2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バケペン】ペンタックス6x7、67、67Uを語る11

1 :名無しさん脚:2014/08/13(水) 16:28:40.98 ID:ZenBcZVX.net
名機 ペンタックス6x7、67、67Uを語りましょう!

807 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 16:42:02.17 ID:vve5kjDh.net
793だけど、今度はウエストレベルファインダーを見つけたので押さえといた。
https://i.imgur.com/T4XAYhg.jpg
https://i.imgur.com/T4XAYhg.jpg

808 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 16:43:12.54 ID:vve5kjDh.net
>>807
あ…同じ写真貼っちゃった(´・ω・`)
https://i.imgur.com/o2By96W.jpg

809 :名無しさん脚:2018/05/23(水) 14:26:47.97 ID:ri/vg9B+.net
>>808

購入おめでとう。

伝説のアナルビーズ付のモノですな。
変態チックです。

810 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 21:48:05.07 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

ZDJB1

811 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 00:57:01.35 ID:mzoxHqMf.net
105mmF2.4付けてると昔使ってたおじさんに標準は90mmのがいいよって言われた
寄れる以外に何処が優れてるんですか?おじさんここみてたら教えてください

812 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 16:26:14.38 ID:9vFVufoe.net
>>811
中版は対角線の長さが標準っていう基準だったりするので
それだと90mmなのかもね。

135の50mmが標準で慣れてると
ちょっとワイドになるので違和感があるかもしれないけど。

813 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 19:06:12.41 ID:T884TJo0.net
>>812
中版カメラだけじゃなく、画角の対角線の長さが
だいたい標準レンズの焦点距離、って話だ。

ただ35ミリフィルムの場合、42点なんぼって
値になるから、大体50_にしてるとか聞いたけど。

814 :名無しさん脚:2018/07/13(金) 07:45:30.92 ID:tp1oB7Di.net
43mm Limited

815 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 13:22:53.11 ID:61azzYec.net
今日久しぶりにバケペン持ち出したけど重いわ。

816 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 18:31:12.01 ID:A+qVzvIr.net
>>815
お疲れさん、暑いといつも以上に堪えるよな。
俺も夏の間にベルビア通したくて5本パック買ってるけどこう暑いと…。
横着してGA645Ziで全部消費しそう(^_^;)

817 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 02:00:17.95 ID:jEjFPKtc.net
http://photohito.com/photo/4216813/
こんな風にオサレに撮りたいけど一日中67ぶら下げて歩く気力と筋力が無い

818 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 02:31:11.14 ID:ReTOkUuu.net
実際バケペン女子なんて今までに一人しか見たことないわ
その子は露出計首にぶら下げて三脚持ってたからスナップの感じではなかったなあ
今どきバケペンで街歩きでもしながら撮ってる人いるのかね

819 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 02:43:37.66 ID:NHqiMRRV.net
むしろ街ブラとポートレートがメイン

820 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 22:35:54.55 ID:hG1j4fHH.net
昨夜eテレでバケペン使ってたな
ポートレイトだけど手持ちで35mmのごとく軽々扱ってた

821 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 01:30:05.00 ID:A+XBdESW.net
>>820
誰が出てたの?

822 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 01:43:16.60 ID:w53W+KTe.net
>>821
大西暢夫

823 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 01:53:24.27 ID:wMwlHygX.net
アラーキーかと思った

824 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 13:38:22.54 ID:Kp4YwR8d.net
化けペン女子をパックンチョしたい

825 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 18:21:11.65 ID:g5wl2Xrp.net
俺のバケペンを構えてもらったところを撮影して似非バケペン女子ポートレートとかたまにやる。

826 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 21:59:33.13 ID:6Ttpdqbv.net
カメラ構えてるとこの写真ってめっちゃダサいと思うw

827 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 23:34:53.12 ID:f42sZUjs.net
>>825
それをなにで撮るの?
他のフィルムカメラ?デジ一?

828 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 23:52:07.62 ID:WsOU6L0s.net
女の子だったらカメラ構えた絵にはなるが俺みたいな醜いおっさんだと様にならないだろうな。
>>817は良い写真だと思うよ

829 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 00:08:16.08 ID:1FMVg+X4.net
>>827
デジ一が多いかな

830 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 01:17:01.04 ID:6Hn2PWb5.net
>>829
やっぱデジ一かー
見た目綺麗なジャンクとかあればそれ持たせて
バケペン女子をバケペンで撮るとかやってみたいけど

今はジャンクでもオクとか結構な値段になっちゃうのが辛いところ

831 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 01:32:58.54 ID:3oJnTuEL.net
バケペン持ってる女の子撮るのが目的ならカメラは動かなくてもいいか
不動のジャンク67なら2、3万円程で出回ってるな
俺は買わないけど

832 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 02:56:20.10 ID:E7v1d6zm.net
俺のバケペンも細胞分裂する時が来たか。
バケペン女子をバケペンで撮りたい。

833 :名無しさん脚:2018/07/23(月) 20:18:20.63 ID:kl3wUfSS.net
国産レンズでまともなのってバケペンシリーズとノリタ66しかないと思う
反論もあるでしょうが。

834 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 00:38:47.96 ID:MgGuToTE.net
反論ではないがマミヤも悪くないんじゃない。中判なら

835 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 01:37:17.50 ID:br0PoUD7.net
ゼンザノンをリバーサルで使ってから言ってほしい。

836 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 08:28:08.55 ID:1Lp5rM6e.net
Topcorも忘れないで

837 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 10:01:37.60 ID:Lf1tZA2S.net
中・大判用のトプコール、ニッコール、フジノンがこちらを見ているようです。

838 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 16:53:08.36 ID:90Oe88nZ.net
mamiyaつーかsekorの平面感溢れる描画(ワラ)って、
バブル時代の広告そのものだよね。
ってあの時代わりと名のある広告作ってた張本人(カメラマンちゃいまっせ)だけど
あの時代bokehなんて英語なかったもんな

839 :名無しさん脚:2018/07/25(水) 01:00:22.59 ID:XINwa+Ew.net
そりゃ文化や好みは時代とともに移り変わるからなあ
中判だったらその情報量の多さを生かしてパンフォーカスで風景撮るのが俺も好きだわ

840 :名無しさん脚:2018/07/25(水) 20:15:24.06 ID:SZ87E0hp.net
6x9の世界だね、それもいい。
ただその延長上にはバイテンが控えてるな、キリないやw

841 :名無しさん脚:2018/07/26(木) 02:58:10.09 ID:F608FRZx.net
pentax67で撮影したページもある70〜80年代のローカル鉄道写真集持ってるけど、
車両を主体とした構図でも全体的に当時はあまり背景ボケというのはやらない感じだな
光と影の表現の仕方から露出に関してはすごい気をつかっているのが解る

842 :名無しさん脚:2018/07/26(木) 03:43:08.90 ID:kq01OUh6.net
カメラサービス鹿児島の店主が亡くなって、HPもトップページを残してペンタ67のページを含めた全部が消えてた・・・

843 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 08:51:22.48 ID:tuI7DyQo.net
67IIついに買ったぜ!
なんだこのモビルアーマー!!!

844 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 19:06:08.40 ID:LvHNKWHz.net
幾らでした?

最近、状態のいいの高いですよね...[

845 :名無しさん脚:2018/08/08(水) 19:10:03.23 ID:tuI7DyQo.net
>>844
105/2.4と45/4セットで20万だった。
多分安いと思ってK-1貯金を使った。後悔はしてない。

846 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 01:00:24.84 ID:hc7ndiJQ.net
>>845
おめ!
67IIはまだまだ高いですよね。

847 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 08:02:40.21 ID:4566Sscp.net
俺は値段で買うのを躊躇してしまい645Nで妥協してしまった...

848 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 09:06:48.11 ID:XGhb3uFh.net
中古市場で今、ペンタ67IIが中判大判で一番高額なんじゃね?
あ、フジのGF670も高いか。

849 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 09:14:57.81 ID:58w7p3II.net
2、3年前に買ったけどその時はボディ+90mmで12万ぐらいだったのにな

850 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 12:24:34.96 ID:4566Sscp.net
contax645が一番高い気がする

851 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 13:11:32.42 ID:UXRjmbFn.net
>>848
ローライフレックスとハッセルブラッドの両雄を忘れてるぞ

852 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 13:50:55.13 ID:VhMBN12t.net
105/2.4の後ろ玉って外して干した人いる?

853 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 17:52:06.67 ID:Z3ZBcPCH.net
>>852
やったよ、でも干してる最中に強風で飛ばされて地面に叩きつけられてレンズが割れた。orz

854 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 18:58:06.91 ID:LlfkYGj7.net
>>853
泣いていいよ…お前はよくやった

855 :名無しさん脚:2018/08/09(木) 19:14:58.20 ID:VhMBN12t.net
>>853
わかりました、気をつけます。

856 :名無しさん脚:2018/08/12(日) 01:25:56.07 ID:zZb2+xmK.net
ボディデザインはクラシカルな6x7の方が好きだな
67タクマーが良く似合う

857 :名無しさん脚:2018/09/02(日) 13:53:16.63 ID:h3cHvLey.net
PLフィルターを付けようと思ったなら専用品が必要?

858 :名無しさん脚:2018/09/02(日) 16:28:43.03 ID:TUWtGaGe.net
普通のネジも切ってあるからいけるん違うかな?

859 :名無しさん脚:2018/09/08(土) 20:35:15.68 ID:1xT2FmEi.net
55mmにプロテクトフィルターつけてるけど径がでかいからフィルター高いよね

860 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 00:47:02.42 ID:fv25EWCt.net
6x7の方が作りが良いよ67Uが一番ヒドイ

861 :939:2018/11/26(月) 09:45:39.20 ID:VDFufYW0.net
そうなのか orz
でもAE便利だしなぁ

862 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 12:55:14.04 ID:QvHw6p+q.net
>>860
例えばどういうところが?

863 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 14:15:42.65 ID:WrBZPuCz.net
【アメリカの闇、福音根本主義】 福音派だけ空中輸送(軽挙)されハルマゲドン地獄の地上を高みの見物
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543198162/l50

864 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 17:22:26.36 ID:Uy3qEaZr.net
「6×7判一眼レフカメラ。黒くてオバケのようだと『バケペン』のあだ名が付いている」
ペンタックスの売れ筋カメラとして書きやがったのは転売屋の岩佐

865 :名無しさん脚:2018/12/31(月) 21:06:44.54 ID:dQILV2we.net
67の絞り連動の鎖が切れました(泣)
修理するのに業者に頼むといくらくらいかかりますか?

866 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 13:46:27.37 ID:OU7eb1zU.net
こんないいカメラ/レンズ出しときながら、なんでプロの酷使に耐える
堅牢な作りしなかったのかね、まじ腹立つわ
偶然かもしれんが日本でほぼ唯一収差とか解像度なんて数字意外の感性の部分を
理解した機種だった。
その後の機種クソなのみたら偶然かも

867 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 14:51:27.56 ID:4/XWSD4s.net
不満だらけなんだが。

868 :名無しさん脚:2019/01/02(水) 14:59:58.68 ID:zXdm0y8d.net
6x7でホーカルプレーンシャッターのものってこれしかないからなあ
ペンタさん上手いことやったわ

869 :名無しさん脚:2019/01/03(木) 12:02:21.14 ID:XFtsvQSt.net
まぁそもそも設計者の練習用で売るつもりすら無かったカメラだしな

870 :名無しさん脚:2019/01/03(木) 20:23:18.31 ID:Hvs3i6AL.net
そーなんだ初めて知った
練習用ってのはカメラ設計の練習用ってこと?

871 :名無しさん脚:2019/01/03(木) 20:30:37.35 ID:p84iUwUm.net
オリンパスの米谷さんがペンを設計したのも、確か練習用だったような。

872 :名無しさん脚:2019/01/04(金) 22:02:11.51 ID:0goMv4N1.net
新人研修だったはず

873 :名無しさん脚:2019/01/05(土) 21:34:32.03 ID:Lhmw7qlN.net
当時のカメラメーカーってエンジニアとしては二流の就職口なんかね?

874 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 00:41:29.93 ID:AqR09/3z.net
>868

他の国産カメラにもある

875 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 15:13:11.50 ID:QDGs33g2.net
教えろ

876 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 16:29:13.80 ID:oLYKQF4d.net
>>868
国産では、という限定が無いなら
ハッセルブラッドがあるだろ?

877 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 21:03:12.52 ID:dNeYD2eg.net
ハッセルは66では
ローライとかペンタコン、キエフあたりも66フォーカルプレーン

878 :名無しさん脚:2019/01/07(月) 13:08:54.91 ID:RJTqUPwx.net
6x7いうとるやろが、イカのキンタマ野郎

879 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 08:56:00.96 ID:Iq6oMQ6C.net
あったっけ?パッと思いつかん

880 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 21:34:41.53 ID:hPSEfts2.net
ないない

881 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 10:36:31.72 ID:nRsZKoiE.net
67自体少ないしな

882 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 00:46:52.49 ID:P5fvcpS/.net
多い少ないじゃなく、世界中ひっくりかえしても&x7でフォーカルプレインはこれだけっしょ?

883 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 00:50:50.63 ID:dY7oi1Jk.net
今その話をしてんだろうが

884 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 01:32:55.68 ID:P5fvcpS/.net
だからないつってんだよ
どこかの知ったかがあるようなボケかますからおかしなことなってんの!

885 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 21:40:46.28 ID:7b0ArfQQ.net
新年早々キレてて草

886 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 22:27:59.96 ID:MiVxCXU3.net
話の流れも自分へのレスの意味もわからんアスペだからしゃーない

887 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 10:54:11.04 ID:Gi/8eCOK.net
スピグラに67バックなら条件だけなら満たせるな(屁理屈)

888 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 11:09:13.89 ID:wumDdc1L.net
上のアスペ扱いされた者だが、その冗談みたいなスピグラに67バック使ってるよ
こんなクドいことする前に代替調べ尽くしたから、いい加減なこと言うなって一括したんだよ
本当はペンタ使いたかったけど、ミラーが邪魔でね

889 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 11:27:46.98 ID:7Jt5dvVp.net
自他の区別がつかないからアスペって言われてんのが今以てわからんのかアスペ

890 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 17:02:11.99 ID:Gb7rtRVn.net
流れが時系列で読めないアンタがアスペなんじゃないのw

891 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 21:41:31.04 ID:7Jt5dvVp.net
ほれ、自分が何言われてるのか分かってないw
反論するにしても普通は相手のレスに噛み合う反論をするもの

892 :名無しさん脚:2019/01/14(月) 22:32:19.04 ID:G0Hi/qUF.net
自分が一度結論を出した事について他人が語るのが我慢出来ない性格だと、生きるの辛そうだな

893 :名無しさん脚:2019/01/25(金) 11:31:11.44 ID:50joAbx9.net
中野に75mm 2.8が二本あった。欲しいけど高いなー

894 :名無しさん脚:2019/01/25(金) 14:25:13.57 ID:7cEox9EX.net
スレ復活したの?長い事書き込めなかったんだけど?

895 :名無しさん脚:2019/01/25(金) 20:43:42.96 ID:eoyNy2Yc.net
規制されてたんじゃないの?

896 :名無しさん脚:2019/04/04(木) 12:25:49.70 ID:63wUhSC0.net
竹内敏信さんってまだお元気なの?

897 :名無しさん脚:2019/04/05(金) 17:37:40.00 ID:JJGkLBJU.net


898 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 00:57:16.18 ID:nW5pa2Ef.net
この板、ほとんど死んでますね。
銀塩ブームじゃなかったのか?

899 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 02:49:19.91 ID:nnJYTImB.net
もう話題なんぞ出尽くしてるからじゃない?
最近キタムラのネット中古に一時期より安めに出てたり、なかなか出なかった105mmもちらほら見られるし。欲しい人の手には一通り渡ったのかもね。
相変わらず75/2.8は出ないけど。
また波が来るときもあるか、否…。

900 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 09:02:27.04 ID:gk2RYyM5.net
でも67IIの相場なんてメチャ高くなってるよ。
90ミリの価格も数年前の倍近くなってる。

901 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 12:04:00.07 ID:nW5pa2Ef.net
67中古は高くなってない?

902 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 01:25:52.59 ID:m3Lc3sQ6.net
てかみんないつ頃どのくらいで手に入れたの?

自分は2016年5月に
6x7MU, TTLファインダー, SMCT75/4.5, 6x7用グリップ
しめて18000円ほど。
不具合一切なく目立つ傷やスレもない上玉だった。

その後も安値で良さげなレンズやらファインダーやら買っては試して楽しんでるよ。

903 :名無しさん脚:2019/04/11(木) 22:35:05.41 ID:JzXpd88g.net
そもそも67Uは数が少ないだろうから中古の値段も上がりがちだろね。
一番かっこいいのは俺の67だ!

904 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 13:43:37.78 ID:t/Wo6nQw.net
タクマー105/2.4はシリアルbェ8から始まるものは黄変してるの見かけないんだけど
哨材の変更でもあったのかな?
それとも単純に生産が新しいからなのか?

905 :名無しさん脚:2019/04/13(土) 16:46:30.19 ID:Cm3eNu4P.net
>>904
トリウムガラスでなくなったんでないの?
M42のレンズでもトリウムガラスのは黄色になるよ。
俺のスーパータクマー35mmF2は黄色通り越して茶色になってる。
C12かましてやっとニュートラルになるけど露出倍数すごいからなんのためのF2かわからん。

906 :名無しさん脚:2019/04/15(月) 10:49:28.92 ID:SE0Z+P6P.net
67ii美品完動品を2015年夏ごろに購入
ボディは14万くらい
165mmf2.8とportra400 5本を一緒に買って18万くらいだったかな
2017年頃に手放してしまって売値が18万もついた
もったいなかったなぁ
機会があればまた手に入れたい
今はボディ単体美品でヤフオクで27万なんて値がついてるんだね
フィルムブーム終わったと思ってたのに値段上がりすぎでしょ

総レス数 1007
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200