2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カメラ雑誌を語るスレ 2015年

1 :名無しさん脚:2015/11/24(火) 20:29:14.14 ID:7XGFfngo.net
カメラ雑誌を語るスレです。

今年も話題の少ないカメラ雑誌でしたが、斜陽産業なので
みなさんで助けてあげてください。

前スレ
カメラ雑誌を語るスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1360395559/

682 :名無しさん脚:2020/04/24(金) 12:04:36 ID:TY4sO05u.net
>>681
その役に立ちそうもない健康食品やサプリを検索してるから、
バナー広告で表示されるだけ。

オレなんかカメラの宣伝しか表示されないよ。

683 :名無しさん脚:2020/04/24(金) 12:14:19 ID:Y7f+vHBt.net
>>682
ところがそんなの検索したことないんだよなあ
単に年齢と性別だけ判断して表示されてるだけなんじゃないかと

カメラ関連の広告も当然表示されてるけど記事で読んだ内容の物ばっかりだから
わざわざ見ることもないし

684 :名無しさん脚:2020/04/24(金) 14:24:03 ID:uuav40RE.net
電子書籍は読む権利があるだけでコンテンツを貰うわけじゃないらしい

685 :名無しさん脚:2020/04/24(金) 21:47:36.30 ID:v0/rxM/E.net
おれはエロ広告しか出てこないぞ!

686 :名無しさん脚:2020/04/24(金) 22:54:39 ID:r5cEAUVQ.net
先月今月とアサカメが最寄りの書店で買えなかったから初めてKindleを利用したがテキストを読む分にはいいかもな

687 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 06:03:11 ID:BPO2mciH.net
飯豊まりえのヌードもあればよかったのにw

688 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 06:04:37 ID:eEybbK/M.net
>>687
BPO案件です(´・ω・`)

689 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 07:37:56 ID:BPO2mciH.net
んぢゃせめて水着でも

690 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 08:35:09 ID:r7aPMHv3.net
紙の書籍だってコンテンツを売ってはいない
メディアが電波やネット情報と違って紙という形があるだけのことで
古本として流通できることとコンテンツの利用の権利とは違う

691 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 10:44:55 ID:c/VePUzo.net
>>689
http://livedoor.blogimg.jp/frdnic128/imgs/7/6/76e9112d.jpg

692 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 10:47:32 ID:pl0Qs326.net
電子書籍は販売元が撤退したら二度と見れんかも

693 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 11:31:38 ID:s/WoXPnR.net
それは言える
電子書籍って、大体が規約で一方的なご破算が
可能とされているもんだ

694 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 13:01:27.50 ID:WEPR7SmB.net
月刊カメラマン2020年5月号が3倍の価格で取引きされてる

695 :名無しさん脚:2020/04/25(土) 20:07:49 ID:MeJBVVKh.net
5月号はヌード特集で興味ないので30年ぶりに4月号買ったわ。

しかし月刊カメラマンって今時電子版ないのな。電子版あれば昔の号も買えるのに。

696 :名無しさん脚:2020/04/26(日) 03:50:53 ID:cOOfUvsr.net
月亀の次はどこだろうね。カメラ雑誌なんか全く読まないからわかんないけどw

697 :名無しさん脚:2020/04/26(日) 07:40:03 ID:mRr1XLT5.net
>>696
本命 ポンカメ
対抗 フォトテクニックデジタル
大穴 アサカメ

698 :名無しさん脚:2020/04/27(月) 01:02:27 ID:RgC92DqL.net
やっぱポンカメかあ。好きなのにな。

699 :名無しさん脚:2020/04/27(月) 15:22:21 ID:ZOqA7uNA.net
>>698
ポンカメ、フォトコン、フォトテクデジタルはカメラ雑誌しかやってない
から、つらいところだよね。アサカメは朝日新聞出版だし、CAPAは
学研で、ほかのいろいろな雑誌もやっている。

700 :名無しさん脚:2020/04/27(月) 16:38:47 ID:hIIsF9uc.net
>>695
ちなみに月カメは電子書籍とは違うがスカパーの雑誌サブスクサービス(スカパーマガジン)で読むことができる
自分はここずっとそっちで読んでた。だから売れなくなるのかもしれない。でも最近はどうしても買って手元に残しておきたいという魅力もなかったな。
さんざん言われてるけど座談会企画にも飽きてたし。オリモト企画にはユーモアがあって楽しかったけどトヨ魂にはユーモアを感じなかったというのもある。レンズ比較はほぼ毎回「最新が最良」という結論が見えてたしねえ。

701 :名無しさん脚:2020/04/28(火) 02:52:43 ID:vve0XX3o.net
フォトテクデジタルって玄光社だろうが…コマフォト、CMナウ他諸々出とるがな

702 :名無しさん脚:2020/04/28(火) 06:56:21 ID:2GDese9q.net
玄光社だとプロ相手の広告がメインで需要が読みやすいのかな.

703 :名無しさん脚:2020/04/28(火) 09:03:33.75 ID:My0MFe45.net
>>701
すべて写真関係。いまプロのカメラマンが干上がっている状況で、
そのような雑誌が売れるわけがない。

704 :名無しさん脚:2020/04/28(火) 11:13:41 ID:zsyK+RI/.net
今知った、「カメラマン休刊。42年前は何していただろう俺。

705 :名無しさん脚:2020/04/28(火) 11:34:15 ID:My0MFe45.net
>>704
生まれてなかったんじゃねw

706 :名無しさん脚:2020/05/08(金) 18:49:50.91 ID:aQ3is0Rr.net
カメラ雑誌もコロナでダメっぽい

707 :名無しさん脚:2020/05/09(土) 11:25:06.53 ID:CxTOivf0.net
玄光社って、アサヒカメラ(1926年創刊)のつぎに古い雑誌
(1931年創刊)なのな。

708 :名無しさん脚:2020/05/09(土) 18:48:02 ID:8k5pOeZa.net
玄光社はガジェット的な切り口の出版傾向のムックとかが目立つから
なんとなく新参ってイメージが強いね

709 :名無しさん脚:2020/05/09(土) 18:57:25.15 ID:8k5pOeZa.net
>>671
あの時期は、傍流(中古趣味・テック系)が膨らんだから切り離してみたけどソレは流石に持ちませんでしたという感じ
中古趣味はフィルムカメラ趣味としてほそぼそカメラ雑誌に残ってるけど、デジタル画像処理みたいな話は
カメラ雑誌からはほぼ消えたな
アドビあたりとのいろいろがあるのかもしれんけど

710 :名無しさん脚:2020/05/10(日) 02:51:48 ID:MceaYHQy.net
やあマロニエだ♪

711 :名無しさん脚:2020/05/10(日) 17:44:52.11 ID:oxLz1eVG.net
>>708
まあコマフォトは古いけどね

712 :名無しさん脚:2020/05/10(日) 21:29:50 ID:Cv2fGmcF.net
ニコンが突然銀座と大阪閉める同じタイミングで月カメ死亡か

713 :名無しさん脚:2020/05/10(日) 21:32:59 ID:oxLz1eVG.net
>>712
ニコンが広告宣伝費を削減したからね

714 :名無しさん脚:2020/05/10(日) 22:24:19 ID:1UlQAuo8.net
本当にそうなら編集部からの挨拶記事すら書かせてやらず死なせるニコンも割と鬼畜だな。ニコンの台所事情がよほど苦しいのか。

715 :名無しさん脚:2020/05/10(日) 22:30:25 ID:FFf4/0HR.net
そこを無理やり関連付けなきゃ、おまいの仕事にならないもんなぁ。
だとしたら、もう少し上手にできないの?w

716 :名無しさん脚:2020/05/11(月) 01:00:10.06 ID:I+aD3uQF.net
やあ、マロニエだ♪

717 :名無しさん脚:2020/05/11(月) 07:48:01 ID:WWdS/m/Z.net
月カメは編集長が入院してるタイミングで休刊というのが…

718 :名無しさん脚:2020/05/11(月) 08:15:45.30 ID:Ml+gNFnd.net
退院して出社すると机がなくなっていた

719 :名無しさん脚:2020/05/11(月) 15:55:15.17 ID:SIg9xrQP.net
東京ウォーカーなども休刊だしな、紙メディアにトドメはコロナかな。

720 :名無しさん脚:2020/05/11(月) 19:01:22 ID:mTSy3PZ7.net
月刊ウイルス情報とかテイクアウトマガジン、リモートワークスタイルみたいな雑誌を創刊すればいい

721 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 05:47:25 ID:QgdzN+TL.net
一番残念だった写真雑誌休刊は、なんといっても「写真工業」誌だなー
2008年12月号

722 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 05:49:14 ID:f2L+Sgu1.net
それは写真やなくてカメラ雑誌。

723 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 06:01:36 ID:QgdzN+TL.net
ん!

724 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 07:49:36 ID:V+7LR5Va.net
>>721
「写真工業」は写真雑誌ではなく、カメラ技術雑誌ないしカメラ業界雑誌。

725 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 08:31:35.65 ID:LJv9HkfM.net
>>721

写真工業は専門誌もしくは業界誌なんじゃないかな?

726 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 09:56:28 ID:V+7LR5Va.net
カメラ雑誌の休刊でいちばん残念だったのは、もちろん「カメラ毎日」。

727 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 12:08:01 ID:rxbALYeN.net
>>726
節子、それは写真雑誌や。

728 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 12:26:21.33 ID:qGNySpKs.net
おかんがな、写真雑誌の名前忘れたゆうてんねん。

729 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 16:04:42.85 ID:uLYoFLY2.net
アクションカメラってカメラの記事あんまり載ってなかったよな

730 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 16:32:21.51 ID:V+7LR5Va.net
>>727
写真雑誌というのは、カメラの話が一切載っていない
「季刊写真映像」などを指す。「カメラ毎日」はカメラ雑誌。

731 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 19:24:06 ID:dX8SPIDz.net
95年ごろのアサヒカメラか日本カメラで
後ろの方の細かいモノクロ広告のページに載ってた長野あたりのカメラ屋さんの広告が印象に残ってる
「ライカ社よりナイトオブノクチルクスの称号を受けた」という店主がやっているというものだったんだけど
誰か覚えておる人はいないだろうか?

732 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 19:39:34 ID:lR4byv+D.net
写真工業は、昔はちゃんとメーカーの技術者が書いてたが
最後の方は、単なるカメオタオヤジの感想文だったからな。
廃刊もやむなし。

733 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 23:30:01 ID:tVjYyIxh.net
写真工業でクラカメ担当してたライター、比較の作例が毎度マンションの窓から撮っただけの手抜き写真だったけど
あれでよしと毎回掲載してた編集部はクラカメ記事の連載無くしたかったのかな

734 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 00:37:31.23 ID:Ap2QMUPR.net
>>731
記憶にはありません。
日本カメラは買ったことがありません。

1991年と1697年のアサカメが各1冊あったので調べててみた。
該当する記述は発見できなかった。

「長野県」はこれのみ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144295.jpg

「ウェツラー訪問」というのがあった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144297.jpg

735 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 03:40:05 ID:9i9qa1+U.net
>>732
完全に「末節を汚す」って感じで終わったな

>>733
ありゃ「ライター」というレベルではないよ
単なるカメヲタ親父

736 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 03:42:03 ID:lEaAAGnp.net
>>731
長野だと山本写真機店?

737 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 07:37:13.65 ID:OPog5kLA.net
写真工業には千葉大や写大の教授の論文が載ったり、カメラレポート
ではメーカーの技術者が解説を書いていたり、元東大教授の小倉磐夫
さんのエッセイが載っていて、それが面白かった。

それなのに、なんでかクラカメ路線になり、一気に質を下げてしまった。

738 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 07:53:03.08 ID:L1oKME5o.net
>>734
>>736
ありがとうございました。
やっぱり何かの記憶間違いなのかもしれません。

739 :名無しさん脚:2020/05/15(金) 17:04:11 ID:S9ZE4KVS.net
業界新聞「カメラタイムズ」が休刊。事実上の倒産だね。
「写真工業」もカメラタイムズ社から出ていて、ひとつの時代の終わり。

740 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 02:05:24 ID:9kWMu8Vi.net
写真・カメラとは直接の関係はないけど、レナウンも経営破綻

741 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 12:41:54 ID:Bw9nymf8.net
レナウンは去年末の時点で大赤字だったから、コロナが
とどめを刺しただけ。

742 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 13:00:08 ID:9kqww+0k.net
洋服もカメラも中間価格帯がごっそり売れなくなったのは同じか

743 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 13:09:00 ID:cYb4DwQ8.net
レーナウン レナウン娘が〜♪

744 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 15:08:50 ID:Bw9nymf8.net
JCペニーも倒産。今後も倒産は続くだろうね。

745 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 20:52:06 ID:FBfUSl7r.net
JCペニーのブランドでカメラ売ってたよね(´・ω・`)

746 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 21:11:34 ID:Bw9nymf8.net
>>745
カメラもあった?ストロボは記憶にあるけど。

747 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 21:40:44 ID:FBfUSl7r.net
>>746
これとか
ttps://static.pacificrimcamera.com/images/128940a.jpg

思いっきりペトリ製だけどw

748 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 21:43:46 ID:Bw9nymf8.net
>>747
栗林写真機もとっくの昔につぶれたね

749 :名無しさん脚:2020/05/18(月) 21:22:00 ID:CMTNgtOO.net
カメラグランプリ決定。カメラ雑誌はこのために存在する。

750 :名無しさん脚:2020/05/18(月) 22:57:50 ID:j4HeA+ZM.net
ヨーロピアンカメラオブザイヤーてまだあるの?

751 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 09:29:45 ID:g0gsQ5cd.net
>>750
TIPAのこと?

752 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 17:03:13 ID:g0gsQ5cd.net
おっと、EISAの間違い。

753 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 17:18:44 ID:P82N1FxA.net
とりあえず私はまだクジラのポコチンを見たことがないのでZ24-200mmがそういう形なのかどうかわかりませんTさん

754 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 17:28:23 ID:P82N1FxA.net
リンク
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17364137

755 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 20:05:01.59 ID:jqqzkkn4.net
>>737
写真よりカメラとかメカが好きな人がクラカメに流れた時期があったからねえ
正確な売り上げ部数は知らないが一時的には伸びたんだろう

756 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 23:34:30 ID:7qSiS3ec.net
19日なんで駅前ジュンク堂へ行ってみた。朝カメ 日カメ CAPAはいつの通りだけど
月カメがない棚に少し寂しさを感じ・・・無かった自分が寂しかった(´・ω・`)

757 :名無しさん脚:2020/05/20(水) 07:44:07 ID:SCxdVrUD.net
なんとJC Pennyブランドのカメラなんてあったのか
在米時に住んでいたアパートの向いがJC Pennyだったなあ

758 :名無しさん脚:2020/05/20(水) 17:02:06 ID:7PfRf5Em.net
カメラが売れない→カメラ雑誌が売れない→広告が入らない→書店がつぎつぎ閉店

759 :名無しさん脚:2020/05/20(水) 19:38:17.89 ID:84JlT0Zf.net
フィルムカメラブーム再燃させたいんだな

760 :名無しさん脚:2020/05/20(水) 20:00:51.86 ID:6ewi7Qzp.net
>>758
ルナ先生乙

761 :名無しさん脚:2020/05/21(Thu) 11:50:24 ID:f9r3QaNb.net
コロナに負けルナ!

762 :名無しさん脚:2020/05/23(土) 10:02:30 ID:3v1jCOjJ.net
月刊カメラマンのかわりに、月刊カメラマニアにしたら生き残れたか?

763 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 18:13:21 ID:kzJ9Zz1j.net
それ玄光社ムックがやってるし……
多分月刊にするほどの需要はない。フォトコンやらないと定期購読層がつかないし

764 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 18:52:24 ID:zGvpwGlJ.net
月刊Cマンが休刊。読者層のレベルが最も低くカメラ小僧を異常繁殖させた大罪誌

765 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 18:56:44 ID:nODWk2Rh.net
CAPAは健在なのに

766 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 19:31:28.48 ID:QzqexG+o.net
>>765
CAPAだっていつ休刊するかわからないぞ

767 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 19:40:40.29 ID:nODWk2Rh.net
学研様やぞ

768 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 19:51:09.71 ID:QzqexG+o.net
>>767
「ムー」なんていうオカルト雑誌を出してる出版社ねw

769 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 20:14:15.74 ID:b8D0OZR6.net
capaはなんでホッチキス止に拘ったのか
保存性 検索性 耐久性と最悪なのに
4LR44に拘ったキヤノンとだぶる

770 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 20:40:23.99 ID:xGCxEsN9.net
>>769
見開き写真じゃない?
2ページにわたる写真は、背を接着剤で固めた製本では平らに広げられずうまく再現できない。

771 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 00:52:13 ID:k1fc7Ahb.net
カメラ雑誌の主要読者層は、雑誌全盛期に青春を過ごした高齢者。今さら言うまでもなく、若者はネットだし。

772 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 02:11:30 ID:gOf+y0wH.net
>>764
ニコンを最も正しく評価していた月カメが低レベルとな?
高レベルの間違いだろ

773 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 03:21:15 ID:JRbsJovG.net
「カメラ小僧を異常繁殖させた」だから昔の話だろ
でもあの時代は月カメのがちょっと真面目だった気がする

774 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 09:27:20 ID:v8MpxzXM.net
>>772
月カメはニコンage、キヤノンsageが露骨すぎた。

775 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 10:42:43 ID:JcPvCd42.net
憧れの白レンズ日中シンクロ名人

776 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 10:47:21 ID:0KeqF8Xi.net
でも最近はSONY、FUJIFILMびいきが目立ったけどね
返す刀でPENTAXは買うなとカメラ一斉テストの結論で言っちゃう雑誌でもあった
田中氏がメインで書いていた頃は特定メーカーびいきやdisりが少なかった気がする
編集の方針もあるんだろうが

ちなみに20年くらい前はキャパのキヤノンびいきが強かった記憶

777 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 11:23:47 ID:v8MpxzXM.net
>>776
田中黄身男は自分の気分次第でほめたりけなしたりしていた。
で、パナソニックやマミヤのように逆らうとさらにdisっていた。

778 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 11:29:44 ID:v8MpxzXM.net
ただし、唯一のクライアントであるペンタックスはいつもホメホメだった。

779 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 18:08:17 ID:A+4RmkOb.net
ソニーを止めるな!はさすがになにいってんだこの雑誌と思った

ただ、月カメそのものの方針というよりは、ライターごとの好みがモロに出るだけという気もする
ペンタdisも豊田がガンなだけで、赤城とかはわりと好意的な評をしてることが多かったし

780 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 19:01:11 ID:v8MpxzXM.net
>>779
ライターの好み(ひも付きとも言う)

AKG=どちらかというとキヤノン
アベ=もろニコン
すわ=どちらかというとキヤノン
トヨ=富士フイルム
山Q=パナソニック

まあ、けっこうバラけてるねw
ソニー贔屓は編集部の意向らしい。

781 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 19:03:18 ID:4O16AwRX.net
PENTAXはディスられてもしょーがない。ボディもレンズも周回遅れだし、リリーススピードも遅すぎる。

782 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 07:13:54 ID:68nXBGb1.net
>>781
それいじめられる方にも原因がある論と一緒やで

それよりついに紙媒体としてのアサヒカメラが休刊になるらしい
これからはアエラのサイトに不定期に記事がアップされるようになると
別冊はこれまで通り紙媒体で出る予定とか
ソースは八百富のツイッター

アサヒカメラもカメラ毎日のようになるのか?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200