2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カメラ雑誌を語るスレ 2015年

1 :名無しさん脚:2015/11/24(火) 20:29:14.14 ID:7XGFfngo.net
カメラ雑誌を語るスレです。

今年も話題の少ないカメラ雑誌でしたが、斜陽産業なので
みなさんで助けてあげてください。

前スレ
カメラ雑誌を語るスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1360395559/

732 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 19:39:34 ID:lR4byv+D.net
写真工業は、昔はちゃんとメーカーの技術者が書いてたが
最後の方は、単なるカメオタオヤジの感想文だったからな。
廃刊もやむなし。

733 :名無しさん脚:2020/05/12(火) 23:30:01 ID:tVjYyIxh.net
写真工業でクラカメ担当してたライター、比較の作例が毎度マンションの窓から撮っただけの手抜き写真だったけど
あれでよしと毎回掲載してた編集部はクラカメ記事の連載無くしたかったのかな

734 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 00:37:31.23 ID:Ap2QMUPR.net
>>731
記憶にはありません。
日本カメラは買ったことがありません。

1991年と1697年のアサカメが各1冊あったので調べててみた。
該当する記述は発見できなかった。

「長野県」はこれのみ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144295.jpg

「ウェツラー訪問」というのがあった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2144297.jpg

735 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 03:40:05 ID:9i9qa1+U.net
>>732
完全に「末節を汚す」って感じで終わったな

>>733
ありゃ「ライター」というレベルではないよ
単なるカメヲタ親父

736 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 03:42:03 ID:lEaAAGnp.net
>>731
長野だと山本写真機店?

737 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 07:37:13.65 ID:OPog5kLA.net
写真工業には千葉大や写大の教授の論文が載ったり、カメラレポート
ではメーカーの技術者が解説を書いていたり、元東大教授の小倉磐夫
さんのエッセイが載っていて、それが面白かった。

それなのに、なんでかクラカメ路線になり、一気に質を下げてしまった。

738 :名無しさん脚:2020/05/13(水) 07:53:03.08 ID:L1oKME5o.net
>>734
>>736
ありがとうございました。
やっぱり何かの記憶間違いなのかもしれません。

739 :名無しさん脚:2020/05/15(金) 17:04:11 ID:S9ZE4KVS.net
業界新聞「カメラタイムズ」が休刊。事実上の倒産だね。
「写真工業」もカメラタイムズ社から出ていて、ひとつの時代の終わり。

740 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 02:05:24 ID:9kWMu8Vi.net
写真・カメラとは直接の関係はないけど、レナウンも経営破綻

741 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 12:41:54 ID:Bw9nymf8.net
レナウンは去年末の時点で大赤字だったから、コロナが
とどめを刺しただけ。

742 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 13:00:08 ID:9kqww+0k.net
洋服もカメラも中間価格帯がごっそり売れなくなったのは同じか

743 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 13:09:00 ID:cYb4DwQ8.net
レーナウン レナウン娘が〜♪

744 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 15:08:50 ID:Bw9nymf8.net
JCペニーも倒産。今後も倒産は続くだろうね。

745 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 20:52:06 ID:FBfUSl7r.net
JCペニーのブランドでカメラ売ってたよね(´・ω・`)

746 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 21:11:34 ID:Bw9nymf8.net
>>745
カメラもあった?ストロボは記憶にあるけど。

747 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 21:40:44 ID:FBfUSl7r.net
>>746
これとか
ttps://static.pacificrimcamera.com/images/128940a.jpg

思いっきりペトリ製だけどw

748 :名無しさん脚:2020/05/16(土) 21:43:46 ID:Bw9nymf8.net
>>747
栗林写真機もとっくの昔につぶれたね

749 :名無しさん脚:2020/05/18(月) 21:22:00 ID:CMTNgtOO.net
カメラグランプリ決定。カメラ雑誌はこのために存在する。

750 :名無しさん脚:2020/05/18(月) 22:57:50 ID:j4HeA+ZM.net
ヨーロピアンカメラオブザイヤーてまだあるの?

751 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 09:29:45 ID:g0gsQ5cd.net
>>750
TIPAのこと?

752 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 17:03:13 ID:g0gsQ5cd.net
おっと、EISAの間違い。

753 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 17:18:44 ID:P82N1FxA.net
とりあえず私はまだクジラのポコチンを見たことがないのでZ24-200mmがそういう形なのかどうかわかりませんTさん

754 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 17:28:23 ID:P82N1FxA.net
リンク
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17364137

755 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 20:05:01.59 ID:jqqzkkn4.net
>>737
写真よりカメラとかメカが好きな人がクラカメに流れた時期があったからねえ
正確な売り上げ部数は知らないが一時的には伸びたんだろう

756 :名無しさん脚:2020/05/19(火) 23:34:30 ID:7qSiS3ec.net
19日なんで駅前ジュンク堂へ行ってみた。朝カメ 日カメ CAPAはいつの通りだけど
月カメがない棚に少し寂しさを感じ・・・無かった自分が寂しかった(´・ω・`)

757 :名無しさん脚:2020/05/20(水) 07:44:07 ID:SCxdVrUD.net
なんとJC Pennyブランドのカメラなんてあったのか
在米時に住んでいたアパートの向いがJC Pennyだったなあ

758 :名無しさん脚:2020/05/20(水) 17:02:06 ID:7PfRf5Em.net
カメラが売れない→カメラ雑誌が売れない→広告が入らない→書店がつぎつぎ閉店

759 :名無しさん脚:2020/05/20(水) 19:38:17.89 ID:84JlT0Zf.net
フィルムカメラブーム再燃させたいんだな

760 :名無しさん脚:2020/05/20(水) 20:00:51.86 ID:6ewi7Qzp.net
>>758
ルナ先生乙

761 :名無しさん脚:2020/05/21(Thu) 11:50:24 ID:f9r3QaNb.net
コロナに負けルナ!

762 :名無しさん脚:2020/05/23(土) 10:02:30 ID:3v1jCOjJ.net
月刊カメラマンのかわりに、月刊カメラマニアにしたら生き残れたか?

763 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 18:13:21 ID:kzJ9Zz1j.net
それ玄光社ムックがやってるし……
多分月刊にするほどの需要はない。フォトコンやらないと定期購読層がつかないし

764 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 18:52:24 ID:zGvpwGlJ.net
月刊Cマンが休刊。読者層のレベルが最も低くカメラ小僧を異常繁殖させた大罪誌

765 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 18:56:44 ID:nODWk2Rh.net
CAPAは健在なのに

766 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 19:31:28.48 ID:QzqexG+o.net
>>765
CAPAだっていつ休刊するかわからないぞ

767 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 19:40:40.29 ID:nODWk2Rh.net
学研様やぞ

768 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 19:51:09.71 ID:QzqexG+o.net
>>767
「ムー」なんていうオカルト雑誌を出してる出版社ねw

769 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 20:14:15.74 ID:b8D0OZR6.net
capaはなんでホッチキス止に拘ったのか
保存性 検索性 耐久性と最悪なのに
4LR44に拘ったキヤノンとだぶる

770 :名無しさん脚:2020/05/24(日) 20:40:23.99 ID:xGCxEsN9.net
>>769
見開き写真じゃない?
2ページにわたる写真は、背を接着剤で固めた製本では平らに広げられずうまく再現できない。

771 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 00:52:13 ID:k1fc7Ahb.net
カメラ雑誌の主要読者層は、雑誌全盛期に青春を過ごした高齢者。今さら言うまでもなく、若者はネットだし。

772 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 02:11:30 ID:gOf+y0wH.net
>>764
ニコンを最も正しく評価していた月カメが低レベルとな?
高レベルの間違いだろ

773 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 03:21:15 ID:JRbsJovG.net
「カメラ小僧を異常繁殖させた」だから昔の話だろ
でもあの時代は月カメのがちょっと真面目だった気がする

774 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 09:27:20 ID:v8MpxzXM.net
>>772
月カメはニコンage、キヤノンsageが露骨すぎた。

775 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 10:42:43 ID:JcPvCd42.net
憧れの白レンズ日中シンクロ名人

776 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 10:47:21 ID:0KeqF8Xi.net
でも最近はSONY、FUJIFILMびいきが目立ったけどね
返す刀でPENTAXは買うなとカメラ一斉テストの結論で言っちゃう雑誌でもあった
田中氏がメインで書いていた頃は特定メーカーびいきやdisりが少なかった気がする
編集の方針もあるんだろうが

ちなみに20年くらい前はキャパのキヤノンびいきが強かった記憶

777 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 11:23:47 ID:v8MpxzXM.net
>>776
田中黄身男は自分の気分次第でほめたりけなしたりしていた。
で、パナソニックやマミヤのように逆らうとさらにdisっていた。

778 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 11:29:44 ID:v8MpxzXM.net
ただし、唯一のクライアントであるペンタックスはいつもホメホメだった。

779 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 18:08:17 ID:A+4RmkOb.net
ソニーを止めるな!はさすがになにいってんだこの雑誌と思った

ただ、月カメそのものの方針というよりは、ライターごとの好みがモロに出るだけという気もする
ペンタdisも豊田がガンなだけで、赤城とかはわりと好意的な評をしてることが多かったし

780 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 19:01:11 ID:v8MpxzXM.net
>>779
ライターの好み(ひも付きとも言う)

AKG=どちらかというとキヤノン
アベ=もろニコン
すわ=どちらかというとキヤノン
トヨ=富士フイルム
山Q=パナソニック

まあ、けっこうバラけてるねw
ソニー贔屓は編集部の意向らしい。

781 :名無しさん脚:2020/05/25(月) 19:03:18 ID:4O16AwRX.net
PENTAXはディスられてもしょーがない。ボディもレンズも周回遅れだし、リリーススピードも遅すぎる。

782 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 07:13:54 ID:68nXBGb1.net
>>781
それいじめられる方にも原因がある論と一緒やで

それよりついに紙媒体としてのアサヒカメラが休刊になるらしい
これからはアエラのサイトに不定期に記事がアップされるようになると
別冊はこれまで通り紙媒体で出る予定とか
ソースは八百富のツイッター

アサヒカメラもカメラ毎日のようになるのか?

783 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 07:21:42 ID:muBx1l+k.net
八百富も大丈夫かと少し気になった

784 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 09:41:08.43 ID:7KVHzgqT.net
>>782
大穴を当てた!

785 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 10:04:48.29 ID:7KVHzgqT.net
八百富写真機店Twitter

アサヒカメラの事がTLに流れてきたので、現時点で私が知っている情報は以下の通り

発行形態変更が変更

■ 2020年7月号より紙媒体を休刊
■旧発行形態
毎月 20 日発売
■新発行形態
朝日新聞出版のニュースサイト
「AERA dot.」内での記事の配信
(記事の更新は不定期)
■増刊は引き続き刊行予定

786 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 10:46:31 ID:i2DkQ0ie.net
アサカメも巻末広告が本当に僅かになってるしな・・・。

787 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 10:55:32 ID:MjFw0wKy.net
日本カメラは健在なのに

788 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 15:02:53 ID:rhe3iXq6.net
アサカメはジャニーズ効果でここ最近売れてると思ってたけど厳しいのか

789 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 15:15:45 ID:7KVHzgqT.net
>>787
日本カメラや玄光社は写真関係しかやっていないから最後まで残る。

いろいろな出版物を出している朝日新聞出版とか学研とかは
不採算部門を真っ先に切り捨てる。

790 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 18:44:34.02 ID:D13Sq/5D.net
>>783
いつ行っても割と人はいるけど、中古カメラ屋は買わずに帰っちゃう率高いからねえ
それでも、若い人がフィルムカメラ買うためにレジであれこれ教えてもらったりしてる光景とかよく見る八百富はマシか

791 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 18:48:30.28 ID:D13Sq/5D.net
アサカメ、新製品以外の記事は一番読むところがあったんだけど
Webになるとそこが一番減りそうだな

792 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 21:25:09 ID:68nXBGb1.net
ここ1、2年のアサヒカメラは結構頑張ってたと思う
撮り鉄や街頭スナップ、風景写真の人達のマナー問題とか法律絡みのこととか、挙句画像処理し過ぎ問題にも突っ込んでて面白かったのになあ

793 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 21:56:58.16 ID:+5cGen59.net
つまんないこと繰り返してるのに売れるってのも意味あるんだな
ボーナス号はあれだろ毎年

794 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 00:42:31.42 ID:yteMorKQ.net
https://i.imgur.com/pxLlShy.jpg

795 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 10:26:24 ID:rHNSJadU.net
>>794
これが見納めか。この号も売れるだろうな。

796 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 11:07:12.82 ID:2GCh1Hd5.net
>>795
ん?これがラスト?来月発売のがラストだと思ってた

797 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 11:39:26 ID:hoGFUFDg.net
朝カメの紙媒体終了によって
読者参加型の歴史が終わった。

798 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 15:49:46.95 ID:YqvhNI3M.net
アサカメは来月からwebになるかと思ったが来月分の予約はもう始まってるんだな

799 :名無しさん脚:2020/05/28(木) 21:31:26.96 ID:FiqeTvMn.net
カメラ小僧といえば多くは身分不相応なカメラを持ち、赤テープを細長く切ってLレンズに見せかけたり虚栄心の塊りだ。

800 :名無しさん脚:2020/05/28(木) 21:36:10.02 ID:VQX6/GTw.net
>>799
カメラ小僧の元祖は篠山紀信だよ、自称していた。

801 :名無しさん脚:2020/05/29(金) 10:11:01.33 ID:T+vjznQ9.net
>>799
大抵フラッグシップの一眼レフに500ミリとかの大砲付けてた
キャパと月カメと二重投稿してるのも結構いた

802 :名無しさん脚:2020/05/29(金) 11:45:33 ID:RXFJQmNw.net
あのー、中高年同窓会場はこちらですか?

803 :名無しさん脚:2020/05/29(金) 11:48:14 ID:5gLdfKF+.net
>>798
7月号で打ち止めらしいね

804 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 13:31:07 ID:DShy6YTj.net
>>803
これだな。
https://twitter.com/supersmash2012/status/1266558482032947201
(deleted an unsolicited ad)

805 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 13:45:26.88 ID:Ryg4wV/G.net
休刊するなら、回顧特集組めばそこそこ売れると思うんだけど

806 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 14:14:19 ID:ZSzFRtGX.net
最後だと思ったから6月号買ったのに

807 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 14:28:26 ID:QszvASdM.net
年中閉店セールやってる靴屋商法で生き延びて欲しい

808 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 14:29:22 ID:DShy6YTj.net
>>805
たぶん7月号は93年の歴史を振り返る号になると思う。

809 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 18:35:26 ID:ci55V2Yf.net
そもそもカメラ雑誌なんて読んだことないからどーでもいいわ。ネットで十分。

810 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 18:46:55 ID:0iYgtOG/.net
ではなぜちみはここに居るのだろうね。

他社機のスレで悪態つく仕事の憂さ晴らしかい?
雑誌より先にタヒねばいいのに。

811 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 22:24:30 ID:Fx+9xcoC.net
雑誌や新聞に対して「紙媒体なんかいらない。ネットで十分」とか言っちゃうヤツいるけど、ネットの記事だって
出典は新聞社や出版社がほとんどなんだから、紙媒体が無くなったらネット記事も無くなるだろ。

812 :名無しさん脚:2020/05/31(日) 13:49:13.24 ID:J+ia6ljv.net
>>811
いま一次ソースはネットだよ。新聞社や雑誌の記事もオンライン版から引用。
紙媒体はなくなるよ。

813 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 00:33:52 ID:bICghbvz.net
朝カメ休刊になってしまうのかよ
もう10年買ってなかったし立読みもしてなかったけどショックだわ
初めて一眼レフを買った勢いで朝カメの読者コンテストに毎月応募して腕を磨いたのを思い出すなぁ
物事の本質の捉え方や表現手法を苦労しながら自分なりに考えて学べたのは大袈裟なようだけど一生の財産になった
結果的に3位に入ったのが最高成績で5回くらいしか入選できなかったけど後々メーカー系ギャラリーで個展ができたしアサヒカメラには感謝してる
今まで本当にありがとうアサヒカメラ!

814 : 【吉】 :2020/06/01(月) 01:45:34 ID:uWzcvptR.net
どういたしまして!(^o^)

815 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 04:24:09 ID:Mgmoho9h.net
紙媒体の写真雑誌でもしかしたら一番強いのはIMAかもしれない。
アサヒカメラ・カメラマンその他の雑誌はカメラ・レンズの解説・テスト記事という
無料WEB媒体に浸食されまくっているコンテンツが中核であり、メーカーや販売店の広告出稿で
成り立っていたけど壊滅的減少にみまわれた。
一般写真趣味の活動もSNSやブログでの個人中心メディアが主役になって久しく
牛耳っているのがグーグル・アップル・フェイスブックで、いかに朝日新聞とか大メディアの
傘下であっても存在感の低下は顕著であっただろう。

で、一般のユーザーには難解すぎるほど特別な写真表現だけを扱って、相当な金額の負担を
容認できるごく少数の人だけを読者にしたIMAの価値は低下しにくいと思う。
写真情報が溢れまくっている街中にある写真美術館にずっと存在価値があるイメージかな。

816 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 05:58:54 ID:RGI0RpMx.net
月亀朝亀が揃って休刊、ねぇ……

ポン亀やCAPAやフォトテクなんか今後どうなるのやら……

817 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 07:08:16 ID:cyvlk+ze.net
雑誌の種類が減ったら読者が集約されるというのはあるのだろうか

月カメがなくなったから他の雑誌に乗り換えたという人は
どれだけいるのかな

818 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 07:48:49.17 ID:0kx7XoIR.net
俺は毎月4誌の中からひとつ選んで買ってたから今後は本カメかCAPAから選ぶことになる

819 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 08:30:14 ID:PJCT1wx+.net
写真コンテスト、応募していた訳ではないのだけど選者の方向性が年毎に変わって面白かったのだけどな。
去年はアサカメ、今年は日カメがパンチが効きすぎてて、正直良くわからない感じw
個人的には今年はちょっとしんどくなるな。

820 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 10:02:34.19 ID:+4WmLszE.net
デジカメinfoのアサカメ休刊のコメントが伸びてる

821 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 10:51:45 ID:1U2cIR1x.net
昔の某ドラマのセリフ風に

「同情するなら買ってくれ!」

822 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 11:16:36.24 ID:/jUT3wes.net
>>817
若者の新規と減った読者はすでにネットに流れている。残りの紙しか受け付けない層は高齢化。先細りしかない沈み行く船。

823 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 11:25:43.82 ID:HEOwZmTW.net
八百富写真機店が、アサヒカメラの紙媒体の休刊に関する情報をツィートしています。

アサヒカメラの事がTLに流れてきたので、現時点で私が知っている情報は以下の通り

発行形態変更が変更
■ 2020年7月号より紙媒体を休刊
■旧発行形態
毎月 20 日発売
■新発行形態
朝日新聞出版のニュースサイト「AERA dot.」内での記事の配信(記事の更新は不定期)
■増刊は引き続き刊行予定

月刊カメラマンの休刊に続いて、アサヒカメラも紙媒体の休刊が決まってしまったようです。大正時代からある本当に歴史の長い写真雑誌なので、休刊は非常に残念です。
個人的には、ニューフェース診断室はよく参考にしていたので、Web配信で引き継いでいただけると嬉しいですね。

824 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 13:59:36.89 ID:MH+MWBPG.net
ちなみに八百富ツイッター更新してて、やはり7月号「で」紙媒体休止ってことらしい
月カメみたいなことにはならないと思う(ちゃんとラストを飾る内容になるのかなと)

825 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 17:29:24 ID:+4WmLszE.net
アサヒカメラ、正式に休刊を発表。

https://dot.asahi.com/info/2020060100019.html

826 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 17:29:48 ID:YiMYsxcp.net
発表文読むとやっぱり悲しくなるな。

827 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 17:36:07 ID:+4WmLszE.net
>コロナ禍による広告費の激減

これがトドメになったな。

828 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 17:55:49 ID:1TIbgc1A.net
紙媒体で画質を偽らないって大事だったけど
それが出来てたかもしんないアサカメは時々買ってた
未だにほぼ完全にフィルム派だから比較がしにくくなるのは困るな

829 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 18:19:07 ID:tAU/t1fq.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1256119.html
現存する日本最古のカメラ雑誌「アサヒカメラ」が休刊に
1926年4月創刊 "部数低迷、コロナ禍による広告費の激減により"
2020年6月1日 16:10

830 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 19:59:06 ID:Mgmoho9h.net
新宿アルプス堂も閉店を決めたよ、ミヤマ商会に続いて
http://www.alpsdo.com/
カメラ流通の中核であった新宿もこの惨状
カメラ情報の中枢であったカメラマンとアサヒカメラと同様

831 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 20:08:31 ID:BUa9n/mW.net
【カメラ】デジカメ世界出荷、4月は7割減 コロナ拡大で悪化
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1590986299/

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200