2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バケペン】ペンタックス6x7、67、67Uを語る11

468 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 15:19:12.88 ID:kH9VyDpc.net
言うほど古くないんだよね
古いレンズというのはゴルツみたいな奴をいう

469 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 18:30:23.88 ID:G9cjYDGx.net
>>468
それは単に、あなたが年取ってるからそう感じるんじゃない?

470 :名無しさん脚:2016/01/02(土) 19:52:00.66 ID:X4Dr+rny.net
広角で非球面使ってるの一個もないしな
45mmなんて酷いもんだよ

471 :名無しさん脚:2016/01/04(月) 16:00:38.96 ID:gUjwP+JE.net
シャッターいったかもしれない

普通に撮っててフィルム交換巻き上げ後シャッター切ろうとしたらスカスカで切れない…
修理確定?
電源チェックは光輝いてます…

472 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 18:19:38.22 ID:UP4isbX0.net
>>471
フィルム装填に失敗してない?

473 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 21:13:18.82 ID:vJRQ+M8Z.net
>>472
たぶん失敗してないと思います
買ってからかれこれ2〜30本は撮ってるので
もしかしたら巻き上げ故障なんですかね?
カウンターは1の状態から動きません

474 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 23:57:13.69 ID:FqZT3UA2.net
もったいないからフィルム巻き戻して色々確認してみては?
ミラーは下がってる?

475 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 00:35:05.36 ID:jV1mhgUH.net
>>474
現状はフィルム巻き戻してます
ミラーアップはされてない状態、電池も新品に交換
一応近所の中古取り扱ってるカメラ屋さん(とはいえ修理とかはできん)に見てもらったら巻き上げが引っかかてるんじゃないか?みたいな事言ってました
ずっと調子良かったんですけどね、いきなりきたので
修理出すならヤフオクとかで買った方が安上がりだし、自分でバラしてみようかなとも思ってます

476 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 08:15:40.08 ID:giOOLQcI.net
中古買っても博打だし、調子よかったなら修理出してみれば。
修理期間中の代替機として2台持ちならおすすめ。

477 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 10:01:51.30 ID:84t0KJfB.net
>>476
中古買うのも一苦労なんで修理だと今それ以上じゃないですかw
だからとりあえずバラしてみてダメならボディだけでも買おうかなと
バケペンがないのがちと辛いんですよ
フィルムのメイン機だったからはよどーにかしたい
でもバラし解説サイトがなかなかないんですよねぇ
ちと怖いw

478 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 10:08:01.20 ID:giOOLQcI.net
>>477
去年67ぶっ壊して修理出した時は1.5万くらいで帰ってきたよ。とりあえず見積もり貰ってくればいいんじゃね。
修理に慣れてて、6x7使ってるとかなら、自分で挑戦してもいいかもしれない。

479 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 11:16:48.94 ID:84t0KJfB.net
>>478
1.5万!? マジっすか?
どんな修理も3万確定だと思ってたので…
例の鹿児島っすかね?

480 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 11:32:34.89 ID:giOOLQcI.net
>>479
行きつけの写真屋に出したので何処かはわからないんだ・・・
値段もサービスされてるかも。

ちゃんとした状態のカメラで無理な操作もしてないなら、1-2万くらいですぐ治って帰ってくると思うよ。

481 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 12:20:00.31 ID:jdBwvUNe.net
まずはSCいってきたら?無料点検の際簡易なトラブルならそのままやってくれる場合があるよ。

482 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 15:05:48.49 ID:R7uiAo9p.net
ロクナナ一つ エラー出た 続けてもう一つ故障出た
ひと巻き分のブローニー 9枚も残っている
ロクナナを買った時嫌でも人は思い知る
奪われた諸経費 積算し続けてる
丁寧に扱ってきた でも汚れて見えた
品質を疑う前に 受付に疑われている
必ず僕らは出会うだろ 同じ不調のレスを目印にして
経年劣化 いつだってそう言うから
聞き飽きた理由に 心が折れる時
後悔の味を知る
中判を使う限り 仕方ないからバケで撮る
一箱分の防湿庫 マミヤはちょっと入れない
コマづれ一つ 見つかった 続けてもう一つ見つかった
ひと巻きのブローニー 半分は闇だ
失ったVなど 気づけば夢でしかない
買わなきゃいけないのは どうやら0と1のカメラ
初めて僕らは出会うだろう 同じカメラのスレを目印にして
壊れないで いつだって祈るから
集めたレンズをまとめて売る時
買い替えができる
虜なんだ 僕らフィルムの
それぞれの出合いを映すための
古びた機材で撮影して
思いを残す
これでいいよ 今度は写っている
バケペンを手に 僕らは居る
忘れないで いつだって壊れるから 機関の消耗は内側の方から
そうさ 僕らは必ず出会うだろう 壊した理由に卒塔婆を立てる時
67は果たされる
僕らは買い換える

483 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 19:44:22.98 ID:84t0KJfB.net
>>480
近場なら教えて貰いたい…(当方千葉
>>481
SCって67Uしか今は扱いが無いものと思ってました
(所持してるのは6×7ミラーアップです)
やってくれるなら行ってみようかな…

484 :名無しさん脚:2016/01/22(金) 22:47:53.77 ID:j92cRTA/.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

485 :名無しさん脚:2016/02/24(水) 21:55:27.50 ID:hPPtDaK6.net
TTLのチェーン直すの20Kも掛かるのか。
我慢して使うかな。

486 :名無しさん脚:2016/05/01(日) 16:19:07.20 ID:ekN2X5EL.net
レンズ3本持って旅行行くと結構大変。
2本に絞るなら何持ってきますか?

487 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 09:26:56.91 ID:VJiPVjBX.net
45mmと105mm

488 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 11:03:16.64 ID:JCPMVoOa.net
75と200

489 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 11:05:40.91 ID:EvverjKm.net
105と165

490 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 12:08:43.76 ID:OIrtLx2C.net
K-1て真上から見るとバケペンに似ている。

491 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 13:54:57.04 ID:fG6dPK3H.net
90mmとコンデジ

492 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 16:30:52.95 ID:xseGmrdL.net
最近67ゲットしたんだけど(90mm付き)、
55/f4って良くないの?

493 :名無しさん脚:2016/05/02(月) 16:44:40.00 ID:qSwQ/ePX.net
55mmめっちゃいいよ
マストアイテム

494 :名無しさん脚:2016/05/03(火) 00:12:30.85 ID:SuDa14PE.net
>>493
まじすかー!買おう…

495 : ◆??? :2016/05/04(水) 09:49:31.53 ID:Ii5iOLT1.net
90mmのピントリングが幅広のと狭いのがありますがなにか写りに違いはあるんですかね?

496 :名無しさん脚:2016/05/05(木) 19:22:22.26 ID:wiOQ8jqY.net
6x7TTLグリップ付と75mm買った。しめて18kばかり。
週末に試写してみるわ。

497 :名無しさん脚:2016/05/05(木) 21:53:02.49 ID:6y0np/UT.net
2枚に1枚はシャッタームラで失敗するかもしれんぞ。
フィルム詰める前に各速度しっかり切れるか試すことをすすめる!

498 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 03:22:11.97 ID:B9YUJCUG.net
>>495
普通のレンズと、レンズシャッター付きのレンズとの違いじゃない?
レンズシャッター付きはss1/500までシンクロできるから、一本欲しいと思っている。

499 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 04:07:43.99 ID:B9YUJCUG.net
>>496
おめでとう!

500 : ◆??? :2016/05/11(水) 11:48:10.28 ID:I+fvqFLq.net
>>498
そういう違いがあったのですね!
ストロボは良く使うのでレンズシャッター付き気になります

501 :名無しさん脚:2016/05/12(木) 10:47:34.60 ID:Mjakzdjv.net
>>500
90LS持っているけど、5枚絞りだよ。
やはりノーマルの90mm欲しい(@_@)

502 :名無しさん脚:2016/05/12(木) 18:44:44.47 ID:X+XLvSEH.net
491だけどポジ上がってきた。
露出がアンダーに振れてる以外は正常。4LR44入れたらアンダーっぽい?
とりあえず女の子撮りたいからドフに転がってる150mm買うわ。

GL690処分しようかな…。

503 :名無しさん脚:2016/05/12(木) 23:18:01.32 ID:1ulDhik1.net
レンズシャッターも持ってたけど、RB67使ったほうがラクチンで結局手放しちゃったな。

504 :名無しさん脚:2016/05/19(木) 17:31:00.02 ID:cuAXvjXy.net
75mm 8000
200mm 3400で見つけたんですけど買いですかね?

505 :名無しさん脚:2016/05/19(木) 21:55:54.23 ID:hrcVK/Cm.net
普通

506 :名無しさん脚:2016/05/24(火) 10:43:48.74 ID:AD0YMkEy.net
PENTAX6×7の初期型なのですが、1/250以上でシャッター幕がうまく開かない事が多々あるのですが、
なんとか修理することはできませんかね?
分解組み立てぐらいは出来るのですが(^_^;)

507 :名無しさん脚:2016/05/24(火) 20:48:44.18 ID:sXO9ReAy.net
修理屋持ってけ

508 :名無しさん脚:2016/05/24(火) 22:07:27.83 ID:FIuWfILB.net
>>506
分解組み立てできるなら全部バラしてオーバーホールしたらいけるんじゃない?

509 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 00:23:04.31 ID:9O/fB779.net
501です。
初期型なので修理して貰えないのです(^_^;)
シャッター部分の部品供給がないらしく、
部品交換無しのオーバーホールでも治るものなのでしょうか?
クリーニング、注油、グリス、調整で。

510 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 00:27:58.88 ID:OUWCdK9a.net
そこまでやれるならまずやってみなよ!このスレで全バラできる人なんてそういないでしょうし。そして原因究明してくれ!

511 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 02:42:31.35 ID:6K/wyBbx.net
> 初期型なので修理して貰えないのです(^_^;)
それはメーカーのサービスではなくて?
「修理屋」なら引き受けると思うが

512 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 03:34:44.83 ID:9k18UPIT.net
>>511
修理屋のサイトで、初期型(ミラーアップなし)は修理不可になる事が多いと書いてあるのがあった。
部品調達が難しいみたい。

513 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 08:14:39.68 ID:dPSZxSpT.net
6x7MLUボディ、フィルム入ってて、フィルムもシャッターも巻き上げた状態でもう一回レバー巻き上げるとスコッと抜けて空回りするんだけど、ギアが飛んじゃったんでしょうか。
前は一度巻き上げたらロックされてたんですが、一度シャッターが途中で止まってしまった際に無理やり巻き上げてしまって、それ以来この症状です。
分解の経験は少しあって、部品取りのボディーもあるのですが、どのギアを取り替えたらいいかとかご存知な方いらっしゃらないでしょうか。

514 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 11:47:10.67 ID:6TAWlofB.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

515 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 19:35:39.05 ID:ZLecXcwU.net
ペンタックス6x7重くてフィルム高いからもう世話できないっていう人がいまして、
こちらに書き込みました。
レンズ6本あって故障はないみたいです。

516 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 20:36:39.33 ID:kFlEYBxI.net
ヤフオクに出しなはれ、ワシが落としたろ。

517 :名無しさん脚:2016/05/26(木) 13:58:48.81 ID:6SIgRO7m.net
バケペンのレンズですが、

105mm f2.4 と
150mm f2.8ならどっちがオススメ?
基本人を撮ることが多いですが。

あと
150mm f2.8と
165mm f2.8は結構 性能がちがいますか??

518 :名無しさん脚:2016/05/26(木) 16:39:44.74 ID:AjDzmoSi.net
>>517
標準としては105/2.4か90/2.8がおすすめ。
150/2.8は古い、改良したのが165/2.8。

519 :名無しさん脚:2016/05/27(金) 01:54:08.09 ID:9BD8JVDa.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20160527014619_000.jpg

こないだ150/2.8買ったから試し撮りしたよ
PROVIA100F

520 :名無しさん脚:2016/05/27(金) 06:30:29.41 ID:XuwY4eFK.net
>>519
キレイだな!
ちなみにスキャンてどうしてる?

521 :名無しさん脚:2016/05/27(金) 10:29:05.07 ID:ADFSJxM9.net
>>517
自分の使いやすい画角で選べば良いかと。
私は135で50mmに慣れているので、人撮りでもほぼ105/2.4だけでなんとかなってます。
あとはソフト120/3.5と200/4を気分で使い分けしてます。と言うか所有レンズがこの3本だけですけど。
45/4か55/3.5ほしい…

522 :名無しさん脚:2016/05/27(金) 10:30:29.33 ID:ADFSJxM9.net
>>519
踏切の金属部分のざらざら感すごい

523 :名無しさん脚:2016/05/27(金) 21:58:21.28 ID:9BD8JVDa.net
>>520
中古で買ったCanonの8400F使ってるよ。
ポジならLRでの調整も楽。
最近は試験的にデュープもやってみてるけど、ネガが曲者ですわー…。

524 :ID:ZLecXcwU:2016/05/28(土) 08:17:14.73 ID:Ygv/WR5M.net
前にこちらに書き込んだものです。
一心堂で査定を申し込んだときのテンプレです。

品名:ASAHI PENTAX 6×7 ボディ
状態:外観並品 / 動作正常 / 内部良好
欠品:元箱
備考:木製ハンドグリップ付き、レンズカバー二個、レンズ6本
【査定価格:13,000 円】
レンズの型番をまだ確認していないので本体だけ査定していただきました。
やほーの準備しておきます。

525 :名無しさん脚:2016/05/28(土) 15:59:41.63 ID:jufI2hOR.net
グリップ6000円レンズカバー1000円ボディ6000円?

526 :名無しさん脚:2016/05/29(日) 00:29:42.03 ID:rtGAHQxX.net
そんな高く買ってくれるのか。6×7なんて販売時完動品だからってシャッタームラのリスク大なのにな。
レンズ6本込みの買い取り価格じゃないの?

527 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 18:44:15.88 ID:R+JyyoxY.net
FUJI PRO400とVelvia100の+1増感はどっちが発色いいですか?
ばけぺんで風景(緑)を撮ります。

528 :名無しさん脚:2016/06/02(木) 00:12:50.57 ID:UJpX9R/B.net
ネガとポジを比べても・・・
プリントするならPRO400H持っていけばいいと思うけど、いい機会だし両方使ってみれば?

529 :ID:ZLecXcwU:2016/06/02(木) 10:15:15.45 ID:+FmZBqga.net
レンズの査定も終わり、合計査定額が出ました。こちらをヤフオクに出そうと思います。
【 合計査定価格:42,500 円 】(税込)
■ 1 ■
品名:ASAHI PENTAX 6×7 ボディ
状態:外観並品 / 動作正常 / 内部良好
欠品:元箱
備考:木製ハンドグリップ ・KING JAPAN 30CM レリーズケーブル付属
【査定価格:13,100 円】
■ 2 ■
品名:PENTAX smc PENTAX 67 55mm F4
状態:外観並品 / 動作正常 / 内部良好
欠品:なし
備考:レンズカバーあり
【査定価格:9,000 円】
■ 3 ■
品名:PENTAX smc PENTAX 67 165mm F2.8
状態:外観並品 / 動作正常 / 内部良好
欠品:なし
備考:なし
【査定価格:9,200 円】
■ 4 ■
品名:PENTAX smc TAKUMAR 6×7 105mm F2.4
状態:外観並品 / 動作正常 / 内部良好
欠品:レンズキャップ
備考:レンズカバーあり
【査定価格:5,100 円】

530 :ID:ZLecXcwU:2016/06/02(木) 10:15:54.61 ID:+FmZBqga.net
■ 5 ■
品名:PENTAX smc MICRO-TAKUMAR 6×7 135mm F4
状態:外観並品 / 動作正常 / 内部良好
欠品:なし
備考:なし
【査定価格:2,500 円】
■ 6 ■
品名:PENTAX smc TAKUMAR 6×7 75mm F4.5
状態:外観並品 / 動作正常 / 内部良好
欠品:なし
備考:なし
【査定価格:2,400 円】
■ 7 ■
品名:PENTAX smc TAKUMAR 6×7 200mm F4
状態:外観並品 / 動作正常 / 内部良好
欠品:なし
備考:なし
【査定価格:1,200 円】

531 :名無しさん脚:2016/06/02(木) 11:23:14.85 ID:MtxgHUGh.net
査定してもらっておきながら出品はヤフオクかよw

532 :名無しさん脚:2016/06/02(木) 11:44:01.75 ID:hV3ABsRR.net
こういうことを気にしてすることって今は企業間取引でしか存在してないようだね
こっちの店で問い合わせしておきながらあっちの店へ平気で行く

533 :名無しさん脚:2016/06/02(木) 14:02:46.83 ID:gVJuaUT6.net
>>528
ありがとうございます。
ビギナーですので試してみようと思います。

534 :ID:ZLecXcwU:2016/06/03(金) 05:47:51.69 ID:3w+WMgP5.net
>>531,>>532
査定して買取は初めてしたもので、売買でのマナーを理解することが足りませんでした。
申し訳ありません。消費者の選択というものを誤解していました。
一心堂様にお出ししようと思います。ご指摘ありがとうございます。

535 :名無しさん脚:2016/06/03(金) 08:13:37.13 ID:4OcGfdbP.net
自分がされたらどう感じるかとか自分のすることを俯瞰で見れるかとかそういうこと

536 :名無しさん脚:2016/06/07(火) 12:06:40.96 ID:ttA2Kltr.net
ヤフオクで落としたバケペンが届きました。
実物を初めて見ましたが、でかいね。

537 :名無しさん脚:2016/06/07(火) 18:07:55.42 ID:dzxL+gYc.net
バケペンだもの

538 :名無しさん脚:2016/06/07(火) 20:14:21.15 ID:JMEvW/6X.net
でかいけど可愛いよね
最近女子に人気なのも頷ける

539 :名無しさん脚:2016/06/08(水) 12:40:23.13 ID:CutIBAex.net
俺のバケペンも女子に人気

540 :名無しさん脚:2016/06/08(水) 13:10:13.20 ID:7HKQwXEH.net
>>536
おめでとう!
木製グリップを付けて振り回せば武器にもなるよ。

541 :名無しさん脚:2016/06/08(水) 13:14:16.84 ID:8b2JMTq/.net
>>539
auto110かな?

542 :名無しさん脚:2016/06/08(水) 18:46:18.99 ID:WrQr3Q5G.net
写真が撮れる鈍器ことバケペン

543 :名無しさん脚:2016/06/08(水) 19:04:52.39 ID:3qXn7NuO.net
>>541
M40mm F2.8位かと。

544 :名無しさん脚:2016/06/11(土) 17:41:52.19 ID:Efv6iwZY.net
アクセサリーに2台目のボディーとかわろた
プロ向けだったんだなぁ…

http://i.imgur.com/XvywJMW.jpg

545 :名無しさん脚:2016/06/11(土) 17:52:25.42 ID:kZNmMBvg.net
フィルムバック感覚かな

546 :名無しさん脚:2016/06/11(土) 17:59:39.50 ID:Efv6iwZY.net
とか思ってたらKでも同じこと書いとるやないかい!

http://i.imgur.com/dgqWoaO.jpg

547 :名無しさん脚:2016/06/11(土) 22:28:28.88 ID:YK/ELRME.net
どこのIYHスレなんですかw

548 :名無しさん脚:2016/06/12(日) 16:03:10.00 ID:P5Twh8bw.net
>>544
IYHスレかと思ったわ。

549 :名無しさん脚:2016/06/12(日) 16:05:36.46 ID:P5Twh8bw.net
>>546
お前もかよw

550 :名無しさん脚:2016/06/13(月) 18:11:14.97 ID:+8E9hpd1.net
バケペンに300mmF4付けて手持ちって無理やね。
ひしひし思うわ。

551 :名無しさん脚:2016/06/13(月) 20:54:38.48 ID:EgU/4AEI.net
大泉洋600mmだっけか

552 :名無しさん脚:2016/06/13(月) 21:43:07.99 ID:o6d1TqLq.net
600mmF4がしまいっぱなしだな…
カビてなきゃいいけど

553 :名無しさん脚:2016/06/13(月) 21:46:38.89 ID:EgU/4AEI.net
そんなこと思い出すなら乾燥する冬。積雪多い地方だと最も乾燥するのはいつなのか知らんですけど

554 :名無しさん脚:2016/06/16(木) 21:57:26.65 ID:mPgenYwz.net
最近P67 105/2.4だけ高いけどなんで?

555 :名無しさん脚:2016/06/17(金) 08:03:59.23 ID:f1Bd+xuq.net
酸化トリウム入ってるからと違う?

556 :名無しさん脚:2016/06/22(水) 15:05:36.63 ID:/lD1PbC+.net
見た目ボロボロのTTLファインダー買ったら、今ままで使ってた見た目綺麗なのより精度出てた。
今まで-1.5EVくらい、ボロのはせいぜい-0.5EVくらい。

外観タッチアップして予備にするわ。
ジャンクにしては高い(2k)かなと思って買ったけど、結果的には満足。

http://i.imgur.com/Vl1HMaB.jpg

557 :名無しさん脚:2016/06/25(土) 16:27:14.43 ID:KVrJP5ky.net
>>544
1台じゃ仕事出来ないからねー

558 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 23:05:15.94 ID:a5xVmsxC.net
不便な道具だな、コンデジやミラーレスじゃいかんのか?

559 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 23:11:56.43 ID:of/UwiKW.net
良いと言えば良いしダメと言えばダメワザワザ持ち出してこれで撮りたいって時があるんだよ

持って無いけどw

560 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 18:17:36.06 ID:zK+SVj7L.net
女の子撮るときはハッタリが効くぞ

561 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 22:05:56.22 ID:X3R6mBSc.net
一度手放しちゃったけど、もう一回使いたい→
フィルムのスキャンどうしよう

のループで止まってる
A倍に耐えられるプリントを作るとなるとフレタイしかないのかな、やっぱり

562 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 22:46:00.63 ID:vZG0tNHt.net
>>561
4つ切りくらいまではplustek、それ以上は外注とかで試してみてもいいんじゃない

563 :名無しさん脚:2016/07/03(日) 19:32:58.75 ID:9+WL1SE0.net
最近買ったのだがフィルムが入れにくい〜

564 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 04:15:31.00 ID:TVbcRy/C.net
>>563
出す時もつまみ出して滑って落としてしゅるしゅるしゅるなんてなりそうで怖くて怖くて

565 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:07:53.08 ID:g2LRrGcl.net
今日蓮の花を撮影に行ったんやが、初めて若い女の子がバケペン持ってるのみた。

566 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:00:35.90 ID:2p3QulEw.net
何処に行ったの?
行田の古代蓮の里は爺さん婆さんしか居なかったよ
三脚ダメとはなってないけど邪魔にならない様にって注意あるのに陣取ってたし
手持ちできない様なバズーカで撮らんでも目の前に咲いてるのにな

567 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 16:59:21.41 ID:sXiwUQ7H.net
90-180ズーム買ってしまおうかな…

568 :名無しさん脚:2016/07/10(日) 20:24:18.84 ID:g2LRrGcl.net
>>566
万博記念公園、CとかNは仰る通りほぼバズーカ、あれでは強力な手振れ補正が要るのも無理はない。
しかし、バケペンの彼女は手持ちで撮ってた。
こっちはK-1でも大概重いと思ってるのに。

569 :名無しさん脚:2016/07/10(日) 21:52:59.02 ID:8+m7EsiM.net
最近バケペン女子めっちゃ見るよね

570 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 00:25:42.93 ID:8Kzv68Qn.net
バケペン女子って何歳くらいの?40代か?

571 :名無しさん脚:2016/07/11(月) 12:14:40.47 ID:uMEKoIt1.net
10代〜20代くらいかな
若いよ

572 :名無しさん脚:2016/07/28(木) 18:45:04.16 ID:9IX+bxCg.net
先日、量販店でRVP100の5本パック買おうか迷ったけど、
どう考えても出番ないと思いやめました。

573 :名無しさん脚:2016/07/29(金) 01:07:01.21 ID:bjAI9pYo.net
フジのネオパン100ACROSの5本入り2パック買った

574 :名無しさん脚:2016/07/29(金) 03:14:15.54 ID:RKXLAs85.net
160NSの長巻があったので5本入り買ったよ。
67で20コマ、645で32コマも撮れる素敵!

575 :名無しさん脚:2016/07/29(金) 10:08:53.76 ID:qBVDWxYm.net
>>573
CXの女子アナか

576 :名無しさん脚:2016/07/29(金) 14:35:52.33 ID:zkK1xUep.net
うちの近所の写真屋、220の現像料120の倍取る。220の意味なし

577 :名無しさん脚:2016/07/30(土) 11:46:19.22 ID:RzsBKE5N.net
>>576
入れ替えが面倒だからなー

578 :名無しさん脚:2016/07/30(土) 12:08:52.77 ID:vsyaaUJm.net
違いって裏紙がキセル状態になってるかどうかだけだっけ?

579 :名無しさん脚:2016/07/30(土) 12:41:54.20 ID:yLLQXcA+.net
>>576
普通だよ。
現像液の消耗が二倍だし。

580 :名無しさん脚:2016/07/31(日) 00:32:50.65 ID:tG8J2kQP.net
>>578
そのはず。
ピントが甘くなりやすかったり光線引きしやすかったりで廃れたらしい(´・∀・`)

581 :名無しさん脚:2016/07/31(日) 08:23:52.03 ID:biwe/jn2.net
ヤフオクで落としたバケペン届いたが付いてたレンズの中でカラカラ鳴ってて絞りが動いたり動かなかったりで初めてレンズバラしたら30分程で治せたw
これからはジャンクも漁ってみるかね

582 :名無しさん脚:2016/07/31(日) 20:46:45.80 ID:91H9an0e.net
これくらい簡単に治せちゃう…とジャンクを集めていると山ほどたまっちゃうのさ

583 :名無しさん脚:2016/07/31(日) 22:28:20.24 ID:iB3WazSU.net
>>581
67やないけど、50mmF1.4のジャンク(バルサム切れ)を治すつもりで買い漁ったんで、10個ぐらいある。
今、一個め修理中。

584 :名無しさん脚:2016/08/01(月) 09:37:24.70 ID:IM99mdHM.net
レンズ分解工具を買って以来いろいろジャンクを集めたな…
昔のレンズはかしめたり接着したりしてないからカビていてもきれいにできるのがいい
さすがにバルサム切れは手を出した事がないけど

585 :名無しさん脚:2016/08/01(月) 10:59:35.49 ID:wPRburQk.net
レンズのカビって何で取るの?
カビハイターとか?

586 :名無しさん脚:2016/08/01(月) 13:53:25.88 ID:IM99mdHM.net
いろいろ語られているけどカビは唾液の酵素で溶かしちゃうのが一番確実と思う
もちろん洗剤で洗ってアルコール消毒必須でクリーナーだけだと取り切れず再発する事がある
レンズによってはコバ塗りされていないものがあるのでついでに塗ってる

587 :名無しさん脚:2016/08/02(火) 01:01:49.87 ID:fI8ykEpj.net
今日サービスセンターで67を点検してもらったら撮影に関する精度は全て問題なしだけど油切れしてるからいつまで精度が保てるかわかんないのとモルトが駄目になりかけてるから普通ならOH勧めるけど67は点検結果のご案内しか出来ないって事だった

しばらく使ってOHを業者に出すか自分で注油とモルト張り替えるか皆さんならどっちにしますか?ちなみにカメラバラした事無いしどんな油を注せば良いのかも知りません...

588 :名無しさん脚:2016/08/02(火) 02:09:26.96 ID:0iU8j+z9.net
>>587
業者。注油は素人が失敗しやすいとこだと思う。
分解やら好きならいいけど写真撮るのが好きならプロに任せたほうがいいよ。

589 :名無しさん脚:2016/08/02(火) 21:28:30.45 ID:YA6qlSNo.net
CRCを使ったが最後キレイなボディもジャンクと化すからね
シャッタームラが出るようになったら諦めてマシなボディを探した方が安いとか無常な状況だねえ
昔はそういうボディは無電源Bアダプターで天体専用にしていたけどさすがに星撮りには使わなくなった

590 :名無しさん脚:2016/08/03(水) 03:18:47.54 ID:kBnDnAvy.net
素人修理は所詮ダメダメ。本人が粋がってるだけ

591 :名無しさん脚:2016/08/04(木) 01:30:55.96 ID:ax/Zy3iw.net
黄変した105mm2.4に3灯のUVライト一晩照射したら3ヶ所丸く透明になったw

592 :名無しさん脚:2016/08/05(金) 02:04:57.22 ID:4dmxXYB6.net
6×7(TTLプリズムファインダー付)ゲット。
露出計が正常かどうかはレンズをつけないと分からないんでしょうか。

593 :名無しさん脚:2016/08/05(金) 02:13:44.11 ID:0dDoab1h.net
レンズ着けても正常かどうかは解らんよ
サービスセンターに行けばレンズ無しでも精度確認してくれる

594 :名無しさん脚:2016/08/05(金) 07:06:22.63 ID:l3lyW5Vh.net
大きく狂ってるかどうかの確認なら別のカメラと同じシーンを測光して出目を比較するだけで目安にはなる
カメラによって評価測光に違いがあるから微妙な差は出るから大まかな比較にしかならないが

595 :名無しさん脚:2016/08/05(金) 07:33:20.36 ID:WP8WSqKa.net
TTLファインダーって全面平均測光だっけ?

596 :名無しさん脚:2016/08/05(金) 09:48:27.70 ID:BDMW2sGs.net
標準反射板で同じ明かりを同じ位置で測れば判るでしょ
デジでもWBの設定に使えて便利

597 :587:2016/08/10(水) 16:59:38.57 ID:ld4IFuAd.net
レンズをつけてスイッチ入れても露出計の反応無し。しかしペンタプリズムを軽く叩くと針が動き始めたw
どこかの接触が悪いんだろうか。ともかく一応動く露出計がついて20000円でゲットできたので良しとしよう。

598 :名無しさん脚:2016/08/11(木) 00:50:41.91 ID:rIB2/958.net
6×7でその値段は中々思い切ったね。露出計はスマホアプリでもあるしEV値測って後は感覚で露出決めてもじゅうぶん(ネガなら)。ブローニーは撮影枚数も少ないしじっくり1枚撮るのも楽しいよ!
100%に近い確立でシャッタームラも出るだろうけど楽しんでください

599 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 23:28:47.16 ID:1eqG/NlY.net
>>591
日光に当てるのです……

600 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 00:43:14.59 ID:I8W24i+n.net
>>599
火事にならないようにな

601 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 09:56:56.19 ID:sBmB430J.net
>>599 天日干しは5月位までにしとかないと7〜9月はなんか熱くなりすぎてヤバそう

602 :名無しさん脚:2016/08/30(火) 00:26:25.70 ID:XtT4/DTM.net
100mmマクロの安い新品ってまだ売ってるんでしょうか?
ヤフオクや中古だとライフサイズコンバーター欠品ばかりで。。

603 :名無しさん脚:2016/11/11(金) 18:32:23.91 ID:afQzzdvD.net
http://www.geocities.jp/mmm_hiraoka/0zakki021.html

ガイドローラー外して120でも220設定で撮るとピント面に密着してバリピン来る…って理屈では分かるけど、フィルム傷みそう。
みんなこんなことしてんの?

604 :名無しさん脚:2016/11/11(金) 19:07:20.76 ID:flRpclcL.net
天体はデジタルに完全移行したんでバキューム&無電源B改造したボディーを普通撮影に使ってる
この場合圧板は吸着してきっちろピント位置に来るよう固定されているからローラーはそのまま
たまに風景や夜景撮りに使うとやっぱりフィルムはデジタルと味わいが違うと再確認できるね

605 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 21:12:45.74 ID:zpnyVUXm.net
>>587
そういえば昔、自分でバラして注油したな。
どんな油差したか覚えてない。
親に無理言って買って貰った物だったから、必死でやったけど、今やれと言われてももう出来ん。

606 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 21:15:56.40 ID:zpnyVUXm.net
その後、Uのミラーと交換できないか相談にサービスへ持ち込んだ時、点検してくれた結果はスピードに問題なかったから、上手くいったようだ。

607 :名無しさん脚:2017/01/02(月) 13:07:55.20 ID:B9zVbp5V.net
あけましておめでとうございます

中古のペンタックス6×7を購入しました
これと互換性のある視度調整レンズってあるのでしょうか??

608 :名無しさん脚:2017/01/05(木) 00:19:59.25 ID:0gE1PGTcF
>>607
もともと純正で「67 視度調整レンズ」っていうのがあったんですが、もう売ってないんですよね最近は。
-5だけは公式ネットショップに出てますが。
カスタマーサービスに問い合わせてみるのも一つの手ですかね。

609 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 11:57:15.45 ID:0ExedYM2.net
教えて欲しいのですが
smc takumar 6×7 105mm F2.4

smc PENTAX 67 105mm F2.4

この2つのレンズは外装が変わっただけでしょうか?
大きく変わってないなら
古い方でもいい感じですかね?

610 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 12:35:32.41 ID:cya2h/7v.net
Takumar時代の奴は最強クラスのアトムレンズなので、これでもかと黄変してる(酷いと茶色w)
対処方法はあるけれど、新し目の黄変していな奴の方が精神衛生上よろしいかと

611 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 12:48:17.77 ID:WYOzv7nB.net
105mmは標準としては長いな
90mmくらいがちょうどいい

612 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 16:35:26.13 ID:mwaTQWbf.net
>>609
Super-Multi-Coated Takumar 6x7とSMC Pentax 67 105mm F2.4なら
コーティングの違いはあるかもしれないけど実用上同じじゃないかな。

Super Takumar 6x7 105mm F2.4も逆光と黄変気にしなければ良いレンズ。

613 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 17:01:01.02 ID:F26/P49k.net
アトム硝材は性能が良いらしいな

614 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 17:20:42.78 ID:mwaTQWbf.net
黄変で安くなってるならお買い得かもしれない。
転売屋の誇大広告程良くもないので、わざわざ選ばなくてもいいとは思う。

手に取ってヘリコイドの重みが気に入った方を買うと良い。

615 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 17:23:27.51 ID:P9cJLvu/.net
アトムレンズとそれ以外は夜景や星を撮ると微妙に違うのが判る
水銀灯の青いニジミがアトムレンズだと少なくてコントラストに影響してるだろうね
ちなみに3.11のときにけっこう高いガイガーカウンター買ったんで店で探せるようになった
展示ケースのガラス越しでもわかるので一発
店の人にはジトッとした視線を向けられるけど

616 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 18:18:25.35 ID:E/AkS/Ba.net
太陽光とかUVライトをずっと当てておけばアトムレンズの黄変もよくなるみたいだよ。
太陽光の場合、気をつけないと焦点が合ったとこに火がついちゃうだろうけど。虫眼鏡より危なそう。

617 :名無しさん脚:2017/01/19(木) 18:24:49.75 ID:QudYVGqa.net
紫外線LEDライトでやれば同じで安全
と言っても買うと高いからLED買って自作すればいい

618 :名無しさん脚:2017/01/20(金) 16:50:19.29 ID:g6LWerVk.net
フィリピンの海と空

https://neko-hirune.com/2017/01/16/philippines/

619 :名無しさん脚:2017/01/30(月) 12:21:33.67 ID:AOB8DNfl.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

620 :名無しさん脚:2017/01/31(火) 20:34:09.51 ID:/vh+6cQ8.net
修理って鹿児島だけ?
関東圏で修理してくれるところってあるの?

621 :名無しさん脚:2017/01/31(火) 21:10:08.08 ID:xDeEEEX2.net
長谷川はばけぺんやってくれなくなったね
まあ全国の修理業者にメールで問い合わせて宅配でどこへでも送れるんで地域なんか気にしなくなった
直接ペンタのSSに持ち込んでああでもないこうでもないとかやっていた時代は不便だけど恵まれていたね

622 :名無しさん脚:2017/01/31(火) 21:47:17.25 ID:Zfz5ws9K.net
工房52でやってくれへんかな、元PENTAXの人のとこ。
確か埼玉やったかと。

623 :名無しさん脚:2017/02/01(水) 11:38:57.87 ID:xZwpDEfv.net
工房52は知らなかった。
情報サンクスコ。
まだ壊れたわけではないけど持ち込む先があるのは心強い。

624 :名無しさん脚:2017/02/20(月) 12:36:32.24 ID:ws2xma9t.net
67★ED400mmF4も使わなくなって5年たってしまった・・・・

625 :名無しさん脚:2017/02/20(月) 12:49:39.07 ID:7zzLh4x0.net
タクマー600mmF4なんか持ってる事を忘れかけた

626 :名無しさん脚:2017/02/20(月) 16:26:47.24 ID:v1jSdFn9.net
自分の所有する6×7、67、67U、67Uリミテッド全部現役バリバリ!
ローテーションを組んで使っています。

627 :名無しさん脚:2017/02/20(月) 16:52:51.59 ID:d9hfhS4Q.net
220が無くなったのはキツイな

628 :名無しさん脚:2017/02/20(月) 17:01:51.44 ID:ws2xma9t.net
>>626
自分も5年前まで6×7(Mup)2台使って撮り鉄していましたが
さすがに30年近く酷使し巻き上げ機構ギアが逝ってしまい2台とも
用途廃止に・・・・



国鉄〜JR化の過渡期から機関車・客車衰退まで頑張ってくれたけど
フイルム・現像費用高騰し追い討ちかけるように修理不能な故障と・・・
新古品67Uも検討したけど今売ってるフイルムでは満足した画質得られそうもないからね〜

629 :620:2017/02/20(月) 22:30:18.35 ID:v1jSdFn9.net
>>627撮影枚数は少ないので、120ばかり使っていました。
幸いにもフィルム浮きの症状は、今までなかったです。

>>628今のフィルムと言いますか、ポジのダイレクトプリントが無くなったのが痛いですね。
一度デジタルデータ処理されてしまうと、デジカメと一緒ですし…仕上がりはそれ以下ですから…

ちなみに私もテツです。
昭和50年代の国鉄末期からようやく6×7で撮り始めた新参者です。

630 :名無しさん脚:2017/02/26(日) 20:29:58.46 ID:lkiufyen.net
今日、久しぶりにバケペン持って撮影に出た、めっちゃ重たかったわ。
最近APS-Cの軽いデジ一ばっかりやったからなあ。

631 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 05:57:01.26 ID:xj3RP2j4.net
フィルムカウンターが動かなくなった…
分解して修理できるかな??

これって空シャッターきるとき
カウンターは作動するんでしたっけ??

632 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 07:12:03.79 ID:Rw5rWMxs.net
>>631
空シャッターでフィルムカウンターは動かないよ

633 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 07:34:58.56 ID:pdNDrtbd.net
願い事を叶える時は

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

634 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 14:23:41.56 ID:tGH5K8aV.net
>>631
フィルム無しの裏紙だけ巻き付けたテスト用用意すればいい

635 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 16:21:09.26 ID:tBdkwuNJ.net
>>632
>>634
ありがとうございます。いろいろやってみます。

でもなんで空シャッターで動かないのに
フィルムを入れたらカウンターが動くんだろ?
物理てきにどういう構造なんだろ?
フィルムを入れたらどこかに当たって感知するんやろか

バラしたいところだけどネジが硬すぎて…

636 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 16:22:36.40 ID:tBdkwuNJ.net
↑紛らわしいけどフィルムをいれてまだ
カウンターは動いていません…

637 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 16:27:40.20 ID:xj3RP2j4.net
右側のスプール押さえみたいなものは
スプールに当たるのでOK?
もしかして壊れてる?
http://i.imgur.com/OKBfQQp.jpg
http://i.imgur.com/mzwa3k0.jpg

638 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 17:09:04.12 ID:ZWmFxiqW.net
巻き上げ量を制御するゴムローラーが関係してるのでは?
本件と直接関係無いか知らないけど、あのローラーはベタつくきらいが有るようです。

639 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 18:13:00.87 ID:xj3RP2j4.net
>>638
できたぁぁぁぁ!!
ゴムが原因だったみたい!
ありがとうございます!

640 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 18:14:26.62 ID:xj3RP2j4.net
で、フィルムをいれて1枚目のところまで
巻いてみてシャッターボタン押しても
シャッターがきれない…なぜ??

ノブが止まる気しないんだけど

641 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 18:16:21.74 ID:xj3RP2j4.net
電池もあるんだけどね
なんでだろう

642 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 18:17:46.05 ID:xj3RP2j4.net
すみません!
もう一回レバー引いたらシャッター切れたわ

643 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 20:19:48.68 ID:yGLva24G.net
>>637
ゴムがパリパリじゃないか。初期型云々

644 :名無しさん脚:2017/03/12(日) 07:43:04.88 ID:26zDIr1N.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

645 :名無しさん脚:2017/03/12(日) 10:05:46.89 ID:7LXaJuSG.net
意味不明で品性下劣

646 :名無しさん脚:2017/03/14(火) 20:50:53.44 ID:lQp8ezlX.net
6x7ミラーアップなし 200mmF4

初めて三脚買うんですが、耐荷重4kg 本体(アルミ)重量2kg で問題ないですかね?

狙ってるのは
【Amazon.co.jp限定】 SLIK 三脚 レバブル300 NK 3段 レバーロック式 クイックシュー 中型 111055
です。

647 :名無しさん脚:2017/03/14(火) 21:54:01.98 ID:sxsccx+5.net
>>646
手持ちでいける、はず。

648 :名無しさん脚:2017/03/14(火) 23:42:56.06 ID:i7NfemdO.net
>>646
もうちょっと足して中古のハスキーでも買ったほうが良いんじゃない?

649 :名無しさん脚:2017/03/15(水) 09:01:34.23 ID:FlTpU3Ev.net
>>646
同感、もっとしっかりした三脚買うべき、制振出来ない分下手すりゃ手持ちよりブレる

650 :640:2017/03/15(水) 13:04:05.44 ID:N8zsL5eG.net
了解です
他をもう少し考えてみる、ありがとう。

651 :名無しさん脚:2017/03/22(水) 21:25:09.80 ID:RXRA4dQN.net
ウエストレベルファインダー欲しいけど高いね
ちょっと使ってみたい、ってくらいなんで1万なんぼも出せないよ

652 :名無しさん脚:2017/03/24(金) 01:50:39.10 ID:EqQLANxp.net
ファインダーを外してピントガラス直視。かぶり布買うだけで済む

653 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 16:04:41.70 ID:pmCaOw2V.net
昔 父親が使ってた67のレンズ郡がゴロゴロとあるんですが
写りが良いとか評価の良いレンズってあるのでしょうか?
35mmfisheye 55mm 105mm 135mmマクロ 200mm 300mm 500mm 55-100mm
が手元にあります。
カビ取りだけはそこそこしてるみたいでレンズはキレイっぽいのですが
本人「もうディスプレイでしかない」と使わないみたいなのでもらっちゃおうかと思ってます。

654 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 19:22:52.11 ID:C2neaHmM.net
>>653
135デジタルで使うには、どれも重くてデカくて大変だし、現代のものに比べると写りもイマイチ。

67で使うなら良いレンズ。105mmは最高だよ。
親が生きてるうちに、ボディ探して120フィルムと4LR44買ってきて、使い方教えてもらえばいいんじゃない。

655 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 20:03:47.32 ID:sX6EJJGd.net
400mmF4買うたんやけど、デカイな、手持ち無理。

656 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 20:45:53.78 ID:tYbQSlLY.net
アダプター持ってるけど67のレンズはどれもデジタルは厳しいね
ソフト120は面白いもののずっと軽量でAFのソフトレンズがあるし…
結局67で使わないと生かせない

657 :名無しさん脚:2017/04/02(日) 14:51:33.01 ID:Oa2mPc28.net
久しぶりで6×7に55,105,300で撮ってみたが、「こんなに重かったっけ?」
そろそろこのシステムともおさらばだな、と思う。大好きなカメラなので、残念。

658 :名無しさん脚:2017/04/02(日) 15:16:56.70 ID:8QyvR4kX.net
6×7買った当時ダンベルで腕力鍛えた覚えがある

659 :名無しさん脚:2017/04/03(月) 19:25:37.28 ID:pdEbMOtX.net
400mmF4EDとかをアダプタで半AFなんて話はもう過去のことかねぇ…。
しみじみ。

660 :名無しさん脚:2017/04/20(木) 23:06:21.13 ID:vT3NyC2c.net
デジイチとバケヨンは相性悪いね。ポジをスキャンした方がいい。

661 :名無しさん脚:2017/04/21(金) 11:31:01.31 ID:wJUmGIpZ.net
バケヨンてなんだね
ググッたらホンダのCBってバイクが出てきたぞ何のつながりがあるんだい

662 :名無しさん脚:2017/04/21(金) 19:34:38.59 ID:Nc4PfCkY.net
smc PENTAX M67 Star 400mm F4.0EDの事だよ。

望遠はM400mm5.6以外67用しか持ってないからなぁ…。デジタルでも使ってる。
M400mmよりマシだし。

663 :名無しさん脚:2017/04/24(月) 13:42:02.04 ID:cUT7250d.net
リコーの業績が悪化してるらしいな大丈夫かよ
これでも財閥だから大丈夫なのか?

664 :名無しさん脚:2017/04/26(水) 19:18:50.18 ID:u4OwAODn.net
>>1

665 :名無しさん脚:2017/04/29(土) 18:11:23.26 ID:ZxdaNVSH.net
67PENTAX名のTTLファインダーの針が中々真ん中?にこなくて見にくいんだけど、これって個体差とか故障じゃなくて俺の視野が悪いのかな

666 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 09:04:47.47 ID:7VAUXMPM.net
>>665
針が絞りやシャッターダイヤルを動かしても動かないなら露出計か絞り連動部の不良。
露出計の表示がファインダー中心下部に見えないと言う意味ならば、TTLファインダーの中にあるメーター表示用プリズム?もしくはミラーか何かの位置不良、かな。

667 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 12:32:28.85 ID:vUabmPPu.net
レンズを取り付ける前にプリズムを取り付けんとあかんかったと思たが。
逆にするとチェーンが噛まんのであかんはず。

668 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 18:56:02.94 ID:5FjDdPRi.net
>>666
針は動きますのでプリズムかミラーの不調っぽそうです。日本語不自由ですが的確な回答ありがとうございます

669 :名無しさん脚:2017/05/08(月) 16:44:05.34 ID:rfy+IKmV.net
どういたしまして!(b^ー°)

670 :名無しさん脚:2017/05/08(月) 17:56:21.82 ID:WvtLOywV.net
>>669
ええ加減にせーや!

671 :名無しさん脚:2017/05/08(月) 19:57:32.40 ID:Sf8Z/Q4v.net
また偽物か

672 :名無しさん脚:2017/05/11(木) 20:21:18.57 ID:loyKz0UN.net
http://i.imgur.com/d6Wq4N0.jpg

PENTAX 6×7の旧型を買ったんだけど
フィルムのスタート位置は
オレンジの点とフィルムのスタート矢印を
合わせたらいいのかね?

673 :名無しさん脚:2017/05/11(木) 22:20:51.41 ID:1xvTsSyA.net
>>672
いいよ。
マニュアルあるのでググれ。

674 :名無しさん脚:2017/05/11(木) 23:07:09.88 ID:QS9M/nxA.net
いや、コマ送りの不良なのか
9枚しか撮れなくてな…。

分解してみようかな。
たぶんフィルム送りのゴムのバーが
おかしいんやと思う

675 :名無しさん脚:2017/05/11(木) 23:34:10.21 ID:VFu2spwZ.net
巻き上げ不良はペンタ6×7の弱点。

676 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 08:16:17.67 ID:8JT0Nhep.net
>>672
普通は120と220の合わせマークが有るんやけど、これないな。

677 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 09:58:30.32 ID:MRotJDn0.net
>>676
だよな。俺のと違うなーと思った。

678 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 10:58:23.53 ID:QkUWPPl+.net
6x7改良前のゴムになってる古いタイプはコマ間隔不良は鹿児島のペンタックスの修理屋さんでは修理不可だったはず。

670,671の二人が持ってるのは改良後のミラーアップができる6x7なんだろな。

679 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 11:13:05.56 ID:TwHUYMyL.net
ペンタ67は資産層が多くてねえまあ被写体と中古のと競争率の事でも有るのだが。どっちも普通のフォトコンには文字通り通ら無いのだけど。

680 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 11:14:29.06 ID:6jN4SnSP.net
>>678
6x7じゃなくて67銘になってからのカメラだけど、>>672のとは違うな

681 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 11:33:21.57 ID:k39KEk81.net
巻き上げもそうだけど、大きなフォーカルプレーンも弱いな。なにしろ中古価格が謎に上がってるのでマミヤにいってしまったゴメン。

682 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 13:00:34.96 ID:TwHUYMyL.net
雑誌で超見飽きた中判SMC☆レンズ達取り合えず旧645☆300F4EDのボケ以外の糞っぷりとか。
マミヤ7級のレンジファインダーの無難さとか…
野川さくらのグラビア以来視た事無いボイスニュータイプだったかな…NPCポラとジッツオカーボンも使ってたけど
手持ちだったよ…35FA☆SMC選りは確実に無難マルチAF無い上にAFのシビアさのせいでレンズ構成を無理矢理軽量化して
色以外全然収差が多くてヌケが恐ろしく悪い。

683 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 13:30:54.40 ID:TwHUYMyL.net
収差まみれの巨大ゴミファイルばかりに成って其れで中古でウハウハのフィルム機だけど
フィルム止まったらどうしょうねえwwwwwwwwwwwwwwwwww

684 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 15:45:14.59 ID:T9NkByyW.net
なんかキチガイが来た

685 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 17:48:27.18 ID:8JRse++o.net
Nも存亡の危機に瀕してるからよそを叩くのに必死なんやろう。

686 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 21:07:41.63 ID:MYscYj6G.net
支離滅裂で何が言いたいんだかw

687 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 08:30:43.42 ID:srFaRrLA.net
すっかり桜の季節も終わったが、皆は67持ってお外へ出かけていないのかな?
撮影の話題が観ないのだが…。

688 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 12:16:58.35 ID:1RGJ3AeW.net
67の画質が単純にデジ一に勝っていた頃なら
ここ一番の際によく持ち出したもんだけどな〜
ソフト120はアダプターを付けてよく使うけど

689 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 18:50:36.27 ID:LAWn5hK/.net
さすがにブロニカS2との二台持ちで街歩きはキツくてな。

690 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 20:33:43.60 ID:m2KPqgIX.net
バケペン+K-1もきついわ。

691 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 20:43:14.34 ID:WDL5GDPW.net
最近RBに浮気してる、すまぬ

692 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 21:07:14.86 ID:HqfP2byI.net
リズム&ブルースだな

693 :229:2017/05/24(水) 17:51:17.58 ID:XNXXdcd6.net
67Uはなかなか下がらんなあ。

694 :名無しさん脚:2017/06/01(木) 08:24:56.66 ID:0J2QmddG.net
マツコの知らない世界でインスタントカメラの話を放送していたようだが、次は化けペンの世界を…。

…無いな。( ̄。 ̄;)

695 :名無しさん脚:2017/06/01(木) 11:25:24.67 ID:zo+ISoJf.net
ポラロイドまでチェキ出すとは節操がないな

696 :名無しさん脚:2017/06/15(木) 02:31:14.97 ID:e40JYG3n.net
前期型のボディのフィルム室内がゴム製と聞いたんだが、やっぱそれが原因で修理できないの?

697 :名無しさん脚:2017/06/15(木) 05:21:42.74 ID:fslhDPMs.net
修理の職人さんじゃないからなんで修理ができないのかはわからないけど、前期型のゴムのやつは修理不可だね。
改良後と改良前でいろんな部品が変更されてるけど、互換性がないらしい。

698 :名無しさん脚:2017/06/15(木) 06:02:10.72 ID:b+hElOjx.net
巻き上げ制御のゴムローラーのことかな?

699 :名無しさん脚:2017/06/15(木) 11:10:12.79 ID:BwqaPI0J.net
>>696
http://www.cs-kagoshima.info/pentax_67.html
しかしこれ分かりにくい写真だなw

700 :名無しさん脚:2017/06/18(日) 18:54:36.05 ID:8X3TLHTj.net
悩む値段だなw

701 :名無しさん脚:2017/06/18(日) 21:50:16.10 ID:Rvx5MJpF.net
は?

702 :名無しさん脚:2017/06/23(金) 13:56:56.47 ID:gAlLaz0/.net
バケベンの外爪のレンズが嵌まりません、なんかガタガタして外れそう何ですが、何かコツが有るんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらご教示願えませんか?

703 :名無しさん脚:2017/06/24(土) 10:40:45.57 ID:etLkDZff.net
うちのは内爪しかないし、外爪レンズ、実物観たことも無いからなぁ。

キヤノン旧FDレンズの例で言えば、締め付けリングがきちんと締めてないとか、ボディorレンズのバヨネットが歪んでるとか??

704 :名無しさん脚:2017/06/28(水) 07:03:35.72 ID:Ysa9eSKZ.net
ホシュ

705 :名無しさん脚:2017/06/28(水) 10:00:22.52 ID:eazxldt3.net
外爪レンズと言えば600mmしか持ってないけどレンズ側ででかいボディを支える使い方をするから
ちゃんとはまればガタ付くとは思えないほどしっかりしてる
ぶつけるかなんかして締めつけリングが歪んでるかな

706 :名無しさん脚:2017/06/29(木) 10:23:54.06 ID:lSzl6TXb.net
67が出てきたんだけど、巻き上げても幕が動いていかない
空シャッターも切れない状態だけど電池変えてダメならどこの異常なのかな

707 :名無しさん脚:2017/06/29(木) 10:57:42.05 ID:pAYjsrvf.net
>>706
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2435367.html

708 :名無しさん脚:2017/07/01(土) 12:04:07.53 ID:SjH9TDE5.net
6×7ロゴや底のレバーのないフィルムストッパーは初期型なのに、中身はフィルム無しでシャッターが切れる後期型のボディってあるんだな。ミラーアップはなかったけど。

709 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 00:36:25.63 ID:0HFTncvc.net
バケペンボディは過渡期のは旧型新型のチャンポンだし
さらにニコイチ修理でキメラな個体が多いから修理屋泣かせ

710 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 11:55:05.05 ID:wgf5c9J3.net
今からバケペン買うならどのモデル買うのがいいの?
U型は人気有るみたいだけど普通に10万越えるし
各世代の差ってTTL,ミラーアップの有無だけで
使える組合せは新旧相互利用可なんだろうか

711 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 12:59:01.91 ID:xuDggi5L.net
>>710
組み合わせってボディとレンズの話?
そうであれば、どの時代のボディに
どの時代のレンズであろうと問題なく
装着できるし機能制限も無いよ。

712 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 13:02:54.75 ID:xuDggi5L.net
II型は絞り優先AEと多分割測光が搭載されてそのうえファインダーが明るいから、金があるなら新しいほうが満足度は高いと思う。

713 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 13:22:58.01 ID:CNstGuUi.net
明るく見やすいファインダー
正確な露出計
今でもリコーで修理可能。

これらにどれだけメリットを感じるかだと思う。

714 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 17:51:56.77 ID:GnbyLibi.net
草不可避wwwwwwww
https://twitter.com/aomu/status/881155125326172160

715 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 18:55:15.98 ID:3MjSZ1L0.net
以前ジャンクで変な6×7用の木製ブリップが売ってたんで買っといたけど
調べたら大型ストロボ用のアダプターに同じ太さの手すり用の丸棒を取り付けた奴だった…

716 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 20:59:12.47 ID:YhWZqJ52.net
>>715
その手が有ったか、ええ事聞いた。

717 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 21:55:27.25 ID:0HFTncvc.net
57にグリップは甘え

718 :名無しさん脚:2017/07/03(月) 16:02:44.53 ID:6nv8kXEh.net
>>716
純正のは左手用だがピント合わせがやりにくい
ケーブルレリーズを仕込んで右手用に仕立てるべし マミヤユニバーサルプレスのグリップのように
やはり左手はカメラのそこを支えるようにホールドして指を伸ばしてピント絞りを回すのがいい

719 :名無しさん脚:2017/07/03(月) 19:06:50.23 ID:MsAxyHuA.net
>>718
フォーカスリング使って無いの?
左手でグリップ越しにピント合わせ出来るよ。

720 :名無しさん脚:2017/07/03(月) 23:57:08.14 ID:YbVupEln.net
アナルビーズと言え

721 :名無しさん脚:2017/07/04(火) 12:49:15.71 ID:solICmhT.net
さっきベルビアで撮ったのを引っ張り出して見たけど良いね!
デジタルとはまた別もんやな

722 :名無しさん脚:2017/07/04(火) 17:03:58.09 ID:haM5RgCL.net
>>719
左手をあの位置でホールドするのは脇が開いてよくないと思うんだ
そのくらいならグリップ無しで行く なんていっても防湿庫の肥やしなんだ

723 :名無しさん脚:2017/07/05(水) 03:02:18.15 ID:VlrjFURZ.net
>>694
フィルムカメラの世界ってのは、あるかも知れないね。

724 :名無しさん脚:2017/07/07(金) 08:47:54.74 ID:cAK8QCjZ.net
>>694
マツコの番組でペンタックス645初代なら出てた

725 :名無しさん脚:2017/07/16(日) 05:12:40.42 ID:scjifZLh.net
小林幹幸コバヤシモトユキ? @motoyuk
いまは、女子がペンタックス67を持つ時代よ。
ttps://twitter.com/motoyuk/status/884303370600628224

マジかよw、見たことない

726 :名無しさん脚:2017/07/16(日) 06:21:53.27 ID:4+gFfg5p.net
>>725
そんな話は聞いた事あるよ。
何でも可愛いんだとか…。

気持ちは分からんでもない。(^_^)

67に限らずフィルムカメラは人気あるみたいね。

727 :名無しさん脚:2017/07/16(日) 09:15:10.02 ID:rFdRxKNK.net
大判カメラはもっとカワイイよ
リンホフ女子が急増中らしいよ (^_^)

728 :名無しさん脚:2017/07/17(月) 19:09:19.36 ID:YniBZRHJ.net
バケペンを購入しようと思うのですが、購入時の注意点や故障しやすい箇所ってありますか?
スチールカメラ自体初めてなので全くの初心者です。

729 :名無しさん脚:2017/07/17(月) 19:39:14.79 ID:kVBkSwmJ.net
>>728
最低限、
レンズが透明でカビとか生えてないか?
絞りやシャッターが汚れてないか?
ミラーがきれいか?
ファインダーから見た光景が汚れてないか?
電池室は汚れてないか?
だな。

67は裏蓋開けた状態では、基本的にシャッターが切れないから、
裏蓋開けた状態での確認が出来ない。
そして、電池を入れないと基本的にシャッターが切れないんだよな。
可能なら、カメラ屋さんで動作確認をしてもらった方が良い。
動作確認すらやらせてくれないなら、悪いけど
その店で買うのは止めたほうが良い。

730 :名無しさん脚:2017/07/17(月) 21:33:11.74 ID:alPXlHCG.net
>>729
ありがとうございます!
近くにカメラ屋が無いのでヤフオクも視野に入れてたのですが、店舗できちんと動作確認したほうが良いのですね。

731 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 00:37:33.03 ID:EtiTG4Ao.net
>>730
ヤフオクに出す連中はゴミを素人修理して手練手管で入札額操作して売り飛ばしてるだけでしょ

732 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 03:29:15.83 ID:QqCZkOql.net
出品者次第

733 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 09:00:37.78 ID:hQk3dFqm.net
>>731
確かに多そうですね。
>>732
そうですよね。

ちょっと遠くのカメラ屋のホームページも見たのですがバケペン置いて無かったです。
ヤフオクで無修理の程度が良いバケペンを安く購入してOHに出すのも有りですかね。

734 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 09:09:17.74 ID:iBCbyvdH.net
今うちの67はフィルム入ってるので実機確認できないが、フィルムカウンターダイヤルを1以上にしつつ、カウンターロックカムの辺りに細く切ったゴム板を押し込んでカウンター固定すれば、裏蓋開けたままで巻き上げ、空シャッターが切れた気がする。

そんな風に向かし仕事で動作チェックしていたような記憶が…。

流石にミラーアップ無しは避けた方がいいね。

735 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 11:33:21.16 ID:EtiTG4Ao.net
>>733
ttp://j-camera.net/

736 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 11:44:16.23 ID:4Twt/Io4.net
>>725
二人見た。

737 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 13:34:01.88 ID:6S9G2DbJ.net
>>734 裏蓋を開けて、フィルムカウンターを0より上にして、そのまま裏蓋を閉めれば、シャッターきれるよ。

738 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 13:37:32.31 ID:WgazwQF+.net
>>734
ありがとうございます。
ビデオと違い動作チェックが中々大変ですね。
>>735
ありがとうございます。早速検索してみます。

739 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 13:45:23.36 ID:/ysLjyjH.net
>>734の方法でok
カウンターの突起を押さえつけて回したまま裏蓋を閉じると空シャッター切れるよ。

ヤフオクは無し。安く買ってもOH代が2万円〜なんてことになる。状態の確認もできないので、おすすめできない。
初めてなら、カメラやフィルムの取り扱いから教えてくれるような店で手に取ってみたほうがいいと思う。
フィルムの購入や現像、プリント、廃液の処理等、そのうち必要になるから写真屋を探しておくといい。

740 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 14:03:07.28 ID:WgazwQF+.net
>>739
やはり初スチールカメラでヤフオクは無謀そうですね。

スチールカメラのフードは規格ってあるんですかね?
このフードが移植出来れば買わずに済みそうな...

http://i.imgur.com/g14Y3GL.jpg

741 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 15:32:18.11 ID:7/T+h4iD.net
俺はヤフオクで買ったけど、かなり当たりだったよ
中古だし、OHも想定していたけど綺麗すぎて何もしなくて良かった
ヤフオクのカメラカテゴリーに慣れてる人なら
ある程度は大丈夫じゃないかな
もちろん、塾生からは絶対買ってはならない
「塾生」を何?って思う人はヤフオクでは買わない方がいい

742 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 15:47:49.79 ID:5GdP9vi1.net
>>740
その文章を読む限り、君はやめといたほうが良いと思う。

743 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 16:34:59.07 ID:4I4UJiwK.net
バケペンに関しては専用角型フードが正義だと思う

744 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 18:25:29.81 ID:Cp3eEYhE.net
オクはきちんと状態が分かる写真が無いのは避ける。

説明だけで状態が良いとか、レアやお宝みたいな言葉を使う所はまずダメ。

745 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 18:53:16.63 ID:3cRnLk8K.net
>>741
>>744
塾生って初めて聞きました。普段は自動車カテで漁っていますが自動車カテでもいますね、そんな輩が。
>>742
ググってもあまりヒットしなかったので...ビデオカメラと同じでレンズに最初から付属するんですかね?
>>743
角形フードのほうが見た目がしっくりきますね、初めて見たバケペンも角形フードでしたよ

746 :名無しさん脚:2017/07/19(水) 03:02:02.77 ID:Udi0LTXS.net
バケペンはフィルター付けようと思うと純正使わないとフードまで付かないところが癌なんだよな・・・
フードだけ外爪でバヨネットにすりゃよかったのに。

747 :728:2017/07/19(水) 07:26:35.32 ID:dJYpb+7u.net
私の紹介したのは裏蓋あけたままシャッター切る方法ね。
シャッター試験器かけるとか、シャッタームラなどを目で確認するには裏蓋閉じちゃうと観られないから。

角型フードって昔のは別として、被せ式になってない?フィルターも専用のバヨネット式ではなくても汎用フィルターも使えるはずだし…。

ちなみに、うちにあるのは全部プラスチックの角型フードだよ。

748 :名無しさん脚:2017/07/20(木) 00:11:37.44 ID:OuJx1qmM.net
ヤフオクで不良返品okなの落としてSC持ち込めばいい
67は修理してくれないけど精度検査は無料でしてくれる

749 :名無しさん脚:2017/07/20(木) 21:35:37.29.net
SCに持ち込めるところに住んでる人はいいよね〜。
点検するのにピックアップサービス利用しなければならんもんなぁ…。

750 :名無しさん脚:2017/07/24(月) 13:35:47.35 ID:v90P/i4H.net
シャッタームラはよくあるのに撮ってみないと判らないよね…
修理可能だけど4万前後もかかるからそこそこのが買えちゃうという…

751 :名無しさん脚:2017/07/24(月) 13:48:10.46 ID:auZpjLpZ.net
10年前自分で修理したけどシャッタームラは回転系の油切れだったな
手順は詳しく覚えてないが、かなり面倒だったのは確かだ
一旦は直したけど暫く使ってないからどうなってることやら

752 :名無しさん脚:2017/07/25(火) 02:31:30.96 ID:YUEwpRZH.net
シャッタームラが怖いから結局RBまで買っちまった

753 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 08:16:17.64 ID:ABBpv3KP.net
久しぶりに67検索してみたら去年、一昨年よりだいぶ相場高くなっててびっくり。
しかもボディもレンズも玉数少ないよー…

754 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 13:02:39.92 ID:o8CL4RU0.net
オークションは知らないけれど、カメラ屋ではほとんど見ないね。

欲しいレンズは75mmF2.8AL位だけど、出てきても高いもんなぁ〜。

755 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 16:12:22.87 ID:bvkduSJA.net
今日は湿原を2kmほどPENTAX6×7持って散策
腰痛が悪化しててきつかったけど、どうしても
6×7で撮りたかった
サブはESUで撮影枚数はこちらの方が多い
その日の気分によってLX持って行ったりもする
どの機種にしろPENTAXのカメラはやっぱりいいなぁ

756 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 02:17:44.23 ID:wWW7XLJ9.net
ドフで6x7 105mm AEファインダー付ジャンク見かけたが、7万超とか高すぎるだろ…。
645N FA75付ジャンクも7万手前で並んでたし何なんだあの店。

757 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 03:29:35.68 ID:/f5how1J.net
腰痛なのに67とは…

758 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 07:40:23.18 ID:CKLac5sA.net
ボディだけなら意外と軽いんだがな

759 :749:2017/08/14(月) 10:56:39.53 ID:4gGr7ldB.net
重かった! 花まで距離がある場面も考えられるので
Dfに80-200を装着して2台持ちしたかったけど、
重すぎて諦めた泣

今年は星野道夫さんの写真展見にいって、バケペンで撮られた
アラスカの自然に魅せられたんですよ
写真集と違って大きな写真で見て分かる世界がそこにあった

760 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 13:25:36.97 ID:B8V9OjXR.net
instaで流行ってるから値が上がってるだわ 

フィルムで撮ってて割りと人気の人達が使ってる機種が値上がりする

761 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 13:55:26.64 ID:1EQkbGlQ.net
コンパクトカメラも異様に値上がりしてるな。
ナチュラクラシカが8万とか。

762 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 14:48:45.41 ID:H3MYj6jx.net
安いうちに買っといて良かった。

763 :名無しさん脚:2017/08/15(火) 20:26:09.65 ID:DqQJ/e+1.net
今、ハートネットTVでやってるけど、おばちゃんバケペン持ってるわ。

764 :名無しさん脚:2017/08/16(水) 03:19:25.75 ID:XgdlX8A2.net
>>762
仲間だ

ハートネットTVといえば今日は木村伊兵衛賞の人でる。67関係ないけど

765 :名無しさん脚:2017/09/15(金) 09:25:12.38 ID:QOXcCE6L.net
バケペン歴40年になるが、7D買ってから使ってない。
マミヤ645プロとレンズ10本あるが処分したい。

766 :名無しさん脚:2017/09/15(金) 20:24:11.87 ID:niLVViJG.net
>>765
ハードオフなら、1つ100円ですかね。

767 :名無しさん脚:2017/09/15(金) 21:10:46.78 ID:3E4JnSIs.net
バケペンで撮ってたたら
カメラ女子に話しかけられたわ 

768 :名無しさん脚:2017/09/15(金) 21:40:49.27 ID:vPQE0ZbM.net
マジかよ
いつもおじさんにジロジロ見られるだけだぞ

769 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 09:51:20.32 ID:jFJKjQrp.net
女子には好評みたいやで。
何回もバケペン持ってるの見たこと有る、オッサンで持ってるのは見たことないな。

770 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 10:38:29.86 ID:wRW0qTOw.net
これまで使ってた人は体力の低下&デジ移行したけど
女性がバケペンに新たな価値を見出してくれたのなら頼もしいね

771 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 12:54:18.04 ID:4/EUzODW.net
おっさん使ってる。
ソースは俺。

772 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 14:20:40.59 ID:HpOkZAeg.net
ブローニーは220が無くなったのが痛い

773 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 14:29:12.33 ID:sVyC750U.net
水曜どうでしょう見るとド素人にバケペンだけても難しいのに600mmとか無謀。

774 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 14:52:48.89 ID:wRW0qTOw.net
600mmF4持ってるけど完全に売り時逃がしたな
天体用に吸引&無電源B改造したボディも今さら売れない
元々120の裏紙除去して使っていたから220はまあ…

775 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 18:04:38.03 ID:FdvGrKsd.net
種類減ったけどまだまだフィルムあるよ
レンズ付きフィルムの人気が出てきてラボもそこそこ回るんでないか

776 :名無しさん脚:2017/09/16(土) 18:29:28.55 ID:8hOdF4cV.net
>>775
35_ならわかるけど、ブローニーだとどうかな?
去年だったかブローニーの同プリ頼んだら、断られはしなかったけど
あからさまに嫌な顔されたんだ・・・

777 :名無しさん脚:2017/09/17(日) 06:04:42.48 ID:6R4k1CMy.net
>>776
自家現像店なら判らないでもないかなぁ 量販店ではそんなことないだろ

778 :名無しさん脚:2017/09/17(日) 15:59:02.97 ID:Gm4Zoirm.net
ネット現像安くて結構いいよ 

779 :名無しさん脚:2017/09/17(日) 16:28:09.42 ID:alqMRSoU.net
近所にDP屋が無くなってから意気消沈だよ

780 :名無しさん脚:2017/09/25(月) 07:00:51.16 ID:fBnwc62R.net
ようやく、67iiの横吊り用フック取り付けサービスに申し込んで、完成して送られてきた。

これでLXのようにならないで済む。

781 :名無しさん脚:2017/09/29(金) 23:46:05.60 ID:1eo1Ep1f.net
ペンタックス67というと
昔アサヒカメラにサム・ハスキンスがバケペンで
撮った日本人女性のヌードが載っていたのを自動的に思い出す

782 :名無しさん脚:2017/11/06(月) 15:09:18.53 ID:C7gCUQU2.net
日曜日に久しぶりにバケペン持ち出したら、バッテリーチェックokやのにシャッター切ったらミラーアップやて、嫌なるわ。

783 :名無しさん脚:2017/11/24(金) 07:18:22.21 ID:KsKYqI97.net
ふむ

784 :名無しさん脚:2017/11/24(金) 18:45:26.56 ID:vc29iTHz.net
ドフに67II 並んでたけど162kは出せんな…。
大人しく6x7でのんびりいくかね。

785 :名無しさん脚:2017/11/25(土) 09:23:46.74 ID:f4esQ0JT.net
良い値段してるなぁ。

まぁ、外装プラスチック多用している所と、ファインダー倍率小さい以外は良いカメラだよ。

786 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 12:20:52.06 ID:u20s4Qfs.net
前にメルカリで67IIAEと90mm+75mmf2,8+45mmのセットが16万で出てたよな。あと67IIAEレンズ付が5万円台とかたまにやべーのが出てるこわい

787 :名無しさん脚:2018/01/07(日) 18:01:51.81 ID:oJbCDml1.net
>>786
それが完調ならいいんだがなぁ。

788 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 08:45:14.31 ID:n2ZkgMcI.net
ミラーアップって電池必要ですかね?

789 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 10:08:10.54 ID:7WvYogpD.net
どうだったかな?
今フィルム入ってるから、電池抜いてミラーUPボタン押して試せないな。

790 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 10:27:26.53 ID:7WvYogpD.net
因みに67iiは電池入っていないとミラーUP出来ないね。(今試した)

791 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 11:22:16.93 ID:a6qHdZvz.net
6×7なら電池無しでも可だね
ミラーUPボディに限るしB以外切れないけど

792 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 14:07:54.21 ID:A3G0dCwv.net
ありがとう
助かった
故障ではなさそうなので購入したぜ

793 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 17:55:30.01 ID:n2ZkgMcI.net
度々申し訳ない
フィルム入れずに空シャッター切ってもフィルムカウンターが進まないのは仕様?

794 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 20:43:50.77 ID:SA0mUA2i.net
>>793
67はフィルムなしではシャッターチャージせんよ、裏ブタ開けた状態でフィルムカウンターの真ん中回して1以上にしてからフタ閉めたらいける。
と、マジレスしてみる。
そんなん常識やで。

795 :名無しさん脚:2018/01/09(火) 00:01:47.76 ID:8Ey5HvqK.net
裏蓋開けたままシャッター切る為に、カウンターのセンサー部分に突っ込む金属片もあったな。

796 :名無しさん脚:2018/01/09(火) 07:15:57.03 ID:3pxIxL9Z.net
フィルム入れないとカウンターは進まないね。
シャッター切るには、すでに言われているように、裏蓋あけてカウンター1以上になるように上のダイヤル指で回し固定しつつ、裏蓋閉めればOK。

797 :名無しさん脚:2018/01/14(日) 04:54:49.28 ID:WMvwzMW6.net
NHK教育のSWITCHインタビューに出てた長島有里枝がバケペンで撮ってた。

798 :名無しさん脚:2018/01/15(月) 05:00:11.35 ID:bRRPKaW3.net
長島世代でバケペンというと佐内を思い出すな。まだ写真撮ってんのかな

799 :名無しさん脚:2018/04/02(月) 23:45:11.47 ID:evUtaAsk.net
探してたピントリングアダプターようやく見つけた。

https://i.imgur.com/mqDmKj9.jpg

800 :名無しさん脚:2018/04/03(火) 03:11:56.52 ID:P1I8S8qZ.net
>>799
よく見付かりましたね、オメ!

801 :名無しさん脚:2018/04/03(火) 10:14:03.66 ID:L1nLksOO.net
アクセサリー類は探すと見つからないけど二束三文で売ってる事も
http://iup.2ch-library.com/i/i1899783-1522711306.jpg

802 :名無しさん脚:2018/04/03(火) 20:47:52.28 ID:xo0vmYay.net
>>801
こんな色気のない丸太は嫌だな
1万払ってでもほっとシュー付きグリップ買うわ

803 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 02:37:28.60 ID:4oJ5CsQZ.net
色気のない丸太に付け替えたから二足三文だったんだろうな。

804 :名無しさん脚:2018/04/26(木) 15:12:19.13 ID:pVxoXdA8.net
前期6×7が修理不可の理由って何があるんですか?

805 :名無しさん脚:2018/04/26(木) 15:27:04.17 ID:a083wTUW.net
>>804
これらの要因が理由じゃないかな?代用がきかなさそうな部位だし
http://www.cs-kagoshima.info/pentax_67.html

806 :名無しさん脚:2018/04/28(土) 13:00:25.75 ID:Zf2vnw9/.net
>>805
なるほどありがとうございますm(_ _)m
初代を最近入手したので大切に使います

807 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 16:42:02.17 ID:vve5kjDh.net
793だけど、今度はウエストレベルファインダーを見つけたので押さえといた。
https://i.imgur.com/T4XAYhg.jpg
https://i.imgur.com/T4XAYhg.jpg

808 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 16:43:12.54 ID:vve5kjDh.net
>>807
あ…同じ写真貼っちゃった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/o2By96W.jpg

809 :名無しさん脚:2018/05/23(水) 14:26:47.97 ID:ri/vg9B+.net
>>808

購入おめでとう。

伝説のアナルビーズ付のモノですな。
変態チックです。

810 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 21:48:05.07 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

ZDJB1

811 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 00:57:01.35 ID:mzoxHqMf.net
105mmF2.4付けてると昔使ってたおじさんに標準は90mmのがいいよって言われた
寄れる以外に何処が優れてるんですか?おじさんここみてたら教えてください

812 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 16:26:14.38 ID:9vFVufoe.net
>>811
中版は対角線の長さが標準っていう基準だったりするので
それだと90mmなのかもね。

135の50mmが標準で慣れてると
ちょっとワイドになるので違和感があるかもしれないけど。

813 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 19:06:12.41 ID:T884TJo0.net
>>812
中版カメラだけじゃなく、画角の対角線の長さが
だいたい標準レンズの焦点距離、って話だ。

ただ35ミリフィルムの場合、42点なんぼって
値になるから、大体50_にしてるとか聞いたけど。

814 :名無しさん脚:2018/07/13(金) 07:45:30.92 ID:tp1oB7Di.net
43mm Limited

815 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 13:22:53.11 ID:61azzYec.net
今日久しぶりにバケペン持ち出したけど重いわ。

816 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 18:31:12.01 ID:A+qVzvIr.net
>>815
お疲れさん、暑いといつも以上に堪えるよな。
俺も夏の間にベルビア通したくて5本パック買ってるけどこう暑いと…。
横着してGA645Ziで全部消費しそう(^_^;)

817 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 02:00:17.95 ID:jEjFPKtc.net
http://photohito.com/photo/4216813/
こんな風にオサレに撮りたいけど一日中67ぶら下げて歩く気力と筋力が無い

818 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 02:31:11.14 ID:ReTOkUuu.net
実際バケペン女子なんて今までに一人しか見たことないわ
その子は露出計首にぶら下げて三脚持ってたからスナップの感じではなかったなあ
今どきバケペンで街歩きでもしながら撮ってる人いるのかね

819 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 02:43:37.66 ID:NHqiMRRV.net
むしろ街ブラとポートレートがメイン

820 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 22:35:54.55 ID:hG1j4fHH.net
昨夜eテレでバケペン使ってたな
ポートレイトだけど手持ちで35mmのごとく軽々扱ってた

821 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 01:30:05.00 ID:A+XBdESW.net
>>820
誰が出てたの?

822 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 01:43:16.60 ID:w53W+KTe.net
>>821
大西暢夫

823 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 01:53:24.27 ID:wMwlHygX.net
アラーキーかと思った

824 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 13:38:22.54 ID:Kp4YwR8d.net
化けペン女子をパックンチョしたい

825 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 18:21:11.65 ID:g5wl2Xrp.net
俺のバケペンを構えてもらったところを撮影して似非バケペン女子ポートレートとかたまにやる。

826 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 21:59:33.13 ID:6Ttpdqbv.net
カメラ構えてるとこの写真ってめっちゃダサいと思うw

827 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 23:34:53.12 ID:f42sZUjs.net
>>825
それをなにで撮るの?
他のフィルムカメラ?デジ一?

828 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 23:52:07.62 ID:WsOU6L0s.net
女の子だったらカメラ構えた絵にはなるが俺みたいな醜いおっさんだと様にならないだろうな。
>>817は良い写真だと思うよ

829 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 00:08:16.08 ID:1FMVg+X4.net
>>827
デジ一が多いかな

830 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 01:17:01.04 ID:6Hn2PWb5.net
>>829
やっぱデジ一かー
見た目綺麗なジャンクとかあればそれ持たせて
バケペン女子をバケペンで撮るとかやってみたいけど

今はジャンクでもオクとか結構な値段になっちゃうのが辛いところ

831 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 01:32:58.54 ID:3oJnTuEL.net
バケペン持ってる女の子撮るのが目的ならカメラは動かなくてもいいか
不動のジャンク67なら2、3万円程で出回ってるな
俺は買わないけど

832 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 02:56:20.10 ID:E7v1d6zm.net
俺のバケペンも細胞分裂する時が来たか。
バケペン女子をバケペンで撮りたい。

833 :名無しさん脚:2018/07/23(月) 20:18:20.63 ID:kl3wUfSS.net
国産レンズでまともなのってバケペンシリーズとノリタ66しかないと思う
反論もあるでしょうが。

834 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 00:38:47.96 ID:MgGuToTE.net
反論ではないがマミヤも悪くないんじゃない。中判なら

835 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 01:37:17.50 ID:br0PoUD7.net
ゼンザノンをリバーサルで使ってから言ってほしい。

836 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 08:28:08.55 ID:1Lp5rM6e.net
Topcorも忘れないで

837 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 10:01:37.60 ID:Lf1tZA2S.net
中・大判用のトプコール、ニッコール、フジノンがこちらを見ているようです。

838 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 16:53:08.36 ID:90Oe88nZ.net
mamiyaつーかsekorの平面感溢れる描画(ワラ)って、
バブル時代の広告そのものだよね。
ってあの時代わりと名のある広告作ってた張本人(カメラマンちゃいまっせ)だけど
あの時代bokehなんて英語なかったもんな

839 :名無しさん脚:2018/07/25(水) 01:00:22.59 ID:XINwa+Ew.net
そりゃ文化や好みは時代とともに移り変わるからなあ
中判だったらその情報量の多さを生かしてパンフォーカスで風景撮るのが俺も好きだわ

840 :名無しさん脚:2018/07/25(水) 20:15:24.06 ID:SZ87E0hp.net
6x9の世界だね、それもいい。
ただその延長上にはバイテンが控えてるな、キリないやw

841 :名無しさん脚:2018/07/26(木) 02:58:10.09 ID:F608FRZx.net
pentax67で撮影したページもある70〜80年代のローカル鉄道写真集持ってるけど、
車両を主体とした構図でも全体的に当時はあまり背景ボケというのはやらない感じだな
光と影の表現の仕方から露出に関してはすごい気をつかっているのが解る

842 :名無しさん脚:2018/07/26(木) 03:43:08.90 ID:kq01OUh6.net
カメラサービス鹿児島の店主が亡くなって、HPもトップページを残してペンタ67のページを含めた全部が消えてた・・・

843 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 08:51:22.48 ID:tuI7DyQo.net
67IIついに買ったぜ!
なんだこのモビルアーマー!!!

844 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 19:06:08.40 ID:LvHNKWHz.net
幾らでした?

最近、状態のいいの高いですよね...[

845 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 19:10:03.23 ID:tuI7DyQo.net
>>844
105/2.4と45/4セットで20万だった。
多分安いと思ってK-1貯金を使った。後悔はしてない。

846 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 01:00:24.84 ID:hc7ndiJQ.net
>>845
おめ!
67IIはまだまだ高いですよね。

847 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 08:02:40.21 ID:4566Sscp.net
俺は値段で買うのを躊躇してしまい645Nで妥協してしまった...

848 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 09:06:48.11 ID:XGhb3uFh.net
中古市場で今、ペンタ67IIが中判大判で一番高額なんじゃね?
あ、フジのGF670も高いか。

849 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 09:14:57.81 ID:58w7p3II.net
2、3年前に買ったけどその時はボディ+90mmで12万ぐらいだったのにな

850 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 12:24:34.96 ID:4566Sscp.net
contax645が一番高い気がする

851 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 13:11:32.42 ID:UXRjmbFn.net
>>848
ローライフレックスとハッセルブラッドの両雄を忘れてるぞ

852 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 13:50:55.13 ID:VhMBN12t.net
105/2.4の後ろ玉って外して干した人いる?

853 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 17:52:06.67 ID:Z3ZBcPCH.net
>>852
やったよ、でも干してる最中に強風で飛ばされて地面に叩きつけられてレンズが割れた。orz

854 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 18:58:06.91 ID:LlfkYGj7.net
>>853
泣いていいよ…お前はよくやった

855 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 19:14:58.20 ID:VhMBN12t.net
>>853
わかりました、気をつけます。

856 :名無しさん脚:2018/08/12(日) 01:25:56.07 ID:zZb2+xmK.net
ボディデザインはクラシカルな6x7の方が好きだな
67タクマーが良く似合う

857 :名無しさん脚:2018/09/02(日) 13:53:16.63 ID:h3cHvLey.net
PLフィルターを付けようと思ったなら専用品が必要?

858 :名無しさん脚:2018/09/02(日) 16:28:43.03 ID:TUWtGaGe.net
普通のネジも切ってあるからいけるん違うかな?

859 :名無しさん脚:2018/09/08(土) 20:35:15.68 ID:1xT2FmEi.net
55mmにプロテクトフィルターつけてるけど径がでかいからフィルター高いよね

860 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 00:47:02.42 ID:fv25EWCt.net
6x7の方が作りが良いよ67Uが一番ヒドイ

861 :939:2018/11/26(月) 09:45:39.20 ID:VDFufYW0.net
そうなのか orz
でもAE便利だしなぁ

862 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 12:55:14.04 ID:QvHw6p+q.net
>>860
例えばどういうところが?

863 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 14:15:42.65 ID:WrBZPuCz.net
【アメリカの闇、福音根本主義】 福音派だけ空中輸送(軽挙)されハルマゲドン地獄の地上を高みの見物
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543198162/l50

864 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 17:22:26.36 ID:Uy3qEaZr.net
「6×7判一眼レフカメラ。黒くてオバケのようだと『バケペン』のあだ名が付いている」
ペンタックスの売れ筋カメラとして書きやがったのは転売屋の岩佐

865 :名無しさん脚:2018/12/31(月) 21:06:44.54 ID:dQILV2we.net
67の絞り連動の鎖が切れました(泣)
修理するのに業者に頼むといくらくらいかかりますか?

866 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 13:46:27.37 ID:OU7eb1zU.net
こんないいカメラ/レンズ出しときながら、なんでプロの酷使に耐える
堅牢な作りしなかったのかね、まじ腹立つわ
偶然かもしれんが日本でほぼ唯一収差とか解像度なんて数字意外の感性の部分を
理解した機種だった。
その後の機種クソなのみたら偶然かも

867 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 14:51:27.56 ID:4/XWSD4s.net
不満だらけなんだが。

868 :名無しさん脚:2019/01/02(水) 14:59:58.68 ID:zXdm0y8d.net
6x7でホーカルプレーンシャッターのものってこれしかないからなあ
ペンタさん上手いことやったわ

869 :名無しさん脚:2019/01/03(木) 12:02:21.14 ID:XFtsvQSt.net
まぁそもそも設計者の練習用で売るつもりすら無かったカメラだしな

870 :名無しさん脚:2019/01/03(木) 20:23:18.31 ID:Hvs3i6AL.net
そーなんだ初めて知った
練習用ってのはカメラ設計の練習用ってこと?

871 :名無しさん脚:2019/01/03(木) 20:30:37.35 ID:p84iUwUm.net
オリンパスの米谷さんがペンを設計したのも、確か練習用だったような。

872 :名無しさん脚:2019/01/04(金) 22:02:11.51 ID:0goMv4N1.net
新人研修だったはず

873 :名無しさん脚:2019/01/05(土) 21:34:32.03 ID:Lhmw7qlN.net
当時のカメラメーカーってエンジニアとしては二流の就職口なんかね?

874 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 00:41:29.93 ID:AqR09/3z.net
>868

他の国産カメラにもある

875 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 15:13:11.50 ID:QDGs33g2.net
教えろ

876 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 16:29:13.80 ID:oLYKQF4d.net
>>868
国産では、という限定が無いなら
ハッセルブラッドがあるだろ?

877 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 21:03:12.52 ID:dNeYD2eg.net
ハッセルは66では
ローライとかペンタコン、キエフあたりも66フォーカルプレーン

878 :名無しさん脚:2019/01/07(月) 13:08:54.91 ID:RJTqUPwx.net
6x7いうとるやろが、イカのキンタマ野郎

879 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 08:56:00.96 ID:Iq6oMQ6C.net
あったっけ?パッと思いつかん

880 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 21:34:41.53 ID:hPSEfts2.net
ないない

881 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 10:36:31.72 ID:nRsZKoiE.net
67自体少ないしな

882 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 00:46:52.49 ID:P5fvcpS/.net
多い少ないじゃなく、世界中ひっくりかえしても&x7でフォーカルプレインはこれだけっしょ?

883 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 00:50:50.63 ID:dY7oi1Jk.net
今その話をしてんだろうが

884 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 01:32:55.68 ID:P5fvcpS/.net
だからないつってんだよ
どこかの知ったかがあるようなボケかますからおかしなことなってんの!

885 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 21:40:46.28 ID:7b0ArfQQ.net
新年早々キレてて草

886 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 22:27:59.96 ID:MiVxCXU3.net
話の流れも自分へのレスの意味もわからんアスペだからしゃーない

887 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 10:54:11.04 ID:Gi/8eCOK.net
スピグラに67バックなら条件だけなら満たせるな(屁理屈)

888 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 11:09:13.89 ID:wumDdc1L.net
上のアスペ扱いされた者だが、その冗談みたいなスピグラに67バック使ってるよ
こんなクドいことする前に代替調べ尽くしたから、いい加減なこと言うなって一括したんだよ
本当はペンタ使いたかったけど、ミラーが邪魔でね

889 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 11:27:46.98 ID:7Jt5dvVp.net
自他の区別がつかないからアスペって言われてんのが今以てわからんのかアスペ

890 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 17:02:11.99 ID:Gb7rtRVn.net
流れが時系列で読めないアンタがアスペなんじゃないのw

891 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 21:41:31.04 ID:7Jt5dvVp.net
ほれ、自分が何言われてるのか分かってないw
反論するにしても普通は相手のレスに噛み合う反論をするもの

892 :名無しさん脚:2019/01/14(月) 22:32:19.04 ID:G0Hi/qUF.net
自分が一度結論を出した事について他人が語るのが我慢出来ない性格だと、生きるの辛そうだな

893 :名無しさん脚:2019/01/25(金) 11:31:11.44 ID:50joAbx9.net
中野に75mm 2.8が二本あった。欲しいけど高いなー

894 :名無しさん脚:2019/01/25(金) 14:25:13.57 ID:7cEox9EX.net
スレ復活したの?長い事書き込めなかったんだけど?

895 :名無しさん脚:2019/01/25(金) 20:43:42.96 ID:eoyNy2Yc.net
規制されてたんじゃないの?

896 :名無しさん脚:2019/04/04(木) 12:25:49.70 ID:63wUhSC0.net
竹内敏信さんってまだお元気なの?

897 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 17:37:40.00 ID:JJGkLBJU.net


898 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 00:57:16.18 ID:nW5pa2Ef.net
この板、ほとんど死んでますね。
銀塩ブームじゃなかったのか?

899 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 02:49:19.91 ID:nnJYTImB.net
もう話題なんぞ出尽くしてるからじゃない?
最近キタムラのネット中古に一時期より安めに出てたり、なかなか出なかった105mmもちらほら見られるし。欲しい人の手には一通り渡ったのかもね。
相変わらず75/2.8は出ないけど。
また波が来るときもあるか、否…。

900 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 09:02:27.04 ID:gk2RYyM5.net
でも67IIの相場なんてメチャ高くなってるよ。
90ミリの価格も数年前の倍近くなってる。

901 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 12:04:00.07 ID:nW5pa2Ef.net
67中古は高くなってない?

902 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 01:25:52.59 ID:m3Lc3sQ6.net
てかみんないつ頃どのくらいで手に入れたの?

自分は2016年5月に
6x7MU, TTLファインダー, SMCT75/4.5, 6x7用グリップ
しめて18000円ほど。
不具合一切なく目立つ傷やスレもない上玉だった。

その後も安値で良さげなレンズやらファインダーやら買っては試して楽しんでるよ。

903 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 22:35:05.41 ID:JzXpd88g.net
そもそも67Uは数が少ないだろうから中古の値段も上がりがちだろね。
一番かっこいいのは俺の67だ!

904 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 13:43:37.78 ID:t/Wo6nQw.net
タクマー105/2.4はシリアルbェ8から始まるものは黄変してるの見かけないんだけど
哨材の変更でもあったのかな?
それとも単純に生産が新しいからなのか?

905 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 16:46:30.19 ID:Cm3eNu4P.net
>>904
トリウムガラスでなくなったんでないの?
M42のレンズでもトリウムガラスのは黄色になるよ。
俺のスーパータクマー35mmF2は黄色通り越して茶色になってる。
C12かましてやっとニュートラルになるけど露出倍数すごいからなんのためのF2かわからん。

906 :名無しさん脚:2019/04/15(月) 10:49:28.92 ID:SE0Z+P6P.net
67ii美品完動品を2015年夏ごろに購入
ボディは14万くらい
165mmf2.8とportra400 5本を一緒に買って18万くらいだったかな
2017年頃に手放してしまって売値が18万もついた
もったいなかったなぁ
機会があればまた手に入れたい
今はボディ単体美品でヤフオクで27万なんて値がついてるんだね
フィルムブーム終わったと思ってたのに値段上がりすぎでしょ

907 :名無しさん脚:2019/04/15(月) 15:47:25.51 ID:EqA1XQ7G.net
ヤフオクとメルカリってどっちが高く売れるんだろ?

908 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 13:22:27.59 ID:vdychOgg.net
教えてください

PENTAX67 135mm f4マクロの最大撮影倍率をご存知の方いますか?

909 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 13:24:29.97 ID:vdychOgg.net
あ、因みにK1で使う予定です。
フォーマットが変わると倍率も変わりますかね

910 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 13:50:55.50 ID:G9OBBfa9.net
>>908
以前手持ちで適当に測ったら、67で0.3倍あるかないかだと思う。

K-1で使っても倍率は変わらない。変わるのは見かけの倍率。
焦点距離と同じ理屈。

911 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 14:30:42.48 ID:vdychOgg.net
>>910
早速の回答ありがとうございます

0.3倍ですかー。マクロとしては少し物足りないですかね。
安いので購入検討してましたが、マクロ目的で使うなら100mm f4の方が良さそうですね。

助かりました。ありがとうございました。

912 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 14:48:26.13 ID:HikHt2rF.net
マクロのような解像力の必要な写真は、67のレンズは不適だよ。
ちゃんとフル用のマクロを買ったほうがずっといい写真が撮れるし満足度も高いね。

913 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 15:51:41.64 ID:vdychOgg.net
Kマウントの純正100mm f2.8マクロは、描写力はともかくK1には似合わないんだよね。肉厚ボディに細長レンズだと。フィルター径が最低でも58mmは欲しい。

みてくれなんて関係ないって言われそうだけど、格好悪いと撮ってて気持ちが高ぶらない。

914 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 17:52:06.03 ID:jPSBMtgz.net
俺なんかK-1にDA40mmビスケットレンズ付けて遊んでるよ。

915 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 19:28:04.94 ID:OK5uvwc4.net
K-1に67の135/4マクロ付けて何回か撮ったことあるけどあんまり良くないね
線が太く細かなところまで解像してないし中距離撮っても高倍率ズームみたいな写りになる
その後で普通のマクロレンズで撮るとあまりの解像感の違いに感動する

916 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 20:16:28.25 ID:Aa+thBuE.net
カッコ良さを求めればデジとかありえないぜ?

917 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 21:05:22.83 ID:HikHt2rF.net
>>916
爺乙

918 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 21:34:11.79 ID:2dyUtJly.net
>>914
CONTAX AXに45mmテッサーみたいでそれはそれでイケてるかも。ブタの貯金箱みたいで可愛い。

919 :名無しさん脚:2019/04/17(水) 21:39:33.10 ID:G9OBBfa9.net
当時他スレに貼ったやつだけど、参考までに昨秋にK-1改 + 6x7マクロタクマー135/4で撮った写真。
マクロ域は手持ちがしんどくて試してない。

https://i.imgur.com/A9LSreK.jpg
https://i.imgur.com/YEBHMdW.jpg
https://i.imgur.com/JGAIRS6.jpg
https://i.imgur.com/a894eWX.jpg

920 :名無しさん脚:2019/04/19(金) 14:21:28.09 ID:gyFBaSfI.net
同じK-1に付けてもボケはやっぱり165/2.8のほうがきれいだな

921 :名無しさん脚:2019/04/19(金) 23:46:30.63 ID:yMjazJeX.net
ボケを撮るのか?

922 :名無しさん脚:2019/04/20(土) 06:42:12.47 ID:4sptHsd3.net
ボケとる

923 :名無しさん脚:2019/04/20(土) 23:25:53.64 ID:M8hf2P8S.net
三脚持ち出す気力がありません (TOT)

924 :名無しさん脚:2019/04/21(日) 12:13:38.17 ID:Wh/y02Iw.net
漢は黙って手持ち

925 :名無しさん脚:2019/04/21(日) 23:16:20.89 ID:5Bx6B/6L.net
手持ちと言えば
まだメインでバケペン使ってる有名どころって佐内正史くらいかね

926 :名無しさん脚:2019/04/21(日) 23:31:33.52 ID:GtSUVd1q.net
荒木経惟

927 :名無しさん脚:2019/04/25(木) 11:07:49.48 ID:bCB7x2k4.net
有名かどうかは知らんが最近の人ならインベカヲリ★がメインで使ってたような

928 :名無しさん脚:2019/04/25(木) 11:15:20.99 ID:rTRFb7dy.net
67Uは645NUと共に今年9月でペンタでも点検・修理が終了するから
プロアマ問わず、メインで使ってる人はどんどん他に乗り換えていくんだろうな

929 :名無しさん脚:2019/04/25(木) 12:23:40.60 ID:W+/pXiTv.net
ほかに乗り換えようがないような。
マミヤ7も人気あるけど修理できるんかね。

930 :名無しさん脚:2019/04/25(木) 14:54:58.79 ID:YJAmkstc.net
67や645で他にメーカー修理できるのってある?
今使ってる人ってもうメーカー修理考えてないのがほとんどだと思うけど。

931 :名無しさん脚:2019/04/25(木) 18:33:34.17 ID:WtRCI3rO.net
フジのGF670は?

932 :名無しさん脚:2019/04/26(金) 00:09:03.28 ID:82+Wlh/q.net
マミヤももうサポート無いんだっけ?

933 :名無しさん脚:2019/04/26(金) 00:18:28.72 ID:CLM6uK79.net
GF670はまだ修理してくれるんじゃないかな
販売終了したの一昨年だからそんな日経ってない

934 :名無しさん脚:2019/04/26(金) 11:40:00.73 ID:V5AjMkGN.net
なんか欲しなってきた…GF670

935 :名無しさん脚:2019/04/30(火) 18:03:53.85 ID:VC1xI1a7.net
みんな!

ブラしてるかーい!?

936 :名無しさん脚:2019/05/06(月) 21:09:38.46 ID:OxTzaaQi.net
久々に持ち出しました
ジャンク上がりであまり良い個体ではないですが、暖かくなってきたので割と快調です

937 :名無しさん脚:2019/05/14(火) 00:36:52.07 ID:RpuTkPZZ.net
今週は、Nikon 28Tiで撮る。

938 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 13:40:24.54 ID:XBoxXyeu.net
6×7サイズのCCDはよ
バケペンミラーレスAF秒5コマ連写とか最高だ
鉄ヲタ需要もありそう

939 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 16:20:19.14 ID:PdrPDRVL.net
フジやハッセルの値段からすると一千万円ぐらいになりそうだな。
でもミラーレスにはしてほしくない。

940 :名無しさん脚:2019/06/10(月) 12:50:50.68 ID:1QZ2vTme.net
バケペンが今、おしゃれアイテムだからね

941 :名無しさん脚:2019/06/10(月) 19:32:08.07 ID:M6MNhMVF.net
スクエア新宿でやってた写真展よかった

942 :名無しさん脚:2019/06/15(土) 18:49:02.64 ID:2RUYpcpg.net
先日バケペン買ったんだけど
方眼スクリーンでファインダーが煩い
これって自分で交換できるかな?

943 :名無しさん脚:2019/06/16(日) 07:19:05.97 ID:lUEQF/vg.net
>>942
出来たはずだが、そのスクリーンが入手できるかどうかがわからない。

944 :名無しさん脚:2019/06/16(日) 11:13:23.62 ID:x9xk6+zb.net
>>942
ウチのと交換して欲しいくらい

945 :名無しさん脚:2019/06/16(日) 11:39:41.49 ID:M65iK9S6.net
中古探すにしても方眼の方が希少だから、交換してもよいという人はすぐ見つけられると思う

もちろん状態にもよるが

946 :名無しさん脚:2019/06/24(月) 14:25:03.92 ID:3HP2lWsh.net
ほす

947 :名無しさん脚:2019/07/12(金) 15:47:01.04 ID:3hC+zu2X.net
ほしゅします

948 :名無しさん脚:2019/08/01(木) 22:09:03.68 ID:6yo3+2OJ.net
90mm付きのを買ったんだけど、言われるほど重くはないと思った
90mmがずば抜けて軽いだけで他のレンズだとやはり重く感じるのだろうか?

949 :名無しさん脚:2019/08/02(金) 21:02:39.03 ID:5vMZocNh.net
200mmも軽いよ。
45mmF4なんかも良いよ。

950 :名無しさん脚:2019/08/02(金) 21:07:59.02 ID:xSlPpu7V.net
75/4.5の前玉キズ多めを安さに釣られて買った
週末テストしてみる

951 :名無しさん脚:2019/08/02(金) 21:28:53.12 ID:N1WBxYrm.net
>>949
>200mmも軽いよ。
>45mmF4なんかも良いよ。

55mmは買おうと思ってたんだけど、45mmもあるのか...

でも広過ぎて使いこなせそうにないなー、自分には

952 :名無しさん脚:2019/08/02(金) 22:33:42.10 ID:5vMZocNh.net
好みの焦点距離は人それぞれだからね〜。
使い勝手は90mmが一番自分に合ってるけど、45mmF4はコンパクトだから持って歩くには都合良いんだよね…。

953 :名無しさん脚:2019/08/02(金) 23:20:44.52 ID:Go6Lf1dk.net
別に45はコンパクトでもないだろ?普通だ。
90みたいなのをコンパクトと言うんだぞ

954 :名無しさん脚:2019/08/03(土) 07:34:58.58 ID:CWztm7eT.net
個人の主観だよ。
レンズ径は82mmだけど、鏡筒は55mmより短いし、コンパクトだと思うけどね。

955 :名無しさん脚:2019/08/03(土) 08:37:12.63 ID:UAwYkDcZ.net
写り的にはどーなの? 45mmと55mmって

956 :名無しさん脚:2019/08/04(日) 00:31:31.46 ID:jcXaw3sv.net
どっちもいい。
あとは画角

957 :名無しさん脚:2019/08/04(日) 00:37:35.72 ID:F7c54v68.net
45mmは寄れるのがよい

958 :名無しさん脚:2019/08/04(日) 00:40:47.93 ID:SN1OCP0h.net
>>956
ありがとう
45mmも店で試させてもらうことにするよ

959 :名無しさん脚:2019/08/04(日) 20:38:12.57 ID:UkHL1qlF.net
フィルム詰めて炎天下の淀川沿いにテスト撮影に出かけたがシャッターが「ごくたまに」しか切れない...
おかげで一本撮りきるのにえらい時間がかかって難儀した

知人のまた知人から譲ってもらったものなんだけど、これはやっぱり修理業者さんに
見て貰った方がいいんだろうな

タダ同然で入手したものなので修理費用があんまり高いちょっとなぁ...と思ってるんだけど、
おススメの業者さんがあったら教えてください

960 :名無しさん脚:2019/08/15(木) 10:34:41.30 ID:CkJECvHT.net
もう 終わった…

961 :名無しさん脚:2019/08/25(日) 21:00:18.56 ID:fICXQkd2.net
67Uが潤沢に出回り始めたね
ペンタでの修理打ち切りが影響してるのかな

どこの店もまだ強気の価格設定してるけど、あんまり動かないみたいだから
これから少しずつ下がっていくと思う

962 :名無しさん脚:2019/08/31(土) 18:04:44.83 ID:X+SXW2mc.net
名古屋のデジカメフェアー行ってきました!!

963 :takawashi1:2019/09/01(日) 11:11:58.61 ID:NCMqUigf.net
絶対見た方がいいです。
和製でかなりオススメ!

下腹部を指で押したら割目から精子が逆流してくるところかなりエロイ

https://cayphimtv.com/%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AB%E7%94%9F%E4%B8%AD%E5%87%BA%E3%81%97/

964 :名無しさん脚:2019/09/02(月) 00:48:26.90 ID:+i4ehceC.net
6x7 105mmのフード付きをオクで買ったんですが、これフードはどうやって取り付けるんでしょうか?
いっぱいまでねじ込むと90度ぐらいずれたところで固定されるんですが...何か間違ってますかね?

965 :名無しさん脚:2019/09/02(月) 20:41:21.49 ID:2hLTmJ1K.net
>>964
正しい位置まで戻す。

966 :名無しさん脚:2019/09/02(月) 20:53:11.15 ID:/PAiMYt6.net
今の技術で100/1.8とか作ってくれんかなぁ

967 :名無しさん脚:2019/09/02(月) 21:22:32.02 ID:4199LDSK.net
普通は開放絞りで撮るのを避けるから闇雲に明るいレンズはあまり意味ないな。

968 :名無しさん脚:2019/09/02(月) 23:09:24.21 ID:yD9wu5Hm.net
そうか?例えばF2.8で撮るとしたら
開放2.8より1.8からちょっと絞って2.8の方が良いじゃん

969 :名無しさん脚:2019/09/03(火) 00:16:39.72 ID:mMWAXgm+.net
>>965
え?ソレだとゆるゆるでカメラ振っただけでクルクル回っちゃうじゃないですか

...と思いながら何度かやってたら戻す時にもゆるゆるにならず粘りが!
これなら振っても大丈夫だ!ありがとうございます!!

でもこれ、どーいうネジの切り方してるんだろう?

970 :名無しさん脚:2019/09/03(火) 06:51:55.13 ID:lUH7zWoV.net
>>969
ネジとは別に半回転出来る仕組みが付いてる。

971 :名無しさん脚:2019/09/03(火) 12:31:35.45 ID:Lsb0I6+z.net
俺の105mmのフィルターは嵌めて90度回して固定される

972 :名無しさん脚:2019/09/04(水) 21:56:43.13 ID:iud4ZZPg.net
ほぼ回路も配線も作り直しても、ss変わらず
諦めて完全OH、原因は後幕リリースする部分の固着
勉強になった

973 :名無しさん脚:2019/09/04(水) 22:26:47.28 ID:oHLbQ+JH.net
>>972
回路や配線作り直しって、そこらの整備屋よりすごいじゃないすか

974 :名無しさん脚:2019/09/05(木) 07:04:45.61 ID:/vnAD1KJ.net
67にかんしてはシャッター幕交換より回路作るほうが遥かに簡単だと思うが

975 :名無しさん脚:2019/09/05(木) 11:07:58.25 ID:F4ShXzGb.net
回路作る

ワカンナーーイ

976 :名無しさん脚:2019/09/05(木) 12:08:31.19 ID:gmdFBt4Q.net
サービスマニュアルの回路図見て納得
ICも無いしね

977 :名無しさん脚:2019/09/05(木) 17:53:16.53 ID:HcIP6Ghr.net
まあ、ブリッジ組んであるだけやからな

978 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 19:50:49.07 ID:WkjKLpza.net
あこがれのバケペン 手に入れたぜ
木製グリップと90mm付きで8万円也

ボディもレンズも綺麗なものだけど一つだけ問題が!
ボディから出てるポッチ部分にねじ山がなくてグリップが取り付けられない...orz

店で取り付け確認すれば良かったなあ

979 :名無しさん脚:2019/09/07(土) 22:19:19.37 ID:lvSTvZUP.net
ネジ山なんて無いだろ
嵌めてグリップ側の真ん中のやつをクルクル回してロックするんだから

980 :名無しさん脚:2019/09/08(日) 10:13:16.50 ID:jp7HfT3D.net
回しても空回りするだけでポッチに食い込んでいかないんで、強く押し込んだらいけたわ

ホールド性は抜群に良くなるね

次は接眼レンズの視度補正したいんだけど純正は中古ですらほとんどないらしいから
ニコンのを流用してみようと思う

981 :名無しさん脚:2019/09/08(日) 15:58:01.21 ID:nVynu0Wf.net
>>978
おめ!良いいろ買ったな!

視度補正レンズ、ニコンのが使えるのか。

982 :名無しさん脚:2019/09/08(日) 23:26:34.28 ID:ODJISbgc.net
来年あたり、カラバリ出すかもね

983 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 02:57:15.28 ID:2/wuXKqK.net
67はレンズの純正修理受け付けてないし今更カラバリ程度でもボディーだけ出すなんてありえん

無駄なマジレスすまん

984 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 03:16:07.44 ID:vFtTl5Ka.net
バケペンはデジ商売の邪魔にならんと思うからレンズぐらい出してくれてもいいのに

985 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 09:04:11.68 ID:awG1QDR8.net
そのうちに67Dが出てくるで

986 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 19:25:19.29 ID:CjwfLv+q.net
画素サイズは26o×37oくらいだけどなw

987 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 21:39:23.01 ID:nGVTUav/.net
リコーペンタックスのデジカメが死にそうな状況だからなあ

988 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 22:25:24.91 ID:9kvYv78K.net
67のボディにコンデジユニットを入れるんだよ!

989 :名無しさん脚:2019/09/09(月) 22:33:05.42 ID:Wk3xpZQy.net
>>988
auto110ならマウントから食える。

990 :名無しさん脚:2019/09/13(金) 00:40:45.92 ID:BQ07E0+4.net
きた!

991 :名無しさん脚:2019/09/14(土) 15:57:14.80 ID:yz8afb3P.net
6✕7 105mmレンズ付きを近所のじいさんに5万で譲ってもらえるが、どうかな?状態は良さそう。

992 :名無しさん脚:2019/09/14(土) 16:06:18.82 ID:mr8q2aRX.net
105mmが付いてその値段ならいいんじゃないか?

使い倒してカメラとしての天寿を全うさせてやってくれ

993 :名無しさん脚:2019/09/14(土) 19:26:37.90 ID:pbBBWVjm.net
ちと高いが、納得できる状態なら良いと思う

994 :名無しさん脚:2019/09/14(土) 20:44:50.95 ID:jmsb3LAv.net
なんか数年前よりバケペンの価格が値上がりしてるっぽいな

995 :名無しさん脚:2019/09/14(土) 21:06:37.98 ID:rjHtqdnb.net
67Uは高いが67や6x7はそうでもない

電装系機構がたっぷり載ってる67Uは故障箇所によっては修理不能で置物かパーツ取り用に
するしかないから買うなら67か6x7がよいと思う

996 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 01:49:59.72 ID:YfZzfr/k.net
一番いいのは、買わないこと

↑これは禁句ね

997 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 04:55:38.82 ID:yGG9xLLj.net
カメラサービス鹿児島が閉店になって、
安心して修理を依頼できるところもなかなか少なくなってきた

998 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 10:36:47.63 ID:o7eKryQi.net
スタイル的には67が一番好き
…俺のは6×7ファインダーだから67ファインダーが欲しいorz

999 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 11:45:07.34 ID:YfZzfr/k.net
そぉお?6x7ロゴのほうが好きだわ

1000 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 12:43:05.37 ID:mRQ2I0Fq.net
なんとなく中古のタクマー55mmを手に取ってみたら巨大な前玉に惹かれた。
広角はあんま撮らないんだけど、カッコイイなー(・ω・)

1001 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 13:53:12.38 ID:tXqSL90l.net
次スレ建てたよ
【バケペン】ペンタックス6x7、67、67Uを語る12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1568523144/

1002 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 14:03:40.99 ID:9SCycKW0.net
20まで埋めない消える?

1003 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 14:20:12.23 ID:Psx1I5kd.net
>>1002
落ちる。

1004 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 18:01:24.50 ID:9SCycKW0.net
落ちたね

1005 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 20:48:18.77 ID:20Z+Yygh.net
建て直した。
保守支援よろ。
【バケペン】ペンタックス6x7、67、67Uを語る12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1568548055/

1006 :名無しさん脚:2019/09/15(日) 21:03:21.66 ID:iHVspRp0.net
バケペンforever

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200