2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バケペン】ペンタックス6x7、67、67Uを語る11

1 :名無しさん脚:2014/08/13(水) 16:28:40.98 ID:ZenBcZVX.net
名機 ペンタックス6x7、67、67Uを語りましょう!

639 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 18:13:00.87 ID:xj3RP2j4.net
>>638
できたぁぁぁぁ!!
ゴムが原因だったみたい!
ありがとうございます!

640 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 18:14:26.62 ID:xj3RP2j4.net
で、フィルムをいれて1枚目のところまで
巻いてみてシャッターボタン押しても
シャッターがきれない…なぜ??

ノブが止まる気しないんだけど

641 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 18:16:21.74 ID:xj3RP2j4.net
電池もあるんだけどね
なんでだろう

642 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 18:17:46.05 ID:xj3RP2j4.net
すみません!
もう一回レバー引いたらシャッター切れたわ

643 :名無しさん脚:2017/03/11(土) 20:19:48.68 ID:yGLva24G.net
>>637
ゴムがパリパリじゃないか。初期型云々

644 :名無しさん脚:2017/03/12(日) 07:43:04.88 ID:26zDIr1N.net
願望を叶えるならば

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

645 :名無しさん脚:2017/03/12(日) 10:05:46.89 ID:7LXaJuSG.net
意味不明で品性下劣

646 :名無しさん脚:2017/03/14(火) 20:50:53.44 ID:lQp8ezlX.net
6x7ミラーアップなし 200mmF4

初めて三脚買うんですが、耐荷重4kg 本体(アルミ)重量2kg で問題ないですかね?

狙ってるのは
【Amazon.co.jp限定】 SLIK 三脚 レバブル300 NK 3段 レバーロック式 クイックシュー 中型 111055
です。

647 :名無しさん脚:2017/03/14(火) 21:54:01.98 ID:sxsccx+5.net
>>646
手持ちでいける、はず。

648 :名無しさん脚:2017/03/14(火) 23:42:56.06 ID:i7NfemdO.net
>>646
もうちょっと足して中古のハスキーでも買ったほうが良いんじゃない?

649 :名無しさん脚:2017/03/15(水) 09:01:34.23 ID:FlTpU3Ev.net
>>646
同感、もっとしっかりした三脚買うべき、制振出来ない分下手すりゃ手持ちよりブレる

650 :640:2017/03/15(水) 13:04:05.44 ID:N8zsL5eG.net
了解です
他をもう少し考えてみる、ありがとう。

651 :名無しさん脚:2017/03/22(水) 21:25:09.80 ID:RXRA4dQN.net
ウエストレベルファインダー欲しいけど高いね
ちょっと使ってみたい、ってくらいなんで1万なんぼも出せないよ

652 :名無しさん脚:2017/03/24(金) 01:50:39.10 ID:EqQLANxp.net
ファインダーを外してピントガラス直視。かぶり布買うだけで済む

653 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 16:04:41.70 ID:pmCaOw2V.net
昔 父親が使ってた67のレンズ郡がゴロゴロとあるんですが
写りが良いとか評価の良いレンズってあるのでしょうか?
35mmfisheye 55mm 105mm 135mmマクロ 200mm 300mm 500mm 55-100mm
が手元にあります。
カビ取りだけはそこそこしてるみたいでレンズはキレイっぽいのですが
本人「もうディスプレイでしかない」と使わないみたいなのでもらっちゃおうかと思ってます。

654 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 19:22:52.11 ID:C2neaHmM.net
>>653
135デジタルで使うには、どれも重くてデカくて大変だし、現代のものに比べると写りもイマイチ。

67で使うなら良いレンズ。105mmは最高だよ。
親が生きてるうちに、ボディ探して120フィルムと4LR44買ってきて、使い方教えてもらえばいいんじゃない。

655 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 20:03:47.32 ID:sX6EJJGd.net
400mmF4買うたんやけど、デカイな、手持ち無理。

656 :名無しさん脚:2017/04/01(土) 20:45:53.78 ID:tYbQSlLY.net
アダプター持ってるけど67のレンズはどれもデジタルは厳しいね
ソフト120は面白いもののずっと軽量でAFのソフトレンズがあるし…
結局67で使わないと生かせない

657 :名無しさん脚:2017/04/02(日) 14:51:33.01 ID:Oa2mPc28.net
久しぶりで6×7に55,105,300で撮ってみたが、「こんなに重かったっけ?」
そろそろこのシステムともおさらばだな、と思う。大好きなカメラなので、残念。

658 :名無しさん脚:2017/04/02(日) 15:16:56.70 ID:8QyvR4kX.net
6×7買った当時ダンベルで腕力鍛えた覚えがある

659 :名無しさん脚:2017/04/03(月) 19:25:37.28 ID:pdEbMOtX.net
400mmF4EDとかをアダプタで半AFなんて話はもう過去のことかねぇ…。
しみじみ。

660 :名無しさん脚:2017/04/20(木) 23:06:21.13 ID:vT3NyC2c.net
デジイチとバケヨンは相性悪いね。ポジをスキャンした方がいい。

661 :名無しさん脚:2017/04/21(金) 11:31:01.31 ID:wJUmGIpZ.net
バケヨンてなんだね
ググッたらホンダのCBってバイクが出てきたぞ何のつながりがあるんだい

662 :名無しさん脚:2017/04/21(金) 19:34:38.59 ID:Nc4PfCkY.net
smc PENTAX M67 Star 400mm F4.0EDの事だよ。

望遠はM400mm5.6以外67用しか持ってないからなぁ…。デジタルでも使ってる。
M400mmよりマシだし。

663 :名無しさん脚:2017/04/24(月) 13:42:02.04 ID:cUT7250d.net
リコーの業績が悪化してるらしいな大丈夫かよ
これでも財閥だから大丈夫なのか?

664 :名無しさん脚:2017/04/26(水) 19:18:50.18 ID:u4OwAODn.net
>>1

665 :名無しさん脚:2017/04/29(土) 18:11:23.26 ID:ZxdaNVSH.net
67PENTAX名のTTLファインダーの針が中々真ん中?にこなくて見にくいんだけど、これって個体差とか故障じゃなくて俺の視野が悪いのかな

666 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 09:04:47.47 ID:7VAUXMPM.net
>>665
針が絞りやシャッターダイヤルを動かしても動かないなら露出計か絞り連動部の不良。
露出計の表示がファインダー中心下部に見えないと言う意味ならば、TTLファインダーの中にあるメーター表示用プリズム?もしくはミラーか何かの位置不良、かな。

667 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 12:32:28.85 ID:vUabmPPu.net
レンズを取り付ける前にプリズムを取り付けんとあかんかったと思たが。
逆にするとチェーンが噛まんのであかんはず。

668 :名無しさん脚:2017/05/02(火) 18:56:02.94 ID:5FjDdPRi.net
>>666
針は動きますのでプリズムかミラーの不調っぽそうです。日本語不自由ですが的確な回答ありがとうございます

669 :名無しさん脚:2017/05/08(月) 16:44:05.34 ID:rfy+IKmV.net
どういたしまして!(b^ー°)

670 :名無しさん脚:2017/05/08(月) 17:56:21.82 ID:WvtLOywV.net
>>669
ええ加減にせーや!

671 :名無しさん脚:2017/05/08(月) 19:57:32.40 ID:Sf8Z/Q4v.net
また偽物か

672 :名無しさん脚:2017/05/11(木) 20:21:18.57 ID:loyKz0UN.net
http://i.imgur.com/d6Wq4N0.jpg

PENTAX 6×7の旧型を買ったんだけど
フィルムのスタート位置は
オレンジの点とフィルムのスタート矢印を
合わせたらいいのかね?

673 :名無しさん脚:2017/05/11(木) 22:20:51.41 ID:1xvTsSyA.net
>>672
いいよ。
マニュアルあるのでググれ。

674 :名無しさん脚:2017/05/11(木) 23:07:09.88 ID:QS9M/nxA.net
いや、コマ送りの不良なのか
9枚しか撮れなくてな…。

分解してみようかな。
たぶんフィルム送りのゴムのバーが
おかしいんやと思う

675 :名無しさん脚:2017/05/11(木) 23:34:10.21 ID:VFu2spwZ.net
巻き上げ不良はペンタ6×7の弱点。

676 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 08:16:17.67 ID:8JT0Nhep.net
>>672
普通は120と220の合わせマークが有るんやけど、これないな。

677 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 09:58:30.32 ID:MRotJDn0.net
>>676
だよな。俺のと違うなーと思った。

678 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 10:58:23.53 ID:QkUWPPl+.net
6x7改良前のゴムになってる古いタイプはコマ間隔不良は鹿児島のペンタックスの修理屋さんでは修理不可だったはず。

670,671の二人が持ってるのは改良後のミラーアップができる6x7なんだろな。

679 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 11:13:05.56 ID:TwHUYMyL.net
ペンタ67は資産層が多くてねえまあ被写体と中古のと競争率の事でも有るのだが。どっちも普通のフォトコンには文字通り通ら無いのだけど。

680 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 11:14:29.06 ID:6jN4SnSP.net
>>678
6x7じゃなくて67銘になってからのカメラだけど、>>672のとは違うな

681 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 11:33:21.57 ID:k39KEk81.net
巻き上げもそうだけど、大きなフォーカルプレーンも弱いな。なにしろ中古価格が謎に上がってるのでマミヤにいってしまったゴメン。

682 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 13:00:34.96 ID:TwHUYMyL.net
雑誌で超見飽きた中判SMC☆レンズ達取り合えず旧645☆300F4EDのボケ以外の糞っぷりとか。
マミヤ7級のレンジファインダーの無難さとか…
野川さくらのグラビア以来視た事無いボイスニュータイプだったかな…NPCポラとジッツオカーボンも使ってたけど
手持ちだったよ…35FA☆SMC選りは確実に無難マルチAF無い上にAFのシビアさのせいでレンズ構成を無理矢理軽量化して
色以外全然収差が多くてヌケが恐ろしく悪い。

683 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 13:30:54.40 ID:TwHUYMyL.net
収差まみれの巨大ゴミファイルばかりに成って其れで中古でウハウハのフィルム機だけど
フィルム止まったらどうしょうねえwwwwwwwwwwwwwwwwww

684 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 15:45:14.59 ID:T9NkByyW.net
なんかキチガイが来た

685 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 17:48:27.18 ID:8JRse++o.net
Nも存亡の危機に瀕してるからよそを叩くのに必死なんやろう。

686 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 21:07:41.63 ID:MYscYj6G.net
支離滅裂で何が言いたいんだかw

687 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 08:30:43.42 ID:srFaRrLA.net
すっかり桜の季節も終わったが、皆は67持ってお外へ出かけていないのかな?
撮影の話題が観ないのだが…。

688 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 12:16:58.35 ID:1RGJ3AeW.net
67の画質が単純にデジ一に勝っていた頃なら
ここ一番の際によく持ち出したもんだけどな〜
ソフト120はアダプターを付けてよく使うけど

689 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 18:50:36.27 ID:LAWn5hK/.net
さすがにブロニカS2との二台持ちで街歩きはキツくてな。

690 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 20:33:43.60 ID:m2KPqgIX.net
バケペン+K-1もきついわ。

691 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 20:43:14.34 ID:WDL5GDPW.net
最近RBに浮気してる、すまぬ

692 :名無しさん脚:2017/05/22(月) 21:07:14.86 ID:HqfP2byI.net
リズム&ブルースだな

693 :229:2017/05/24(水) 17:51:17.58 ID:XNXXdcd6.net
67Uはなかなか下がらんなあ。

694 :名無しさん脚:2017/06/01(木) 08:24:56.66 ID:0J2QmddG.net
マツコの知らない世界でインスタントカメラの話を放送していたようだが、次は化けペンの世界を…。

…無いな。( ̄。 ̄;)

695 :名無しさん脚:2017/06/01(木) 11:25:24.67 ID:zo+ISoJf.net
ポラロイドまでチェキ出すとは節操がないな

696 :名無しさん脚:2017/06/15(木) 02:31:14.97 ID:e40JYG3n.net
前期型のボディのフィルム室内がゴム製と聞いたんだが、やっぱそれが原因で修理できないの?

697 :名無しさん脚:2017/06/15(木) 05:21:42.74 ID:fslhDPMs.net
修理の職人さんじゃないからなんで修理ができないのかはわからないけど、前期型のゴムのやつは修理不可だね。
改良後と改良前でいろんな部品が変更されてるけど、互換性がないらしい。

698 :名無しさん脚:2017/06/15(木) 06:02:10.72 ID:b+hElOjx.net
巻き上げ制御のゴムローラーのことかな?

699 :名無しさん脚:2017/06/15(木) 11:10:12.79 ID:BwqaPI0J.net
>>696
http://www.cs-kagoshima.info/pentax_67.html
しかしこれ分かりにくい写真だなw

700 :名無しさん脚:2017/06/18(日) 18:54:36.05 ID:8X3TLHTj.net
悩む値段だなw

701 :名無しさん脚:2017/06/18(日) 21:50:16.10 ID:Rvx5MJpF.net
は?

702 :名無しさん脚:2017/06/23(金) 13:56:56.47 ID:gAlLaz0/.net
バケベンの外爪のレンズが嵌まりません、なんかガタガタして外れそう何ですが、何かコツが有るんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらご教示願えませんか?

703 :名無しさん脚:2017/06/24(土) 10:40:45.57 ID:etLkDZff.net
うちのは内爪しかないし、外爪レンズ、実物観たことも無いからなぁ。

キヤノン旧FDレンズの例で言えば、締め付けリングがきちんと締めてないとか、ボディorレンズのバヨネットが歪んでるとか??

704 :名無しさん脚:2017/06/28(水) 07:03:35.72 ID:Ysa9eSKZ.net
ホシュ

705 :名無しさん脚:2017/06/28(水) 10:00:22.52 ID:eazxldt3.net
外爪レンズと言えば600mmしか持ってないけどレンズ側ででかいボディを支える使い方をするから
ちゃんとはまればガタ付くとは思えないほどしっかりしてる
ぶつけるかなんかして締めつけリングが歪んでるかな

706 :名無しさん脚:2017/06/29(木) 10:23:54.06 ID:lSzl6TXb.net
67が出てきたんだけど、巻き上げても幕が動いていかない
空シャッターも切れない状態だけど電池変えてダメならどこの異常なのかな

707 :名無しさん脚:2017/06/29(木) 10:57:42.05 ID:pAYjsrvf.net
>>706
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2435367.html

708 :名無しさん脚:2017/07/01(土) 12:04:07.53 ID:SjH9TDE5.net
6×7ロゴや底のレバーのないフィルムストッパーは初期型なのに、中身はフィルム無しでシャッターが切れる後期型のボディってあるんだな。ミラーアップはなかったけど。

709 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 00:36:25.63 ID:0HFTncvc.net
バケペンボディは過渡期のは旧型新型のチャンポンだし
さらにニコイチ修理でキメラな個体が多いから修理屋泣かせ

710 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 11:55:05.05 ID:wgf5c9J3.net
今からバケペン買うならどのモデル買うのがいいの?
U型は人気有るみたいだけど普通に10万越えるし
各世代の差ってTTL,ミラーアップの有無だけで
使える組合せは新旧相互利用可なんだろうか

711 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 12:59:01.91 ID:xuDggi5L.net
>>710
組み合わせってボディとレンズの話?
そうであれば、どの時代のボディに
どの時代のレンズであろうと問題なく
装着できるし機能制限も無いよ。

712 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 13:02:54.75 ID:xuDggi5L.net
II型は絞り優先AEと多分割測光が搭載されてそのうえファインダーが明るいから、金があるなら新しいほうが満足度は高いと思う。

713 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 13:22:58.01 ID:CNstGuUi.net
明るく見やすいファインダー
正確な露出計
今でもリコーで修理可能。

これらにどれだけメリットを感じるかだと思う。

714 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 17:51:56.77 ID:GnbyLibi.net
草不可避wwwwwwww
https://twitter.com/aomu/status/881155125326172160

715 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 18:55:15.98 ID:3MjSZ1L0.net
以前ジャンクで変な6×7用の木製ブリップが売ってたんで買っといたけど
調べたら大型ストロボ用のアダプターに同じ太さの手すり用の丸棒を取り付けた奴だった…

716 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 20:59:12.47 ID:YhWZqJ52.net
>>715
その手が有ったか、ええ事聞いた。

717 :名無しさん脚:2017/07/02(日) 21:55:27.25 ID:0HFTncvc.net
57にグリップは甘え

718 :名無しさん脚:2017/07/03(月) 16:02:44.53 ID:6nv8kXEh.net
>>716
純正のは左手用だがピント合わせがやりにくい
ケーブルレリーズを仕込んで右手用に仕立てるべし マミヤユニバーサルプレスのグリップのように
やはり左手はカメラのそこを支えるようにホールドして指を伸ばしてピント絞りを回すのがいい

719 :名無しさん脚:2017/07/03(月) 19:06:50.23 ID:MsAxyHuA.net
>>718
フォーカスリング使って無いの?
左手でグリップ越しにピント合わせ出来るよ。

720 :名無しさん脚:2017/07/03(月) 23:57:08.14 ID:YbVupEln.net
アナルビーズと言え

721 :名無しさん脚:2017/07/04(火) 12:49:15.71 ID:solICmhT.net
さっきベルビアで撮ったのを引っ張り出して見たけど良いね!
デジタルとはまた別もんやな

722 :名無しさん脚:2017/07/04(火) 17:03:58.09 ID:haM5RgCL.net
>>719
左手をあの位置でホールドするのは脇が開いてよくないと思うんだ
そのくらいならグリップ無しで行く なんていっても防湿庫の肥やしなんだ

723 :名無しさん脚:2017/07/05(水) 03:02:18.15 ID:VlrjFURZ.net
>>694
フィルムカメラの世界ってのは、あるかも知れないね。

724 :名無しさん脚:2017/07/07(金) 08:47:54.74 ID:cAK8QCjZ.net
>>694
マツコの番組でペンタックス645初代なら出てた

725 :名無しさん脚:2017/07/16(日) 05:12:40.42 ID:scjifZLh.net
小林幹幸コバヤシモトユキ? @motoyuk
いまは、女子がペンタックス67を持つ時代よ。
ttps://twitter.com/motoyuk/status/884303370600628224

マジかよw、見たことない

726 :名無しさん脚:2017/07/16(日) 06:21:53.27 ID:4+gFfg5p.net
>>725
そんな話は聞いた事あるよ。
何でも可愛いんだとか…。

気持ちは分からんでもない。(^_^)

67に限らずフィルムカメラは人気あるみたいね。

727 :名無しさん脚:2017/07/16(日) 09:15:10.02 ID:rFdRxKNK.net
大判カメラはもっとカワイイよ
リンホフ女子が急増中らしいよ (^_^)

728 :名無しさん脚:2017/07/17(月) 19:09:19.36 ID:YniBZRHJ.net
バケペンを購入しようと思うのですが、購入時の注意点や故障しやすい箇所ってありますか?
スチールカメラ自体初めてなので全くの初心者です。

729 :名無しさん脚:2017/07/17(月) 19:39:14.79 ID:kVBkSwmJ.net
>>728
最低限、
レンズが透明でカビとか生えてないか?
絞りやシャッターが汚れてないか?
ミラーがきれいか?
ファインダーから見た光景が汚れてないか?
電池室は汚れてないか?
だな。

67は裏蓋開けた状態では、基本的にシャッターが切れないから、
裏蓋開けた状態での確認が出来ない。
そして、電池を入れないと基本的にシャッターが切れないんだよな。
可能なら、カメラ屋さんで動作確認をしてもらった方が良い。
動作確認すらやらせてくれないなら、悪いけど
その店で買うのは止めたほうが良い。

730 :名無しさん脚:2017/07/17(月) 21:33:11.74 ID:alPXlHCG.net
>>729
ありがとうございます!
近くにカメラ屋が無いのでヤフオクも視野に入れてたのですが、店舗できちんと動作確認したほうが良いのですね。

731 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 00:37:33.03 ID:EtiTG4Ao.net
>>730
ヤフオクに出す連中はゴミを素人修理して手練手管で入札額操作して売り飛ばしてるだけでしょ

732 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 03:29:15.83 ID:QqCZkOql.net
出品者次第

733 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 09:00:37.78 ID:hQk3dFqm.net
>>731
確かに多そうですね。
>>732
そうですよね。

ちょっと遠くのカメラ屋のホームページも見たのですがバケペン置いて無かったです。
ヤフオクで無修理の程度が良いバケペンを安く購入してOHに出すのも有りですかね。

734 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 09:09:17.74 ID:iBCbyvdH.net
今うちの67はフィルム入ってるので実機確認できないが、フィルムカウンターダイヤルを1以上にしつつ、カウンターロックカムの辺りに細く切ったゴム板を押し込んでカウンター固定すれば、裏蓋開けたままで巻き上げ、空シャッターが切れた気がする。

そんな風に向かし仕事で動作チェックしていたような記憶が…。

流石にミラーアップ無しは避けた方がいいね。

735 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 11:33:21.16 ID:EtiTG4Ao.net
>>733
ttp://j-camera.net/

736 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 11:44:16.23 ID:4Twt/Io4.net
>>725
二人見た。

737 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 13:34:01.88 ID:6S9G2DbJ.net
>>734 裏蓋を開けて、フィルムカウンターを0より上にして、そのまま裏蓋を閉めれば、シャッターきれるよ。

738 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 13:37:32.31 ID:WgazwQF+.net
>>734
ありがとうございます。
ビデオと違い動作チェックが中々大変ですね。
>>735
ありがとうございます。早速検索してみます。

739 :名無しさん脚:2017/07/18(火) 13:45:23.36 ID:/ysLjyjH.net
>>734の方法でok
カウンターの突起を押さえつけて回したまま裏蓋を閉じると空シャッター切れるよ。

ヤフオクは無し。安く買ってもOH代が2万円〜なんてことになる。状態の確認もできないので、おすすめできない。
初めてなら、カメラやフィルムの取り扱いから教えてくれるような店で手に取ってみたほうがいいと思う。
フィルムの購入や現像、プリント、廃液の処理等、そのうち必要になるから写真屋を探しておくといい。

総レス数 1007
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200