2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バケペン】ペンタックス6x7、67、67Uを語る11

1 :名無しさん脚:2014/08/13(水) 16:28:40.98 ID:ZenBcZVX.net
名機 ペンタックス6x7、67、67Uを語りましょう!

395 :名無しさん脚:2015/11/17(火) 22:40:27.34 ID:zq3PJNCF.net
呪いも何もただのこの機種の持病なんだよなぁ

396 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 01:03:57.31 ID:TiFj73Zu.net
>>394
それ正常。

397 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 22:44:38.09 ID:TiFj73Zu.net
久々に手持ちで街を撮ってくるかな。90mm一本勝負。

398 :383:2015/11/18(水) 23:13:34.67 ID:XdnamThQ.net
バケペン、標準レンズ2種類あるのがペンタックスらしいと思います。
きちんと135換算の43mmと50mmが選べるんですね。

399 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 23:17:07.43 ID:N9jdoxrr.net
コテなんかつけなくていいから
ちやほやされたいならvipかデジカメ板でやってくれよなぁ頼むよぉ〜
それと対角線画角が選べるのは中判以上ではわりと当たり前だから

400 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 23:19:06.83 ID:TiFj73Zu.net
>>399
ごめん。
「対角線画角が選べる」ってどういう意味?

401 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 23:23:10.67 ID:N9jdoxrr.net
俺が今さっき編み出した造語

402 :名無しさん脚:2015/11/18(水) 23:31:13.71 ID:CYZG/Zyf.net
>>399
コテ外し忘れてただけですすまん…

403 :名無しさん脚:2015/11/19(木) 00:00:26.22 ID:VxaJtJt9.net
フィルムの対角線が43mmだってことかな?

404 :名無しさん脚:2015/11/19(木) 18:51:50.60 ID:Yy9GcFRv.net
フォーマット選べるってこと?

405 :名無しさん脚:2015/11/19(木) 21:16:32.68 ID:THOOwm3M.net
選べるってフィルムバックで切り替えられるマミヤRBやRZとかだろ
中判ってカテゴリの中でカメラごと取り替えてフォーマット選ぶんだろ
69、68、67、66、645

406 :名無しさん脚:2015/11/19(木) 23:06:05.38 ID:j3dUqI3F.net
対角線長が焦点距離のレンズが選べるってことじゃねーの

407 :名無しさん脚:2015/11/21(土) 12:00:58.70 ID:Qdq66Yya.net
75mmの明るい方相変わらず高いなぁ…
100マクロと違って新品で安いところは全部はけているし誰が買うんですかね?

408 :名無しさん脚:2015/11/21(土) 14:19:14.70 ID:6gAWUfrD.net
>79mmの明るい方
先月うっぱらったよ

409 :名無しさん脚:2015/11/21(土) 15:00:00.49 ID:2rXehcYi.net
最後まで残すレンズは新75だと思ったけど、そうじゃない人もいるんだねぇ。
そういう俺は、新75持ってないんだけども

410 :名無しさん脚:2015/11/21(土) 21:00:52.24 ID:6gAWUfrD.net
いや
ぺん太一式全部処分した

411 :名無しさん脚:2015/11/21(土) 23:31:24.89 ID:2rXehcYi.net
だったら、そりゃレンズも売るな。w

412 :名無しさん脚:2015/11/22(日) 00:09:16.54 ID:6+eLbQ08.net
初の中判カメラとして67と75/4.5を買ってきた
あぁ持って出掛けるのが楽しみだ

413 :名無しさん脚:2015/11/22(日) 14:33:16.51 ID:ql6vlcxx.net
撮っちゃダメだぞ。

いいね。

414 :名無しさん脚:2015/11/22(日) 14:50:27.29 ID:ieg/wrWn.net
どうせコマズレと二枚に一枚写っていない不具合があるからw

415 :名無しさん脚:2015/11/22(日) 18:28:22.01 ID:OZsRZttS.net
先週オレもシステム一式手放した、スカスカになった100リットル防湿庫が寂しいw
みんな世話になったな、あばよ

416 :名無しさん脚:2015/11/22(日) 21:04:44.49 ID:ql6vlcxx.net
フィギュアでもいれとけよ。

417 :名無しさん脚:2015/11/23(月) 01:50:30.49 ID:pVNxR+R+.net
お前の嫁を入れとけよ
ただ臭いが漏れないように目張りだけはキッチリしておけ

418 :名無しさん脚:2015/11/23(月) 12:05:33.12 ID:uUw+XnL5.net
>>417
防湿庫がどんななってるか知らんのね。
冷蔵庫みたいな樹脂巻きの磁石でシールされてるだろ

419 :名無しさん脚:2015/11/23(月) 13:09:45.07 ID:y5UXWcYQ.net
今売るといくらくらいになるの?
まぁ、大した金額じゃなさそうだけど

420 :名無しさん脚:2015/11/23(月) 17:32:20.75 ID:GLzz1Naj.net
>>418 死臭は結構強いぞ?冷蔵庫からでも臭う

421 :名無しさん脚:2015/11/23(月) 18:10:51.98 ID:uUw+XnL5.net
>>420
すげえやったことある奴は違うな 自首しろ

422 :名無しさん脚:2015/11/24(火) 08:09:03.31 ID:/UOGA4xg.net
バケペン使いって人格破綻者しかいないのな

423 :名無しさん脚:2015/11/24(火) 08:50:44.38 ID:lilkKiZJ.net
バケペン自体経年劣化で破綻寸前だからね

424 :名無しさん脚:2015/11/24(火) 22:11:29.48 ID:QhYJLSRd.net
人格破綻=経年劣化=認知症

425 :名無しさん脚:2015/11/26(木) 20:47:19.80 ID:cUxGCkvd.net
>>422 よう人格破綻者
その血塗られたバケペンでお前らは何人の人生を奪ってきたんだ?その振り上げた右手に鈍く光るバケペンは何を映すんだ?

426 :名無しさん脚:2015/11/28(土) 20:44:06.09 ID:vj9HmJf9.net
>>419
嫁のスペックによる

427 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 02:16:50.59 ID:ZhVUdA2u.net
http://i.imgur.com/0dUeTSl.jpg

428 :名無しさん脚:2015/11/29(日) 22:04:41.82 ID:uryfoB7e.net
このおばさん馬鹿にされているけど日本人というか東アジアの平均的な顔だよなぁ
顔面偏差値47ぐらいでしょ

429 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 01:34:54.24 ID:Fl1YXdad.net
俺は大久保さん、好きだ!(*^_^*)

430 :名無しさん脚:2015/12/02(水) 19:51:19.94 ID:E63gME+Y.net
俺はいけるぜ

431 :名無しさん脚:2015/12/03(木) 16:41:41.30 ID:vZIs0t10.net
むしろイイだろ。

432 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 13:00:35.00 ID:KIWm5qnC.net
むしろ?

わらで出来たやつ?

433 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 00:57:48.63 ID:UCP9WhE8.net
初めての中判で中古67をオクで入手しました。
レンズのピントを合わせようとしても、アイレベルファインダー内が暗くて、
ピントが合わせられません。
アイカップ内の丸ガラスを外すと、はっきりと見えるようになりました。
このガラスはなくてもいいやつでしょうか?
それとも視度調整レンズが必要でしょうか。

434 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 01:45:34.17 ID:O83ncq8B.net
その丸ガラスが視度調整レンズ。
なくても大丈夫。

435 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 07:33:12.68 ID:UCP9WhE8.net
>>434
ありがとうございます。
ネットで公開されていたマニュアルでは、
ガラス板と視度調整レンズを交換するみたいなことが書かれていたので、
ガラス板が標準でついているのかと思っていました。

436 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 09:28:13.50 ID:60QD5UEz.net
そりゃあ中古ですから

437 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 18:38:09.68 ID:vVY6wfUm.net
ばけII壊れた・・・気がする。
先週、巻いたし電源入れたしでレリーズしたらシャッター切れない。
電池減りましたマーク出ていなかったけれど、電池の順序を入れ替えたらシャッター切れた。
こりゃ、電池切れか?と取り替えたのだけれどまたシャッター動かなくなった。
したら、蓋の接点に皮膜が良く出来るんですよぉ〜とか隣の三脚主が接点を爪でがりがりしたら順調に動き始めて、なぁ〜んだぁ〜って油断したらまた変。
今度は、蓋をがりがりしてもシャッター動かず、思い余ってミラーアップしたら動くとか、暫く放置しておいて手慰みでシャッター押したら普通に切れちゃったとか、もう訳判らん。
取り敢えず入っていたフィルムは現像に出し、今週末に現像結果を確認しつつ新宿に連れて行くしかないか・・・。
長文、すまん。

438 :名無しさん脚:2015/12/08(火) 20:41:52.72 ID:jtpK0nmO.net
去年、自分の67Uでそんな感じの症状出たよ。二ヶ月間、山に籠るっていう時の初日に…
下山してからフォーラムで診てもらったけどなぜか再現性がなく可能性としては電源周りらしい。
見込み修理は2-3万円前後だって言うからオーバーホールしたら半年ちょっとでシャッター周りが壊れて呆れた。

439 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 18:37:58.30 ID:7ZW5scXE.net
>438
う〜ん、もしかして意外と知られていない持病を掘り当ててしまった感じ??
確かに再現性は怪しい。
それにしても、症状やOHと直接関係があるかどうか不明だけれど、シャッター回りが故障って話は新宿に連れて行くのに躊躇するなぁ。と言っても現状ではどうにもならんし。悩む。
ところで、2点程ちょっと尋ねたいのですが。
1.発症時ファインダーは何を使用されていたの?
2.OHで直った?

440 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 19:38:27.05 ID:nSKNYPp/.net
>>439 順を追って説明するとファインダーはttlね。OH兼見込み修理で症状は治ったよ。
というか再発しなかった。
シャッター周りの故障は電源不良らしき問題とは無関係だと思う。
シャッター周りがE10で壊れた時にだいぶ経年劣化が進んでますねって言われて半年前のOHはなんだったんだよって絶句しただけ。
OHを頼むならちゃんと怪しい箇所を見込み修理で含めてもらわないとノータッチでしらを切られると思うから気をつけて。
ちなみにOHはおよそ45Kぐらい。

441 :名無しさん脚:2015/12/09(水) 21:03:47.26 ID:GzcrtKZj.net
もう捨てちまえよ・・・

442 :名無しさん脚:2015/12/10(木) 18:51:46.76 ID:UqtObDC0.net
>440
レス感謝です。
TTLって言うかAEファインダーを付けていたって事よね?
シャッター、経年劣化はしているだろうなぁ〜。
H15の春から使い始めて、120換算で少なくとも400本程度は通しているので。
と言ってもたったの4000回か。35mmの寿命は安物でも数万回が目安だから・・・
orz
ま、良い機会だと諦めて修理できる内に一回手を入れますかね。
それにしても、\45Kかぁ。あぁ、金が掛かる。

443 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 00:13:46.84 ID:lxKT6PG+.net
すまん

444 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 00:45:54.23 ID:RDd8Qmen.net
いきなりどうした?

445 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 22:46:57.01 ID:Md+EmF8p.net


446 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 01:24:15.77 ID:u4VgQlbe.net


447 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 14:01:13.39 ID:K5DMZDbz.net


448 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 19:07:29.31 ID:tZpov3+R.net


449 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 20:01:46.99 ID:SdehgY8V.net
ついにミラーアップ機6×7)が昇天なされた・・・・
巻上げレバーがスカッと巻き上げる事もなく7枚目を撮り終ったところで死亡
撮影前に空打ちやっていた時は異常なかったがいきなり来るとは。

高校時代鉄オタに目覚めた頃から稼動して30年近く故障もなく途中2度オーバーホールだけでよくここまで持ってくれた。
鹿児島送りも考えたが代替後継に645Dをいよいよお迎えするかな〜
レンズ群は67-645アダプターかましてして使えばいいしね

450 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 20:49:54.15 ID:izET8rzA.net
67のレンズをデジで使うなんて・・・チェレンジャー

451 :名無しさん脚:2015/12/18(金) 21:15:05.33 ID:tZpov3+R.net
デジでも55、90、マクロ100、サンヨン星は普通に行ける
800星はAF初期ロクヨン程度って感じ
165はパープルフリンジが酷かった

452 :名無しさん脚:2015/12/19(土) 13:42:08.44 ID:cf+k6TwW.net
Dはやめとけ頑張ってZにした方がいいよ

453 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 14:27:49.08 ID:+LkTA5B5.net
67レンズ使って645使うくらいなら、
素直に他社フルサイズ使っといた方が、いろんな意味で「いい」よ。

454 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 15:03:25.95 ID:xXaqGVOr.net
67レンズはAPSC2400万画素でも普通に通用するからデジの645でも無問題なんだけど…
もしかして645Zはフルサイズ以下の画質っていう話?

455 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 15:25:03.44 ID:M7EnIGuJ.net
通用する、の定義がね…

456 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 15:40:08.90 ID:xXaqGVOr.net
>>455 サンヨンEDと100mmで試してみてみ

457 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 17:50:17.52 ID:+LkTA5B5.net
645のレンズでさえ、レンズがセンサーの解像度に追いついていない、と読んだ覚えがある。

458 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 21:25:34.12 ID:xXaqGVOr.net
>>457 聞いたことあるって君自身は使ったことないの?
それに645Zなんて画素ピッチは普通のデジイチよりデカいし
長玉はイメージサークル取りやすいから普通の135レンズと設計は変わらんよ。

459 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 23:52:52.99 ID:+LkTA5B5.net
画素ピッチって直接解像度と関係するのかな?
フィルムの時代から135と645は同じ解像度を出せる品質の硝材を使っているはず。
67は引き延ばし率の低さを計算に入れた解像度を基準にしてレンズ制作。

そう書いてあったぞw

まぁいずれにしても古いレンズに縛られてボディ選ぶのもちょっと違うんじゃないか?
300はいいぞと言っても手ぶれ補正もないしさ。

460 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 00:07:15.54 ID:d23EpRdj.net
自分が楽しけりゃいいんじゃない?
撮った写真でも画像でもそれだけ見たってどのカメラやレンズで撮ったかなんてわかんないんだし

461 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 00:38:33.11 ID:g9l0uOZV.net
>>459 突っ込みどころが多い上に手振れ補正…
こんなスレになぜ来し

462 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 15:05:53.62 ID:vImV6GUS.net
何を言うにもドヤ顔の人っているよな
自信満々でさ

そういう人に限って、自分がずれていたり浮いていること気づいてないんだわさw

463 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 01:19:44.95 ID:GaQLbDGz.net
まま、好きに撮ればええがな。

464 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 15:29:25.28 ID:Qe5vMYpZ.net
最新のものが一番いいに決まっとる。
最高画質を追求しなけりゃ、APSCで十分。

465 :名無しさん脚:2015/12/23(水) 17:50:57.69 ID:m9rT57Kl7
67II購入しました。快適

466 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 14:35:43.49 ID:/ms7VkeQ.net
後半はそうだと思うが前半には同意しかねる

467 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 15:00:06.30 ID:ZdWY0JNB.net
たっかーい金払って高級ボディ買ってさ、
ふるーいレンズ使う、この滑稽さ。

468 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 15:19:12.88 ID:kH9VyDpc.net
言うほど古くないんだよね
古いレンズというのはゴルツみたいな奴をいう

469 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 18:30:23.88 ID:G9cjYDGx.net
>>468
それは単に、あなたが年取ってるからそう感じるんじゃない?

470 :名無しさん脚:2016/01/02(土) 19:52:00.66 ID:X4Dr+rny.net
広角で非球面使ってるの一個もないしな
45mmなんて酷いもんだよ

471 :名無しさん脚:2016/01/04(月) 16:00:38.96 ID:gUjwP+JE.net
シャッターいったかもしれない

普通に撮っててフィルム交換巻き上げ後シャッター切ろうとしたらスカスカで切れない…
修理確定?
電源チェックは光輝いてます…

472 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 18:19:38.22 ID:UP4isbX0.net
>>471
フィルム装填に失敗してない?

473 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 21:13:18.82 ID:vJRQ+M8Z.net
>>472
たぶん失敗してないと思います
買ってからかれこれ2〜30本は撮ってるので
もしかしたら巻き上げ故障なんですかね?
カウンターは1の状態から動きません

474 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 23:57:13.69 ID:FqZT3UA2.net
もったいないからフィルム巻き戻して色々確認してみては?
ミラーは下がってる?

475 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 00:35:05.36 ID:jV1mhgUH.net
>>474
現状はフィルム巻き戻してます
ミラーアップはされてない状態、電池も新品に交換
一応近所の中古取り扱ってるカメラ屋さん(とはいえ修理とかはできん)に見てもらったら巻き上げが引っかかてるんじゃないか?みたいな事言ってました
ずっと調子良かったんですけどね、いきなりきたので
修理出すならヤフオクとかで買った方が安上がりだし、自分でバラしてみようかなとも思ってます

476 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 08:15:40.08 ID:giOOLQcI.net
中古買っても博打だし、調子よかったなら修理出してみれば。
修理期間中の代替機として2台持ちならおすすめ。

477 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 10:01:51.30 ID:84t0KJfB.net
>>476
中古買うのも一苦労なんで修理だと今それ以上じゃないですかw
だからとりあえずバラしてみてダメならボディだけでも買おうかなと
バケペンがないのがちと辛いんですよ
フィルムのメイン機だったからはよどーにかしたい
でもバラし解説サイトがなかなかないんですよねぇ
ちと怖いw

478 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 10:08:01.20 ID:giOOLQcI.net
>>477
去年67ぶっ壊して修理出した時は1.5万くらいで帰ってきたよ。とりあえず見積もり貰ってくればいいんじゃね。
修理に慣れてて、6x7使ってるとかなら、自分で挑戦してもいいかもしれない。

479 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 11:16:48.94 ID:84t0KJfB.net
>>478
1.5万!? マジっすか?
どんな修理も3万確定だと思ってたので…
例の鹿児島っすかね?

480 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 11:32:34.89 ID:giOOLQcI.net
>>479
行きつけの写真屋に出したので何処かはわからないんだ・・・
値段もサービスされてるかも。

ちゃんとした状態のカメラで無理な操作もしてないなら、1-2万くらいですぐ治って帰ってくると思うよ。

481 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 12:20:00.31 ID:jdBwvUNe.net
まずはSCいってきたら?無料点検の際簡易なトラブルならそのままやってくれる場合があるよ。

482 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 15:05:48.49 ID:R7uiAo9p.net
ロクナナ一つ エラー出た 続けてもう一つ故障出た
ひと巻き分のブローニー 9枚も残っている
ロクナナを買った時嫌でも人は思い知る
奪われた諸経費 積算し続けてる
丁寧に扱ってきた でも汚れて見えた
品質を疑う前に 受付に疑われている
必ず僕らは出会うだろ 同じ不調のレスを目印にして
経年劣化 いつだってそう言うから
聞き飽きた理由に 心が折れる時
後悔の味を知る
中判を使う限り 仕方ないからバケで撮る
一箱分の防湿庫 マミヤはちょっと入れない
コマづれ一つ 見つかった 続けてもう一つ見つかった
ひと巻きのブローニー 半分は闇だ
失ったVなど 気づけば夢でしかない
買わなきゃいけないのは どうやら0と1のカメラ
初めて僕らは出会うだろう 同じカメラのスレを目印にして
壊れないで いつだって祈るから
集めたレンズをまとめて売る時
買い替えができる
虜なんだ 僕らフィルムの
それぞれの出合いを映すための
古びた機材で撮影して
思いを残す
これでいいよ 今度は写っている
バケペンを手に 僕らは居る
忘れないで いつだって壊れるから 機関の消耗は内側の方から
そうさ 僕らは必ず出会うだろう 壊した理由に卒塔婆を立てる時
67は果たされる
僕らは買い換える

483 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 19:44:22.98 ID:84t0KJfB.net
>>480
近場なら教えて貰いたい…(当方千葉
>>481
SCって67Uしか今は扱いが無いものと思ってました
(所持してるのは6×7ミラーアップです)
やってくれるなら行ってみようかな…

484 :名無しさん脚:2016/01/22(金) 22:47:53.77 ID:j92cRTA/.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

485 :名無しさん脚:2016/02/24(水) 21:55:27.50 ID:hPPtDaK6.net
TTLのチェーン直すの20Kも掛かるのか。
我慢して使うかな。

486 :名無しさん脚:2016/05/01(日) 16:19:07.20 ID:ekN2X5EL.net
レンズ3本持って旅行行くと結構大変。
2本に絞るなら何持ってきますか?

487 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 09:26:56.91 ID:VJiPVjBX.net
45mmと105mm

488 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 11:03:16.64 ID:JCPMVoOa.net
75と200

489 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 11:05:40.91 ID:EvverjKm.net
105と165

490 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 12:08:43.76 ID:OIrtLx2C.net
K-1て真上から見るとバケペンに似ている。

491 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 13:54:57.04 ID:fG6dPK3H.net
90mmとコンデジ

492 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 16:30:52.95 ID:xseGmrdL.net
最近67ゲットしたんだけど(90mm付き)、
55/f4って良くないの?

493 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 16:44:40.00 ID:qSwQ/ePX.net
55mmめっちゃいいよ
マストアイテム

494 :名無しさん脚:2016/05/03(火) 00:12:30.85 ID:SuDa14PE.net
>>493
まじすかー!買おう…

495 : ◆??? :2016/05/04(水) 09:49:31.53 ID:Ii5iOLT1.net
90mmのピントリングが幅広のと狭いのがありますがなにか写りに違いはあるんですかね?

総レス数 1007
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200