2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カメラ雑誌を語るスレ 2015年

783 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 07:21:42 ID:muBx1l+k.net
八百富も大丈夫かと少し気になった

784 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 09:41:08.43 ID:7KVHzgqT.net
>>782
大穴を当てた!

785 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 10:04:48.29 ID:7KVHzgqT.net
八百富写真機店Twitter

アサヒカメラの事がTLに流れてきたので、現時点で私が知っている情報は以下の通り

発行形態変更が変更

■ 2020年7月号より紙媒体を休刊
■旧発行形態
毎月 20 日発売
■新発行形態
朝日新聞出版のニュースサイト
「AERA dot.」内での記事の配信
(記事の更新は不定期)
■増刊は引き続き刊行予定

786 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 10:46:31 ID:i2DkQ0ie.net
アサカメも巻末広告が本当に僅かになってるしな・・・。

787 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 10:55:32 ID:MjFw0wKy.net
日本カメラは健在なのに

788 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 15:02:53 ID:rhe3iXq6.net
アサカメはジャニーズ効果でここ最近売れてると思ってたけど厳しいのか

789 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 15:15:45 ID:7KVHzgqT.net
>>787
日本カメラや玄光社は写真関係しかやっていないから最後まで残る。

いろいろな出版物を出している朝日新聞出版とか学研とかは
不採算部門を真っ先に切り捨てる。

790 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 18:44:34.02 ID:D13Sq/5D.net
>>783
いつ行っても割と人はいるけど、中古カメラ屋は買わずに帰っちゃう率高いからねえ
それでも、若い人がフィルムカメラ買うためにレジであれこれ教えてもらったりしてる光景とかよく見る八百富はマシか

791 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 18:48:30.28 ID:D13Sq/5D.net
アサカメ、新製品以外の記事は一番読むところがあったんだけど
Webになるとそこが一番減りそうだな

792 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 21:25:09 ID:68nXBGb1.net
ここ1、2年のアサヒカメラは結構頑張ってたと思う
撮り鉄や街頭スナップ、風景写真の人達のマナー問題とか法律絡みのこととか、挙句画像処理し過ぎ問題にも突っ込んでて面白かったのになあ

793 :名無しさん脚:2020/05/26(火) 21:56:58.16 ID:+5cGen59.net
つまんないこと繰り返してるのに売れるってのも意味あるんだな
ボーナス号はあれだろ毎年

794 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 00:42:31.42 ID:yteMorKQ.net
https://i.imgur.com/pxLlShy.jpg

795 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 10:26:24 ID:rHNSJadU.net
>>794
これが見納めか。この号も売れるだろうな。

796 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 11:07:12.82 ID:2GCh1Hd5.net
>>795
ん?これがラスト?来月発売のがラストだと思ってた

797 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 11:39:26 ID:hoGFUFDg.net
朝カメの紙媒体終了によって
読者参加型の歴史が終わった。

798 :名無しさん脚:2020/05/27(水) 15:49:46.95 ID:YqvhNI3M.net
アサカメは来月からwebになるかと思ったが来月分の予約はもう始まってるんだな

799 :名無しさん脚:2020/05/28(木) 21:31:26.96 ID:FiqeTvMn.net
カメラ小僧といえば多くは身分不相応なカメラを持ち、赤テープを細長く切ってLレンズに見せかけたり虚栄心の塊りだ。

800 :名無しさん脚:2020/05/28(木) 21:36:10.02 ID:VQX6/GTw.net
>>799
カメラ小僧の元祖は篠山紀信だよ、自称していた。

801 :名無しさん脚:2020/05/29(金) 10:11:01.33 ID:T+vjznQ9.net
>>799
大抵フラッグシップの一眼レフに500ミリとかの大砲付けてた
キャパと月カメと二重投稿してるのも結構いた

802 :名無しさん脚:2020/05/29(金) 11:45:33 ID:RXFJQmNw.net
あのー、中高年同窓会場はこちらですか?

803 :名無しさん脚:2020/05/29(金) 11:48:14 ID:5gLdfKF+.net
>>798
7月号で打ち止めらしいね

804 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 13:31:07 ID:DShy6YTj.net
>>803
これだな。
https://twitter.com/supersmash2012/status/1266558482032947201
(deleted an unsolicited ad)

805 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 13:45:26.88 ID:Ryg4wV/G.net
休刊するなら、回顧特集組めばそこそこ売れると思うんだけど

806 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 14:14:19 ID:ZSzFRtGX.net
最後だと思ったから6月号買ったのに

807 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 14:28:26 ID:QszvASdM.net
年中閉店セールやってる靴屋商法で生き延びて欲しい

808 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 14:29:22 ID:DShy6YTj.net
>>805
たぶん7月号は93年の歴史を振り返る号になると思う。

809 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 18:35:26 ID:ci55V2Yf.net
そもそもカメラ雑誌なんて読んだことないからどーでもいいわ。ネットで十分。

810 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 18:46:55 ID:0iYgtOG/.net
ではなぜちみはここに居るのだろうね。

他社機のスレで悪態つく仕事の憂さ晴らしかい?
雑誌より先にタヒねばいいのに。

811 :名無しさん脚:2020/05/30(土) 22:24:30 ID:Fx+9xcoC.net
雑誌や新聞に対して「紙媒体なんかいらない。ネットで十分」とか言っちゃうヤツいるけど、ネットの記事だって
出典は新聞社や出版社がほとんどなんだから、紙媒体が無くなったらネット記事も無くなるだろ。

812 :名無しさん脚:2020/05/31(日) 13:49:13.24 ID:J+ia6ljv.net
>>811
いま一次ソースはネットだよ。新聞社や雑誌の記事もオンライン版から引用。
紙媒体はなくなるよ。

813 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 00:33:52 ID:bICghbvz.net
朝カメ休刊になってしまうのかよ
もう10年買ってなかったし立読みもしてなかったけどショックだわ
初めて一眼レフを買った勢いで朝カメの読者コンテストに毎月応募して腕を磨いたのを思い出すなぁ
物事の本質の捉え方や表現手法を苦労しながら自分なりに考えて学べたのは大袈裟なようだけど一生の財産になった
結果的に3位に入ったのが最高成績で5回くらいしか入選できなかったけど後々メーカー系ギャラリーで個展ができたしアサヒカメラには感謝してる
今まで本当にありがとうアサヒカメラ!

814 : 【吉】 :2020/06/01(月) 01:45:34 ID:uWzcvptR.net
どういたしまして!(^o^)

815 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 04:24:09 ID:Mgmoho9h.net
紙媒体の写真雑誌でもしかしたら一番強いのはIMAかもしれない。
アサヒカメラ・カメラマンその他の雑誌はカメラ・レンズの解説・テスト記事という
無料WEB媒体に浸食されまくっているコンテンツが中核であり、メーカーや販売店の広告出稿で
成り立っていたけど壊滅的減少にみまわれた。
一般写真趣味の活動もSNSやブログでの個人中心メディアが主役になって久しく
牛耳っているのがグーグル・アップル・フェイスブックで、いかに朝日新聞とか大メディアの
傘下であっても存在感の低下は顕著であっただろう。

で、一般のユーザーには難解すぎるほど特別な写真表現だけを扱って、相当な金額の負担を
容認できるごく少数の人だけを読者にしたIMAの価値は低下しにくいと思う。
写真情報が溢れまくっている街中にある写真美術館にずっと存在価値があるイメージかな。

816 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 05:58:54 ID:RGI0RpMx.net
月亀朝亀が揃って休刊、ねぇ……

ポン亀やCAPAやフォトテクなんか今後どうなるのやら……

817 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 07:08:16 ID:cyvlk+ze.net
雑誌の種類が減ったら読者が集約されるというのはあるのだろうか

月カメがなくなったから他の雑誌に乗り換えたという人は
どれだけいるのかな

818 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 07:48:49.17 ID:0kx7XoIR.net
俺は毎月4誌の中からひとつ選んで買ってたから今後は本カメかCAPAから選ぶことになる

819 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 08:30:14 ID:PJCT1wx+.net
写真コンテスト、応募していた訳ではないのだけど選者の方向性が年毎に変わって面白かったのだけどな。
去年はアサカメ、今年は日カメがパンチが効きすぎてて、正直良くわからない感じw
個人的には今年はちょっとしんどくなるな。

820 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 10:02:34.19 ID:+4WmLszE.net
デジカメinfoのアサカメ休刊のコメントが伸びてる

821 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 10:51:45 ID:1U2cIR1x.net
昔の某ドラマのセリフ風に

「同情するなら買ってくれ!」

822 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 11:16:36.24 ID:/jUT3wes.net
>>817
若者の新規と減った読者はすでにネットに流れている。残りの紙しか受け付けない層は高齢化。先細りしかない沈み行く船。

823 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 11:25:43.82 ID:HEOwZmTW.net
八百富写真機店が、アサヒカメラの紙媒体の休刊に関する情報をツィートしています。

アサヒカメラの事がTLに流れてきたので、現時点で私が知っている情報は以下の通り

発行形態変更が変更
■ 2020年7月号より紙媒体を休刊
■旧発行形態
毎月 20 日発売
■新発行形態
朝日新聞出版のニュースサイト「AERA dot.」内での記事の配信(記事の更新は不定期)
■増刊は引き続き刊行予定

月刊カメラマンの休刊に続いて、アサヒカメラも紙媒体の休刊が決まってしまったようです。大正時代からある本当に歴史の長い写真雑誌なので、休刊は非常に残念です。
個人的には、ニューフェース診断室はよく参考にしていたので、Web配信で引き継いでいただけると嬉しいですね。

824 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 13:59:36.89 ID:MH+MWBPG.net
ちなみに八百富ツイッター更新してて、やはり7月号「で」紙媒体休止ってことらしい
月カメみたいなことにはならないと思う(ちゃんとラストを飾る内容になるのかなと)

825 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 17:29:24 ID:+4WmLszE.net
アサヒカメラ、正式に休刊を発表。

https://dot.asahi.com/info/2020060100019.html

826 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 17:29:48 ID:YiMYsxcp.net
発表文読むとやっぱり悲しくなるな。

827 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 17:36:07 ID:+4WmLszE.net
>コロナ禍による広告費の激減

これがトドメになったな。

828 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 17:55:49 ID:1TIbgc1A.net
紙媒体で画質を偽らないって大事だったけど
それが出来てたかもしんないアサカメは時々買ってた
未だにほぼ完全にフィルム派だから比較がしにくくなるのは困るな

829 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 18:19:07 ID:tAU/t1fq.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1256119.html
現存する日本最古のカメラ雑誌「アサヒカメラ」が休刊に
1926年4月創刊 "部数低迷、コロナ禍による広告費の激減により"
2020年6月1日 16:10

830 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 19:59:06 ID:Mgmoho9h.net
新宿アルプス堂も閉店を決めたよ、ミヤマ商会に続いて
http://www.alpsdo.com/
カメラ流通の中核であった新宿もこの惨状
カメラ情報の中枢であったカメラマンとアサヒカメラと同様

831 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 20:08:31 ID:BUa9n/mW.net
【カメラ】デジカメ世界出荷、4月は7割減 コロナ拡大で悪化
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1590986299/

832 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 20:25:01 ID:b9g0N0o5.net
>>825
文章変わってる!

> 長年にわたる部数低迷、コロナ禍による広告費の激減により、誠に残念ではありますが、これ以上維持していくことが困難となりました。

最初の「長年にわたる部数低迷」が削除されてる!

833 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 20:25:08 ID:n/GmabOy.net
>>829
芸術の名目で少女ヌード載せれば部数を稼げると思うけどな。
児ポに厳しいあのアメリカだって芸術的な写真には容認的なのに、チャレンジしようという気概はないのかな?

834 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 20:31:21 ID:BUa9n/mW.net
【書籍】創刊94年 日本最古の総合カメラ誌「アサヒカメラ」が休刊に 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1591003882/

【朝日新聞出版】写真誌「アサヒカメラ」が休刊 部数低迷、コロナ禍で広告費激減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591009088/

アサヒカメラ、7月号で休刊へ 日本最古の総合カメラ誌
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1591004913/

【無情】カメラ雑誌「アサヒカメラ」が休刊 1926年4月創刊 "部数低迷、コロナ禍による広告費の激減により"
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591006249/

835 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 20:52:03 ID:8Lr5n1Pw.net
まさかポンカメより先にアサカメが先に休刊とは。

836 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 21:15:14 ID:+4WmLszE.net
>>835
日本カメラ社や玄光社は写真関係だけだから、最後まで粘るよ。
つぎに消えそうなのはCAPAだね。

837 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 21:36:55.67 ID:qzlD6IUB.net
ついこの間7月からの定期購読料を払い込んだオレはどうなる?

838 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 22:00:23 ID:cFUETlTG.net
そもそも芸術的な写真撮れる奴は海外に行ってるベ

839 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 22:25:10 ID:P5Uvqpcr.net
>>837
東京マラソンと同じ

840 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 22:39:17.20 ID:1U2cIR1x.net
アサカメよりも、このスレが長持ちするとはw

841 :名無しさん脚:2020/06/01(月) 23:58:23.51 ID:3TcVuZnr.net
>>838
すげー廃刊雑誌と似て昭和の発想だなw

842 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 01:27:31 ID:udcbdYHg.net
カメラ雑誌専業のポンカメがアサカメを差し置いて残る。一方で、カメラ事業専業のニコンのがキヤノンを差し置いて残るかというと、その可能性はあまりないんだろうなあ。

843 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 01:35:02 ID:DK3c5BLg.net
などと売れているハズのSONYが異常にNikonに対して悔しがるのがおもしろ過ぎるんだがのw

844 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 01:38:42 ID:udcbdYHg.net
とりあえずSONYはどうでもいいし。

845 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 01:54:45 ID:5HpAuUAd.net
Nが中華企業に買われてしまわないか心配。

846 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 02:12:49.04 ID:cAuZnk+V.net
次はニコンか

847 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 02:20:32.76 ID:0f9RJUA5.net
>>844 ばか
>>845 カバ
>>846 チンドン屋



848 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 05:23:02 ID:udcbdYHg.net
次はニコンなのかなー

849 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 07:05:09.63 ID:TPnVCn3U.net
速報指向(思考)雑誌はこういうのに勝ち目がない
ttps://hobby.watch.impress.co.jp/

850 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 08:59:09.35 ID:4mwcVuSJ.net
>>845
Nのために

851 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 09:12:11.53 ID:nb7ZYnx0.net
アサヒカメラも女性のヌード以外の見どころが無く成った感は否めない。
競合他紙がエロエロヌード路線に切り替えて、
読者の食い合いに成ったのも原因だろう。

・CAPA 機材→エロ
・フォトテクニックデジタル グラビア&機材 → グラビア&エロ
・日本カメラ 機材 → 旅行

競合他紙も実質は、エロ本か旅行雑誌へ鞍替え。

852 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 09:30:03.11 ID:4mwcVuSJ.net
アサヒカメラで継続される連載がジャニタレだと。大笑い。

853 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 09:54:03.40 ID:X22I6h6V.net
アサカメの定期購読で検索するとジャニオタのツイートが多いから金になる層がいるならそこは続けたいだろう

854 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 12:24:58 ID:0bA5KUiA.net
◆「アサヒカメラ」が休刊 部数低迷、コロナ禍で

コロナの影響というより、もともと潰れそうだったんじゃないの? 無能な経営者のせいで(笑)

855 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 13:25:44 ID:48XLF1e2.net
>>849
実際、カメラ雑誌に期待してたのは新機種インプレッション「以外」の記事だったしなあ
そういう意味でオンラインに移行してやっていけるのか?感はある

856 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 13:31:34 ID:48XLF1e2.net
>>817
定期購読してる人以外は、既に「4誌のどれかを買う、どれもつまらなかったら買わない」
になってる人が多かったのでは
選択肢がなくなったら買わない月が増えるだけ

857 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 14:38:38.22 ID:JXdH99vh.net
カメライター貧困が深刻になるな。

858 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 15:03:40 ID:kxThZLUR.net
ネットではデジカメウォッチとガンレフの2強。

859 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 15:26:06 ID:4mwcVuSJ.net
>>857
月刊カメラマン、アサヒカメラ難民が多く出そう。

860 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 15:45:02 ID:S9ciCjWu.net
サンダーも今後の生活が心配なのだ。

861 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 17:52:53.87 ID:Y/lJpz9I.net
>>860
いくらなんでも安らかに眠って下さい

862 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 18:19:39 ID:H2w+smek.net
ポンカメ、頑張って。

863 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 20:59:44 ID:4mwcVuSJ.net
>>862
キヤノン、ニコン、ソニーの広告が落ちてるから厳しそう。

864 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 23:57:52 ID:XCs2n8p4.net
まぁ、三枚くらい「フム!」と思う写真があってもそれだけでは買わないよね

865 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 00:53:56 ID:LUJG0V06.net
>>862
日本カメラと玄光社のいま、カメラ・レンズメーカー広告の他の収益源は
Jカメラとカメラファンのそれぞれのサイト
どちらも中古カメラ店からの掲載料

これがなかったら2社もやばかっただろう

866 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 08:09:08.68 ID:3yuazHz2.net
アルプス洞も閉店だってさ

867 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 08:17:38.32 ID:7YWtALTm.net
いまさらフィルムカメラの特集とか時代錯誤の
企画やってるんだから淘汰されて当然。

868 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 09:33:41 ID:SynSALtV.net
>>865
これか。でも三原橋の中古カメラが全滅だな。
https://j-camera.net/shoplist.php?1591144012

869 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 13:25:17 ID:SynSALtV.net
銀座三原橋の中古カメラ店

三共カメラ
銀座カツミ堂
ミヤマ商会(閉店)

870 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 13:32:00 ID:8hv5pIoA.net
三共カメラの国産店にビル建ってたお

871 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 15:34:34 ID:hESEXTpW.net
>>867
ああいう特集の方が、新製品インプレよりかはまだ読む価値はあった気がする
つってもそればかりで保つわけもないしなあ

872 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:48:25.77 ID:QKZDTCI4.net
Gun誌みたいにホビージャパンに引き取ってもらえ。
今も変なカメラ誌出してるし。

873 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 20:55:13 ID:SynSALtV.net
デジカメinfoはまたカメラ雑誌の凋落を取り上げてる。自分のサイトが
調子いいとアッピールしたいのか。

874 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 21:24:19.92 ID:8hv5pIoA.net
あそこコメント選定するやん

875 :名無しさん脚:2020/06/04(Thu) 00:20:41 ID:ajtr/4aK.net
案外社主追放運動の一巻かもな

876 :名無しさん脚:2020/06/04(Thu) 03:33:55 ID:BFgnT0VZ.net
アサヒカメラも休刊、純広告11ページに激減で白旗、カメラ7割減が直撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ae4881daefa63e6592e9e84506b59be1b0696ae

877 :名無しさん脚:2020/06/04(Thu) 11:21:32 ID:AtSMgDQm.net
>>876
大手スポンサーは富士フイルムしかなかったらしいね。

で、中古カメラ店の細かい広告をたくさんとろうとフィルム特集。
でも、その分野は日本カメラのJカメラや玄光社のカメラファンの
Webで先行されていたから、広告も思ったほどとれなかった。

まあ、とうぜんの休刊=廃刊だったわけだ。

878 :名無しさん脚:2020/06/04(Thu) 14:53:42 ID:mnDguE3Z.net
中古のフィルムカメラも動き悪いらしいね。少し前まで安いものは売れてたらしいが最近は全くダメらしい。

879 :名無しさん脚:2020/06/04(Thu) 15:43:49 ID:285PU7fh.net
コロナ不況で日本の様々な文化が廃れてゆくね(;Å;)

880 :名無しさん脚:2020/06/04(Thu) 16:17:51 ID:IG5L/6gS.net
カメラじゃなくて新聞の方が廃刊だったらと思っている人手をあげなさい!

881 :名無しさん脚:2020/06/04(Thu) 16:25:07 ID:AtSMgDQm.net
>>880
アサヒカメラも立派に左翼だけどね

882 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 13:04:55 ID:uG4RK8fX.net
カメラ雑誌を応援するクラウドファンディングとかないかな。
とりあえずポンカメを応援したい。
まあ、できる範囲内でだけど。

883 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 13:17:53 ID:OtPCKz3q.net
そんな流行りモノより、自身や周囲に購読を奨めるのが一番。
需要が回復しなきゃ資金を繋いで延命しても無意味だよ。

884 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 13:53:28 ID:uG4RK8fX.net
まあそうなんだけどさ。

周囲に勧めても読まない理由を考えると、コンテンツそのものに需要がないのではなくて、
雑誌という紙媒体を読むというスタイルが減っているという事じゃないかと。

なので、CF募ってネットにも進出してもらうとか。だめかなー

885 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 14:05:30 ID:OtPCKz3q.net
完全ネット移行を目指すなら、
既にネット展開している処に吸収して貰って
ブランドとコンテンツを遺すのが現実的じゃないかな。

886 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 15:43:48 ID:D8geenUR.net
おらが村に鉄道がひかれるのに、街道宿が廃れるからと火の粉が危ないとか音で鶏が卵を産まなくなるとか、なんやかんや言って反対してるのと同じだね。

887 :名無しさん脚:2020/06/05(金) 16:41:36.83 ID:7MK7ddm4.net
◆古いやり方
1)紙媒体のカメラ雑誌
2)トークライブでのユーザー囲い込み

◆これからのやり方
1)ウェブ媒体(速報重視、噂も可)
2)YouTuberによるユーザー誘導

888 :名無しさん脚:2020/06/06(土) 16:28:37 ID:SrZ8sQk8.net
あらら、カメラ板もこのスレも枯れてますな

889 :名無しさん脚:2020/06/06(土) 21:44:42.49 ID:Nz6UbA+b.net
まあ、乙カレー(AAry)と。

890 :名無しさん脚:2020/06/07(日) 09:47:43.11 ID:rGSnP/cM.net
カメラ雑誌の「休刊」

1985年4月号 カメラ毎日(毎日新聞社)
2008年12月号 写真工業(写真工業出版社)
2020年5月号 カメラマン(モーターマガジン社)
2020年7月号 アサヒカメラ(朝日新聞出版社)

つぎはどこか?

891 :名無しさん脚:2020/06/07(日) 10:03:12.30 ID:rGSnP/cM.net
現存してるカメラ雑誌

日本カメラ(日本カメラ社) 1950年-
CAPA(学研) 1982年-
フォトテクニックデジタル(玄光社) 2008年-(前身はフォトテクニック)
風景写真(風景写真出版) 1989年-
デジタルカメラマガジン(インプレス) 1997年-

892 :名無しさん脚:2020/06/08(月) 21:27:04.88 ID:2c0i3Ivx.net
今回の流れとは関係ないけど、学研も昔はデジタルキャパとか中古カメラgetとか出してたなあと遠い目

893 :名無しさん脚:2020/06/10(水) 04:50:32 ID:XqEX3SMa.net
俺はメカより写真を見たかったから残念だわ
あれだけのプロアマ作品群をザッと見れる形態はウェブでは無理だろ
紙の雑誌という形態は無くしてほしくないなあ

894 :名無しさん脚:2020/06/10(水) 07:49:11.02 ID:nz9/+goc.net
>>893
紙の媒体がなくなるのは既定路線。ここまでなんとか
持ってきたけど、コロナでトドメ。メカ記事を載せない雑誌は
広告が入らないから、そもそも無理。

895 :名無しさん脚:2020/06/13(土) 21:59:00.48 ID:wIu3M3oc.net
>>890
フォトコン
写真ライフ
IMA
カメラホリック
コマーシャルフォト
GENIC

896 :名無しさん脚:2020/06/16(火) 10:43:21 ID:ULtqfCgd.net
月カメの先月号での突然の休刊も、アサカメの来月号での休刊の告知も、知らないお客さんが結構いるとの事らしい。
まあ誰しもネットをやっててそういう情報を仕入れてるわけじゃないからね。

https://imgur.com/JwG8NHX.jpg

897 :名無しさん脚:2020/06/16(火) 11:14:20.08 ID:FsusF3oW.net
雑誌頼みのカメ爺はそうだろうな。とくにカメラマン誌なんて、次号予告も普通に載ってたから。
発売日書店員に訊くオヤジが多かったんだろう。

898 :名無しさん脚:2020/06/16(火) 13:17:32.44 ID:fj3qeU+o.net
デジカメで撮ってるのにパソコン使いこなせない爺w
いまフィルムで撮ってるやつはこだわりがありそうだから、そこそこSNSもやっていそう。

899 :名無しさん脚:2020/06/16(火) 13:45:04.36 ID:MI/S4zTY.net
>>897
オレは後期高齢者のカメ爺だけど、月カメの休刊もアサカメの休刊も
ネットで知ってたよw

900 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 16:35:31.97 ID:HqaCYtLs.net
アサヒカメラの終焉はモノクロロリヌードを載せなくなったから

901 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 17:09:49.73 ID:mbsUMYrp.net
>>900
ジャニに頼った時点でもうダメだと思った。カメ爺切り捨てだからな。

902 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 21:33:39.86 ID:96j/3tQC.net
亀爺鬼籍に入り続けるから何時かは方向転換しなきゃならん
氷川きよしですらスタイルチェンジするくらいやし
事実ジャニ企画はネットで継続

903 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 21:38:31 ID:mbsUMYrp.net
>>902
朝日新聞出版がもうレッドオーシャンっていうか、朝日新聞自体が
危ないでしょ。いまさらジャニに頼ってるテレビと同じ。もうオウンゴールだろ。

904 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 21:52:20.01 ID:+YNf4aSb.net
10年も前からPCのhostsファイルに127.0.0.1 www.asahi.comと設定しちゃってるからなー
わたしのネット上からasahiは消滅しとるねん www

905 :名無しさん脚:2020/06/19(金) 21:54:57.11 ID:HVJRMlOE.net
ジャニ企画だけAERA本誌で連載継続のはず。
その他がwebにアップされるとかじゃなかったかな

906 :名無しさん脚:2020/06/20(土) 09:05:27.94 ID:8PcJ7px8.net
CAPA 学研(総合出版社)
デジタルカメラマガジン インプレス(総合出版社)
日本カメラ 日本カメラ社(写真関係出版社)
フォトコン 日本写真企画(写真関係出版社)
フォトテクデジタル 玄光社(写真関係出版社)

907 :名無しさん脚:2020/06/20(土) 09:40:59.64 ID:nY1LeC+3.net
アサヒカメラの昔のエロ路線は左翼由来だからなのかね

908 :名無しさん脚:2020/06/20(土) 09:42:57.32 ID:8PcJ7px8.net
>>907
右翼はホモだからなw

909 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 09:42:20.98 ID:Cn46k3o3.net
構図は名作に学べ!
写真家が教えるセルフポートレート/94年間ありがとうございました 私とアサヒカメラ ほか

https://imgur.com/QDpKnuu.jpg

910 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 10:07:36 ID:OMJ8FZMo.net
>>909
ハービー山口のセルフポートレートを表紙にして最終号と
いうのはなかなか象徴的だね。

911 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 12:39:10 ID:Ah03p/V3.net
月カメ、アサカメの連載失ったのが早速残りの媒体に駆け込んでるなw

912 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 14:58:09.93 ID:OMJ8FZMo.net
>>911
両方で連載してたのAKGぐらいじゃない?ほかのカメライターも
日本カメラ、フォトコンなんかに駆け込んでるかも知れないけど。

913 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 17:43:37.19 ID:PWaOjd92.net
>>911
残りって?ポンカメ?

914 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 19:48:33 ID:4eYuMrj8.net
カパとウオッチに来ているぞ。

915 :名無しさん脚:2020/06/21(日) 21:36:41.61 ID:OMJ8FZMo.net
AKGさんはデジカメマガジン、CAPA、そしてデジカメWatch。
やっぱりカメラ雑誌がメインの人なんだな。

916 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 06:59:38 ID:nroNtmub.net
アサヒカメラの素人作品のコーナーが一番充実していた

917 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 10:33:55.04 ID:ferL6p/r.net
アサヒカメラ最終号買おうと思ってたけど立ち読みして特集がつまらなかったから買うの辞めた

918 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 10:57:44.85 ID:6DGeByoM.net
>>917
「写真は構図で決まる」というのは20世紀初頭の絵画主義。
これを否定したのがAlfred Stieglitzで、現代写真の父。いまの
編集者はこういうことも知らないのだろう。

919 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 11:59:28 ID:gYJGWaG/.net
>>918
朝日社内の人事異動で配属だし。
別に写真に興味あろうがなかろうがリーマンだからさ。
その程度。

920 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 12:31:30 ID:P7foyGLn.net
死んだ子の歳を数える。
廃刊した雑誌の誌面を語る。

921 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 12:57:45.06 ID:STN59f9E.net
一応、休刊ね。雑誌コードの関係だけだとは思うけれど。

922 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 13:28:17 ID:en+zw5hk.net
若い娘のセミヌードが充実しているカメラ雑誌が他に無い

923 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 14:48:18 ID:HYtm6V36.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!

924 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 16:47:15.75 ID:6DGeByoM.net
>>919
朝日新聞出版社内な。

925 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 21:46:07.98 ID:ferL6p/r.net
アサカメ6月号のフィルムの発色テストだけど、こんな被写体だと違いが出にくいわな。風景でやって欲しかった

926 :名無しさん脚:2020/06/22(月) 22:03:59.28 ID:6DGeByoM.net
>>925
フィルムの発色テストはマクベスのカラーチェッカーだけでいい。

927 :名無しさん脚:2020/06/23(火) 09:27:20 ID:dWACKar4.net
これまでアサヒカメラを応援してくださった皆様、ありがとうございます。
紀伊國屋書店 新宿本店などがバックナンバーフェアを開催してくださっていますので、ぜひお立ち寄りください。
錚々たる顔ぶれの写真家が撮影した94年分の表紙からごく一部を紹介する、このポスターが目印です。

https://imgur.com/uxizS4Y.jpg

928 :名無しさん脚:2020/06/23(火) 14:28:14 ID:dnmnRbls.net
https://www.youtube.com/watch?v=DdGkyfy54xY

これ、土田晃之じゃないよね?

929 :名無しさん脚:2020/06/23(火) 21:38:58 ID:28oCNdXX.net
アサヒカメラはこんなに惜しまれてるのに、月カメはほとんど無視かよ。

930 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 04:45:20.27 ID:v5gxYE0J.net
月カメは突然終了したから

931 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 07:36:29 ID:wJ5L0X4s.net
>>927
ヌード特集の変態性は群を抜いている

932 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 07:47:08.68 ID:cQBzN/5r.net
ネットでクパー画像や動画が蔓延してるのにヌード特集とか組まれてもね
芸術表現だとかいって〇リヌードでも特集してればまだ売れてたかもね

933 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 13:57:34 ID:8YYmAitE.net
>>928
【中古大好き】伴貞良★26【ヌードも撮りたい】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1589207389/

934 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 19:20:31 ID:eiBQwgjs.net
カメラ雑誌どころか、本丸のカメラメーカーまで転ぶ頃になりました。

935 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 19:58:09.86 ID:LG3YwM3H.net
OLYMPUSもデジカメ事業部はもう要らねってよ

936 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 20:25:11.12 ID:eiBQwgjs.net
ワタシデジカメカイシャカウアルネ!

937 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 20:51:20.93 ID:e4pzdyF1.net
オリンパス系カメラマン 南無三。

938 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 21:03:11.13 ID:Aw6XGGuL.net
オリンパスから解放される喜び

939 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 21:53:31.06 ID:8YYmAitE.net
オリンパスカレッジの講師で食ってるカメラマンは大変だな

940 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 22:12:28 ID:hta7TonH.net
オリンパスのブランド名は暫く使うって記事に書いてあるけど、暫く経った後はどうなるんだろう?
SAMSUNGとかLAOWAとか勘弁してくれよ?

941 :名無しさん脚:2020/06/24(水) 22:20:15.69 ID:jChVDdu/.net
コシナに頑張ってもらう

942 :名無しさん脚:2020/06/25(木) 00:40:14.12 ID:wRsCh6Nz.net
中華系ブランドになるんやろうな

943 :名無しさん脚:2020/06/25(Thu) 03:24:42 ID:Ms5+5Gl2.net
OLYMPUSの炊飯器とかホムセンで買えそうだな

944 :名無しさん脚:2020/06/25(Thu) 07:50:17 ID:rhEcgKAW.net
>>943
OLYMPUSブランドは医療機器のブランドとしてオリンパスが維持する。

ちゃんと記事を読んでから書け。

945 :名無しさん脚:2020/06/25(Thu) 22:43:19 ID:xT8YW3Ta.net
OLYMPUSのロゴ入りマスクを付録に付けてくれ

946 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 13:39:23 ID:c+d/6GxA.net
今月のカメラ雑誌、カメラメーカーの広告がほぼ壊滅じゃんw
アサカメにつづくカウントダウン始まってるね。

947 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 13:50:20 ID:A0dZRfE7.net
>>946
ソニーは入ってると思うよ。カメラグランプリのご祝儀広告だから。
来月号はソニーも落ちるかも知れないけど。

948 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 17:31:31.43 ID:wb9st1CU.net
アサカメ重版か

949 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 17:37:11.29 ID:A0dZRfE7.net
>>948
これで、「ご好評につき復刊します、テヘペロ♪」だったら面白いのに。

950 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 17:51:20.91 ID:kGKZ0b1Q.net
重版ってことは、読者はいたんだよな、ただし買わない読者。中味があまりに酷いから。
それが白日の下に引き出されたわけよ、あ〜あ。

951 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 18:07:40 ID:dmnKiG8C.net
>>934
すでにペンタックス・コニカミノルタが転んでるだろ…

952 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 18:42:17.58 ID:vy2lvxao.net
葬式鉄と同じだお

953 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 21:10:31.08 ID:A0dZRfE7.net
重版出来ってテレビドラマが何年か前にあった

954 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 21:24:33.70 ID:4scGgilF.net
シュッタイ!!

955 :名無しさん脚:2020/06/26(金) 23:31:17 ID:7o5RAEic.net
>>951
ゼンザブロニカ…

956 :名無しさん脚:2020/06/27(土) 01:51:54.81 ID:oFZ1Y2xV.net
>>950
毎月代わり映えしない特集ばかりで季刊やムックで充分だったもの

957 :名無しさん脚:2020/06/27(土) 04:31:57 ID:nhRw1AQY.net
写真に限らず、成熟した趣味の雑誌はネタが1年でループするから
わざわざ購読し続ける必要が無いんだよな。

958 :名無しさん脚:2020/06/27(土) 06:07:14.66 ID:XPHpayjn.net
朝比亀雄って友人がいたんだ。本当だヲ

Capaっていうフランス人の友人がいるんだ。本当だヲ

ポン
凡 亀太という友人の友人がいるんだ。ウソだヲ

月 亀満という遠縁がいるんだ。ウソだヲ

959 :名無しさん脚:2020/06/27(土) 09:11:19 ID:v3DpvNxw.net
キヤノンはEOS R5、EOS R6を発表するけど、カメラ雑誌に出稿する
のだろうか?それともネット媒体中心になるのか?

960 :名無しさん脚:2020/06/27(土) 16:23:47 ID:y14wly41.net
>>959
一眼レフカメラなんて買うのはジジババしかいないんだから雑誌には必ず出稿するだろ。
若者はスマホカメラで何でもこなすから、カメオタか撮り鉄とかしかデカい一眼レフカメラなんて買わない。

961 :名無しさん脚:2020/06/27(土) 16:32:39 ID:nhRw1AQY.net
EOS Rxって、一眼レフだっけ?
"若者はスマホカメラで何でもこなすから、
デカいカメラなんて買わない。"なら、そうかも知れない。

962 :名無しさん脚:2020/06/27(土) 21:39:35.63 ID:oFZ1Y2xV.net
鉄界隈はすごい保守的だからミラーレスより7D2後継出せっていいそう

963 :名無しさん脚:2020/06/28(日) 00:20:40 ID:kf5/wLBn.net
保守的というか動体追うのに今のEVFじゃ見辛いというのはあるかも
ただ中井精也とか櫻井寛みたいにメイン機材をミラーレスにした鉄道プロカメラマンもいるから結局は人によるんだろうね

964 :名無しさん脚:2020/06/28(日) 01:10:57.48 ID:2in3dQDq.net
面縦か流し撮りかで機材も変わるだろうしな

965 :名無しさん脚:2020/06/30(火) 09:27:51 ID:UiMNIhCm.net
>>962
鳥屋もそうだよ。ただ、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機には
遡り記録機能が付いてるから、野鳥も撮れるけど、ソニーじゃ無理。

966 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 00:41:16.00 ID:eFPOVskL.net
>>956
特集、一番頑張ってたのがアサカメとかそういうレベルだったからなあ
全盛期の月カメとか、今読んでも時代の違いはあれど特集も面白かったりするんだけど

967 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 09:19:49.19 ID:pZGf4KAK.net
>>966
スナップと肖像権では頑張ったね。ただ、特集のネタが切れてきた感じ。
まあ、休刊になったのはキヤノン、ニコンなどの広告が落ちたことだろうけど。

968 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 10:50:53.83 ID:AeYXibcc.net
まあ、そういう雑誌は、分野を問わず全て、メーカーの広告料なしでは成り立たない「無料ではないから独立した中立の言論機関のように見える宣伝誌」だからね。

その分野の隆盛を図る
=必要になる機材を使う人=ユーザー=「メーカーのお得意さん」を増やす
=「購入を煽って販促に貢献」する

新製品紹介で中立のように見せながら絶妙に宣伝する
長所は大々的に持ち上げる
短所はあっても、故意に触れないでスルーするか、見識を怪しまれないように絶妙に言いくるめる

メーカー協賛、実質メーカー主催のコンテスト等でユーザーを煽る

その他多数

969 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 11:14:32.43 ID:pZGf4KAK.net
日本カメラなんか露骨にメーカー提灯だけど、大西みつぐさんの
「須田一誠への旅」はいい連載。大西さんはニコン派だけど、
それは連載内容には一切関係なし。

970 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 11:26:34.82 ID:pZGf4KAK.net
おっと間違えた、須田一成ね。

971 :名無しさん脚:2020/07/02(Thu) 12:47:15 ID:Bi1WTlEq.net
ニューフェース診断室で悪く言われてメーカーの人が怒鳴り込んできたらしいな

972 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 12:50:29.48 ID:aYUtG16R.net
サンダー平山がキヤノンの欠陥書いて以降干された、って話あったな

973 :名無しさん脚:2020/07/02(Thu) 13:12:14 ID:pZGf4KAK.net
>>971
それはニコン(当時は日本光学工業)の「青年将校」たち。まあ、アサカメも
木村伊兵衛の軽口「まるで亡者の頭巾みたいだ」をそのまま記事に
しちゃったからね。ちなみにそれはニコンFのペンタカバーのことを指す。

>>972
それは都市伝説。サンダーが干されたとされてる頃はCAPAをメインに
仕事をしていたから、「キヤノン広報誌」と呼ばれていたCAPAが
そんな記事を載せるわけがない。サンダーは過労で脳梗塞になったから、
仕事がなくなった。

974 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 13:16:11.76 ID:HlrKtGZW.net
決してアンチではなく熱心なユーザーだったけど、EOSのファインダーではMFしづらいとかkissは楽しいオモチャとか書いてたのが積み重なって、っていう感じだったような

そういえばEOS-1Vのデザインがふざけてると書いてめっちゃ問題になった人もいたな
その人まだ連載持ってるけど

975 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 13:18:43.26 ID:Qtu13r+a.net
亡者の三角巾はさすがに言いすぎやね

976 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 13:34:01.25 ID:AeYXibcc.net
>>973
亡者の三角巾事件ね。
そういえばあれは何か、と思ったら中国で文明人が被り物をする風習の関連なのか。

サンダーはなるほど。

新川幸信とか西平英夫(字は合ってる?)とか、それほどの歳でもないのにいきなりで、え?と思ったことがあるな。

977 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 13:57:34.48 ID:AeYXibcc.net
>>975
というか、普通ならオフレコにするのを誰かが素通しにしたんだろうね。

誰かが雑談で「秋山正太郎がマンネリ」とか、まあ、当時の本当のことを言ってたら、そのまま「すっぱ抜き」式で書かれて、後で本人とすれ違ったときにきまりが悪くて弱ったなんて書いてたな。

そういえば、他の系統の雑誌で、酷い物理音痴の新米がインタビューして、あたかも「発言者が物凄いデタラメを並べ立てた」かのようにもっともらしく仕立てたのが出ちゃって大騒ぎになった例もあるな。
同僚とか同窓生とかに「お前はいつの間に物理の常識を根底から覆すノーベル賞ものの発見をしたんだ?」とか寄ってたかってからかわれたんじゃなかろうか。

他の誰かがチェックしていれば瞬時で書き直しになってたはずだから、記事の内容を誰もチェックしてなかったということだね。

まあ、嫌がらせに故意にやるのもいるだろうな。

978 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 14:25:33.01 ID:pFGs8gOE.net
平山は露骨にキヤノンの欠点弱点を書いてたよな
それで干されたというのもうなづける
倒れたのは干された後の話だし

979 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 14:32:31.00 ID:AeYXibcc.net
>>978
どういう内容?
タチの悪いピンずれピンバラとかデジの塗り潰しとかのこと?
あれ?デジは採り上げてなかったっけ?忘れた。

980 :名無しさん脚:2020/07/02(Thu) 15:50:21 ID:pZGf4KAK.net
>>976
新川さんはくも膜下出血、西平さんはガン。

981 :名無しさん脚:2020/07/02(Thu) 16:06:31 ID:AeYXibcc.net
>>980
そうだったのか。

982 :名無しさん脚:2020/07/02(Thu) 16:27:00 ID:pZGf4KAK.net
>>974
キヤノンやニコンを目の敵にしてたのは当時ミノルタ派のババ。
現在はソニーの講師で、まだCAPAに連載を持ってる。まあ、
もとCAPAの副編集長だし、CAPAカメラ工房の創設者だからね。

983 :名無しさん脚:2020/07/02(Thu) 19:08:48 ID:G26yCRu9.net
CAPAってキヤノン贔屓じゃなかったっけ?

984 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 20:00:57.80 ID:pZGf4KAK.net
>>983
以前はキヤノン「広報誌」。いまはソニー「広報誌」。
キヤノン広報誌時代にサンダーがメインのライターだったわけだから、
キヤノンの悪口を記事にするわけない。また、仮に載ったとして、
それでCAPAが干すわけがない。

なぜなら、ニコンF60を「欠陥カメラ」と書いたババがぜんぜん
干されなかったからだ。

985 :名無しさん脚:2020/07/02(Thu) 21:07:59 ID:pFGs8gOE.net
平山が書いたキヤノンつかEOSの欠点弱点で覚えているのは
フォーカシングスクリーンでピントが見づらいことや
暗い場所や低コントラストの被写体でAFがすぐ利かなくなること
むしろニコンのほうが暗所や低コントラストに強いと書いてたな
キヤノンの逆鱗に触れたとしても不思議ではない

986 :名無しさん脚:2020/07/02(Thu) 21:08:13 ID:pZGf4KAK.net
おっと、ニコンF70だった。記憶違い訂正。

987 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 21:23:08.09 ID:AeYXibcc.net
>>985
どこのもAF機はハーフミラーの分で暗くなるのを誤魔化して無理に明るくするためにツルツルにしてたね。
AFは比べてなかったな。

>>986
あれは使いづらい悪い設計だったな。
どこを問題視したのか知らんけど。

988 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 21:32:09.24 ID:ZDYtx37E.net
Canon関連だとF値なくT値で見たら大きい(暗い)んじゃないのか?というのもあったな.

989 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 22:12:01.88 ID:HlrKtGZW.net
あと誰か忘れたがEOSのAFは合焦速度重視していて精度はイマイチって書いてた人がいた

CAPAは90年代前半は良かったが、後半になってキヤノンの広報誌になった
90年代前半までは良かったんだよ
けっこうタメになる企画もありつつ、テレコン3つ重ねチャレンジとかM型ライカにアダプター経由でニコンFマウントの望遠レンズ付けて目測で撮ってみたとかアホ企画も多かった

990 :名無しさん脚:2020/07/02(木) 22:54:44.37 ID:AeYXibcc.net
>>989
試したのはでじじだいいこうだけど、AFを素早くするために追い込み動作を細かく行わない傾向が激しかったんだよね。

どこだったかの雑誌の後記で「テストのときにやっかいなのがある」とか思い切りボカしてグチってた例があったな。

「ピンバラが酷いからテストで結果が安定しなくて撮り直しの連続で迷惑」とか名指しで貶すわけにも行かないからだろうけど。

991 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 13:35:47.43 ID:aMGHjMea.net
平山は「EOSはAF速度は速いが悪条件に弱い」と書いてたな
ニコンは速度は遅いが悪条件にはむしろ強いとも書いていた
キヤノンの不興を買って干されても不思議ではない

992 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 13:40:29.68 ID:2Lc3JveI.net
キヤノン叩きのために平山真人の死を利用するハイエナ

993 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 14:41:19.05 ID:888HZPaV.net
>>992
明るいレンズの焦点移動が大きかった時代に、三堀家義が雑誌のテストで、レンジ機の開放がどうしてもピンボケになってしまうのでメーカーに伝えたら、ニコンは即対応したけど、
キャノンは「素人は開放など使わないから絞った状態に合わせて調整していて、開放のピンボケは承知で放置する」と突っぱねたという話がある。

要するに作っている者の独善が激しくて、ユーザーの批判の類いを積極的に採り入れて改善しないどころか、まるで無視する体質で固まっている。

それと同時に、「批判を妨害隠蔽しようとする体質」が並存していて、挙句に君のような付属品が湧いて出るという仕掛け。

「独善的な体質」は「何十年経っても何の進歩もないまま」ということだな。

994 :れきしのおべんきょう:2020/07/03(金) 14:52:58.89 ID:888HZPaV.net
「キャノンの明るい開放値」は「無知な素人を引っ掛けるためのカタログの飾り」

しかし

現にそういうのに手もなく引っ掛かって、まるで気づかずに得々としている手合いばかりだから、同じ「カタログの飾り商法」で押し通し続ける

批判が出たら必死になって潰しにかかる
ライバルメーカーの逆宣伝に精を出す

そのまま現在に至る。

995 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 14:53:40.21 ID:7CVrNvU8.net
一眼レフは明るいが正義やから安くて明るいレンズにも意義はあるんでねーの

996 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 15:11:33 ID:888HZPaV.net
>>995
当たり前。
「安くて明るくてキッチリとピントも合う」ならね。
「安くなどなくて明るいけど開放ピンボケ」は「羊頭狗肉」の類いで「羊頭狗肉の常習犯がいる」というだけの単純な話。

997 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 15:27:05 ID:1+3TOZ4I.net
キヤノンのカメラづくりにはいろいろ言いたいことも多いがただ、なんだかんだでAFや絞り駆動をレンズ側のモーターでやるというのを30年以上前に生み出したのは正直すごいと思う。今じゃ当たり前だけど
それと最新のEFレンズを初期のフイルムEOSでも使えるのも、ニコンとは逆だなって(ニコンは古いAiニッコールは最新のデジイチでも使えるが最新の電磁絞り駆動のレンズはF6でも使えない)

そういや最近のキヤノンのものづくりに物申してたのって月カメの例の企画くらいか? まああの企画はソニーと富士フイルム、シグマ以外は好き放題言われてたけれども
個人的には今はキヤノンよりソニーの方が言いたいことが多いなw

998 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 16:03:27 ID:rRdoS2zJ.net
じつは (・ω・)ノ

999 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 16:03:42 ID:rRdoS2zJ.net
悩みがありまして (・ω・)ノ

1000 :名無しさん脚:2020/07/03(金) 16:03:58 ID:rRdoS2zJ.net
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200