2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンMF一眼総合 4台目【FD】

1 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:19:37.75 ID:cAnKuIo1.net
自分の持ってる機種とか、手に入れたい機種のこととか・・・
ほのぼの語ろうぜw(前スレ>>1より)

<前スレ>
【Canon】キヤノンMF一眼総合 3台目【FD】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1372679145/

<関連スレ>
キヤノンFシリーズを地味に語って見ませんか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116753514/

(o^^)o【前期】キヤノン 旧F-1 Part8【後期】(^^o)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1402916580/

☆Canon New F-1を語らないか ☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1328519004/

【Canon】キヤノンAシリーズ総合
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1348107768/

【太陽と影】キヤノンEF【ハイブリッド】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1243010940/

【FTb】CanonFシリーズを地味に語って見ませんか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116815461/

315 :名無しさん脚:2017/07/31(月) 21:53:39.92 ID:g48dkgsZ.net
>>314
廉価レンズも興味あります。高い買い物でもないし、写りに差があるなら買ってしまいそうな予感…

普段はF3を使っててFDレンズは初めてなので楽しみです

316 :名無しさん脚:2017/08/01(火) 09:17:01.36 ID:wotdj4Ul.net
元々ニッコールのようには持て囃されてなかったし
マウント変更でEOSで遊ぶことも出来ず
その後需要自体が激減したんで
廉価FDは程度が良くてもジャンクに直行みたいだな
今となってはよりクラシカルな旧FDの方が好まれたりしそう
ミラーレスで遊んでる人はどうしてるんだろ?

317 :名無しさん脚:2017/08/01(火) 20:45:03.54 ID:Q7QuGyJP.net
勿論F−1とともに持ち腐れになっていたレンズですわ

318 :名無しさん脚:2017/08/02(水) 09:21:14.56 ID:bl32CZar.net
NF-1もモードラもサンニッパもまだ手許にあるが
その組み合わせで構えると今や腕がプルプルするw

319 :名無しさん脚:2017/08/02(水) 09:24:00.15 ID:xELU9HgR.net
捨て値でも捌けなかったAE-1
最近ジワジワ売れ出したな

320 :名無しさん脚:2017/08/02(水) 09:39:25.07 ID:Ul+BzHx6.net
AE-1て持病は鳴きだけだっけ

321 :名無しさん脚:2017/08/02(水) 09:51:54.83 ID:JLMtHtii.net
A-1 AE-1 AE-1+Pは電池がな〜
100均で売ってくれたらいいんだが

322 :名無しさん脚:2017/08/02(水) 10:09:25.20 ID:bl32CZar.net
4LR44系ってもうないのか
バラのLR44を詰めても使えたとは思うが

>>319
今やクラカメの仲間入りだしな
たしかにもう40年だ orz

323 :名無しさん脚:2017/08/02(水) 10:14:17.97 ID:CITdL73m.net
>>321
100均のLR44を4個セロテープで連結して、隙間に折り畳んだアルミホイル詰めて使ったりしてる

324 :名無しさん脚:2017/08/02(水) 10:23:23.63 ID:bl32CZar.net
長さ足りんか
NF-1だと電極が電磁レリーズのスイッチ兼ねてるから
短いと電磁レリーズが利かないおそれがあるな
露出計だけ動くんだろうか
スローはどうなる?

325 :名無しさん脚:2017/08/02(水) 20:41:18.02 ID:boDjWmnt.net
電池は秋葉原で購入だなー、修理屋さんからはLRよりSRが電圧安定するし精度出るって。
4個アダプターはフジヤで売ってたと記憶してるよ。

デジで安いオールド遊びしてる人が捨て値のAE-1辺り買うのだそうな。

326 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 07:38:17.03 ID:4AXhiTpN.net
マニュアル露出を蔑ろにして更にTシリーズなんて技術を見せびらかすだけの機種をだして幻滅!まともなのは新旧F-1だけ

327 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 08:02:27.18 ID:9Z7UqC4I.net
>>326
T90はそれなりに遊べましたけどね。
最近うちの子がEEEエラー多発するようになってきたからそろそろオクにでも流そうかと(笑

328 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 08:15:29.88 ID:7ZBQRc9v.net
>>326
EOS時代以降に来た奴は黙ってて

329 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 08:27:21.51 ID:/La7NHsD.net
今から買うんならT70はいい機種だけどな
性能的に問題無いし電池は単四
大きな不具合も無いしな

330 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 08:34:34.11 ID:7ZBQRc9v.net
あれはいいものだ

331 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 21:26:02.42 ID:PIVxRSQ7.net
Tシリーズは使ってみて見直したです。
材質変更したのかモルトも傷み少ないし、極端なトラブルも出ないし、安いし(笑)
改めてT50・T70・T80と購入したけど手軽で良いよ。若干T80がプリズム腐食起こす傾向みたいだけど。

332 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 21:38:16.51 ID:oQxXSxcx.net
プリズム腐食したFTbのドナーとして、T50の可動ジャンク買ったことあるけど
サイズはピッタリだったな

333 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 22:15:17.08 ID:9yHXSVm4.net
セーフティーシフト初採用はT70だったな
そうは呼んでなかったと思うが

334 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 23:05:42.41 ID:PIVxRSQ7.net
シャッターの羽が樹脂なのもT70とかが初だっけ?

偶にTシリーズ使うとあの音で振り向く人が居たりしますな(笑)

335 :名無しさん脚:2017/08/09(水) 23:49:48.99 ID:9yHXSVm4.net
ケッタイーケッタイー

336 :名無しさん脚:2017/08/10(木) 03:00:55.25 ID:oj12SFNI.net
>>331
T90に手を出してから、もう一度1行目を書きに来てください

337 :名無しさん脚:2017/08/10(木) 03:21:15.55 ID:ocrtPpYY.net
>>336
T90は半年位預かってたのを使用経験有り。
自分の購入で無いから敢えて書かなかったのです、ゴメン<(_ _)>

因みに当時newF-1とF3とT90とEOS620で真剣に検討して620を買ったのを若干後悔した時期も有りました。

338 :名無しさん脚:2017/08/10(木) 08:44:17.01 ID:g0QKubE1.net
T90は良かったのう
バリバリの撮り鉄だった俺には
NF-1共々戦友のような存在
ベロ残しとシンクロ接点追加改造してもらった
シンクロの方は殆どミーハー心だけどw

339 :名無しさん脚:2017/08/11(金) 07:15:13.49 ID:4hRlPjxv.net
電池喰い虫と言われたAシリーズの欠点をTシリーズでは払拭されてたが50や80買った人は後悔しただろう。一眼レフ型のバカチョンだからな

340 :名無しさん脚:2017/08/11(金) 07:31:48.45 ID:IKxBEzfN.net
知ったようなことを

341 :名無しさん脚:2017/08/11(金) 08:14:22.02 ID:eP07ZV+n.net
ネットで得た知識を書き写して楽しいか〜?

342 :名無しさん脚:2017/08/11(金) 08:53:05.29 ID:/DwY3BFp.net
T50は無理して買ったけどがっかりした

343 :名無しさん脚:2017/08/11(金) 09:29:50.01 ID:wZqXywnK.net
むしろ潔い

344 :名無しさん脚:2017/08/11(金) 09:34:29.48 ID:hMz0MeUQ.net
T50ってEOS850のAF抜きだもんなぁ
850でがっかりして630買った
その後AE1、A1、AV1、AL1、FX、FT、FTb、EF、EX-EEとか走ってしまたw。お気に入りはEFとFTb
Tシリーズには手を出さない(泥沼化しそうでw)

345 :名無しさん脚:2017/08/11(金) 15:57:46.97 ID:5n1z3K/u.net
撮り鉄は滅んでほしい

346 :名無しさん脚:2017/08/11(金) 16:11:02.61 ID:POIDFtZA.net
同族嫌悪乙

347 :名無しさん脚:2017/08/12(土) 07:04:09.28 ID:am064Dew.net
326.338.339は鬱陶しい、新しいスレ作ってそこで喚いていろ

348 :名無しさん脚:2017/08/12(土) 07:40:37.39 ID:+qFTWd3X.net
涙拭け〜

349 :名無しさん脚:2017/08/12(土) 19:46:51.80 ID:YGOqsmyT.net
>>344
Tシリーズってコンプしようと思えば
50 60 70 80 90 あと80専用レンズが何本かとUS Navy版くらい?

ところでT60ってコシナOEMに見えて仕方ない。欲しかったが結局手に入らなかった…

350 :名無しさん脚:2017/08/12(土) 21:15:39.44 ID:KT5YNCj+.net
コシナOME兄弟だし

351 :名無しさん脚:2017/08/12(土) 23:08:11.14 ID:TgJs+0t3.net
穴兄弟か。
OEMだろ。

352 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 00:48:47.19 ID:8820t48j.net
T60はコシナ機だよね。
欲しかったら海外の方が安いし、偶に在庫品のも出たりしてるよ。

生産数の少ないT80が現存率高くて中古も豊富なのが不思議…但しAC35-70セットに限定されるけど。

353 :名無しさん脚:2017/08/13(日) 07:47:12.27 ID:jE1FF8P+.net
T60にコシナ付けたりしてるw
そもそもEOSに移行して随分経ってから
輸出専用で企画されたカメラだし
自社生産にリソース割かないだろう
Tシリーズを名乗ってはいても
Tシリーズのコンセプトとは程遠いし
あくまで便宜上のものだな

354 :名無しさん脚:2017/08/18(金) 14:28:06.14 ID:oDzAIzZr.net
>>352
亀レスでごめんなさい。
ebay見たらT60たくさん出てました!
気分転換になるし、お散歩カメラにちょうど良さそうなので、良さそうな個体ゲットして見ます!

355 :名無しさん脚:2017/08/18(金) 16:04:17.22 ID:yp/Oejws.net
T60のメリットてなに?

356 :名無しさん脚:2017/08/18(金) 17:07:17.22 ID:Y18I3J7l.net
好き嫌いとコンプ欲にメリットは関係ない

357 :350:2017/08/25(金) 20:47:25.32 ID:Gq7AVY88.net
>>354
いえいえ、お役に立てたなら良かったです。
10年前位なら中野とかにも年に何回かはT60も出たりしてたけど最近は全くですもんね。良い機体が手に入る様に祈っております。

>>355
唯一手巻きのTシリーズ。
Aシリーズみたいにシャッター鳴かないし電池も安上がりなのが使える、露出計使わないなら電池要らない。
ガワはプラだけどフレームは金属なコシナブラザーズで割と丈夫。

弱点は多分T60もミラーズレが有るのと、巻き上げが引っ掛かる個体が有る位かな?←KマウントのCT系やリコーのXR系で経験有り。

358 :名無しさん脚:2017/08/25(金) 20:59:28.85 ID:s0dJvrMR.net
> 露出計使わないなら電池要らない。

これはひどい

359 :名無しさん脚:2017/08/26(土) 01:14:36.80 ID:7CxRN091.net
機械式シャッターってことが言いたかったんでしょ

360 :名無しさん脚:2017/08/26(土) 02:53:08.94 ID:1M4mpO8t.net
機械式ねえ

361 :名無しさん脚:2017/08/26(土) 03:02:08.47 ID:i9E76TQ9.net
ねじ式

362 :名無しさん脚:2017/08/26(土) 03:12:51.40 ID:1M4mpO8t.net
https://pbs.twimg.com/media/CUsVCHwUkAAYyNo.jpg

363 :名無しさん脚:2017/08/26(土) 05:44:04.52 ID:hsLKqnZ3.net
言葉足らずでごめんなさい。
書かれている通り機械式だと言いたかったです。
電池切れでも全速度シャッター下りるのはやはり便利に感じます。

364 :名無しさん脚:2017/08/26(土) 08:17:55.98 ID:1M4mpO8t.net
ほらよ
http://global.canon/ja/c-museum/product/film143.html

本来機械式シャッターとはバネやゼンマイで動くもの
電気動力或いは電子制御式は機械式とは呼ばない
これがどういうわけかデジカメの世界では
物理的に遮光するもの全般を機械式と呼んでしまう
そこ混同してるのか

365 :名無しさん脚:2017/08/29(火) 02:34:17.12 ID:94eMbT+Y.net
電子制御なのに電池なくても全速シャッター切れるの?

366 :名無しさん脚:2017/08/29(火) 05:40:28.19 ID:EcettfXP.net
愚問

367 :名無しさん脚:2017/08/29(火) 09:30:11.02 ID:Bw6KRu+k.net
構ってちゃんか

368 :名無しさん脚:2017/10/30(月) 16:07:21.18 ID:+y+KDsSD.net
366

369 :名無しさん脚:2017/11/18(土) 19:09:48.24 ID:1uPkRkzJ.net
しかしキヤノンAシリーズは完全電子シャッターで電池無いと接点もBも切れないんだものなぁ
ガキの頃新品購入A-1使っていたけど天体やり始めたらとても使えなくてFT-b中古買ったっけ
ニコンあたりは最廉価のEMでもこの2速はメカシャッターなんだよな

370 :名無しさん脚:2017/11/19(日) 01:50:27.69 ID:xRhwGwLw.net
B撮影だけならT70がほぼ電池使わないで済む制御で何とかなるって事で使用してる人が知り合いに居たな。
全く電池使わないならFTb系かF-1系だろうけど。

そういえばT80とEF-Mはここで良いのだろうか?

371 :名無しさん脚:2017/12/05(火) 08:03:03.62 ID:41yMsGNu.net
前から気になっていたEFを手に入れたので記念書き込み\(^o^)/

372 :名無しさん脚:2017/12/05(火) 20:23:36.75 ID:eu0sfo5i.net
>>371
おめ!

373 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 10:28:03.49 ID:eWaL8jgw.net
NFD35-70F4にシャッター切れたAE-1銀が3000円は高い????レンズはキレイそう

374 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 10:32:04.91 ID:eWaL8jgw.net
ちなみに即決で某オクなんだが

375 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 10:40:53.61 ID:z7KlCQ7q.net
そのあたりはもう殆ど相場が成り立たないw
モノでなくコトに金を払うつもりで考えよう

376 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 11:06:15.43 ID:QhD5emmS.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r220409983
コレ?良いんじゃない?もう俺はいらないけどw

377 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 11:33:33.11 ID:z7KlCQ7q.net
入学祝や修学旅行を機に買ってもらったとか
昭和の中高のそんな組み合わせだよな
FD35-70/4は俺も持ってる
地味だがプラ化が進む中でしっかりした出来
後継の3.5-4.5は目も当てられないw

378 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 12:09:17.23 ID:DyOf/H8p.net
Aシリーズは空シャッター切って遊ぶのも難儀だからな〜w

379 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 12:16:56.94 ID:waMjegcm.net
ファインダーやレンズの状態が不明で精度も分からないジャンクだろ?
同じジャンクならハードオフの青箱でカメラ1000円/レンズ500円とか拾った方がマシだと思う

>>373がコレクション目的なら3000円でもいいだろうけど、AE-1をカメラとしてキッチリ使いたいなら
修理屋のヒガサカメラがオクに出してるOH済み(ボディ7000円〜)とかを落札すべき

380 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 12:28:20.74 ID:waMjegcm.net
いちおう貼っとく
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/higasa_camera_takamatsu_1982;_ylt=A7dPGN11YidaolsAwquVefN7?p=AE&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

俺はヒガサの回し者じゃないよ

381 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 12:44:29.75 ID:QCpm/DSA.net
>>379
精度なんか素人に分かるかよwww

382 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 13:16:41.58 ID:eBgEgIIL.net
FD35-70とかww俺が大学の時のじゃねーかwww古いわwwwww

383 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 13:44:44.97 ID:z7KlCQ7q.net
サスケ買ってこい小僧

384 :名無しさん脚:2017/12/06(水) 21:12:07.02 ID:dQmpTDCt.net
>>376
みえない

385 :名無しさん脚:2017/12/07(木) 13:12:00.84 ID:vbVcFceR.net
New FTbの巻き上げ角が150度くらい回さなきゃいけないんだけど普通なの?
キヤノンのフィルムカメラはじめてで他のが分からない…

386 :名無しさん脚:2017/12/07(木) 13:22:56.53 ID:Ti9ggvYH.net
http://global.canon/ja/c-museum/product/film87.html

指当てだけでF-1N程の改良はしてないみたいだな
メーカー公式にも関わらずあまりあてにならんサイトだけどw

387 :名無しさん脚:2017/12/07(木) 14:17:56.50 ID:M0EwBMDt.net
FTb前記もそんなところ

388 :名無しさん脚:2017/12/07(木) 14:18:20.14 ID:M0EwBMDt.net
あ、前期

389 :名無しさん脚:2017/12/07(木) 23:17:59.24 ID:uGu3yE2o.net
その当時のカメラでは普通。

390 :名無しさん脚:2017/12/08(金) 11:21:58.73 ID:t39Ork1g.net
その年代のキヤノンだとFTbとA-1持っているけどFTbは巻き上げる角度大きいよ

391 :名無しさん脚:2017/12/08(金) 12:20:18.84 ID:3cD9TeTz.net
FTb 174°
F-1 180°
FTbN 174°
EF 120°
AE-1 120°
F-1N 139°
NF-1 139°
T-60 135°(参考w)

主だったものを時系列で並べるとこんなだな
最終的には120°と139°に収斂
FT系では小さくする気がなく
F-1はNで変えた後は変えない
EFやAシリーズはシャッター機構が違う

392 :名無しさん脚:2017/12/08(金) 12:48:08.25 ID:0JeJ8Ep5.net
F-1nは当時「変えました」って謳ってましたね。


ちょっと前にEF買った報告有りましたが、ここ2年位ずっと欲しい…だがちゃんとした個体に巡り合えない。。

393 :名無しさん脚:2017/12/08(金) 13:01:31.30 ID:YG4tWhOM.net
EFのジャンク見つけたらシャッターを必ず破壊してる人がいるんだよな…

394 :名無しさん脚:2017/12/08(金) 15:28:23.39 ID:L9Lu+PAk.net
>>393
σ(゚∀゚ )オレオレ

395 :名無しさん脚:2017/12/08(金) 16:11:07.81 ID:3cD9TeTz.net
>>394
お巡りさんこいつです

396 :名無しさん脚:2017/12/12(火) 13:35:47.57 ID:bv+pqGkz.net
ちゃんとした個体3台あるけど、封印してるなー。このまま墓場まで行っちゃうのかなー??

397 :名無しさん脚:2017/12/12(火) 17:38:47.71 ID:ZuvVmVU7.net
FTb銀ほしい

398 :名無しさん脚:2017/12/12(火) 17:55:44.17 ID:6f9028BX.net
迷うような値段じゃないだろうが
最早タマ数がないよな

399 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 18:04:03.29 ID:IYNRWt5f.net
FTbの黒で超備品のOH済みからウチにある。

400 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 18:04:36.74 ID:IYNRWt5f.net
↑超美品の間違いw

401 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 18:32:28.23 ID:yMu3DU+z.net
現役バリバリ感あるな>超備品

402 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 22:48:01.63 ID:18ZJJecf.net
T90がほしかった頃FTbの黒色をガキの頃使わされてた()けど今考えるとFTbで良かったと思ってる
なんか知らんが角削れてが金色に光ってるしw

403 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 22:48:33.75 ID:18ZJJecf.net
レンズがFLでゲフンゲフン

404 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 00:21:18.36 ID:DtlZ361b.net
FTbとかEFとかって今一人気無いよな
成り立ちとか機械式とか考えたらもう少し人気出ても良さそうなのにな

405 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 07:47:56.29 ID:CuBj09q/.net
そうだね。AE-1以降のコストダウンが激しいカメラに比べたら、よほど所有する価値がある。

406 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:22:31.59 ID:89zJalwE.net
>>403
F-1前期より古いSLRは持ってないが
FL28/3.5は昔ルックスでついつい買ってしもたw
絞り込み測光も慣れればどうってことない
それこそT90なんかでも実絞りAEで使ってたしw

>>404-405
FT系は設計変えずにそのまま来てたから
あれはあれでコスト押さえてたんだろうな
たしかに金属の触感は捨て難い

407 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:49:17.48 ID:duUGiC9X.net
>>406
28mmでF3.5って暗すぎない??外なら大丈夫だろうけど室内とかでピントあうのか…

408 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:50:31.80 ID:duUGiC9X.net
と当時FD35mmF2.0が高くて買えずにF2.8を買った私が申しています。

409 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:54:39.98 ID:89zJalwE.net
昔はそんなもんだよ
FDでも35/3.5なんてのあるな
標準マットならスプリットイメージ使えるし
暗ければ暗いで被写界深度もある

410 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 10:29:13.14 ID:UkZznuRj.net
FL35mmにF2.5なんてあったのね

411 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 10:39:47.17 ID:bp9APPYe.net
EFやFT系が不人気なのはモードラが無い事もありそう
やっぱり当時のモードラは憧れやし一眼の象徴だったしな

412 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:18:10.68 ID:89zJalwE.net
あの時代はモードラなど最初から諦めてるよw
フィルムも現像も高かったし
逆に言うといきなり手の届く所まで持ってきた
AE-1の「連写一眼」がそれだけ衝撃的だったわけ

413 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:39:19.35 ID:h+5DBXaP.net
今で言う所の会いに行けるアイドルみたいなもんか

414 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:53:25.70 ID:vMcmuBmY.net
FDレンズなんてゴミだろバ〜カwww
時代はNFDなんだよ貧乏人共www
NFD使っている漢こそナウいんだよバ〜カwww今時FDだっておゲロゲロするわマジ…

総レス数 1005
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200