2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CONTAX】コンタックスのスレ29【Carl Zeiss T*】

1 :なくした月 ◆9999.9.... :2014/09/11(木) 07:29:07.03 ID:lDXyRqjH.net
          
★since 1975★

RTS、RTSII、RTSIII、139Q、137MD/MA、159MM、167MT、
ST、RX、RXU、AX、AriaにS2(S2b)
YASHICAボディもOK
      

59 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 01:06:48.68 ID:IgtN9+la.net
そらもう直せないんだから大事に使ってやりなよ

60 :名無しさん脚:2014/10/19(日) 05:42:07.19 ID:YUvpBLdY.net
直せないのか…
たくさん撮ったなあ
300RT*も
バッテリーたくさん買って
あの色が好きだった
まだ使えるからたまには
散歩に連れてってやろう

61 :名無しさん脚:2014/10/21(火) 09:55:57.23 ID:+aZcDHM+.net
 タカチホカメラ福岡天神はどう?ツアイスにやたら詳しいよ

62 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 23:15:33.29 ID:c6LEqpJk.net
>>47
京セラは本当にどうしようもないメーカーだな。
一応、製造終了後10年は面倒見ると抜かしているんだし
最もポピュラーなレンズなんだから修理できないとダメだろ。

63 :名無しさん脚:2014/11/01(土) 02:28:07.99 ID:yeeR7OBD.net
まあしょうがないんじゃyない?
事業譲渡ならともかく、撤退だから会社にとってサービスを良くする意味はない

結局はただ一時期ヤシカを救ってCONTAXブランドを扱っただけのカメラメーカーとしての矜持のない会社だし

64 :名無しさん脚:2014/11/01(土) 11:41:22.31 ID:8Ydv2rGK.net
京セラ稲盛なんて、儲かりそうだから CONTAXブランド かったけど、
儲からなくなってきたから投げ出した そんな程度の事だろう。

65 :名無しさん脚:2014/11/01(土) 11:47:35.94 ID:R/pbcG4K.net
 パー http://komatsu0513.heteml.jp/M43g.html

66 :名無しさん脚:2014/11/01(土) 21:28:56.15 ID:G0Oqfe2Z.net
>>64
商売する上では、すげー大事な事だろ?

67 :名無しさん脚:2014/11/02(日) 00:26:47.09 ID:DiM9+7df.net
>>66

>>63 も >>64 も そういってるだけだろう。
金もうけだけの会社だと。
なにか文句でも?

68 :名無しさん脚:2014/11/02(日) 04:06:44.38 ID:iHE6I0+N.net
まあまあ、みんなお互いが言いたいことは分かってるだろうよ
死んだブランドのスレなんだし平和に行こうや

69 :名無しさん脚:2014/11/02(日) 14:40:03.59 ID:LJOUaOhB.net
>>68

こんな大人のコメントが
コンタックススレには相応しいでおじゃる

70 :名無しさん脚:2014/11/05(水) 20:05:11.94 ID:PtpkC96r.net
稲森会長はカメラ事業続けたかったけど
株主の猛反対にあってやむなく辞めた
という記事があったのを記憶している。

71 :名無しさん脚:2014/11/06(木) 01:50:11.55 ID:pER8960C.net
まあその株主の判断は正しいんだけどね
どのカメラメーカーも血反吐を吐きながらここまでやってきているわけだし
しかも売り上げを支えるエントリークラスの気安さはコンタックスのコンセプトには存在しない
かといって現ライカの超ブランド主義をやられても、今度はユーザーが付いていけない

72 :名無しさん脚:2014/11/06(木) 11:36:42.13 ID:p6o9kQmQ.net
なんで今コンタックス使えるかっていったら、値段がこなれてるからだしな

73 :名無しさん脚:2014/11/06(木) 12:18:25.82 ID:rhD2sDSq.net
うむ

74 :名無しさん脚:2014/11/06(木) 15:15:17.29 ID:qQRVR2rY.net
うむ

75 :名無しさん脚:2014/11/06(木) 22:16:45.34 ID:Qnt4fOaT.net
>>70
ここ数年の富士フィルムがまさに同じ状況だな

76 :名無しさん脚:2014/11/16(日) 11:43:47.93 ID:Y6fPkAAX.net
極楽堂のHPって自身が専門店だからかものすごくレンズの印象操作が激しいけど
これなんて最近読んで酷いなあと思った。

http://onlyzeiss2.web.fc2.com/why_what/na-splanar60.htm
>ドイツ製は1枚づつがバラバラになるので、
>MTF検査をしながらレンズの相性をチェックしていた。
>国産は後郡が完全に固定されており、
>ドイツ製ほどの微調整は難しいと考える。

これじゃあまるで手作りのイメージだよw 試作品じゃあるまいし
レンズ後部のカニ目はただ単に傷つきやすい後玉のメンテナンス性を上げてるだけで
性能に寄与する部分なんてない

いちいちガラスの相性をMTFで見なけりゃいけないほど
ZEISSのオーダーした硝材はばらつきがあるんですかとw

77 :名無しさん脚:2014/11/17(月) 09:06:31.11 ID:hKF4kgX1.net
 最悪 https://www.youtube.com/watch?v=Jle0aK1-adk

78 :名無しさん脚:2014/11/19(水) 00:06:49.26 ID:3QNUJ0Ao.net
ソニーのα7でレンズが復活しそうだ。

79 :名無しさん脚:2014/11/20(木) 01:49:26.23 ID:Q+ZP2ecz.net
a7ついに手ぶれ補正付くみたいだね。
ピーキング精度が上がれば完璧なんだが。

80 :名無しさん脚:2014/11/22(土) 20:19:12.29 ID:7krjvnpf.net
424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/16(木) 15:15:00.98 ID:WgrioQB00
そして、こんなのも

>例のショップのサイトでは重量の違いをガラスの違いなどと嘯いておりますが、
>直径3、4cmのガラスで数グラムも違ったらそれは単なる不良品、
>そんなに鉛の量が違ったら屈折率も大幅に違い同じレンズに組み込めるわけがありません。
>鏡胴の構造もころころ変わっているのに重量を比べること自体ナンセンスだと思いませんか?
>脈理という言葉がありますが屈折率のわずか0.0002程度の違いでも許されないのに
>数グラムも含有物質が違うはずがないですよね!?

>あのショップは1月1日にしか見れないページに
>テッサーのピント移動は回折現象のせいだなどと書いてあるレベルの光学的知識0の店です。
>テッサーのピント移動は球面収差によるものですから全くもってでたらめ、
>こんなことを平気で書くような店なのです。信用するに当たらないですよね^^;。

>プラナーの85mmも初期玉は前玉のコバ塗りがなく、コーティングも全面マルチコートではないなど
>内面反射や工作精度のせいでMMJよりシャープネスでは劣る結果でした。

>以上、初期玉神話は悪質なショップのでっち上げた嘘というのが当方の結論です。

81 :名無しさん脚:2014/11/22(土) 20:21:02.06 ID:7krjvnpf.net
425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/16(木) 15:19:03.82 ID:WgrioQB00
続きがまた面白い

>ヤフオクですよね、この初期玉神話の風説を引用し値段を吊り上げる
>不届きな出品者の横行には困ったものです。
>本当にシャープネスが高いなら証拠の写真を載せればいいのですが、
要求しても誰一人として載せない、まして例のコンタックス専門店に
>証拠の画像をアップするよう要求したら個人的に話をしましょうと来るしまつ、
>多分素人扱いして適当に言い含めるつもりだったんでしょうね。

>あのショップには数年前、事の真偽を見極めるため直接行った事があるのですが、
>当方がぶら下げて行ったAXにフード無しで付けてあった
>当方所有50mm1.4を見て、フードも付けないんですかと来やがったのには驚きましたねー、
>その瞬間この店は眉唾物だなと直感しました。
>店頭にピントピークの高い50mmが常時置いてあるから比べに来いとHPで言うので
>自分のレンズと比べて見ようということなのですが、
>まあはっきり言えばファインダーでピントの芯の解像力の良し悪しなど見えるはずがないのですね、
>中心から少しでもずれて覗いたり傾いて覗けばファインダーの収差で
>ピントの良し悪しなど判断できません。実際その時は同じにしか感じませんでした。

>当方がなぜAXを持って行ったかですが、コンタックスカメラの中でファインダーの切れが一番いいのがAX、
>これならピントが一番良く見えるだろうということでこのカメラを持って行ったのですが、
>店員の言うにはそのレンズも初期のだから変わりませんよと来たもんだ、
>もうここまで来ると完全に客をバカにしていますよね・・・。

82 :名無しさん脚:2014/11/23(日) 00:20:40.32 ID:ARpQ6lVw.net
なんのコピペ?
ぶっちゃけ商売ってそういうもんじゃん

83 :名無しさん脚:2014/11/23(日) 02:59:10.63 ID:fwM3LUez.net
一時期流行ったplanar 1.4/50初期型の話に関しては、
極楽堂のWEBサイトを筆頭に、レンズナンバーの違う2本を並べたりしてしたり顔で初期型の優位を語るのに
決して比較画像を載せないことで答えは出てるんだよね

84 :名無しさん脚:2014/11/24(月) 03:08:31.55 ID:RvZhx9dG.net
初期がどうのより
AEJの手裏剣みたいな絞りは如何なものかと思うけどね

85 :名無しさん脚:2014/11/24(月) 08:31:56.76 ID:3gxw6rrf.net
>>84
同意
イルミネーション撮ったらガッカリ
s-planar60をMMで出して欲しかった

86 :名無しさん脚:2014/11/24(月) 20:22:17.86 ID:0romoLZs.net
コンタックスのマクロ系はどうして絞りをちゃんとしなかったんだろうね
変えるタイミングはあっただろうに

しかしそれよりも絞り2.8辺りをもっとも使うplanar85AEはちゃんとみんな使ってるのかな
だいたい買いました報告で以後ぷっつり

87 :名無しさん脚:2014/12/03(水) 11:35:31.10 ID:5QIM5GoL.net
フォトムトリ?

88 :名無しさん脚:2014/12/06(土) 14:57:00.27 ID:343wZWP6.net
50/1.7と50/1.4で悩んでるんだけど、過去スレみると50/1.7押しの声が多いんですね
何故なんでしょう?

89 :名無しさん脚:2014/12/06(土) 16:23:37.94 ID:8u2tKThZ.net
1.7の方が描写が素直でピントが見やすい、おまけにレンズ構成に手抜きなし!

でも自分は1.7のプラパーツは気に入らないから1.4の高級感を取って癖のある描写にチャレンジする
どっちにしろデジタルなら使いにくいものなんで効率捨てて好き好きで
フィルムなら今時たいしたもんだけど

90 :名無しさん脚:2014/12/06(土) 17:17:13.77 ID:N92wrp95.net
>>88
1.4はボケがざわついて、1.7のほうがピントも合わせやすいし写りも素直ってよく言われてるね
私も1.7欲しいんだけど、まずカメラ買わないと...

91 :名無しさん脚:2014/12/06(土) 18:04:37.60 ID:cbNn2wNJ.net
その辺と6028マクロも悩ましい

92 :名無しさん脚:2014/12/06(土) 18:08:58.22 ID:8u2tKThZ.net
マクロプラナー60か

お勧めしない

93 :名無しさん脚:2014/12/08(月) 19:48:20.23 ID:nWzuocp6.net
どんなレンズでも高価でありさえすれば、必ず誰かは絶賛するw

94 :名無しさん脚:2014/12/08(月) 19:52:17.31 ID:ivXqG8iH.net
>>92
100は?

95 :名無しさん脚:2014/12/08(月) 20:15:03.32 ID:BwwSGXjV.net
60Cが小さくて気軽に使えて好き。イマイチ人気無いけど

96 :名無しさん脚:2014/12/08(月) 21:09:47.25 ID:xoa9Mrsg.net
>>95
Makro Planar 60C欲しかったなー。お手軽万能レンズとして活躍しただろうな。
Micro Nikkor AiS 55/2.8が好きでよく使ったから、
たぶんY/Cマウントで使える60Cも好きになっていたと思う。買えるうちに買っておけばよかった。
俺はもうフィルムはやっていないので、今さら60Cを中古屋で安く見つけても買えない。

97 :名無しさん脚:2014/12/09(火) 02:08:28.95 ID:Bi/stT8m.net
マクロプラナー60は馬鹿でかい割りに1/2倍付近でくっつくくらいの接写になって実用性がないことと、
標準レンズとして使うには狭くて窮屈

60Cはすごくいいよ
ただ間違いかもしれないけど60Cの時代って普通のも含めて描写が固すぎる気がする

マクロプラナー100は上品だけどつまらない描写、あの鏡胴を持ち運んで撮る説得力があまりない
抜けが悪いから他のプラナーの持ってる華やかさがない

98 :名無しさん脚:2014/12/09(火) 20:11:27.96 ID:aNGY3R4O.net
安かったから試しにバリオゾナー28-70を買ったんだけど、思ってたよりいいね。マクロモードがあって遊べるし、軽く小さくてα7にもフィットするし良い買い物だった。

99 :名無しさん脚:2014/12/09(火) 20:33:42.91 ID:ZQPgX4vP.net
>>98
某那須が出たのでα7を買おうかと思ったけど、機材一式を点検に出したよ。
京セラに出せるのも最後だから。

100 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 07:01:07.28 ID:xZ/j5fz7.net
>>99
そうだった、期限が今年一杯だっけ。なんか悲しいな。

101 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 10:11:38.16 ID:OnFbYJ51.net
ここ暫く中古相場も下がってる。
銀塩全体に言えるけど、コンタックスのボディはそれよりも下げ率が大きいように感じる。
まぁ身近な範囲内だけかもしれないけど。

102 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 11:13:57.37 ID:Oqqoav5x.net
>>100
物によるけど最後は来年4月だね
おれも駆け込みでレンズOH予定

103 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 18:58:15.33 ID:5putemoL.net
GレンズでOHおいくら万円?

104 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 19:33:39.29 ID:3Sf9W/rI.net
調子が良いレンズはかえってOHしない方が良い…なんてことは無いのかな?

105 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 20:48:47.83 ID:nXjF+5te.net
>>104
必要なければ出さなくても良いと思うよ。
前にボディ1台にレンズ5本をメンテに出したら、15人の福沢さんが旅立って行かれたわ…

106 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 20:50:30.13 ID:W5G9tTza.net
そんなの言うまでもないよ

あなたはどこも悪くないのに医者にお腹切ってほしい?

107 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 20:54:31.83 ID:W5G9tTza.net
>>103
Gレンズは中身空っぽだから、絞り調整、清掃、レンズ清掃くらいだと思うけど
それが必要な固体?

108 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 21:53:14.01 ID:5putemoL.net

空っぽならいいや

109 :名無しさん脚:2014/12/12(金) 18:34:34.83 ID:ctofduBS.net
メンテって話の流れからして結構お高いのか?
G2に45の組み合わせでピントが怪しいから見てもらおうとか思ってたんだが…

110 :名無しさん脚:2014/12/12(金) 19:13:29.36 ID:2izqAwvN.net
以前よりも高くなってることは確か。

京セラにメールして概算を聞いてみるといいよ。
受付期間内だけどパーツがない部分は〜みたいなケースもあるし。

ま、京セラのサービスが終わっても日研テクノが引き継ぐでしょ

111 :名無しさん脚:2014/12/12(金) 21:41:20.35 ID:hRu+nZn2.net
悪名高きNテクノに出すくらいなら、高くても今のうちに出すわ

112 :名無しさん脚:2014/12/12(金) 21:47:12.35 ID:2izqAwvN.net
それはそれとして、レンズなんかはもうすでに日研テクノに引き継げる程度のことしかやってないってこと

113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:23:08.05 ID:Fqu759zu.net
もう代官山のフォトムトリの時代だよ

114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:00:04.78 ID:DFDvUgGE.net
極悪堂はどうなん?

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:29:56.38 ID:RJpRx1Fm.net
何言ってんだ
中古カメラ屋に出したらそこから修理業者にいくだろ

116 :名無しさん脚:2014/12/14(日) 23:50:51.34 ID:Sn/x4GN4.net
>>108
修理記事なんか見ると、確かにこれは安く作れるようなあって思う
ヘリコイドなし、絞り連動なし、カムに連動して軽いレンズを前後させるだけ

Gレンズの性能はバーゲンプライスだ!みたいに言われるけど、
ミラーボックスのない設計で小口径レンズだし、むしろ高性能で当たり前というか

117 :名無しさん脚:2014/12/19(金) 10:52:36.32 ID:XxMpv+bo.net
極悪の20日のくじ引き叩き売りに行く奴いるか?30日はくじ引きじゃなくて

極悪の隣の店も叩き売りするのか?

118 :名無しさん脚:2014/12/19(金) 14:02:55.87 ID:DWZo+gMO.net
>>117
おまえフォトムトリだろ

119 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 18:59:02.06 ID:QO54aSYJ.net
極楽堂に今日行ったけど、ボディは28%引きだったぞ。明日までセールやってるから狙ってるボディある奴は急げ。
レンズもいくらか引いてたが詳しくは店のHP見てくれ。

120 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 21:09:26.36 ID:tu5iaVSU.net
真偽のほどは知らんがボディはもう価値ないからな

レンズ売るためにボディ普及につとめるって感じか

121 :名無しさん脚:2015/01/14(水) 12:38:19.59 ID:1JsOU30s.net
岡谷でバルサム切れで100-300断られたんだけど、
どこか良い修理屋知らない?

122 :名無しさん脚:2015/01/14(水) 13:51:16.44 ID:TIkxir/a.net
良いかどうかは知らぬが、Lレンズのクモリで検索すると
張り合わせ部の清掃を受けつけてる修理屋がいくつか出てくる

123 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 10:54:06.73 ID:bQUcdbma.net
サンキュウ!ぐぐるわ

124 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 16:58:07.06 ID:zaTSs1m9.net
なぜLレンズのバルサム修理を対応していると他のレンズもやってくれると思うのか
その発想がわからない

125 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 17:06:34.97 ID:bDWPg7yz.net
LレンズがOKだからCONTAXもOKだってレスがどこに見える???

126 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 17:16:21.49 ID:bDWPg7yz.net
あと、昔からバルサム修理をしてるのは関東カメラだろうがあそこは修理代金が洒落にならない

127 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 22:35:29.33 ID:lNXo0Sqa.net
バルサムなど極端に酷い場合を除いて写りに影響ないんだから気にするな。
気にするなら、数万の修理代も気にするな。

128 :名無しさん脚:2015/01/16(金) 00:16:51.26 ID:t2htDL14.net
100-300mmは新しいMMレンズだからバルサムとは言っても曇ってると思うよ
Gレンズも含めた後期の貼り合わせ材はカナダバルサムじゃないんだと

129 :名無しさん脚:2015/01/16(金) 01:38:31.39 ID:rhYDxyjc.net
>>126
関東は別にバルサム全般請け負ってないが
おまえは何を言ってるんだ

130 :名無しさん脚:2015/01/17(土) 17:50:32.45 ID:tIN9XdYH.net
あれ? 昔知り合いがやってもらってたけど今はやってないの?

131 :名無しさん脚:2015/01/24(土) 21:38:42.11 ID:t4vzLy9KH
今日50mmf1.4(予備玉)持ち出した
ファインダ覗くとなんか変
家で詳しく見たら雲っとる
50mmが使えなかったので京都駅117系原色写すのに
85mmで遠く離れて写してた  とほほ

132 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 14:36:16.56 ID:MC67oB/w.net
京セラ最後なのでYCのレンズを4本OHに出したが、P85MMGとP50AEJは部品切れで断られた。
D35とMP100はピカピカになって帰ってきた。

133 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 15:04:43.76 ID:8VjAwnUD.net
>>132
報告乙です。

134 :名無しさん脚:2015/02/09(月) 21:32:11.15 ID:8TONp8qr.net
>>132
P85は1.2と1.4のどちら?

135 :名無しさん脚:2015/02/10(火) 08:36:07.98 ID:JawPshfv.net
Distagon T* 2.8/35 試し撮り中だが色ノリがいいというか塗り絵みたいになる?

136 :131:2015/02/10(火) 10:09:03.43 ID:/6dXeW+a.net
P85は1.4です

137 :プラナー:2015/02/10(火) 19:44:14.00 ID:ZSDbwS2vN
マップカメラの、プラナー50F1.4の値段がものすごく高いのがきになるのだが・・・
この値段は、適正価格?

138 :名無しさん脚:2015/02/13(金) 01:37:07.55 ID:4DMhZVuv.net
D35はOH出そうか迷うなあ
あがり見ても特に問題はないんだけど価格次第かなあ・・・

139 :名無しさん脚:2015/02/13(金) 12:47:17.41 ID:SAsXc4P5.net
税抜きで24kでしたよ。プロ登録している方は6k引きで18kです。

140 :名無しさん脚:2015/02/13(金) 15:25:11.15 ID:4DMhZVuv.net
ありがとう
他にも修理出したいレンズもあるけど、じゃあ出そうかな・・・

141 :名無しさん脚:2015/02/22(日) 10:30:11.15 ID:fiVti3Z+.net
G2買っちった。オートフォーカスって凄いね。

142 :名無しさん脚:2015/02/25(水) 16:18:23.56 ID:B8CeGisk+
50mmf1.4後群が曇りました
後群は取り出せましたがそこから分解できません
誰か分解方法教えてくだしあ

143 :名無しさん脚:2015/02/26(木) 21:55:25.10 ID:j2n0x5MH.net
>>141
おめ!

144 :名無しさん脚:2015/03/02(月) 22:36:14.88 ID:jUXCYXuO.net
そういえばいつの間にかGの個別スレってなくなってたのね

145 :名無しさん脚:2015/03/03(火) 04:02:50.15 ID:VpjNc2zR.net
G1 はAFの馬鹿っぷりに切れそうになるけどな
G2 はだいぶ良くなってるな

146 :名無しさん脚:2015/03/15(日) 23:46:51.33 ID:klBRV7Fq.net
G2とPlanar45/2、T2メンテに出してたのが帰ってきた。

G2ピント調整11,000余。
PlanarとT2は分解清掃出来るけど程度良好だから必要なし、大事に使ってね!ってことだった。
おまいらも気になるならさっさと出そうぜ。

147 :名無しさん脚:2015/03/16(月) 10:32:39.57 ID:hVZ0CeZ3.net
>>146
オイラもG2持っているが買って一回もメーカーに出していない。

もうサービスも終了だしフィルムが死ぬまで使いたいから、

なんて修理依頼に書いて出せばよいのかね?今は普通に使えていると思うんだけど。

148 :名無しさん脚:2015/03/16(月) 22:27:12.43 ID:WJoEySbR.net
修理できていいなあ。T2は最近撮ってないので状態わからんが。
一番出したいやや片ボケしてるレンズは数年前すでに修理不可だったし残念。

149 :名無しさん脚:2015/03/17(火) 01:20:34.02 ID:LBwOB0ox.net
>>147
143だが、T2については
「現状不具合ありませんが、末永く使いたいので可能な限りのメンテナンスお願いします」
みたいに書いた。
電話で聞いた話だと分解清掃で6,000ちょいだったと思う。

150 :名無しさん脚:2015/03/17(火) 01:23:46.81 ID:LBwOB0ox.net
ちなみにTiXも送ろうかと思ったがそこは踏み止まった

151 :名無しさん脚:2015/03/17(火) 10:35:49.01 ID:WrGgto5f.net
おいらもちょっと不調な645出そうかな。

だいぶ以前にRTSとSTとオーバーホールしたらピッカピカになって帰ってきたのを思い出した。

もう最期だもんね

152 :名無しさん脚:2015/03/17(火) 13:45:27.32 ID:0Gm141NN.net
>>149
なるほど、そう言ってメンテしてもらったわけね
オイラもやってみる。ありがとうございます!

153 :名無しさん脚:2015/03/22(日) 09:28:38.21 ID:ny24X9kQ.net
よく修理後にピカピカになって・・って書いてあるけど、
外装交換なのか、清掃後の結果なのか書いてくれないとただの印象操作だよなw

俺は修理して感覚的に描写が落ちたレンズがあったので、特に不具合の無いレンズはメンテに出さない主義

154 :名無しさん脚:2015/03/22(日) 12:46:50.13 ID:uwMud5bu.net
そうですか

155 :名無しさん脚:2015/03/22(日) 21:44:16.20 ID:UnKVFVOm.net
今日新宿御苑でミロター500mm使ってる人を見かけた。使ってる人を見たの初めてw

156 :名無しさん脚:2015/03/24(火) 03:06:27.59 ID:eAqYriEh.net
F4.5の方?

157 :152:2015/03/24(火) 06:57:38.03 ID:ZVAJHTUd.net
さすがにそれはないっす

158 :名無しさん脚:2015/03/26(木) 11:43:37.65 ID:tuSdFR0+.net
反射望遠鏡

159 :名無しさん脚:2015/03/27(金) 01:39:44.24 ID:xvWnVEQ7.net
ミロターF8をキタムラ中古で売ってるのなら数ヶ月前にみかけたな。

総レス数 1008
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200