。67II用のグリップなんですが67TTLでも使えますでしょうか?
現在は旧グリップにホットシューアダプターをかましてストロボ撮影をしていますがアダプターの耐久性が低いのか数ヶ月で壊れてしまいます。なのでできれば直接ストロボを装着できる67II用グリップが使えればいいなと思っているのですが。わかる方いましたらお教えください

269 :名無しさん脚:2015/05/29(金) 20:23:52.94 ID:+rn1AO8R.net
>>268
67iiじゃないとホットシューからトリガーできないよ
それよりも古いグリップのただのシューにストロボをつけて、シンクロケーブルつないだらどうだろ?

270 :名無しさん脚:2015/05/29(金) 20:37:46.19 ID:+rn1AO8R.net
書いてから思ったけど、わざわざそうするって事は
シンクロ接点がないストロボなんだろうな
グリップよりストロボ買う方が安くあがると思うよ

271 :名無しさん脚:2015/06/19(金) 13:46:35.87 ID:kbkF909+.net
166人の感染に対し24人死亡

致死率が、非常に高いぞ。

総レス数 1007
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200