2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンMF一眼総合 4台目【FD】

1 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:19:37.75 ID:cAnKuIo1.net
自分の持ってる機種とか、手に入れたい機種のこととか・・・
ほのぼの語ろうぜw(前スレ>>1より)

<前スレ>
【Canon】キヤノンMF一眼総合 3台目【FD】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1372679145/

<関連スレ>
キヤノンFシリーズを地味に語って見ませんか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116753514/

(o^^)o【前期】キヤノン 旧F-1 Part8【後期】(^^o)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1402916580/

☆Canon New F-1を語らないか ☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1328519004/

【Canon】キヤノンAシリーズ総合
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1348107768/

【太陽と影】キヤノンEF【ハイブリッド】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1243010940/

【FTb】CanonFシリーズを地味に語って見ませんか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116815461/

395 :名無しさん脚:2017/12/08(金) 16:11:07.81 ID:3cD9TeTz.net
>>394
お巡りさんこいつです

396 :名無しさん脚:2017/12/12(火) 13:35:47.57 ID:bv+pqGkz.net
ちゃんとした個体3台あるけど、封印してるなー。このまま墓場まで行っちゃうのかなー??

397 :名無しさん脚:2017/12/12(火) 17:38:47.71 ID:ZuvVmVU7.net
FTb銀ほしい

398 :名無しさん脚:2017/12/12(火) 17:55:44.17 ID:6f9028BX.net
迷うような値段じゃないだろうが
最早タマ数がないよな

399 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 18:04:03.29 ID:IYNRWt5f.net
FTbの黒で超備品のOH済みからウチにある。

400 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 18:04:36.74 ID:IYNRWt5f.net
↑超美品の間違いw

401 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 18:32:28.23 ID:yMu3DU+z.net
現役バリバリ感あるな>超備品

402 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 22:48:01.63 ID:18ZJJecf.net
T90がほしかった頃FTbの黒色をガキの頃使わされてた()けど今考えるとFTbで良かったと思ってる
なんか知らんが角削れてが金色に光ってるしw

403 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 22:48:33.75 ID:18ZJJecf.net
レンズがFLでゲフンゲフン

404 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 00:21:18.36 ID:DtlZ361b.net
FTbとかEFとかって今一人気無いよな
成り立ちとか機械式とか考えたらもう少し人気出ても良さそうなのにな

405 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 07:47:56.29 ID:CuBj09q/.net
そうだね。AE-1以降のコストダウンが激しいカメラに比べたら、よほど所有する価値がある。

406 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:22:31.59 ID:89zJalwE.net
>>403
F-1前期より古いSLRは持ってないが
FL28/3.5は昔ルックスでついつい買ってしもたw
絞り込み測光も慣れればどうってことない
それこそT90なんかでも実絞りAEで使ってたしw

>>404-405
FT系は設計変えずにそのまま来てたから
あれはあれでコスト押さえてたんだろうな
たしかに金属の触感は捨て難い

407 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:49:17.48 ID:duUGiC9X.net
>>406
28mmでF3.5って暗すぎない??外なら大丈夫だろうけど室内とかでピントあうのか…

408 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:50:31.80 ID:duUGiC9X.net
と当時FD35mmF2.0が高くて買えずにF2.8を買った私が申しています。

409 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:54:39.98 ID:89zJalwE.net
昔はそんなもんだよ
FDでも35/3.5なんてのあるな
標準マットならスプリットイメージ使えるし
暗ければ暗いで被写界深度もある

410 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 10:29:13.14 ID:UkZznuRj.net
FL35mmにF2.5なんてあったのね

411 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 10:39:47.17 ID:bp9APPYe.net
EFやFT系が不人気なのはモードラが無い事もありそう
やっぱり当時のモードラは憧れやし一眼の象徴だったしな

412 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:18:10.68 ID:89zJalwE.net
あの時代はモードラなど最初から諦めてるよw
フィルムも現像も高かったし
逆に言うといきなり手の届く所まで持ってきた
AE-1の「連写一眼」がそれだけ衝撃的だったわけ

413 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:39:19.35 ID:h+5DBXaP.net
今で言う所の会いに行けるアイドルみたいなもんか

414 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:53:25.70 ID:vMcmuBmY.net
FDレンズなんてゴミだろバ〜カwww
時代はNFDなんだよ貧乏人共www
NFD使っている漢こそナウいんだよバ〜カwww今時FDだっておゲロゲロするわマジ…

415 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:59:46.46 ID:FEkpJJtA.net
FDレンズは昔使ったし、NFDは今も手元にあるけど
どちらも良く写るぞ。
あんたの言う根拠は何?

416 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 12:39:55.50 ID:89zJalwE.net
構うな馬鹿もん

417 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 12:49:49.74 ID:T4nsBhwS.net
ゲロゲロって昔使っていたね30年くらい前。

418 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 18:37:32.86 ID:JgXF8xSq.net
バッチグー

419 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 19:10:43.79 ID:AZXfSMOd.net
ゲバゲバ90分!ってのも有ったなぁ

420 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 19:52:31.99 ID:hwUQf1CO.net
ちょべりば世代だから分からん

421 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 21:17:27.45 ID:YJMHgsYb.net
ナンセンス!

422 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 00:09:03.76 ID:Sgz5/PUe.net
ジジイしかいねー

423 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 03:23:59.36 ID:fIUqtb3h.net
FDマウントで使える焦点距離20mm未満レンズのおすすめってある?
FD17mmF4,TAMRON 17mmF3.5,Tokina17mmF3.5とかで考えてる

424 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 04:26:41.17 ID:kDDmAVAr.net
FDなら17しか選択肢がないんじゃないかな?
それだってあんまり褒められたもんじゃないし。
正直マウントアダプタで他社レンズの方がおすすめしやすい。

425 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 06:56:05.24 ID:CwpMwAib.net
そもそも何がしたいの

426 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 10:00:41.92 ID:50ToJG8L.net
あと、New FD14mm F2.8Lとの二択だな

427 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:01:28.50 ID:TWJapgMG.net
FL50mm F1.8前期ってマジで凄いなど下手の俺でもぐるぐるにボケたわ
俺の脳内のように

428 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:06:22.60 ID:TWJapgMG.net
ってこのレンズ放射能入ってんのかー!!!今すぐ捨てるわ!!!!

429 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:06:40.98 ID:TWJapgMG.net
癌にはまだなりたくねーーーーーー

430 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:08:46.62 ID:TWJapgMG.net
ああ…

431 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:08:54.23 ID:s/JvyYDy.net
肩こり治ったぜ?

432 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:53:27.71 ID:TWJapgMG.net
だって放射能だろ?ウランだろ?

433 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 04:32:38.57 ID:dDu5Ql6r.net
レンズから出る放射線なんて宇宙線の何万分の一でしょ?
レンズを1億個くらい持ってるのなら影響あるかも知らんが。

434 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 06:59:37.21 ID:LyiF+NdN.net
>>429
持ってなくてもなるよ

435 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 08:48:01.99 ID:MIHB2gC4.net
今の時代、実際ガンで死ぬ確率は少ないだろ

うちにもFL50F1.8あるけど、一度も使った事ないな。
カビ取りクモリ取りグリス入れ替えまでしたのに。

436 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 12:43:05.57 ID:+W7e82VR.net
家のFL50mmからは出てないな
http://k.pd.kzho.net/1513394468454.jpg
ペンタックスの50mmF1.4は9.99μSv/hオーバー(振り切り)だけど
http://k.pd.kzho.net/1513394618031.jpg

437 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 12:51:13.53 ID:gqKQj1qM.net
>>436
50mm1.8(U)だろ

438 :名無しさん脚:2017/12/18(月) 09:38:43.14 ID:jAI5MpPk.net
キヤノンはあまりアトムレンズの話を聞かないな
50mm/F1.8は ずっと基本設計変わってなかった気もするが
硝材変えたりくらいはあったか

439 :名無しさん脚:2017/12/19(火) 20:19:13.38 ID:/DWuvJJm.net
比重の重い金属からはでてるしな 
半田の鉛とか 

440 :名無しさん脚:2018/01/05(金) 15:17:09.11 ID:fy/g1AGb.net
鉛は安定じゃないんか

441 :名無しさん脚:2018/01/06(土) 04:10:18.30 ID:HhXGiwni.net
ヨーロッパが煩く言って
最近の製品はすべて鉛フリー 
煙から吸い込みやすいしな 
ペースト半田を基盤に塗って炉で焼けば終了みたいな

442 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 05:14:37.47 ID:nLllFiSC.net
バードウッチング 荒崎公園
http://abmilk.sa-kon.net/#23 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)


443 :名無しさん脚:2018/01/23(火) 12:27:29.09 ID:7ccOCpq/.net
FL50mmF1.4ってモノコートだよな???

444 :名無しさん脚:2018/01/23(火) 12:42:00.29 ID:V4tXIdhJ.net
FDの初期もだっけ

445 :名無しさん脚:2018/01/23(火) 13:10:51.40 ID:ByxG78xb.net
FD50/1.4S.S.Cからマルチコート
それ以前は全部モノコート
無論FL50/1.4もモノコート
つかその頃のだとアトムレンズかな?
生まれてないけどw

446 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 10:25:26.34 ID:Kz7VxZDT.net
レイアウトとレンズの勉強をしようと思い、だいぶ古いですがEOS Kiss X5を購入しました。

初めての一眼でレンズの着脱もおっかなびっくりですが、長く使って勉強したいと思います。

447 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 10:58:12.09 ID:UFV9KFJ+.net
色々と場違いだぞ〜

448 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 11:24:40.91 ID:lxT7YW4p.net
レイアウトて何かね?

449 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 12:33:42.40 ID:UFV9KFJ+.net
鉄道模型だろ常考

450 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 19:38:03.91 ID:srF7yJik.net
>>446
わからんが多分レンズがMFなんだな?やるじゃないか

451 :名無しさん脚:2018/01/30(火) 21:32:35.29 ID:YZJDX4rg.net
>>450
スレスト乙

452 :名無しさん脚:2018/01/31(水) 10:16:34.00 ID:mRz9qK66.net
アサカメ見たらNFDでもマルチコートは限られた面だけなんだね。ペンタのSMCは全面っぽいけど…そう思うと当時はコスト含め大変だったのかな?


そうそう、FDの35/2シリーズが中玉黄変するのはアトムかガラスが変質か情報分かれてるけどどっちだろう?うちのも気付いたら黄色くなってたよ。

453 :名無しさん脚:2018/02/01(木) 08:36:47.32 ID://xFeAmE.net
FD35f2で黄変するのは、旧の前面凹玉バージョンだと思われる。凸玉では見たことない。

454 :名無しさん脚:2018/02/01(木) 08:57:35.97 ID:TxGCRDvw.net
FL35/2.5は

455 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:17:07.21 ID:pLiUM1na.net
FD50mm1.4って全部曇りあるんか?

456 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:18:45.57 ID:6CkGNb/y.net
何故全部と言い切る

457 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:51:51.57 ID:nHbRXh4s.net
自分でバラして拭いた。出来るところまでだけどね。
ついでにヘリコイドにグリス入れて、自分好みの固めにした。
組み上げ1回目は無限が出なくて、何回かやり直したなぁ。

458 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:54:46.48 ID:6CkGNb/y.net
またイタズラ品が

459 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:57:10.38 ID:avi3xcO/.net
FDは比較的大丈夫。
newFDは結構な確率で曇ってる。

460 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 22:05:15.79 ID:pLiUM1na.net
さんくす

461 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 22:06:37.45 ID:pLiUM1na.net
元箱つき曇ありで6000円で売ってて悩んでる

462 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 22:09:59.31 ID:CybkCaYO.net
>>461
kwsk

463 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 22:13:55.56 ID:CybkCaYO.net
>>461
はよ情報キボンヌ

464 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 23:01:29.00 ID:6CkGNb/y.net
俺の銀枠50/1.4元気だぜ

465 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 23:08:41.08 ID:avi3xcO/.net
曇ってても強い光を当てないと分からないくらいだから、大抵は曇り表記しない。
写りも曇ってないFDと変わらない。

店頭で蛍光灯に透かして見て曇りが分かればゴミ
分からなければ気にしなくていい

466 :453:2018/02/15(木) 23:23:26.79 ID:H6Z4Eu9E.net
いやあメ○カリだから分からないんだよ
写真一応載ってるけど曇りとか全然うつってない

467 :453:2018/02/15(木) 23:24:07.51 ID:H6Z4Eu9E.net
しまった…売ってるところ言っちゃった馬鹿だ俺

468 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 23:25:25.39 ID:6CkGNb/y.net
そんなところ見てる奴とか

469 :453:2018/02/16(金) 00:07:17.30 ID:2RLEZwC6.net
やっぱり辞めとくか

470 :453:2018/02/16(金) 19:58:08.62 ID:mYiF3+NY.net
お前らだろメルカリで買ったの…

471 :名無しさん脚:2018/02/16(金) 21:53:28.37 ID:IEtNgBKR.net
メルカリでレンズ買うとかボランティアなの?

472 :名無しさん脚:2018/02/16(金) 23:03:59.64 ID:3Mco1ekf.net
え?だめなんか?

473 :名無しさん脚:2018/02/22(木) 20:40:24.43 ID:QwPRX1m8.net
俺買ったぞ。
中玉曇ってたが外観傷ひとつない極上だったので、中玉綺麗にして機外極上になった。
送料込み\980で超良い買い物だったな。

474 :名無しさん脚:2018/02/22(木) 20:42:54.24 ID:QwPRX1m8.net
>>452
アトムなら、紫外線当てれば改善する可能性あり。

475 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 17:39:14.47 ID:UXbDMVBP.net
NewFD50mm F1.8とNewFD50mm F1.4ってどっちがいいんだ?
0.4の明るさの違いと絞りの羽の枚数がちがうだけにしか思えない

476 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 18:19:24.67 ID:fLmLTkAv.net
> 0.4の明るさの違い
駄目駄目感溢れる言い回しだなw
1/2段な

より高速なレンズには露出設定の選択肢が広がる
これは長所だろう
他方1.8に絞った開放1.4と
開放1.8の開放とで同じ描写というわけではない
必要としない性能もまったくの無駄だし
結局目的や好みや予算や見栄で決まる話

477 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 19:32:05.98 ID:tZp0PGL8.net
絞りの羽が多いから何だってんだよ5枚だと光線が10本になるしお得じゃねーかよ

478 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 21:39:46.77 ID:XVkm29NP.net
NewFD50mmは1.4がマルチコートで1.8は単層コート。
順光なら差は出ないが逆光の場合はマルチコートが有利。

479 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 21:54:37.37 ID:A05sVJap.net
F2が希少だぞ

480 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 21:56:22.60 ID:/1qVjRk5.net
>>478
馬鹿野郎NewFDは全部マルチコーティングだ

481 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 21:57:12.22 ID:/1qVjRk5.net
まあFT+35mmF2.5でものコート使いのの俺には関係ないが

482 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 22:14:36.46 ID:A05sVJap.net
FD50/1.4銀枠の俺も関係ないのか?

483 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 22:18:22.66 ID:KxIDgwOZ.net
FLレンズとかのマルチコートじゃないレンズでモノクロ写真取ると小便漏らしそうな写真撮れるんだよな

484 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 22:19:13.84 ID:KxIDgwOZ.net
>>482
銀枠じゃあ残念ながらマルチコートじゃないな

485 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 22:45:11.68 ID:dbr2/UR6.net
>>475
最短撮影距離が15cm違う

486 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 03:59:02.16 ID:cd01jQV6.net
50/1.8は最短60cm
Canonはすぐに手抜きするからな

487 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 09:22:15.12 ID:AKL6abPW.net
>>483
それはただの加齢

488 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 10:45:48.21 ID:dypsvec6.net
手抜きで最短距離って変わるんかよww

489 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 10:47:56.98 ID:AKL6abPW.net
文字減らせるし
カムも切らなくて済むしw

490 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 16:32:47.36 ID:5OfdorCX.net
手抜きっつーか、上位機種との差別化で割とよくやる手。

491 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 19:24:38.04 ID:l2I1/PAd.net
F1.2も60cmだぞ

492 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 19:57:37.73 ID:pZ3UBNcm.net
最小絞りも明るかったりする

493 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 20:58:07.12 ID:COmnc2kZ.net
そもそもF1?4とかどこで使うんだよ外でしかとらないオレはほとんどF5?6だぞ

494 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 00:12:47.65 ID:LT+HEv8E.net
明るいファインダー像が良い時も有るよ。
newFD50/1.4ってピント合わせし易いレンズで好きだよ。

総レス数 1005
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200