2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CONTAX】コンタックスのスレ29【Carl Zeiss T*】

1 :なくした月 ◆9999.9.... :2014/09/11(木) 07:29:07.03 ID:lDXyRqjH.net
          
★since 1975★

RTS、RTSII、RTSIII、139Q、137MD/MA、159MM、167MT、
ST、RX、RXU、AX、AriaにS2(S2b)
YASHICAボディもOK
      

780 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 18:06:47 ID:w3BB45Pd.net
>>776
麻雀の役の名前から来ているんじゃないの?
字牌の3色色鮮やかな役だからだと思う。

781 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 18:09:39 ID:w3BB45Pd.net
>>779
社員旅行にも行っていないし、他の人にプリントをして配ったこともないのに、ボケちゃったんですか?
レンズはシャープななのに。

782 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 18:15:52 ID:7v2j5QAl.net
>>781
日頃、誰かに虐められてるんですね

783 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 18:22:51 ID:7v2j5QAl.net
>>778
Gの35mmはプラナーになるけど、YC Distagon 35mmF2.8は遜色無いよ

784 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 19:45:31.51 ID:7AXRbweb.net
>>779
分かります。前に写真店でプリントした時に、その店のご主人に「あなた、一体何使ってるの!?」と驚かれたことがあります。
機材を説明すると、納得の笑顔でした。
ツァイスT*スターレンズの世界・初版にも記載がありますが、画質に結構こだわりがあるようですね、このレンズ。

785 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 20:03:08 ID:IVe/c0GR.net
つまんねー自演してんなよ

786 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 20:05:08 ID:xG9x5DT+.net
「よく写る」というのなら他のレンズを推奨するけど、俺はD2.8/25が好き。
あんな個性派、他には知らない。

787 :名無しさん脚:2020/07/24(金) 23:59:33 ID:ZoXfBFcz.net
三単元のやつどこ行った?w

788 :名無しさん脚:2020/07/25(土) 09:22:51.78 ID:C6Pe2izZ.net
三単現です、逃げも隠れもせん、どーんと来い!!

789 :名無しさん脚:2020/07/25(土) 10:10:32 ID:0mHt1fdk.net
三単現は中学の英語で習った。

三人称 単数 現在形

790 :名無しさん脚:2020/07/25(土) 11:05:27 ID:MKWkU6vq.net
>>786
個性派。。。どんな特徴がある描写なんですか!?

791 :名無しさん脚:2020/07/25(土) 14:19:12 ID:5j49xGcy.net
>>790
大口径単焦点レンズ三兄弟を三単現とネーミングするような個性です。

792 :名無しさん脚:2020/07/25(土) 14:35:00 ID:OjUQ8VHG.net
大三元までいったら字一色とか狙いたくなるよね

793 :名無しさん脚:2020/07/25(土) 15:15:48.10 ID:0mHt1fdk.net
プラナー50mmF1.4を連れ出したいが、この天気じゃな・・・。

794 :名無しさん脚:2020/07/26(日) 10:33:43 ID:7a3Czfwc.net
ツァイスレンズは曇天でいい描写をする

795 :名無しさん脚:2020/07/26(日) 15:54:29.89 ID:M5Bn4SS2.net
コンタックスTシリーズのすべて、コンタックス一眼レフのすべてを久々に引っ張り出して読んでる。

796 :名無しさん脚:2020/07/26(日) 17:44:07 ID:Yypa+jkJ.net
俺も2冊とも持ってる。
久しぶりに読んでみようかな。

797 :名無しさん脚:2020/07/26(日) 17:57:42 ID:ll6xY0B1.net
確か銀色の表紙で「CONTAXレンズの総て」とか全レンズの描写を解説した分厚い本が有ったよね?
実家に置いたままだと思うが見たくなった「コンタックス一眼レフの総て」だったかも
卵の質感描写のページとか覚えてる

798 :名無しさん脚:2020/07/26(日) 18:53:34.95 ID:8ZQn2FuU.net
CONTAX本もいろいろあるんだねぇ。
ttp://onlyzeiss2.web.fc2.com/book/b-01books.htm

799 :名無しさん脚:2020/07/26(日) 19:49:19 ID:ll6xY0B1.net
>>798
おおー凄い
一番上の2冊のどちらかだったが思い出せないが全レンズのサンプル写真、特長とMTFが載ってたのは覚えてる
これ見てCONTAXの虜になった

800 :名無しさん脚:2020/07/26(日) 20:42:58 ID:ll6xY0B1.net
>>798
写真クリックで本の内容が分かるんだ(さっき気付いた)
Planner 85mm F1.2の作例も載ってたから改訂版の最上段右側だと確認出来た
今度実家に帰ったら探してみる、捨てられてなければ良いが

801 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 09:36:49 ID:Jhwvn60G.net
マップで買ったディスタゴン28mmF2.8が今日届いた。ランク並品で使用感があるってことだったけど、いったいどこが?というくらい
良品だった。他より7,000円も安かったからお買い得だったかも。早速試し撮りしたけど、この画角は35mmより使いやすい感じ。

802 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 14:14:24 ID:YYmQZ+fK.net
コンタックス一眼レフのすべて 読んでみたいなぁ。

先日コンタックスの一眼レフ手に入れたばかりの新参者でやんす。

803 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 15:04:25 ID:biF0elkl.net
やんす?

804 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 17:01:20.25 ID:c/yNhRsH.net
こくご やんす りか しゃかい

805 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 17:56:56 ID:uwRF+Ws1.net
>>802
機種は何でごわすか?

806 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 18:25:48 ID:Jhwvn60G.net
>>802
定価じゃないけど、ヤフオクに今出ている。

機種は何でおじゃるか?

807 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 21:09:02 ID:mCoGPfYm.net
語尾に凝るとザ・インターネッツ!って感じするな

808 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 00:02:57 ID:/2pJenpO.net
>>802
欲しいのならメルカリに出品しましょうか?
相場よりは安く出しますよ

809 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 00:11:58 ID:GPWxbhvX.net
くれてやれよそんなもん

810 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 08:29:08 ID:0efizJ8r.net
EOS(デジ一)にマウントアダプターかましてディスタゴン28mmF1.8を付けて撮ってみた。
解像度、発色ともに文句なし。特に紫系の発色が素晴らしい・・・。純正レンズでは多分こんな
色は出ないな。

811 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 12:58:08 ID:uii7Ncxf.net
>>810
ヤシコンにそんなスペックのレンズあったっけ?
ヤシコンじゃないのか

812 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 15:26:25 ID:TveyDl9T.net
多分F2.8かと

813 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 17:57:49.87 ID:WQw+8Ehj.net
>>810
知ってる
燃え上がる炎のような紫色の光だろ

814 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 18:03:30.08 ID:0efizJ8r.net
ごめんwww、F2.8だった。なんでF1.8って打ちこんじゃったのか・・・。
806氏が言うとおり、燃え上がるような紫色。室内に置いてあった、ショップの紫色のポリ袋なんだけどねw

815 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 18:23:01.30 ID:TveyDl9T.net
でもCONTAX愛好家にとって良い時代になったよね
Nデジタルは高額過ぎて手が出なかったし、ミラーレス一眼がポピュラーなって昔のレンズ資産が生き返ってくれて嬉しくてしょうがないぜ

816 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 19:02:22.71 ID:GPWxbhvX.net
フィルムの銘柄が激減した上に
残った物もくそ高くなってしまったんですが。

817 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 19:14:25 ID:Lk4eidKF.net
ヨドコムで買ったフィルムが今日届いたよ。FUJICOLOR 100 24枚撮り 3本パック 1,590 円。

818 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 19:16:17 ID:TveyDl9T.net
>>816
銀塩はそうね
例えばRTSIIIで装備してたフィルムを平面にするバキューム機構もデジタルのイメージセンサーならほぼ完全平面だし、レンズの実力も発揮し易いと思うんだよね
まあ俺の場合は137MAがミラーずれ起こして修理諦めて
もう一台のRTSIIにワインダー(単3電池6本入り)付けて撮影したら、重くて疲れた
若い時は平気だったのに、もう歳なんだね

819 :名無しさん脚:2020/07/28(火) 20:46:40.11 ID:7cleOkJP.net
トライXが1本千円とかだもんなあ

820 :名無しさん脚:2020/07/29(水) 05:07:02 ID:PhHRFQTt.net
マウントアダプターって今結構な値段すんのな。前に買っておいて良かった。

821 :名無しさん脚:2020/07/29(水) 17:22:28 ID:g23B4bD2.net
CONTAXはT2とG2+45mmしか持ってないニワカだけど、ポジ通すと他のカメラよりいい感じになる気がするわ。
毎年夏にコントラストの高い景色をベルビアで撮るのがちょっとした楽しみ。

822 :名無しさん脚:2020/07/29(水) 17:38:32 ID:+VZyC6BH.net
>>821
良いところだけ持っている感じ。

823 :名無しさん脚:2020/07/31(金) 09:28:26 ID:rQ7cBQXZ.net
>>808
返信遅れてすみません。
本当ですか!安いのなら是非買いたいです!

824 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 12:46:07 ID:2xsh3sMY.net
助けてくれい。

コンタックスの一眼レフにM42レンズがつけられるアダプターを装着して楽しんでいたのですが、
いざカメラ本体のマウント側に装着されたアダプターリングを取り外そうと思ってもガッチリはまってしまって
とれなくなってしまったんです。


対処法教えてください。。。純正レンズが使えない状態です。

825 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 13:20:50 ID:Pl8ziBhD.net
>>824
精度の悪いマウントアダプターを使うとマウントに噛んでしまい外れなくなる。
修理に出した方が良いと思う。ガチャガチャやって外れることもあるけど。
自己責任で冷蔵庫に入れて冷やすと外れたりする。

826 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 13:22:41 ID:2xsh3sMY.net
そうなんですね汗

こう、、内側から外側に力を加えらるペンチ?みたいな工具ってあるのでしょうか
ホームセンターにいってみようか。。と

827 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 15:24:34 ID:6DPMBxCl.net
それはもうM42専用機にしてしまって別にカメラ買ったら?
フィルムカメラなんて昔に較べて安価なんだし

828 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 15:44:47 ID:2xsh3sMY.net
取れました!!

829 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 16:13:15 ID:TPEmch6Y.net
>>828
おめ!

830 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 19:40:39 ID:9FP/aNSZ.net
外れないとか、一体どこのアダプターだよ?

831 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 23:34:00 ID:OSKOF2Tr.net
>>828
どうやって取ったか報告すべき

832 :名無しさん脚:2020/08/03(月) 23:34:41 ID:g3EakTP8.net
何処のメーカーかも必要

833 :名無しさん脚:2020/08/04(火) 08:08:49 ID:veQM/M3v.net
無名?のメーカーのやつです。

レンズ取り外しボタンを押しながらレンズと一緒に回したら取れました。

レンズ取り外しボタンを押さずに取ろうとしていました。ごめんなさい

834 :名無しさん脚:2020/08/04(火) 11:49:19.26 ID:UuGRP9Px.net
ゆるさんっ(@・_・@)ノ

835 :名無しさん脚:2020/08/04(火) 11:52:18.72 ID:k1z1SY2I.net
持ってる純正レンズは今までどうしてたんだよ!
ってなる

836 :名無しさん脚:2020/08/04(火) 20:17:59.43 ID:xCvJ0o/R.net
ネットってこういう信じられないバカがたまに湧いてくるからオモシレーよな

837 :名無しさん脚:2020/08/04(火) 20:41:39 ID:zEJqO6DZ.net
何故か伸びてる

838 :名無しさん脚:2020/08/04(火) 22:25:11.66 ID:WXn+jl6O.net
釣りなのか天然なのか

839 :名無しさん脚:2020/08/05(水) 19:58:42.82 ID:xa9KYeC1.net
>>825
ボディ側のマウントとレンズアダプター側のバヨネットの材質が異なるときは
冷蔵庫で冷やすってのは有効な手段。
だけど、普通はどちらも真鍮で作るからなぁ

840 :名無しさん脚:2020/08/06(木) 07:40:41.85 ID:Tcab1fIL.net
>>839
そうなの?ボディ側はステンレスなのかと思ってた

841 :名無しさん脚:2020/08/06(木) 11:47:23.40 ID:Re7erjXv.net
>824
ジャンク屋でボロいM42レンズ買ってきて
アロンアルファでくっつけて外す

842 :名無しさん脚:2020/08/07(金) 09:13:22.19 ID:I54gg5UH.net
広角ってどれがおすすめ?基本絞ってしか撮らない。スナップ。

843 :名無しさん脚:2020/08/07(金) 09:19:55.52 ID:doeH7LrA.net
>>842
4/18
2.8/28

844 :名無しさん脚:2020/08/08(土) 15:56:36 ID:ZvNUwLkc.net
2.8/28は入手しやすいしオススメ
フツーの広角だけど

845 :名無しさん脚:2020/08/09(日) 00:49:38.75 ID:nHxBTEN9.net
167MTのシャッター音がやたらと甲高くてうるさく感じるのだけど、こんなもの?
シャッター鳴きとはぜんぜん違って、ヒステリックな甲高さというか、街なかで撮るには恥ずかしいほどです。

846 :名無しさん脚:2020/08/09(日) 01:02:55.36 ID:5plgqHS1.net
>>845
カシャーンって音するよね
RTS2は静かで、パタンって感じです

847 :名無しさん脚:2020/08/09(日) 01:37:20.32 ID:KPbq8wi8.net
>>845
シャッターに続くシャキーンてやつでしょ。巻き上げ音ね。
はい、167MT、ST、RXあたりはみんなそうです。
俺は独特でかっこ良いと思ってたがなー。

848 :名無しさん脚:2020/08/10(月) 02:16:49 ID:U5oMYbVy.net
>>846
初代RTSを持っていたので全然違ってびっくりしました。

>>847
そうです、そうです、確かに言われてみたら巻き上げ音ですね。
耳慣れない音だったので結構気になってしまいました。

849 :名無しさん脚:2020/08/10(月) 07:27:31 ID:+Ko8+Hgx.net
ヤシコンのワインダー付はみんなああいう音なのかと思ったら、
RTSIII はまた違うんだよな。

850 :名無しさん脚:2020/08/10(月) 11:40:11.33 ID:o/dwvLy7.net
アリアしか使ったことないけどすっごいシャッターがソフトな感触で撮れて驚き。
他のコンタックス一眼もそういう感じ?

シャッターショックが普通にあるようなカメラもある?

851 :名無しさん脚:2020/08/10(月) 17:15:52 ID:D+FBpeSX.net
S2

852 :名無しさん脚:2020/08/10(月) 20:17:30 ID:OA44kPTk.net
S2とそのb型はいかにも「縦走りだぞ文句あるか!」ってショックだったよな。
軽量なFX-3super2000に至っては卓上に置きセルフタイマーでシャッターを切らせると、その震動でカメラがぴょんとズレ動いたw

853 :sage:2020/08/11(火) 11:59:47 ID:UOx8Lb58.net
>>852
ウソつけこけずら
俺のはそんな事は無い
>>849
RXやAXはメチャ静か

854 :名無しさん脚:2020/08/11(火) 18:50:54 ID:YFyoCxLF.net
いっちばんシャッターショックが静かなのはアリアでOK?

855 :名無しさん脚:2020/08/11(火) 19:38:58 ID:EoVxcEB2.net
RTSIII じゃね
重いから振動小さく感じる

856 :名無しさん脚:2020/08/11(火) 19:56:00.76 ID:7O4Phc9N.net
>>853
おらっちのは震動酷くてズレ動くよ。
まあセルフタイマーを使うときは三脚固定が基本だから実害はないだろうけど。

>>855
3型はショック少ないよ。
最初にヤシコン買うときには色々悩んで結局これにしたけど正解だった。
後から買い足した機種は何かしら不満が出てきて3型に戻ってしまった。

857 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 07:14:31.81 ID:QIvVzpJK.net
アリアの裏側べたべたしそうな雰囲気がある。。。予防策ある?

858 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 07:34:30 ID:pMTV4mVx.net
>>857
粉を振る

859 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 08:44:30.25 ID:2CfClz/e.net
3型って、ファインダーちんまいやつちゃうんけ?

860 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 14:14:59 ID:q9TMsk8A.net
ちんまい上にピントの山が掴みにくい困ったファインダーだよ。
でも俺は谷山スクリーンを入れて満足。

861 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 14:20:32 ID:qToEwXX/.net
自分はニコンのDK-17M入れてる
RTSiiも使ってるけど正直個人的にはこの組み合わせで結構見やすく感じる

862 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 18:29:23 ID:AwV4XMfw.net
167MT使ってるけど、ピントの山全然わからん。
これはレンズよりもスクリーンに依存するの?
スクリーン変えたら良くなるの?

863 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 19:03:31 ID:DYSsBygt.net
>>862
つ視度補正

864 :名無しさん脚:2020/08/12(水) 20:48:22.96 ID:blO8a+3J.net
>>862
マット部で合わせる時は、前ピン、後ピンで同じボケ量になるリング位置見つけて中央で止める感じ
厳密には中央じゃ無いけど

865 :名無しさん脚:2020/08/13(木) 08:33:43 ID:g9TPai5W.net
おまえら新参だろ?
CONTAX使いはピントは目で合わせないんだよ
ピントは見るんじゃない感じるんだ

866 :名無しさん脚:2020/08/13(木) 09:52:48.00 ID:NxOJYvsL.net
ローライ35「今さらなにドヤってるんだ?」

867 :名無しさん脚:2020/08/13(木) 12:27:10 ID:2VQcMKgo.net
>>865
CONTAXってダメなんだな

868 :名無しさん脚:2020/08/13(木) 19:17:21.56 ID:5XL+gf4d.net
老眼殺しだな

869 :名無しさん脚:2020/08/15(土) 11:53:51 ID:1cnoezak.net
>>857
触らず眺めるだけにする

870 :名無しさん脚:2020/08/15(土) 14:54:24 ID:29JO41/G.net
触らず眺めるだけって、いやらしい目つきで見てんだろ。www

871 :名無しさん脚:2020/09/09(水) 20:17:29 ID:GV0Wf3nU.net
FX-3の正常なミラー位置って、プレートとミラーが同じ位置に来る?
そらともミラーが少しはみ出す?
正常が判らないんで、ミラーがズレてるのかどうかも判断出来ない。
レンズには干渉しないし、普通に使えるんだけど、ミラーが少しはみ出してるのよね。

872 :名無しさん脚:2020/09/09(水) 20:33:09 ID:GV0Wf3nU.net
いやいやいや、ズレてますやん。
どう考えてもズレてますやん。
ほとんど未使用でもズレてますやん。
アホか!
もうちょい考えて設計したらいいのに。

アルコールで一旦剥がして、貼りなおせばええんかいな?

https://i.imgur.com/XEfnXUR.jpg

873 :名無しさん脚:2020/09/09(水) 23:01:16.30 ID:dOakFaVs.net
>>872
ドライヤーで温めて指で軽く押すという方法もある

874 :名無しさん脚:2020/09/10(木) 15:49:11 ID:iqI+f6jc.net
T*(ティースター)コーティングを施した シニー・エクスペリア(Xperia 1 II)のスマホ
買いです

875 :名無しさん脚:2020/09/10(木) 15:51:39 ID:iqI+f6jc.net
ttp://jlab.work/jlab-ssd/ann/s/ssd159965195721921.jpg
小津安二郎のカメラ ちなみにアナウンサーは浅野里香

876 :名無しさん脚:2020/09/12(土) 10:20:43.60 ID:FAWTjpeU.net
>>873
ありがとう。
まずは手軽なドライヤー試すかな。

2台目かったら、もっと酷くズレてたわ。
耐用年数は10年くらいしか見てなかったのかな?
漏れなくズレてますやん。

877 :名無しさん脚:2020/09/12(土) 18:28:40.53 ID:4UTZsMJI.net
ドライヤー10秒くらいあてたら、ぬるーって動きやんの。
笑うわ。
何だよこれ、ちゃんと作れ。
コシナはまだ許せるけど、コンタックスでもズレるってのが酷いな。
645とかでもズレるんだろうか?

878 :名無しさん脚:2020/09/12(土) 18:46:21.30 ID:ZL/5Yz//.net
>>877
アロンアルファーでくっつけるとどうだ?

879 :名無しさん脚:2020/09/12(土) 19:15:24.24 ID:9/2g7tb+.net
持病として有名ですね。

総レス数 1008
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200