2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンMF一眼総合 4台目【FD】

403 :名無しさん脚:2017/12/13(水) 22:48:33.75 ID:18ZJJecf.net
レンズがFLでゲフンゲフン

404 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 00:21:18.36 ID:DtlZ361b.net
FTbとかEFとかって今一人気無いよな
成り立ちとか機械式とか考えたらもう少し人気出ても良さそうなのにな

405 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 07:47:56.29 ID:CuBj09q/.net
そうだね。AE-1以降のコストダウンが激しいカメラに比べたら、よほど所有する価値がある。

406 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:22:31.59 ID:89zJalwE.net
>>403
F-1前期より古いSLRは持ってないが
FL28/3.5は昔ルックスでついつい買ってしもたw
絞り込み測光も慣れればどうってことない
それこそT90なんかでも実絞りAEで使ってたしw

>>404-405
FT系は設計変えずにそのまま来てたから
あれはあれでコスト押さえてたんだろうな
たしかに金属の触感は捨て難い

407 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:49:17.48 ID:duUGiC9X.net
>>406
28mmでF3.5って暗すぎない??外なら大丈夫だろうけど室内とかでピントあうのか…

408 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:50:31.80 ID:duUGiC9X.net
と当時FD35mmF2.0が高くて買えずにF2.8を買った私が申しています。

409 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 09:54:39.98 ID:89zJalwE.net
昔はそんなもんだよ
FDでも35/3.5なんてのあるな
標準マットならスプリットイメージ使えるし
暗ければ暗いで被写界深度もある

410 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 10:29:13.14 ID:UkZznuRj.net
FL35mmにF2.5なんてあったのね

411 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 10:39:47.17 ID:bp9APPYe.net
EFやFT系が不人気なのはモードラが無い事もありそう
やっぱり当時のモードラは憧れやし一眼の象徴だったしな

412 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:18:10.68 ID:89zJalwE.net
あの時代はモードラなど最初から諦めてるよw
フィルムも現像も高かったし
逆に言うといきなり手の届く所まで持ってきた
AE-1の「連写一眼」がそれだけ衝撃的だったわけ

413 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:39:19.35 ID:h+5DBXaP.net
今で言う所の会いに行けるアイドルみたいなもんか

414 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:53:25.70 ID:vMcmuBmY.net
FDレンズなんてゴミだろバ〜カwww
時代はNFDなんだよ貧乏人共www
NFD使っている漢こそナウいんだよバ〜カwww今時FDだっておゲロゲロするわマジ…

415 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 11:59:46.46 ID:FEkpJJtA.net
FDレンズは昔使ったし、NFDは今も手元にあるけど
どちらも良く写るぞ。
あんたの言う根拠は何?

416 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 12:39:55.50 ID:89zJalwE.net
構うな馬鹿もん

417 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 12:49:49.74 ID:T4nsBhwS.net
ゲロゲロって昔使っていたね30年くらい前。

418 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 18:37:32.86 ID:JgXF8xSq.net
バッチグー

419 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 19:10:43.79 ID:AZXfSMOd.net
ゲバゲバ90分!ってのも有ったなぁ

420 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 19:52:31.99 ID:hwUQf1CO.net
ちょべりば世代だから分からん

421 :名無しさん脚:2017/12/14(木) 21:17:27.45 ID:YJMHgsYb.net
ナンセンス!

422 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 00:09:03.76 ID:Sgz5/PUe.net
ジジイしかいねー

423 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 03:23:59.36 ID:fIUqtb3h.net
FDマウントで使える焦点距離20mm未満レンズのおすすめってある?
FD17mmF4,TAMRON 17mmF3.5,Tokina17mmF3.5とかで考えてる

424 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 04:26:41.17 ID:kDDmAVAr.net
FDなら17しか選択肢がないんじゃないかな?
それだってあんまり褒められたもんじゃないし。
正直マウントアダプタで他社レンズの方がおすすめしやすい。

425 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 06:56:05.24 ID:CwpMwAib.net
そもそも何がしたいの

426 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 10:00:41.92 ID:50ToJG8L.net
あと、New FD14mm F2.8Lとの二択だな

427 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:01:28.50 ID:TWJapgMG.net
FL50mm F1.8前期ってマジで凄いなど下手の俺でもぐるぐるにボケたわ
俺の脳内のように

428 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:06:22.60 ID:TWJapgMG.net
ってこのレンズ放射能入ってんのかー!!!今すぐ捨てるわ!!!!

429 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:06:40.98 ID:TWJapgMG.net
癌にはまだなりたくねーーーーーー

430 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:08:46.62 ID:TWJapgMG.net
ああ…

431 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:08:54.23 ID:s/JvyYDy.net
肩こり治ったぜ?

432 :名無しさん脚:2017/12/15(金) 22:53:27.71 ID:TWJapgMG.net
だって放射能だろ?ウランだろ?

433 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 04:32:38.57 ID:dDu5Ql6r.net
レンズから出る放射線なんて宇宙線の何万分の一でしょ?
レンズを1億個くらい持ってるのなら影響あるかも知らんが。

434 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 06:59:37.21 ID:LyiF+NdN.net
>>429
持ってなくてもなるよ

435 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 08:48:01.99 ID:MIHB2gC4.net
今の時代、実際ガンで死ぬ確率は少ないだろ

うちにもFL50F1.8あるけど、一度も使った事ないな。
カビ取りクモリ取りグリス入れ替えまでしたのに。

436 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 12:43:05.57 ID:+W7e82VR.net
家のFL50mmからは出てないな
http://k.pd.kzho.net/1513394468454.jpg
ペンタックスの50mmF1.4は9.99μSv/hオーバー(振り切り)だけど
http://k.pd.kzho.net/1513394618031.jpg

437 :名無しさん脚:2017/12/16(土) 12:51:13.53 ID:gqKQj1qM.net
>>436
50mm1.8(U)だろ

438 :名無しさん脚:2017/12/18(月) 09:38:43.14 ID:jAI5MpPk.net
キヤノンはあまりアトムレンズの話を聞かないな
50mm/F1.8は ずっと基本設計変わってなかった気もするが
硝材変えたりくらいはあったか

439 :名無しさん脚:2017/12/19(火) 20:19:13.38 ID:/DWuvJJm.net
比重の重い金属からはでてるしな 
半田の鉛とか 

440 :名無しさん脚:2018/01/05(金) 15:17:09.11 ID:fy/g1AGb.net
鉛は安定じゃないんか

441 :名無しさん脚:2018/01/06(土) 04:10:18.30 ID:HhXGiwni.net
ヨーロッパが煩く言って
最近の製品はすべて鉛フリー 
煙から吸い込みやすいしな 
ペースト半田を基盤に塗って炉で焼けば終了みたいな

442 :名無しさん脚:2018/01/08(月) 05:14:37.47 ID:nLllFiSC.net
バードウッチング 荒崎公園
http://abmilk.sa-kon.net/#23 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:74d309bcaf9b8c8b4b875b15f729bae5)


443 :名無しさん脚:2018/01/23(火) 12:27:29.09 ID:7ccOCpq/.net
FL50mmF1.4ってモノコートだよな???

444 :名無しさん脚:2018/01/23(火) 12:42:00.29 ID:V4tXIdhJ.net
FDの初期もだっけ

445 :名無しさん脚:2018/01/23(火) 13:10:51.40 ID:ByxG78xb.net
FD50/1.4S.S.Cからマルチコート
それ以前は全部モノコート
無論FL50/1.4もモノコート
つかその頃のだとアトムレンズかな?
生まれてないけどw

446 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 10:25:26.34 ID:Kz7VxZDT.net
レイアウトとレンズの勉強をしようと思い、だいぶ古いですがEOS Kiss X5を購入しました。

初めての一眼でレンズの着脱もおっかなびっくりですが、長く使って勉強したいと思います。

447 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 10:58:12.09 ID:UFV9KFJ+.net
色々と場違いだぞ〜

448 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 11:24:40.91 ID:lxT7YW4p.net
レイアウトて何かね?

449 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 12:33:42.40 ID:UFV9KFJ+.net
鉄道模型だろ常考

450 :名無しさん脚:2018/01/26(金) 19:38:03.91 ID:srF7yJik.net
>>446
わからんが多分レンズがMFなんだな?やるじゃないか

451 :名無しさん脚:2018/01/30(火) 21:32:35.29 ID:YZJDX4rg.net
>>450
スレスト乙

452 :名無しさん脚:2018/01/31(水) 10:16:34.00 ID:mRz9qK66.net
アサカメ見たらNFDでもマルチコートは限られた面だけなんだね。ペンタのSMCは全面っぽいけど…そう思うと当時はコスト含め大変だったのかな?


そうそう、FDの35/2シリーズが中玉黄変するのはアトムかガラスが変質か情報分かれてるけどどっちだろう?うちのも気付いたら黄色くなってたよ。

453 :名無しさん脚:2018/02/01(木) 08:36:47.32 ID://xFeAmE.net
FD35f2で黄変するのは、旧の前面凹玉バージョンだと思われる。凸玉では見たことない。

454 :名無しさん脚:2018/02/01(木) 08:57:35.97 ID:TxGCRDvw.net
FL35/2.5は

455 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:17:07.21 ID:pLiUM1na.net
FD50mm1.4って全部曇りあるんか?

456 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:18:45.57 ID:6CkGNb/y.net
何故全部と言い切る

457 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:51:51.57 ID:nHbRXh4s.net
自分でバラして拭いた。出来るところまでだけどね。
ついでにヘリコイドにグリス入れて、自分好みの固めにした。
組み上げ1回目は無限が出なくて、何回かやり直したなぁ。

458 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:54:46.48 ID:6CkGNb/y.net
またイタズラ品が

459 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 21:57:10.38 ID:avi3xcO/.net
FDは比較的大丈夫。
newFDは結構な確率で曇ってる。

460 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 22:05:15.79 ID:pLiUM1na.net
さんくす

461 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 22:06:37.45 ID:pLiUM1na.net
元箱つき曇ありで6000円で売ってて悩んでる

462 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 22:09:59.31 ID:CybkCaYO.net
>>461
kwsk

463 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 22:13:55.56 ID:CybkCaYO.net
>>461
はよ情報キボンヌ

464 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 23:01:29.00 ID:6CkGNb/y.net
俺の銀枠50/1.4元気だぜ

465 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 23:08:41.08 ID:avi3xcO/.net
曇ってても強い光を当てないと分からないくらいだから、大抵は曇り表記しない。
写りも曇ってないFDと変わらない。

店頭で蛍光灯に透かして見て曇りが分かればゴミ
分からなければ気にしなくていい

466 :453:2018/02/15(木) 23:23:26.79 ID:H6Z4Eu9E.net
いやあメ○カリだから分からないんだよ
写真一応載ってるけど曇りとか全然うつってない

467 :453:2018/02/15(木) 23:24:07.51 ID:H6Z4Eu9E.net
しまった…売ってるところ言っちゃった馬鹿だ俺

468 :名無しさん脚:2018/02/15(木) 23:25:25.39 ID:6CkGNb/y.net
そんなところ見てる奴とか

469 :453:2018/02/16(金) 00:07:17.30 ID:2RLEZwC6.net
やっぱり辞めとくか

470 :453:2018/02/16(金) 19:58:08.62 ID:mYiF3+NY.net
お前らだろメルカリで買ったの…

471 :名無しさん脚:2018/02/16(金) 21:53:28.37 ID:IEtNgBKR.net
メルカリでレンズ買うとかボランティアなの?

472 :名無しさん脚:2018/02/16(金) 23:03:59.64 ID:3Mco1ekf.net
え?だめなんか?

473 :名無しさん脚:2018/02/22(木) 20:40:24.43 ID:QwPRX1m8.net
俺買ったぞ。
中玉曇ってたが外観傷ひとつない極上だったので、中玉綺麗にして機外極上になった。
送料込み\980で超良い買い物だったな。

474 :名無しさん脚:2018/02/22(木) 20:42:54.24 ID:QwPRX1m8.net
>>452
アトムなら、紫外線当てれば改善する可能性あり。

475 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 17:39:14.47 ID:UXbDMVBP.net
NewFD50mm F1.8とNewFD50mm F1.4ってどっちがいいんだ?
0.4の明るさの違いと絞りの羽の枚数がちがうだけにしか思えない

476 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 18:19:24.67 ID:fLmLTkAv.net
> 0.4の明るさの違い
駄目駄目感溢れる言い回しだなw
1/2段な

より高速なレンズには露出設定の選択肢が広がる
これは長所だろう
他方1.8に絞った開放1.4と
開放1.8の開放とで同じ描写というわけではない
必要としない性能もまったくの無駄だし
結局目的や好みや予算や見栄で決まる話

477 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 19:32:05.98 ID:tZp0PGL8.net
絞りの羽が多いから何だってんだよ5枚だと光線が10本になるしお得じゃねーかよ

478 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 21:39:46.77 ID:XVkm29NP.net
NewFD50mmは1.4がマルチコートで1.8は単層コート。
順光なら差は出ないが逆光の場合はマルチコートが有利。

479 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 21:54:37.37 ID:A05sVJap.net
F2が希少だぞ

480 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 21:56:22.60 ID:/1qVjRk5.net
>>478
馬鹿野郎NewFDは全部マルチコーティングだ

481 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 21:57:12.22 ID:/1qVjRk5.net
まあFT+35mmF2.5でものコート使いのの俺には関係ないが

482 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 22:14:36.46 ID:A05sVJap.net
FD50/1.4銀枠の俺も関係ないのか?

483 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 22:18:22.66 ID:KxIDgwOZ.net
FLレンズとかのマルチコートじゃないレンズでモノクロ写真取ると小便漏らしそうな写真撮れるんだよな

484 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 22:19:13.84 ID:KxIDgwOZ.net
>>482
銀枠じゃあ残念ながらマルチコートじゃないな

485 :名無しさん脚:2018/02/26(月) 22:45:11.68 ID:dbr2/UR6.net
>>475
最短撮影距離が15cm違う

486 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 03:59:02.16 ID:cd01jQV6.net
50/1.8は最短60cm
Canonはすぐに手抜きするからな

487 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 09:22:15.12 ID:AKL6abPW.net
>>483
それはただの加齢

488 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 10:45:48.21 ID:dypsvec6.net
手抜きで最短距離って変わるんかよww

489 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 10:47:56.98 ID:AKL6abPW.net
文字減らせるし
カムも切らなくて済むしw

490 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 16:32:47.36 ID:5OfdorCX.net
手抜きっつーか、上位機種との差別化で割とよくやる手。

491 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 19:24:38.04 ID:l2I1/PAd.net
F1.2も60cmだぞ

492 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 19:57:37.73 ID:pZ3UBNcm.net
最小絞りも明るかったりする

493 :名無しさん脚:2018/02/27(火) 20:58:07.12 ID:COmnc2kZ.net
そもそもF1?4とかどこで使うんだよ外でしかとらないオレはほとんどF5?6だぞ

494 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 00:12:47.65 ID:LT+HEv8E.net
明るいファインダー像が良い時も有るよ。
newFD50/1.4ってピント合わせし易いレンズで好きだよ。

495 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 01:00:42.71 ID:eP4hQYm4.net
https://item.mercari.com/jp/m31464863678/
もう売れてるし買う気も無かったけど
これのはレンズって一体なんだと思う?
絞りが2.8スタートで22までだから35mmか28mmだと思うんどけどフードで見えない、、、

496 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 01:26:58.57 ID:IztW9nrz.net
知らんが35mmっぽい

497 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 01:57:49.03 ID:PMQgorJq.net
この大きさ24だろ

498 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 02:19:50.41 ID:ZIfix1ET.net
24、28のフードは花形だから35だと思うよ

499 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 10:13:29.62 ID:m5dhusAv.net
35mmかうならF2.0だろ

500 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 11:51:35.40 ID:C/Z1hPTj.net
3.5ですがなにか

501 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 12:19:52.80 ID:m5dhusAv.net
3.5www

502 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 12:36:42.78 ID:C/Z1hPTj.net
FLや銀枠FDをF-1前期に付けて悦に入ってるわけだよ

503 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 14:37:33.89 ID:m5dhusAv.net
俺が当時必死にバイトして買ったカメラ(AE-1P)が動作品でも1000円で買えるのが悲しい(´;ω;`)

504 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 18:28:02.91 ID:BgNfPaNO.net
買い集めて供養してやんなさい

505 :名無しさん脚:2018/02/28(水) 19:38:20.98 ID:jJTakUKN.net
>>480
違うよ

506 :名無しさん脚:2018/03/01(木) 10:50:34.71 ID:YVXv4mvD.net
New FD50/1.8はキャノンから出てた本には単層コートと明記してあるが
ネットで調べるとマルチコートの物もある様なので時期により両方存在するのかもしれない。

507 :名無しさん脚:2018/03/01(木) 12:21:18.10 ID:dyrWXlhU.net
NewFDは全てS.S.C.だから表記を省いた
ということになってたはず

508 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 07:04:52.53 ID:IlAQFWHz.net
前も書いたけどS.S.C.とnewFDはマルチコーティングと単層コーティングの複合と当時メーカーが言ってるよ。
カメラ誌からも突っ込まれててキヤノンはバランスを取る為に無闇にマルチにはしないと回答してた。

509 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 09:47:26.26 ID:dFyoFvLC.net
マルチコートってのは使うか使わないかを謳ってるだけなんで
全ての面でどうかは関係ないだろうな
実際効果の大きい面とそうでもない面があるだろうし
位置や硝材の特性でコーティング変えて
全体で整えるということもある
FDはラインナップのカラーバランスの統一が売りだった

510 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 10:18:59.83 ID:EoROHyw/.net
カラーバランスとか俺には全然分からんけどお前ら分かるんか?

511 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 10:31:06.00 ID:dFyoFvLC.net
色弱とか色盲の方かな?

512 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 10:33:42.19 ID:dFyoFvLC.net
そういえばレフレックス500/8の旧マウントの方にS.S.C.と付いてて
なんでだよーと思ったら屈折レンズ入ってんのな
と20年くらい前に気付いた

513 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 19:10:51.83 ID:uHSxkvCo.net
>>511
黙れ死ね

514 :名無しさん脚:2018/03/02(金) 19:18:16.25 ID:3s0ohshb.net
最近見かけなくなったが
テレビ放送で各チャンネル同じ映像流れる時
チャンネル変えて各局の色味の違い楽しまなかったか?

515 :名無しさん脚:2018/03/03(土) 01:30:35.63 ID:RoDEKBbD.net
>>511
お前色盲のやつもこのスレ見てるってこと考えてレスしろよ

516 :名無しさん脚:2018/03/03(土) 04:10:59.43 ID:nsz/OXCP.net
色覚異常の人が見てるからなんなんだ?
分からないんなら検査してもらった方が良いぞ

517 :名無しさん脚:2018/03/03(土) 07:20:56.62 ID:IYlLwD5J.net
モノクロでええやん

518 :名無しさん脚:2018/03/03(土) 07:51:07.56 ID:n0tgacuL.net
>>511
Twitterで拡散してるのを見てやって来ました。
今は平成だぞ?匿名掲示板だからって、そういう発言が許されると思ってるの?

519 :名無しさん脚:2018/03/03(土) 08:19:46.91 ID:IYlLwD5J.net
あーあw

520 :名無しさん脚:2018/03/03(土) 11:26:45.59 ID:jJIqWKD6.net
>>511
黙れよお前

521 :名無しさん脚:2018/03/03(土) 13:12:56.44 ID:k8pHASX6.net
くやしいのう

522 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 21:57:10.92 ID:V56FNw5G.net
シャッター鳴き満載のAE-1P買った
レンズ無し8000円でorz

523 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 22:33:51.68 ID:1WmtgdAX.net
高掴みで落ち込んでるのか?

524 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 23:26:19.33 ID:3ZPdT+ox.net
底蓋開けて油差せばおk

525 :名無しさん脚:2018/03/04(日) 23:46:39.95 ID:5UHGLEnO.net
失敗しても未確認ジャンクで出品すれば良いから調べてやってみ

526 :名無しさん脚:2018/03/05(月) 10:09:36.02 ID:vRKd4OPu.net
探せば整備済み品が1万円ちょいだからねえ…。
鳴く頃にはシャッター高速側のムラも出そうだし。

油さすのは被害拡大するからオススメし辛いな、中で撒き散らして他が故障するんだと←修理屋さんに割とコレが来るって。

527 :名無しさん脚:2018/03/06(火) 22:49:58.78 ID:uxYdU7qN.net
FTbのプリズムとAV-1のプリズムって同じかわかる方いますか?

528 :名無しさん脚:2018/03/06(火) 23:41:46.90 ID:pIp/R5qS.net
それかヒガサカメラサービスでオーバーホール20000円でプリズム交換してくれるかな?

529 :名無しさん脚:2018/03/06(火) 23:56:42.60 ID:0LS8iINd.net
交換したら3万は取られるだろ

530 :名無しさん脚:2018/03/07(水) 22:46:07.77 ID:+jBEtGyD.net
30年前までは確実に動いていたEFのスローシャッターが動かないよ(`;ω;´)

531 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 00:24:01.78 ID:TAYRI8+4.net
>>530
ざまぁwwwwww

532 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 02:05:19.60 ID:X5DSiDDT.net
なあに人間の体と同じさ 30年も経てばそりゃどこかは不調になる

533 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 02:33:26.71 ID:jvJHEKHt.net
Canon EFで調べたけどレンズのことしか出てこねえ

534 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 02:33:48.27 ID:jvJHEKHt.net
>>530
電池入れたか?

535 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 02:48:00.85 ID:vKerUwYa.net
EFなんて現物見たことないや
FTbと違うのか教えれ

536 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 03:55:28.21 ID:Gx5iMout.net
EF個スレってまだあったんだな…

【太陽と影】キヤノンEF【ハイブリッド】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1243010940/


>>530
長期間バッテリー抜いたままだと長秒時用のコンデンサーがイカレちゃう
ただバッテリー入れてしばらく放っとくと、劣化したコンデンサーでもじわじわと蓄電されて復活する場合があるので
諦めないで試してみるが吉

537 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 07:04:38.27 ID:hqoYwJJS.net
>>535
ggrks

538 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 11:15:39.70 ID:AsYDzanJ.net
EFなんてゴミ捨てろ

539 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 12:51:44.12 ID:SYwFZVOa.net
とゴミ箱持って言ってる乞食

540 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 23:01:32.18 ID:MlHwYL+e.net
お前ら傷や塗装のハゲ気にする?

541 :名無しさん脚:2018/03/08(木) 23:58:22.69 ID:BQGfGdRe.net
気にするに決まってるだろ。ハゲなんて不良品だよ。

542 :名無しさん脚:2018/03/09(金) 00:04:12.12 ID:0bF9sk+L.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

543 :名無しさん脚:2018/03/09(金) 14:47:01.72 ID:MKz203Cs.net
>>536
しばらくってどれくらい??

544 :名無しさん脚:2018/03/09(金) 15:15:47.85 ID:XQsPUp2j.net
2年

545 :名無しさん脚:2018/03/09(金) 15:26:22.15 ID:SWl0jj+V.net
そ〜し〜て〜 2年の月日が流れ去り〜

546 :名無しさん脚:2018/03/09(金) 16:27:04.71 ID:XQsPUp2j.net
そういえばコンタックス初代Tのレリーズボタン
人工サファイアとのことだったが
その色はルビーじゃないのかと疑問だった

547 :名無しさん脚:2018/03/10(土) 03:09:14.00 ID:u3tP3Lva.net
FD50/1.4S.C.C.とFD50/1.8S.C.で比べて見たけど1.8S.C.の方がコントラスト弱めで好みだなあ
なんか懐かしい色だ


(両方カビとか曇りないと言う事は一応書いておく)

548 :名無しさん脚:2018/03/10(土) 03:09:33.08 ID:u3tP3Lva.net
あ、S.S.C.だ

549 :名無しさん脚:2018/03/10(土) 11:44:13.33 ID:kKlT9wfA.net
ベンツ乗りアピールですねはいはい

550 :名無しさん脚:2018/03/10(土) 15:00:28.74 ID:a3o0dF2B.net
>>549
は?

551 :名無しさん脚:2018/03/11(日) 13:10:31.28 ID:Vxorco8U.net
>>549
お前何?

552 :名無しさん脚:2018/03/14(水) 23:02:40.47 ID:aqUlagLo.net
地震でみんな逝ったか、、、

553 :名無しさん脚:2018/03/14(水) 23:14:27.46 ID:aqUlagLo.net
おっと不謹慎スマソ

554 :名無しさん脚:2018/03/14(水) 23:15:19.74 ID:QrPihA4x.net
イミフ

555 :名無しさん脚:2018/03/15(木) 23:03:29.28 ID:erX4fFxP.net
FD50mmF1.2が3000円かと思って飛びついて買って家でよく見たら50mmF2だった…1:2なんて紛らわしい…
なんか軽いし安すぎると思ったんだよ

556 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 06:56:09.43 ID:A+ASiqlP.net
さすがに、それは間抜けすぎる。
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネンをテスタロッサだと信じて買ってしまったようなものだな。

557 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 07:04:14.89 ID:eMRe+Rgr.net
もうこういう時代なのか

558 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 10:01:10.65 ID:vXigqkrW.net
どこから突っ込めばいいのか途方に暮れることが増えた

559 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 11:12:12.68 ID:vN9K/6TS.net
うちの会社にいる中華の人が>>555的な発想だわ
あり得ないような責任転嫁して文句垂れてくる

560 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 11:54:58.90 ID:vXigqkrW.net
間抜けは間抜けだが転嫁はしとらんやろ
すぐ自分の心当たりと短絡する奴も困りものだw
何でも人のせいの使えん奴は
今俺の目の前にも座ってるがw

561 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 12:06:31.35 ID:vN9K/6TS.net
>>560さんは文盲の人かな?
「1:2なんて紛らわしい…」などと転嫁してるじゃん

562 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 12:39:32.20 ID:vXigqkrW.net
紛らわしいのは単に本人の知覚の問題
紛らわしく作ってあったというなら作った側の問題
ニポンゴムズカシデスカ?

563 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 13:01:46.66 ID:Hnh5TsAC.net
1:2のコロンの上の塗料剥げてて1.2に見えたんだろ(適当)

564 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 13:09:40.84 ID:vXigqkrW.net
おおおクレバーやなw
小さい前玉見ておかしいと思わなかった哀しさではある
見つけた瞬間は余程嬉しかったんだろうなあ
泣けてきたw

565 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 21:22:35.65 ID:6nnExeB0.net
FDレンズ買う時点で爺一歩手前だろうからな

566 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 23:02:17.24 ID:l2AGDofb.net
NewFD 400mm F2.8L買ったったったwwwwww
かなりの美品で178,000円なりwwwwww
漏まえら羨ましいだろ?? wwwwww

567 :名無しさん脚:2018/03/16(金) 23:05:35.54 ID:Iq6GllCz.net
NewFDの200 400 600は評判悪かったな
300 500 800は評判良かったな

568 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 00:06:44.75 ID:5zOmli3C.net
だな

569 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 00:34:15.99 ID:mzxex+Ow.net
400ミリなんて中途半端な

570 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 01:22:10.65 ID:MSEua/Gb.net
FD 55mm f/1.2 S.S.C. Asphericalっての持ってたけど黄色くなって売ったの後悔しかしてない今なら太陽で直せるって知ってるから

571 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 02:32:46.40 ID:ObidJNkK.net
10代20代でR~FDレンズ知ってる奴どれくらいいるんだろうな

572 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 12:50:14.25 ID:F///OwRu.net
>>570
太陽、ってか紫外線な

573 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 12:55:18.54 ID:+1sCv1dl.net
>>570
俺は太陽の波長と同じ波紋を流してる

574 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 14:42:59.37 ID:cZOQwCYV.net
ただのハゲじゃねえか

575 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 19:10:48.61 ID:xXFVCxCr.net
>>574
お前がハゲてるんだろバーカ

576 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 19:58:04.46 ID:XiP0Wc5h.net
わー怒ってる怒ってる(*≧∀≦*)キャハハ

577 :名無しさん脚:2018/03/17(土) 20:04:23.65 ID:5zOmli3C.net
ハゲって辛いんだろうな。俺も気をつけよう。

578 :名無しさん脚:2018/03/18(日) 02:51:42.80 ID:BUAZDd4a.net
FD世代のカメラを語っている奴らなんて髪薄くて当然でしょ…

579 :名無しさん脚:2018/03/19(月) 10:00:16.79 ID:Hs1UE10J.net
なんでも自分を基準にするな

580 :名無しさん脚:2018/03/19(月) 16:06:41.96 ID:tnKA3d0n.net
>>579
黙れハゲ

581 :名無しさん脚:2018/03/19(月) 17:32:51.01 ID:s+6XkuwC.net
初めての一眼レフは新品で買ったNikon FE
誓って言うが髪の毛はフサフサだ。

582 :名無しさん脚:2018/03/19(月) 19:56:59.11 ID:kPSkjSXX.net
>>581
んで?今はツルツル?

583 :名無しさん脚:2018/03/19(月) 19:59:39.24 ID:ScdJvldf.net
つるぺた歓迎

584 :名無しさん脚:2018/03/22(木) 19:58:34.50 ID:lwv68znQ.net
お前らざまぁ!
FD50mmF1.4を1万円で買ったぞ!!
憧れの1.4だあ!!!!

585 :名無しさん脚:2018/03/22(木) 20:02:02.17 ID:1wXw0APT.net
無印銀枠か?
そら高いな

586 :名無しさん脚:2018/03/23(金) 01:46:19.90 ID:sdo9Pukl.net
銀枠てなんで不人気なん?

587 :名無しさん脚:2018/03/23(金) 02:58:05.29 ID:GadHYuLE.net
画質が良くない

588 :名無しさん脚:2018/03/23(金) 04:42:44.97 ID:sGdc70Cu.net
某所でA-1をイジり倒してもうどうにもならなくなったやつにレンズつけて10000円で出品したら売れちまったよ…

589 :名無しさん脚:2018/03/23(金) 05:42:24.62 ID:6V158RXN.net
つか普通にジャンク扱いだよ

590 :名無しさん脚:2018/03/26(月) 14:01:05.35 ID:p08tU7dj.net
俺が17の時に買ったA-1がシャッター鳴きしてる。゚(゚´Д`゚)゚。
いっしょに付いてきたFD501.4SSCも曇ってる。・゚・(ノД`)・゚・。

591 :名無しさん脚:2018/03/26(月) 14:07:49.50 ID:S6OgvMEc.net
55才www

592 :名無しさん脚:2018/03/26(月) 15:15:49.73 ID:V4z9keme.net
なんでそうなるの!? (萩本欽一)

593 :588:2018/03/27(火) 00:47:36.94 ID:XXdDY3A6.net
>>591
惜しい!54歳だよww

しかし何だ、20年くらい前までは使っていたのにデジカメが出てきた途端に俺が浮気したから壊れたんだろうな。・゚・(ノД`)・゚・。
オーバーホール出したいけど電話だと喧嘩になりそうで電話したくない()

594 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 02:36:03.48 ID:/yqFJXtx.net
また使う気があるなら、えいやっと電話掛けるなりメールで済む工房使うなりして治しておやりよ 手元にあるものを思い出にするのは勿体無い

595 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 03:11:18.08 ID:YVCRjLUN.net
そこの蓋を開けてスプレータイプのグリスさせば一発で治るよ

596 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 03:11:32.98 ID:YVCRjLUN.net
底の蓋って事だ

597 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 07:40:23.66 ID:9XqpLzG9.net
>>595
やめろ
関係ないところまでグリスが回って大変なことになる。

598 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 07:48:46.10 ID:JjoYW8MB.net
鳴く場所は油撒き散らすから危険だぞ。
シャッターブロック側に行ったら最悪カメラ終了しちゃうぞ。

599 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 18:55:29.76 ID:KbgqC5C4.net
CRC556とかじゃ無ければ大丈夫
0.1秒くらい吹いたら空シャッター30回くらいやれば直るよ
593の通りに底蓋からやればおk
失敗しても知らないふりしてジャンクで出品して売れたお金を補助にして整備済を買えば良い

600 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 19:56:07.78 ID:lAa1XNc6.net
そのA-1を修理に出せよw

601 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 20:16:30.71 ID:3jhXiXSb.net
シャッター鳴きだけ直したくても、修理屋に出すとオーバーホールしか受けて来れなくて2万弱取られたりするけど、中古カメラ屋を通して部分修理で頼めば五千円〜六千円くらいで、やってくれる場合もあるよ。
一見さんじゃ店も取り次がないかも知れないけど。

602 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 20:58:04.96 ID:lAa1XNc6.net
それやると、後でミラーボックスの内張りが浮き上がってミラーに接触! 

603 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 20:58:12.94 ID:lAa1XNc6.net
それやると、後でミラーボックスの内張りが浮き上がってミラーに接触! 

604 :名無しさん脚:2018/03/27(火) 20:58:30.66 ID:lAa1XNc6.net
連投スマソ

605 :588,591:2018/03/27(火) 23:37:59.53 ID:YdMRgsGg.net
上に書いてあったあったマウント部のねじをはずして、そこから5-56を注油するシャッター鳴き止め修理をしてみた。

そしたらオイルがミラー部に漏れてきて 
鳴きも直らなかった 
激鬱、氏にたい 
ああああああああああああああああああああああああああああ。゚(゚´Д`゚)゚。

606 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 00:13:50.09 ID:E9Le7vcZ.net
くやしいのう

607 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 01:48:58.32 ID:Z2oIGTCi.net
>>605
キモいよ

608 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 05:36:15.59 ID:2YgwloHA.net
A-1ならフロントカバー外して、マウント脇の四角穴に強力なLEDライト当てれば
奥の方に当該のギアが目視できるぞ
油はラウナ潤滑油をベンジンで5〜10%希釈して、100均で売ってる注射器に入れ付属のニードル(針)で奥のギアに2〜3滴注す
これで空シャッター10数回も切れば、しだいに鳴きは収まってくるはず

609 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 06:30:20.75 ID:GzanLp9d.net
生兵法講座

610 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 11:27:27.28 ID:Lok55PTN.net
ミラーリンケージの場合もあるからなあモリブデンペーストが乾ききってたり
確実に場所が特定できる場合だけにしといたほうが

611 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 16:02:08.66 ID:5eyfFy2e.net
いやいや、古いカメラなんだし鳴きが気になるんならOH出そうよ
1000円で買ったボディを5万かけて修理するのが愛だろ
その後中古屋に整備品として売っても3000円にしかならなくて、涙を流すまでが愛だよ

612 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 16:09:38.66 ID:8aLF2iGe.net
自分で治した方が愛着湧くと思う

613 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 16:11:13.16 ID:xhr0pcng.net
トドメを刺す愛ってのもあるな

614 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 17:53:49.22 ID:+OFocXpZ.net
AE-1Pのシャッター鳴きを1万円程度で治してくれるなら出したけど自分でやった
今の所快調

615 :名無しさん脚:2018/03/28(水) 21:13:14.02 ID:xgNxeNqz.net
AE-1PはシャッタースピードがプログラムAEの時にファインダーの中に出るなら買った

616 :名無しさん脚:2018/03/29(木) 02:12:43.89 ID:0o5ehxwX.net
>>613
トドメ(KURE556)

617 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 17:03:57.74 ID:/cDBiTqC.net
>>615
は?出るだろ?いい加減な事言うなよ

618 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 17:09:51.01 ID:UNS5M/1Q.net
>>616
は?出ないだろ?いい加減な事言うなよ

619 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 17:10:14.75 ID:UNS5M/1Q.net
アンカマチガタw

620 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 17:10:55.51 ID:E+G/r2Qt.net
www

621 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 17:11:58.37 ID:/mLD0ebG.net
ぼくのAE-1Pは出ません壊れているのでしょうか

622 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 17:31:37.75 ID:UNS5M/1Q.net
AE-1Pの表示はAE-1の指針をLEDにアレンジした感じだよな
余談だがT70は更に手が加わって
表示位置が固定で7セグメント数字になった
たしか桁が足らなくて間抜けな表示になった気がするが
持ってるくせに忘れたw
長閑ともいえる巻上げといい好きなカメラだから
久しぶりに引っ張り出すかな

623 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 17:50:01.17 ID:wb7RWos+.net
なぜA-1を買わなかった?
確か1万円も変わらなかったはず

624 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 19:09:58.80 ID:hEFOe8v3.net
>>617
出ないから謝罪を要求する

625 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 22:34:54.45 ID:KIL5SMnW.net
FL/FDレンズとSUPER-CANOMATICのRレンズって、露出連動以外の互換性あるんでしたっけ?
Canonflex系ボディを買おうと思うんですけど、Rレンズはラインナップ少なそうだし
手持ちのFDFLレンズが使えたらいいなと。

626 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 22:57:14.05 ID:Y9xuHMm0.net
自動しぼりが使えないのを気にしなければFlexでも使えるよ
FL19mmだっけ?ミラーアップいるのは無理

ちなみにR50mmF1.8には3種類あるw

627 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 23:37:04.26 ID:KIL5SMnW.net
レスありがとうございます
FLレンズの100mmや135mmで絞り開きぎみに使う予定ですが、ピント合わせは手動の実絞りだと難しいかもですね・・・
とりあえず装着可能とわかったので、CanonflexのR標準レンズつきでもポチってみようと思います

628 :名無しさん脚:2018/03/31(土) 15:43:13.53 ID:kVChDWfz.net
A-1のシャッター音はいいよね。 
変に小さくなく、低音でなく、ミラーショックも少なくていい感じです。 
感性より量産性を重視したAシリーズとしては偶然の所産かな。

629 :名無しさん脚:2018/03/31(土) 16:13:45.78 ID:bgTI/sGX.net
Flex系はミラーショックと巻き上げの感覚がなあ…

630 :名無しさん脚:2018/04/01(日) 01:22:39.96 ID:TKMTJDls.net
RMのあの巻上げのは糞

631 :名無しさん脚:2018/04/01(日) 04:45:56.29 ID:7LfD3Xz0.net
あのジャミラのような怒り肩
EOS-1出た時思い出したわ

632 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 02:58:11.77 ID:+HCnXvR7.net
EOS-1シリーズほすぅいお(デジタルのなw)

てか今のフィルム版EOS1の値段を当時買おうとしてる人に見せたら誰も買わんだろうなw

633 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 14:03:35.06 ID:n27xI7zp.net
っEOS DCS 1

634 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 16:25:15.75 ID:TZrAzlA6.net
NewFD50mm/1.4にバルサム切れッテの売ってたけどこのレンズって貼り合わせないよな…

635 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 16:40:07.07 ID:LwvY7KB2.net
>>634
そうなの?
俺の持ってるSSCにもバル切れみたいなのが出てるけど。

636 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 16:50:49.26 ID:n27xI7zp.net
ググると6群7枚と出る

637 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 17:19:28.02 ID:TZrAzlA6.net
うわ…ごめん勘違いしてた…
本当にごめんなさい。

638 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 17:19:40.70 ID:TZrAzlA6.net
>>635
すまん、無視してクリ

639 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 17:32:30.43 ID:su1Zbscn.net
でもFDの50/1.4系はバル切れ頻発って程じゃ無いよね。うちのsscは倉庫に30年以上放置個体だがガラス無事でしたし。
ペンタのM50辺りなんか無いの探すの大変だもん。

640 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 18:24:14.45 ID:zItdwyXq.net
うちにあるFDだと24/2.8がバル切れとるな〜

641 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 18:48:48.64 ID:su1Zbscn.net
そうなんだ、24mmも出るんだね。
トラブルってNFDのユニットレンズ内部曇りとかヘリコイドとズームブッシュ割れ位かな。
特定のレンズだとFD35/2の黄変、NFD28/2のコバ剥がれ&反射防止塗料腐食とか。

642 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 19:50:24.60 ID:TZrAzlA6.net
35-70ズームがカタカタ鳴るww

643 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 23:03:16.78 ID:vsz4XeCo.net
仕様です

644 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 14:48:52.39 ID:DRlDNLtY.net
AE-1PとA-1だとどっちが良いんだろうか

645 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 14:51:52.38 ID:o3H0a6mG.net
上等とか高いとかいう意味ならA-1に決まっておろう

646 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 14:55:54.94 ID:DRlDNLtY.net
ありがとう
両方デッドストックで3万で近所のカメラ屋で置いてあって迷ったんだよ
A-1にするわ
どうせオーバーホール出さなきゃならんし

647 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 15:03:14.03 ID:o3H0a6mG.net
真面目な話
Aシリーズのラインナップ自体を知らない?

648 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 15:09:19.20 ID:sEAQ3nbD.net
AL-1とかAV-1とか

649 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 15:25:34.48 ID:BMA2BhF9.net
悪いが全く知らないんだよww
○-1のやつが一番高いのは知ってるけど
Aなんちゃらは全部○-1で困ったw

650 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 19:08:21.40 ID:GuSlJbG9.net
ほらよ
http://canon-a.fantastic-camera.com/

651 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 19:29:51.11 ID:4kn+OkwL.net
>>646
一応、新品という事なんだな。おめ!

652 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 19:32:19.47 ID:Gpcc4tmr.net
FD50mmF1.4の銀枠って見たことないけど結構貴重なのかなww
カビカビの持ってるけどw

653 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 20:50:13.36 ID:OZEu56tr.net
モードラや周辺機器込みのシステムで考えるとA-1がトップだろうね。
色々改良されたAE-1Pも好んで使う方多いから最終的に撮影スタイルに合う方でも良いし。

個人的にはブラックボディでA-1が欲しいや。
この辺りはちょこちょこ未使用品が出ますね。

654 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 20:51:24.59 ID:1QrWw/gf.net
今更のミントはむしろ怖い

655 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 21:13:18.03 ID:sEAQ3nbD.net
A-1、AE-1、AL-1、AV-1と在るが、昔AE-1Pを手離したのは失敗だったなぁ
ってかAT-1ってのが存在するのか…… ちょっと欲しいwww
でも電池無しで撮れるFTbとかEFが好きなのは内緒(^^;

656 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 21:22:13.38 ID:OZEu56tr.net
>>654
OHするなら欠品無いだけマシだよ。後から説明書だのちょこちょこ探すと面倒且つ割高になるし。


ちゅーかAシリーズは素人が注油とか怖くて下手に動くの買えないよ…。

657 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 22:03:44.80 ID:C3+6nPiv.net
>>653
むしろシルバーのA-1あるのかよ…

658 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 22:14:35.12 ID:VbyhaBWB.net
>>657
http://i.imgur.com/tyzfrlO.jpg

659 :名無しさん脚:2018/04/06(金) 23:12:02.91 ID:OZEu56tr.net
>>657
無いよー。
言葉足らずですまぬ、シルバー有ると探すのに程度含めて迷うから困るんですよね。

手持ちのsuperAとX-700と並べたいってのも有るんです。

660 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 03:26:14.67 ID:sQdz747K.net
Aシリーズは巻き上げレバーの感覚をもっと良くしてほしかった
F3までしろとは言わないけどありゃひでえぞ

661 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 07:46:28.90 ID:UuzrRLav.net
ワインダー買えという戦略

662 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 10:28:47.85 ID:Girr0uLC.net
Aシリーズは電池がな〜

663 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 10:42:56.21 ID:biOCOvlO.net
>>660
あのゴリゴリ感は個性と捉えないと使えんよ。

664 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 12:12:20.66 ID:Yn6KjTak.net
Aシリーズ全制覇しようかと思って頑張ったけどAT-1でorz


ちなみに… オッ、オッ、オッ、オッ、オッ、オートマーンって覚えてる?

665 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 12:18:48.04 ID:U/Isde2w.net
T50で覚えてるのはカタログのパンチラ写真だけやな

666 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 22:46:54.96 ID:SNJ65vLND
>>664
あのCMで、カメラ正しい構えか、ズームレンズの操作方法を覚えたwww

667 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2018/04/08(日) 11:56:10.22 ID:EvtYwX3f.net
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】イエローハウス高橋(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、イエローハウス高橋のオヤジはこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、イエローハウス高橋のオヤジはこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、イエローハウス高橋のオヤジは邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、イエローハウス高橋のオヤジは被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
D私、イエローハウス高橋のオヤジはたとえ古女房・息子・娘が電磁波攻撃にさらされようとも闘い続けます!!
E私、イエローハウス高橋のオヤジはもし愛人が電磁波攻撃にさらされた場合には即時にこの闘いを終了します!!

668 :名無しさん脚:2018/04/08(日) 12:11:29.95 ID:aHcWqZMw.net
T50は雑に扱っても壊れないし電池も一般的なので手近な所に置いてレンズチェックとかに使ってる。

669 :名無しさん脚:2018/04/08(日) 22:09:31.56 ID:BcB0ay9S.net
666

670 :名無しさん脚:2018/04/10(火) 04:19:49.56 ID:xGLU9jug.net
>>662
> Aシリーズは電池がな〜

手軽な電池のAL-1は蓋が…。

671 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 02:50:16.77 ID:o1AcZAgV.net
FTジャンク手に入れて使いたいけど低速シャッターが粘るけどミシン油でなおる?

672 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 21:40:32.03 ID:5YIEDJaO.net
やめてくれ

673 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 22:14:41.10 ID:WS2cvYx3.net
>>671
なおらない。

674 :名無しさん脚:2018/04/15(日) 00:21:02.91 ID:MHylmS1B.net
それで直るなら俺もやるわ…

675 :名無しさん脚:2018/04/15(日) 00:29:48.65 ID:MHylmS1B.net
てかスローガバナーまでたどり着ける?

676 :名無しさん脚:2018/04/15(日) 23:54:19.26 ID:/ZuKsoni.net
A-1がかっこよすぎてちびりそう

677 :名無しさん脚:2018/04/19(木) 10:49:42.08 ID:3BvLUaqO.net
何を言っているんだFTbのほうがかっこいいでしょ

678 :名無しさん脚:2018/04/19(木) 11:59:29.47 ID:kOIwkhCL.net
普段はnewF-1使いだけど、デザインなら EFが好きだな。

679 :名無しさん脚:2018/04/19(木) 12:19:31.07 ID:2gfUF5FW.net
旧F-1のペンタのデザインにかなう物はないな

680 :名無しさん脚:2018/04/19(木) 13:14:03.99 ID:+vBNbxP9.net
その下が間延びして見えるんだよな
大口径でないと駄目ですかっていう

681 :名無しさん脚:2018/04/19(木) 13:21:49.52 ID:kOIwkhCL.net
>>680
あー、昔から違和感有ったのそれかぁ。

旧F-1は建て増しファインダーとか好きだったから余り気にならなかったよ。

682 :名無しさん脚:2018/04/19(木) 14:31:43.82 ID:+vBNbxP9.net
NF-1はペンタカバーの形も変わったが
ロゴの位置下がってるのがかなり印象を変えてる

683 :名無しさん脚:2018/04/20(金) 04:13:36.41 ID:7/3kJdzE.net
NF-1のアイレベルは正面からみてCanonのロゴがよく確認できるように作ったらしいからね。
そんな自分はずんぐりむっくりのAEファインダーの方が好き。

684 :名無しさん脚:2018/05/08(火) 10:32:47.62 ID:nRMtUzDZ.net
A-1のスクリーンの裏のホコリを取りたくてミラー室のネジを外そうとしたけれど
めちゃくちゃ硬くてネジが取れない…
こんなもん?思いっきりは怖い…

685 :名無しさん脚:2018/05/08(火) 11:12:04.71 ID:CyYJ+M52.net
サービスで交換してもらえたから
そんなにややこしくはないはずだが
やりかたは知らん

686 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 14:57:26.10 ID:XpX/TMmd.net
NewFDってやっぱ安っぽいよな

687 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 14:59:17.63 ID:nU2NKnUK.net
コンパクト化で妥協されてるから
サンダーは旧FDなのだ

688 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 15:12:03.89 ID:dRVaswk9.net
Lレンズは旧FD並にずっしりしてるけどね

689 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 15:18:13.81 ID:nU2NKnUK.net
100-300/5.6L「せやな」

690 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 15:27:51.10 ID:nU2NKnUK.net
一応断るとNFD化にあたっては
全部が全部軽量コンパクト化されたわけでなくて
むしろマウントだけ変更されたような玉の方が多いのではないか
最初からNFDで出た玉はたしかにプラも多いが
末期近くになって出た玉がカサカサにプラスチッキーだったな
Tシリーズに合わせたデザインの35-70/3.5-4.5や28-55/3.5-4.5を筆頭に
ロゴのNewが取れてただのFDになった28-85/4や100-300/5.6あたりがそれ
20-35/3.5Lはさすがにしっかりしてたが

691 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 23:44:31.23 ID:xOsyPseq.net
NFD50mm F1.4の絞りリングの恨みは忘れねえぞ

692 :名無しさん脚:2018/06/02(土) 19:40:00.29 ID:x3F0CGIy.net
なにを恨んでいるのか?

693 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 10:54:40.50 ID:gdnSNTeT.net
NewFD35mmF2ほしい
実店舗ではどこにも売ってないんだよね…

694 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 11:00:48.29 ID:qakS4xZ1.net
大方ジャンクに行ったかな
うちのはちょっと黄色い

695 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 11:12:19.43 ID:gdnSNTeT.net
バル切れじゃなければジャンクでもいいけどどちらにしても高いんだよなあ…

696 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 11:37:01.68 ID:ul0v71Zk.net
>>693
一昨年位にnewと旧を一遍に買ったけど…一回も使って無いや。
そんな高くはなかった記憶だが先日見たら旧はブラウンになって来たっぽい。
確かに見る数は減った気もするね。

697 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 13:22:35.08 ID:9PFom86F.net
fd35mm1:2当時新品で買ったなあ確か25,000円くらいだった気がする

698 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 15:02:28.88 ID:qakS4xZ1.net
Newとしても安さ爆発ならそれくらい引いたかもな
https://global.canon/ja/c-museum/product/nfd204.html
https://global.canon/ja/c-museum/product/fd139.html

699 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 16:11:51.96 ID:ul0v71Zk.net
EOS出てFD機の放出バーゲンって凄かった様だが…どんなものだったんだろう?

700 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 16:21:31.20 ID:qakS4xZ1.net
あーあーあったなーw
たしか半額だったかもっと安かったか・・・
サンニッパとか速攻消えてたよ
おれは対角魚眼と50マクロをゲト

701 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 18:29:53.84 ID:IN1//YQC.net
スレチだけどCONTAXの在庫処分もモノによっては凄かったな。

702 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 20:06:44.24 ID:6LVf+tJP.net
ホロゴン半値以下で買った気が

703 :名無しさん脚:2018/06/08(金) 20:18:56.18 ID:jBhLsfzH.net
懐かしいなww
まあ厨房だったから激安でも買えなかったが…orz

704 :名無しさん脚:2018/06/10(日) 21:32:41.66 ID:nBSQOKZI3
>>699
当時送られてきた価格表が手元に残っているが、サンニッパ25万、ヨンニッパ39.8万円、ハチゴロクが29万円だった。しかも税込みだった。
自分はここで何を勘違いしたか、もっていない焦点をフルコンプリートした…
そして防湿庫へ…

705 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 12:36:36.99 ID:WCQsdDOV.net
今日A-1にワインダーAぶら下げた高校生くらいの人見た

706 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 12:37:07.73 ID:WCQsdDOV.net
レンズはたぶん50mmF1.8

707 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 12:38:17.65 ID:/wE36S/l.net
F2がレアで地味に欲しかった

708 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 13:02:41.41 ID:wuQPrQhK.net
去年浅草の酉の市でA-1+NFD35/2 を使ってた格好いいお嬢さんは見たな。
今年は都内てAE-1Pを見かけたが、キヤノン機は最近女の子多い。

709 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 13:09:36.43 ID:XdK6GXL8.net
CanonとかNikonの旧ロゴが人気みたいだね

710 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 13:17:49.38 ID:wuQPrQhK.net
ミノルタもそうみたいよ。SRシリーズを見るもん。

711 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 13:21:57.61 ID:/wE36S/l.net
銀塩自体が高機能高性能を求めなくなったからな
モードラなんかせいぜいウケ狙いだろw
フィルムも現像も高くなったし

712 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 13:54:22.11 ID:wuQPrQhK.net
まあMFで良いなら80年代技術も十分高性能だしな。
逆に今は材料含めて作れない物が多いから当時のを使うのもあるし。

モードラなんてグリップ代用で使うか鳥や飛行機の時にチャンス優先の場合だけだ。

713 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 13:57:34.41 ID:7boHHLvw.net
お前ら知ってたか?
A1とかのモードラ、マガジン抜いた状態でもモードラ側のシャッターで切れるんだぜ
マガジン抜いたスペースにストラップも収納出来るんだぜ

714 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:09:09.66 ID:WCQsdDOV.net
>>713
今試したらマジだったww
30年気が付かなかった…

715 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:12:21.55 ID:WCQsdDOV.net
当時ニッカドパックのバッテリー買おうかと思って店に金を握りしめて行ったけれど売れ切れで生産もしていなくて単3仕様のを泣く泣く買った1987年の夏
今となっては単3で良かった

716 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:15:27.50 ID:UT7QmsJ5.net
嘘言うな
1987年なんてもうとっくにEOSの時代でFDなんて消滅してただろうが

717 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:19:44.89 ID:WCQsdDOV.net
>>716
何言ったんだお前はFDがまだバリバリ現役だっただろww
1987年3月におれはAE-1Pを買ったんだぞ値切りまくって
その頃確かT90発売されてダセェって思って見てたわ

718 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:21:33.85 ID:/wE36S/l.net
30年前から知ってた側だがw
レリーズに関してはリモートケーブルみたいな感じで
ドラのボタンまで配線が通してあるだけだからね
巻き上げトリガーはそれと別に本体から貰ってる
AとFNがそれ
Fは電気レリーズじゃないから多分違う

719 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:30:04.69 ID:/wE36S/l.net
>>716
ちょっと子供は黙ってなw
EOS620/650発売時点で
FDカメラがパッタリなくなったわけではない
EOS-1が89年と思ったが
それまでNF-1はずっと第一線だったし
そこですぐ消えたわけでもないどころか
EF200/1.8LのFD版も製品化された程だ
コシナOEMのT60なんてのもあったな俺持ってるけど

720 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:32:40.67 ID:wuQPrQhK.net
>>716
90年位まで併売してたかと。
んでFD物の壮絶なバーゲンにて終了。

FNは電池無しで使えたと思ってたがAは知らんかった。
まあ最近はAL-1の電池蓋保護にワインダー着ける位なんだが。

721 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:43:01.09 ID:UT7QmsJ5.net
>>719
黙れカス

722 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:45:19.12 ID:/wE36S/l.net
モードラAは本体とバッテリーパックがワンタッチ式で
それは良いんだがガタがあってな
そのまま三脚に載せるには
バッテリーパックの三脚ネジで固定することになるが
それがガタガタ落ち着かないw

723 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:45:38.75 ID:/wE36S/l.net
>>721
ガキんちょ確定

724 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:49:23.83 ID:UT7QmsJ5.net
>>723
FTbの頃から買ってますが?

725 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:50:05.78 ID:/wE36S/l.net
>>724
尚更恥ずかしいわ

726 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:50:54.99 ID:WCQsdDOV.net
T90,EOSはダサくて流行らないと思っていたけどまさかまだ同じようなデザインで来るとは思ってなかったww

727 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:51:28.53 ID:UT7QmsJ5.net
>>725
黙れクソハゲジジイ

728 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:53:59.53 ID:UT7QmsJ5.net
>>726
センスないなお前
先読み下手くそwww

729 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:55:49.73 ID:/wE36S/l.net
これはひどい
退避w

730 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:56:13.12 ID:WCQsdDOV.net
>>728
先読みってなんですか?

731 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 15:01:32.94 ID:UT7QmsJ5.net
>>730
死ね

732 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 17:15:00.68 ID:XJROBbFF.net
EOS登場=FDマウンコ終了と思い込んでいるゆとりのガキが大暴れ

733 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 17:32:46.56 ID:62N0lu8j.net
カメラ板てキチガイ多いけど極稀に役に立つ事書いてくれる人いるから5chは辞められんよねw

734 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 17:54:42.01 ID:WCQsdDOV.net
オッオッオッ
オートマーン

735 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 18:16:06.65 ID:RF9OA8f1.net
極々稀だけどな

736 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:11:52.16 ID:tqUlDMof.net
いやぁ EX EEって良いですねぇ
(゜゜;)\(--;)FDジャナイ

737 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:29:04.56 ID:UT7QmsJ5.net
>>736
スレチ死ね

738 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:56:37.97 ID:RF9OA8f1.net
>>736
俺も持ってるけどフィルム通したことない。
写りはどうなの?

739 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 20:07:07.88 ID:/wE36S/l.net
>>732
EOS-1Vだって18年も売ってたのにな

740 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 21:53:18.40 ID:wuQPrQhK.net
>>739
まさかこんな長期販売になるとは思わなんだ。

741 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 22:05:57.83 ID:68BisymK.net
NF-1もそれくらいだったよ

742 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 22:09:19.61 ID:vkKDQUc2.net
NF-1って前期中期後期とあったと思うが、1Vはなかったんだろうか?

743 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 22:15:28.36 ID:68BisymK.net
シャッター表示が緑から白になったくらいしか知らん

744 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 22:33:11.56 ID:wuQPrQhK.net
1Vって初期はシャッターユニットに持病無かったっけ?何かトラブルが有った様ですが。

745 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 22:51:15.40 ID:4Z+e9dWt.net
お前らEFはスレチだ死ねボケ

746 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 23:00:59.06 ID:jwwyuh9g.net
スレチキチガイw

747 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 23:07:45.48 ID:wuQPrQhK.net
EF-M 「…。」

748 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 23:17:05.74 ID:7boHHLvw.net
EFマウントのせいでEFの検索の難易度が上がったな

749 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 05:52:23.01 ID:c9DUEFKv.net
>>744
シャッタージャンプだね。問題露呈後は一応解決したとされていたけど、後になって出たDSLRの1Dや1Ds(MarkU含む)にも稀に出るらしい。
確か無料修理の対象だったはず。今はどうか知らんが。

スレ違につき終了

750 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 06:20:11.69 ID:PQIyq2qo.net
>>745
EF「・・・」

751 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 07:44:12.20 ID:FmyKMzjK.net
>>738
EEとautoが在るけど、フィルム通してないんだ (´Д`)

752 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 09:20:38.78 ID:Oj+1apRq.net
A-1良いよな当時欲しかったよ
今はシャッター鳴きあるみたいだから買わないけど

753 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 13:12:22.68 ID:NLzdlg0Q.net
今日もA-1少年見かけた
ニートなのかな

754 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 13:41:55.49 ID:BpXQDsR1.net
>>752
シャッター鳴きは昔から持病だが?
新品から5年も使うと鳴いた

755 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 14:31:44.19 ID:EK3xza8r.net
F4のシャッター鳴きはほっとくと危ないけど
A-1等のシャッター鳴きはほっといても大丈夫なんだっけ?

756 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 15:04:27.50 ID:G+hfBEwy.net
>>754
すまんそう言うことじゃなくて
素人がCRC吹かれたのを引いたときのことを考えるとって事…

757 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 15:08:48.83 ID:BpXQDsR1.net
最初からそう書かなきゃ
ただ鳴きを気にしてるくらいにしか伝わらんではないか
後出しで言われてモナー

758 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 15:39:47.92 ID:qcV/Hg2f.net
俺は今日、近所の神社を撮りにT50を持って行ったら
60歳くらいのコンデジ持った子連れのオヤジに笑われた。
「おい、あれ!新婚旅行に行く時に買ったカメラだよガハハハ」だって

759 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 15:58:54.95 ID:huDKSvMY.net
>>758
早くくたばれやクソジジイ

760 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 16:19:29.96 ID:2uW7LzRO.net
>>758
嫁自慢とかいいから

761 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 16:45:29.30 ID:BpXQDsR1.net
10年以上前のことだが
サンニッパとNF-1構えて河原で撮り鉄してたら
同年代くらいの子連れのオサンがすぐそばで
「欲しかったんだよなー」と呟くのが聞こえた

762 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 16:48:07.45 ID:PmB0wdT2.net
高尾山で4x5に大判ニッコール使ってたらキャバ嬢と中年の中年がニコンのカメラだよ〜とか
酒も無しに酔っ払った発言を

763 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 17:00:57.73 ID:BpXQDsR1.net
> 中年の中年
村の時間の時間
的な

764 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 19:10:01.14 ID:+e+L+O7D.net
なかどしの中年じゃないか?

765 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 19:18:34.84 ID:JLMjd5QF.net
中臣鎌足みたいやな

766 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 19:49:16.60 ID:YFlCNvqv.net
>>758
学生当時はT50使いだったが、コニカユーザーの友人がサークルの女の子を撮ってはお持ち帰りするのが羨ましかった
俺もFS-1にしとけばよかった・・・

767 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 20:42:10.66 ID:+e+L+O7D.net
>>766
あ、それシャッターシャワーだな
池沢さとしの。懐かしいな
シャッターチャンスって主人公がOM-1使ってるやつも面白かったな

768 :名無しさん脚:2018/06/13(水) 21:47:21.76 ID:MP0IUil1.net
>>766
それなT50のせいじゃなくお前のせいだと思う…

769 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 15:29:51.52 ID:gmnpkuJR.net
>>768
黙れ

770 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 15:46:11.86 ID:uv3vMLQr.net
>>769
一昨日のゆとり ID:UT7QmsJ5

771 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 18:10:39.20 ID:1aKjOJ3E.net
50mmF1.4s.s.c.つけたA-1にワインダーAか1番かっこいい(俺が大学生の時の構成)

772 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 18:21:09.58 ID:1aKjOJ3E.net
まあ本当はNewF-1欲しかったんだけどね。。。
当時(89年)に中古で買った。。。

773 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 18:29:24.02 ID:gmnpkuJR.net
>>772
新品で買えや貧乏人

774 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 18:46:52.63 ID:d8m5DLJf.net
50 1.4 SSCは確かにカッコ良かった

775 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 19:47:46.64 ID:gmnpkuJR.net
>>774
なにいってんだ?お前
NewFD 50mm F1.4だろ?

776 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 19:54:12.37 ID:RBnsQvmZ.net
>>775
なにいってんだ?お前

777 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 20:22:29.19 ID:gmnpkuJR.net
>>776
黙れよクソイナゴ w

778 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 22:34:27.22 ID:SfivgQIY.net
NewFD
の方が画質はいい

779 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 22:37:19.74 ID:T5iqeB9q.net
NFDはコンパクト化してしまったから
光学設計重視のサンダーは旧FDなのだ

780 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 22:45:46.83 ID:SfivgQIY.net
>>779
そなの?コーティングとか変わってみたいだけどww

781 :名無しさん脚:2018/06/14(木) 23:02:09.64 ID:d8m5DLJf.net
あー悪いね
50mm F1.2Lをお持ちになられてる俺が通るよ。

782 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 00:30:12.32 ID:9KNMqWW9.net
お、自分も50/1.2L持ってるよ。
数十年前買って旧F-1につけてウキウキで出産で入院中の嫁を撮って上がりをみてシビレたね。線が細くそれでいてピンがきてるとこはカリッと解像しててボケも柔らかく美しい。
この感動を超えるレンズはまだ会っていない。あまりレンズ買ってないからな…

783 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 00:42:36.04 ID:u9KwtKXr.net
>>782
でも嫁は病院で死んだんだろ?

784 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 00:56:45.29 ID:drnPOiU5.net
うちも50/1.2L愛用中だよ。
2本有ったけど去年某修理屋で中玉に傷入れられてしまって泣く泣く一本処分、最近予備を別の所でOHしたら前より全然良くなってびっくりだった。
上手く言えないけど24-35/3.5Lとはまた違う魅力と味で楽しめるレンズだと思う。

785 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 07:46:48.35 ID:QHIt5SHj.net
>>784
中玉に傷入れられてさらに金も取られたのか
かわいそう

786 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 10:46:33.49 ID:w2xiqtnv.net
>>784
ザマァwwwwww

787 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 11:30:54.28 ID:J+2R+z0f.net
>>784
傷つけられてくやしいのう くやしいのう

788 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 15:25:23.39 ID:1t7Mmer5.net
大昔のFDのLレンズに嫉妬するって、どれだけ貧乏なの?

789 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 19:38:37.73 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

FY8D4

790 :名無しさん脚:2018/06/22(金) 11:50:44.51 ID:/5pUVyyc.net
AE-1とAE-1Pは使い勝手はどっちの方がいいかな?プログラムは使わないんだが。

791 :名無しさん脚:2018/06/22(金) 12:36:22.18 ID:GLWsPOJy.net
針がいいのかLEDがいいのか
モードラ欲しいか欲しくないか

792 :名無しさん脚:2018/06/22(金) 12:50:11.37 ID:C71VQJLD.net
AE-1Pより針のAE-1の方が直感で分かりやすいと思う

793 :名無しさん脚:2018/06/22(金) 12:50:32.59 ID:C71VQJLD.net
あ、スクリーン変えられるわPの方

794 :名無しさん脚:2018/06/22(金) 12:57:40.49 ID:/5pUVyyc.net
レスありがとう。
モードラとか使わないけどスクリーン交換できるのは良さげですね。物が買えるかわからないけど…
表示は針のほうがいいなぁ…

795 :名無しさん脚:2018/06/22(金) 12:59:22.01 ID:GLWsPOJy.net
参考までに
http://canon-a.fantastic-camera.com/

796 :名無しさん脚:2018/06/22(金) 14:18:54.77 ID:NHnI3Cao.net
AE-1Pの方がスクリーンが明るい(らしい)

797 :名無しさん脚:2018/06/22(金) 16:59:15.72 ID:Im/BB9z/.net
グリップの有無も地味だがポイントですな

798 :名無しさん脚:2018/06/29(金) 15:59:11.05 ID:ymejYXCv.net
FTbにT50のプリズム使えますか?
A-1でも良いけど…

799 :名無しさん脚:2018/06/29(金) 17:01:29.45 ID:RVrTcx7j.net
それは無理

800 :名無しさん脚:2018/06/29(金) 18:19:07.39 ID:kCQHQdgR.net
しかし500円でも売れ残ってたAE-1
最近は5000円でも売り切れるようになってきたな

801 :名無しさん脚:2018/06/29(金) 18:55:01.09 ID:Z4CmPnLJ.net
>>798
T50のプリズムはまんま使えるよー
交換時はFTbダイカストにあるプリズム左右の固定ネジを必ず片側だけ緩めることと
緩めるときはドライバーで何回転回したか記録しておくといいかも

802 :名無しさん脚:2018/06/29(金) 21:37:23.08 ID:Ui+mi+J/.net
>>800
新宿辺りだと7〜8000円で売れて行くの見るよ←AE-1
オークションじゃ現物見られないからこの値段は無理だが実店舗なら触れる分出るみたい。それとFDレンズ安いのも有るって。

とは言ってもAE-1だとOHした物が一万切ってるから自分ならこっち買うよ。

803 :名無しさん脚:2018/06/29(金) 23:44:35.08 ID:0NS2hVfJ.net
無理です

804 :名無しさん脚:2018/06/29(金) 23:47:11.20 ID:0NS2hVfJ.net

http://o.8ch.net/16w39.png

805 :名無しさん脚:2018/06/30(土) 02:20:53.81 ID:bhoIBitR.net
下手くそすぎるだろ

806 :名無しさん脚:2018/06/30(土) 03:18:51.70 ID:HsXX4YRp.net
こんなコンデジ作ってくれたら買ってもいい。あとF-1風なやつとか。

807 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 00:27:27.81 ID:BF0qeKDg.net
R50mmF1.8思ったより良いな(U型?)
樽型の歪みは結構あるけど周辺光量落ちがほとんど無くてイイ
※FTbにつけての感想です

808 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 00:28:03.99 ID:BF0qeKDg.net
と言うかコーティング一部剥がれてるのが気になるなあ
300円だから文句は言えんが

809 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 00:59:48.16 ID:zDO5+z2w.net
>>807-808
キヤノンR50mmはFLEXシリーズ用でFDマウントのFTbには着かないだろバーカ
嘘書くなら少しは頭使えよゴミ
それともなんだい?マウント改造できるのかい?君すごいねえ??
無能嘘つきID:BF0qeKDgくん晒しagewww

810 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 06:49:07.78 ID:yyfPwv4B.net
>>809
着くの知らんのか小僧
無論連動はしない
俺も昔A-1で実絞りAEで使った

811 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 07:02:47.35 ID:n8q6TozN.net
これは恥ずかしいブーメランですなあ(*^^*)

812 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 10:18:32.01 ID:uJ6g9bJR.net
>>810
しね

813 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 11:35:36.56 ID:igNK9dC0.net
>>810
黙れクソガキお前か無知なんだろ

814 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 15:17:35.48 ID:WZxMmGf9.net
真正のようだな

815 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 18:10:34.24 ID:4Nx5RySq.net
AポジションのままFDレンズを無理矢理FTbに着けようとして
壊すパターンかなこの手の輩は

816 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 19:07:27.42 ID:fIY0+vEL.net
>>815
おっとCAPAのMOOKのツッコミはそこまでだ
https://hon.gakken.jp/book/1861073400

表紙からツッコミだが
中ではAV-1もAL-1もAマークw

817 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 19:32:53.16 ID:u5cnkv9k.net
flexシリーズとか1回か2回しか見たことない
しかも2回ともRP

818 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 20:42:55.80 ID:fd03CYct.net
まじでA-1が1万前後と高騰してんな
キタムラで2kで買ったA-1よりT-70しか使わないけど

819 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 20:59:10.40 ID:H8DtZv6Q.net
Aシリーズの好調な売り上げを見て
4LRも100均で扱ってくれないかな〜

820 :名無しさん脚:2018/07/05(木) 12:24:32.97 ID:YpRJmCew.net
タイムリーだな
https://capa.getnavi.jp/report/254554/

EOS-1が出た時はこいつの生まれ変わりかと思った

821 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 06:35:31.90 ID:wQVLyCya.net
>>818
同世代のニコンFA/FE2よりは安いってので買う様だよ。レンズも幾分FDが安いからと先日大学生の子に教えて貰った。

822 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 09:54:12.63 ID:6WeouOhO.net
クラカメブームの頃はニコンだライカだ一辺倒で
キヤノンは見向きもされなかったし
その後80年代AE機が顧みられるようになっても
ニコンみたく同じマウントで行き来できないから
取り残された感はあったな

823 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 14:22:18.04 ID:YaNTGmQ+.net
>>821
電池代でその内逆転しそう

824 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 17:57:34.50 ID:voWQz93N.net
>>821
A-1の比較対象はFMとFEかな
FM2とFE2はT70かT80あたりが妥当

825 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 18:01:56.64 ID:RsagEyu/.net
FTbとEFは?

826 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 18:29:19.00 ID:CV8PLlYp.net
>>824
年表しか見てないだろ
全然方向性が違う

827 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 18:56:09.15 ID:YaNTGmQ+.net
>>825
超不人気w
まあニコンもニコマートとか不人気だしな
クラカメ人気と言えど1970年代後半からやな

828 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 18:57:01.60 ID:ixIOvxbF.net
A-1クラスだと機能的にもFA、FE2だな。
FEとかだとAE-1か1P。
Tシリーズはイメージ的に対抗馬がわからん…
キヤノンにFM的な物がないのがおしいな
それこそFTbとかになるのか

829 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 19:00:51.99 ID:CV8PLlYp.net
AT-1「」

830 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 19:07:06.35 ID:ixIOvxbF.net
>>829
おぉっ!レアな存在を忘れてたw

831 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 19:56:23.00 ID:wQVLyCya.net
>>823
A-1大食いですからなぁ。

>>824
流石にT80を競合に入れるのは無理が有る。2台持っているがアレはT80ってジャンルのカメラだと思うわ。

今日偶々浅草行ったんだがちょっとだけフィルムカメラ居たな。ぱっと見AE-1らしきのが2台程でAシリーズがちゃんと使われているんだと思った。

832 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 23:16:17.77 ID:UjOTUwaF.net
>>828
A-1好きだけど流石にがそれは無い
A-1の対抗馬はFE
A-1の後継機出てたらFE2に対抗できたと思う

833 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 23:38:23.52 ID:w3H6eLd1.net
FE(中古の)が買えなくって安い新品のA-1買った俺が通りますよっと
FEより質感と電池の消費量では買ってた間違いない

834 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 01:00:43.53 ID:1wTl8Uj1.net
AシリーズもTシリーズもなんでほぼ全部ジャンクだと接眼レンズの裏にカビ生えてるんだろう??
普通は触れないところだし

835 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 01:01:45.24 ID:1wTl8Uj1.net
30年くらい前のCPE(だったっけ?)の赤白ストラップ億で結構いい値段するんだね…
昔買っておけば良かったww

836 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 07:50:59.11 ID:5Xi7Y4gB.net
紅白ストラップ4000円程度だろ

837 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 08:54:55.65 ID:kEeXtR6f.net
>>835
こんなこともあろうかと
昔カタログから消えるなりストックしておいたw

>>836
裏地が茶色のやつまで区別なく
普通に¥1000で売ってたことあるのにな

838 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 09:04:02.31 ID:smDKt5oi.net
紅白の昔使ってたが金具がなんか邪魔だよねw
キヤノンのストラップはNF-1やT90についてたダークグレーのやつが好きだな
EOS-1にもついてたっけか

839 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 09:25:00.74 ID:beyriWcp.net
旧式の長さ調整できるやつか
あれは一杯に伸ばしてダラーンと下げるのがいい
Tシリーズ以降は旧式の紐が通せなくなったのが辛い
しょうがないからアダプター作ったよw

840 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 10:43:23.30 ID:ljo+MGjw.net
紅白色のCanon当時はカッコいいと思っていて着けてたけれど今見ると恥ずかしい

841 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 11:09:41.58 ID:beyriWcp.net
あそ

842 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 11:44:12.42 ID:HDOxPOHd.net
色は好みとして、金具付きってボディに巻いてカメラバッグに入れると傷だらけになるんだよねー。
セーターに引っ掛けてピーってなるパターンも。

843 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 12:33:25.00 ID:p3AnEkpM.net
裏の黒い滑り止めがボロボロになって捨てたな緑と赤と白のやつ

844 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 12:58:13.17 ID:ClHrlDbL.net
>>841
死ね

845 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 13:01:06.10 ID:beyriWcp.net
ふと思い出したが
AE-1の350万台記念バッジ付持ってんなーw
中古で取り立てて付加価値なかった気がするが
未だにそうなのかな

846 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 13:01:50.44 ID:beyriWcp.net
ああストラップの話よ >>845

847 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 17:27:37.24 ID:UQX7VPbe.net
NFD28mmF2.8をヒガサに出したらコロが劣化してるとかで15000円かかるって見積もり来た。。。

848 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 19:05:47.07 ID:DvZacrX+.net
そりゃ高い。
てか、単でコロなんて使ってる?

849 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 19:08:18.62 ID:01714gtC.net
NFD50/1.2は使ってたかも

850 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 19:12:12.14 ID:77CB0NW2.net
振ってカタカタ鳴るのは仕様です(キリッ

851 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 20:20:23.40 ID:iiTNihZI.net
直進ヘリコイドならコロ使ってるよ
FDレンズのコロはゴム巻いてあるからそれが劣化するのよ

ピントリング回して遊びが多いようなら劣化のサイン

852 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 20:33:42.25 ID:a1GBeQ4s.net
35mmF2もコロ使ってるよ
交換してもらった

853 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 22:40:45.35 ID:HDOxPOHd.net
樹脂のコロ(ブッシュ)はnewFDだと多い様ですね。FDでも50/1.4が使ってると聞いたよ。
グリスの油分で劣化して痩せるとガタガタになるし、ズームだと割れてバラバラになっちゃうからもっと面倒らしい。
一昨年位にOHした24-35/3.5Lはそれで全部交換に成った。

854 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 23:18:18.34 ID:FvfraQDR.net
24mm1:2.8…85mm1:1.8…135mm1:3.5…と挙げ始めるとキリがないな
全部コロがヤラれたよ保管が悪かったのかな

855 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 10:41:29.03 ID:+dHiSfaq.net
だからfdレンズは安いんかね

856 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 12:15:22.11 ID:v5TsITCW.net
>>855
そこまで考えて値付けしてるとも思えないけど

857 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 12:25:55.70 ID:Tzevja7J.net
売れないからジャンク直行
FDヲタウマー
それだけのことだったろw

858 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 14:22:01.64 ID:nk3/UvkC.net
FD機はキヤノンがバッサリ切ったからでしょうな。海外じゃ多少は生き長らえていたけど日本国内じゃフィルムで運用はボディ共々限られた状況だったもんね。
やっとデジタルでFDレンズが運用出来る様になって中古に値が付くから物が廻るって感じ。

859 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 14:36:53.32 ID:v5TsITCW.net
>>858
OMとか同じ理屈なんだけどやけに高値なんだよな

860 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:00:43.87 ID:nk3/UvkC.net
>>859
OMは割と最近までOM-4辺りがメーカー修理やってたし、OM-Dの出始めで旧来のレンズ使えるアダプターを出して無かった?
まあそれでもOMレンズって他より高値安定だよね。

861 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:16:58.77 ID:U3FS/9OG.net
OMはデジタル一眼レフでも普通につけられるフランジバックだから

862 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:24:18.78 ID:Tzevja7J.net
FDのフランジバックはEFより短かった筈
だからミラーレス登場までは
FDボディやRF機くらいにしか使えなかった
RFになんか目測だわレトロフォーカスだわで意味なしだったしw
逆にFDボディにはM42やFマウントなんかも着いたが

863 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:39:32.42 ID:nk3/UvkC.net
まあEOSに着けられない時点で終わってしまった感覚だもんね。
当時お高い単焦点買った方は結局死蔵のパターンだし、望遠レンズは全く値が付かないですし。

M42→FDアダプターは結構便利だね。場合によってはペンタックスのアダプターKより手軽だったりするよ。

864 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:45:56.85 ID:qe0Rv7vc.net
OMはフルサイズEOSに制限無しで付くからな
AIやPKはミラーと干渉する奴あるけど

865 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:47:58.90 ID:Tzevja7J.net
純正のFD-EOSテレコン持ってるけど
ちょっと使ってあーこんなですかで終了w
M42→FDアダプターはKマウント用のより使いやすかったな
レンズにもボディにも着けっぱで使えた
FDのフランジバックの短さが活きてたんだと思う

866 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 22:23:48.19 ID:QCsiVDbk.net
A-1なんだけれどファインダー内の表示の絞りの数値が□□って出たりOPって出てくるようになっちゃったんだけも電子系の故障なのかな(´;ω;`)

867 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 23:23:28.62 ID:Hbz8oNoC.net
A-1にそんな表示ありませんが

868 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 23:54:28.63 ID:+dHiSfaq.net
Aシリーズは好きになれずFTbかT90しか使ってないけど
aシリーズってスペック差はほぼ無いよね
AE1P以外分解するとほとんど同じ構造だし

869 :名無しさん脚:2018/07/13(金) 07:15:34.02 ID:sm68/8HX.net
>>866
絞り込みレバー戻せ
話はそれからだ(多分)

870 :名無しさん脚:2018/07/13(金) 11:41:40.60 ID:xsYDSMbB.net
>>866
買い替えてください

871 :名無しさん脚:2018/07/13(金) 11:53:04.27 ID:TH56uw+P.net
A-1では出なかった表示の筈だが
OPとかCLとか出たのは何だっけ?
TシリーズかEOS600シリーズか・・・あった気がするだけか?

872 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 22:49:29.29 ID:W/fMY2tZ.net
すみません
スレ的には異なってしまうのですが、教えてください
※canon関係で過疎ってなさそうでしたので

近所の旦那さんが亡くなり、その奥さんから旦那さんのAPSフィルムの
一眼レフカメラを預かったのですが、カメラ内のフィルムカートリッジを
取り出せないかと相談を受けています

フィルムカートリッジのインジケータは「4□」になっています
取説には「4□」は現像済みと記載があります

機種:Canon EOS IXE
https://i.imgur.com/ryh6x3C.jpg

このフィルムカートリッジをカメラから取り出したいのですが、
電池(CR123A)が入っていなくて、近場の店(コンビニ/ホームセンター)にも
電池の取り扱いが無いのです

電池無しで取り出す方法はありますか?

873 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 23:29:05.95 ID:jbxpNTBZ.net
>>872
電池とか関係なくフィルムを引き抜けば取れるよ
現像済みだからフィルム自体がボディに巻き上げられてる事はない

874 :868:2018/07/16(月) 02:08:31.46 ID:0WPS43d5.net
>>873
ありがとうございます

試してみましたが、巻き取りが完全にされていないのか、、
フィルムらしきものが引き出されているようで、
カメラに引っかかっていて引き抜けません

マイナスドライバーで軸を軽く左右に360度ほど回したところ、
インジケータも1〜4まで進んだり戻ったりしたので、インジケータは
あてにならないですね

後日、電池を入手して電源を入れてみることにしました

875 :名無しさん脚:2018/07/16(月) 06:17:34.57 ID:CDWZ0Nsy.net
>>874
既にドライバーでこじったあとか
なら電池入れる以外はメーカー送りしかない
こじったせいでメーカー以外で取り出せないかも

876 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 20:34:20.13 ID:hiNTrKvd.net
FD28mm1:2.8を買ってしまった。。。
C200を入れたAE-1Pに付けて適当に撮ってみたらすごいコントラストが濃くてびっくりした。。。
大事にする。。。

877 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 20:35:35.76 ID:hiNTrKvd.net
あ、NewFDの方ね

878 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 20:37:02.50 ID:K1cGPaD5.net
おめ!いい色買ったな!

879 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 21:21:51.73 ID:7ZEJx4nf.net
>>878
なんかかっこいいw

880 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 23:03:51.20 ID:0E2UV76A.net
C200って何かと思ったら逆輸入のフイルムかよw

881 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 23:40:40.92 ID:0E2UV76A.net
7群7枚で張り合わせがないから抜けがいいのはなんとなく想像できる

882 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 00:27:51.58 ID:KoYoDpX4.net
FD&nFD共に35mmが評価高いが実は28mmも良いよね。
F2がメインになった今でも2.8を何となく手放せ無いで持ってますよ。

883 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 01:07:59.99 ID:dH7H5R4c.net
同じ枚数の構成なら貼り合わせのあるほうが抜けはいいんでないの?

884 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 06:45:16.13 ID:oeugadGT.net
28/2.8はコシナがある
これをT-60に付けるw

885 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 09:27:11.24 ID:tZCizATA.net
28mm/F2.8は新同でテフノンのがあるw
なかなか使う機会がない

886 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 09:35:25.68 ID:lR1JEeyQ.net
>>883
それが古くなるとバルサムが…

887 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 10:41:04.52 ID:oUyOBDL5.net
バルサムって数十年程度で劣化するんかね?
100年以上前の貼り合わせレンズ結構あるけど全く問題無いよ

888 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 10:45:40.66 ID:tZCizATA.net
熱膨張とかで応力があーだこーだじゃね?
設計にも環境にも依存

889 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 10:57:17.27 ID:EB0jFX+x.net
バルサムは劣化するというよりも、湿度の影響受けて貼り合わせ面が剥離しやすくなるよね
昔ながらのカナダバルサムとかなら修復もできるけど、近年の紫外線接着剤使った貼り合わせレンズは
接着成分の変質劣化で境界面が曇ってしまう

890 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 11:16:09.30 ID:tZCizATA.net
複合非球面なんかもどうなるかと思うが
あれはEOSからだっけ?

891 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 01:44:25.67 ID:b9/rsAFu.net
EFレンズになってから結構の時間たっての話だね複合貼り合わせは

892 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 06:08:44.87 ID:v7Usirsa.net
>>884
28/2.8ならTokinaの輸出用でELってのが有るな。安いのだが写りは悪く無いし総金属でしっかりしてるし。
あと24と28mmならSIGMAも有りますね。


最近nFDの24/2を検討してたんだが情報少ないね。ネット情報だとnFD終盤からEF序盤のレンズはなかなか無いから難儀するよ…。

893 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 10:46:58.36 ID:ooBzp4+D.net
ニコンばかり持て囃されて顧みられなかったからなw

894 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 13:59:17.97 ID:j0KXLWJC.net
EF(カメラの方ね)のうまい事調べられる検索ワード教えてくれ
レンズばっかり引っかかる

895 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 14:26:36.21 ID:ooBzp4+D.net
ここがあれば大体ええやろ
http://canon-a.fantastic-camera.com/dasoku/ef.htm

これでそこそこ絞れるんじゃね?
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP691JP691&q=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+EF+%E3%82%B3%E3%83%91%E3%83%AB&gws_rd=ssl

896 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 15:55:09.06 ID:lFC8gxuI.net
>>888
FDレンズは熱膨張とか応力がかかりやすい構造で
貼り合わせレンズが壊れやすいってこと?

897 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 19:32:30.64 ID:v7Usirsa.net
>>894
EFとCanon EF-M(カメラ)
も調べるとほぼレンズだけで手間ですな。
元々情報少ないので仕方ないが。

898 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 19:38:46.02 ID:5MJF6el9.net
まさか丸被りで来るとはなw

899 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 20:34:48.63 ID:v7Usirsa.net
>>898
本当に(笑)
EF-s が無いのが逆に惜しい位だよ。

900 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 20:36:47.36 ID:10wufdVV.net
カメラのEFとれんずのEFは元々なんの略なん?

901 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 23:02:57.72 ID:7eidrCFd.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f280423828
↑5枚目のシリアル(っぽいの) Z1206

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o250299058
↑2枚目のシリアル(っぽいの) Z1206

それとリアキャップが同じ
これは一体どういうこと????
多分同じ個体だよね??www

902 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 23:37:10.88 ID:Ob9kVEld.net
下の方の個人?の出品の方は銘板ガタガタになってるのだけど、
上の転売野郎の写真の方は加工で傷はここまできれいになるんだろうか?

今出品している方の人ボロボロで泣いただろうねえ、多分ww
あれ?出品地域が両方愛知?


長文スマソ
>>901

903 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 00:14:42.31 ID:h9rVaqlE.net
これはひどい

904 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 00:27:29.83 ID:ifq/PE/k.net
>>901
www

905 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 06:39:00.12 ID:xGFYQWz0.net
>>902
これ、自分で弄った挙句キズだらけにしたんじゃないの?

906 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 07:45:21.41 ID:h9rVaqlE.net
ネームリングってグルグル回せば取れるはずだよな…

907 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 12:41:21.89 ID:vdrZFLp3.net
この手の奴って送料1200円、機関絶好調、極美品、新品級って書いてある嘘くささが面白いんだよな
傷をいかに隠すか頑張ってるのが伝わってくるよw
絶対俺は入札しないけどね

908 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 12:59:01.12 ID:BEsEnGdd.net
リアキャップの使い回しの可能性は
俺は今更買うものないしどうでもいいけど

909 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 14:17:11.22 ID:vdrZFLp3.net
フロントキャップがフィルターになってるなw
どうせ要らないが

910 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 15:23:16.85 ID:8l5q63wN.net
AE-1P見てるとAE-1買ってすぐにAE-1PROGRAM発売されたの思い出して腹立ってきた

911 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 15:39:30.47 ID:BEsEnGdd.net
>>910
今からでも買って鎮めたまえ

912 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 16:10:58.99 ID:8l5q63wN.net
おまんCO!

913 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 16:12:06.38 ID:8l5q63wN.net
↑誤爆…

>>911
シルバーのAE-1プログラムで素人くんがインチキ修理してないのなら欲しいけどリスクが高すぎるんだよねw

914 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 16:36:16.44 ID:BEsEnGdd.net
落ち着け

915 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 16:38:49.93 ID:8l5q63wN.net
落ち着いてるZE!

916 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 16:52:54.62 ID:Inov26/9.net
F-1買った頃は一日中エロい事考えていた。

917 :名無しさん脚:2018/07/21(土) 01:05:08.81 ID:VBp4NET+.net
サンニッパが流行った頃、サンゴーロクにミルクの空き缶で
作った極太フードを付けてサンニッパ風にしてた高一の春・・・
今思うと笑うな。スプレーで黒く塗り、赤いペンキでEDとか
SPECIALとかありえねえww

918 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 08:31:28.59 ID:F1y52LhX.net
どこのCAPAテクニカル工房だよ

919 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 11:10:51.82 ID:GUATfhX2.net
NewFD135mmF2.8のフード部分に赤い輪ゴム巻いてましたが何か

920 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 14:37:13.11 ID:RLG3DqV0.net
スーパーの惣菜コーナーの輪ゴムか

921 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 22:43:37.17 ID:DnCpLqP9.net
赤いワッパが最初からついていたレンズを買った俺は勝ち組だったんだなSIGMAだったけれど

922 :名無しさん脚:2018/07/22(日) 23:05:59.39 ID:F1y52LhX.net
画材屋行くと1mmだとかの細い赤テープあるんだよな
ビニテのように透けず鮮やか
何故知ってるかは訊くな

923 :名無しさん脚:2018/07/23(月) 00:40:02.78 ID:56xg7cSi.net
みんな貧乏なんだな。俺はNFD50mmF1.2Lを買ったけどな。5年前に中古で。

924 :名無しさん脚:2018/07/23(月) 12:00:40.35 ID:lWX3CDSK.net
FDレンズ使ってた人ってあまりフードつけてる人見なかった記憶がある

925 :名無しさん脚:2018/07/23(月) 23:51:24.00 ID:4sZzguE1.net
>>923
前に書いたけどNFD50mmF1.2Lは一本処分して二本目をOHして使っているよ。
最初のはプロの払い下げで不満無かったけど、個人の予備を譲って貰った方が当たりだったらしくてシャープで色乗りが良いです。もしかしたらコーティング傷んでたかも。
ピーカンで薔薇って難しい撮影だったけど潰れず濃厚な写りで見直した。


>>924
望遠以外はズーム含めてフードそんなに見ませんね。
プラ純正品がロックダメで直すの面倒だからニコンやペンタの流用してます。分解可能の金属製は修理して使っています。

926 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 00:31:21.85 ID:rfXAOxy3.net
FD純正フードのロックに使ってる樹脂もナイロンなんだよな...
加水分解でどれもボロボロになってる

>>925
フードのロック部材は、フリスクとかミンティアのケースを切って入れ替えてるよ
たしかポリエチレンだから滑りもいいし、しっかりロックしてくれる

927 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 01:00:59.51 ID:Erf+4XMi.net
>>926
ポリのケース流用かあ、そっちの手も有ったのね。
自分で直す時はシリコンチューブか平板切ってます。
プラフードに固い樹脂は枠割れで難儀しちゃう為、軟質樹脂使ってる。

928 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 09:55:04.01 ID:BLhuGTE3.net
EOSでもフード使ってないが?

929 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 10:15:28.21 ID:K1MKFup9.net
劣化した樹脂をほじり出すときに割ったの思い出したorz

930 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 11:57:01.46 ID:TTAi4sej.net
今日大須で大須観音の写真をA-1撮っていたら大学生くらい?のオトコもA-1使っていて吹いた。
でも俺はnfd28mm/2.8なんだよな…あっちは35mm/2使っていた。
負けたクソぅ

931 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:00:16.50 ID:BLhuGTE3.net
大須がワカンネ

932 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:06:14.26 ID:yO6+cZi4.net
いいねえ、大須。昔さんざん撮りに行きましたわ。
万松寺商店街とか懐かしいです。

933 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:19:44.68 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

934 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:20:01.07 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

935 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:20:16.40 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

936 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:20:38.12 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

937 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:20:53.70 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

938 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:21:11.68 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

939 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:21:27.98 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

940 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:21:42.97 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

941 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:21:57.82 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

942 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:22:13.81 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

943 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:22:31.80 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

944 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:22:48.15 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

945 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:23:03.95 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

946 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:23:19.88 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

947 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:23:40.17 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

948 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:29:27.23 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

949 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:29:41.41 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

950 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:29:56.79 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

951 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:30:12.49 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

952 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:30:29.23 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

953 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:30:44.18 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

954 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:31:00.68 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

955 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:31:15.98 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

956 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:31:31.92 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

957 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:31:47.61 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

958 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:32:03.10 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

959 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:32:18.92 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

960 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:32:34.67 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

961 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:32:51.48 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

962 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:33:06.64 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

963 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:33:23.14 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

964 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:37:03.78 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

965 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:37:03.82 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

966 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:37:20.72 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

967 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:37:22.21 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

968 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:37:38.48 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

969 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:37:38.77 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

970 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:37:55.62 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

971 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:37:57.17 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

972 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:38:12.69 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

973 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:38:13.79 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

974 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:38:29.65 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

975 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:38:30.45 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

976 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:38:46.08 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

977 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:38:47.65 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

978 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:39:03.38 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

979 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:39:05.50 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

980 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:39:20.51 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

981 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:39:21.84 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

982 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:39:38.17 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

983 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:39:39.73 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

984 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:39:55.68 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

985 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:39:57.25 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

986 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:40:13.37 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

987 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:40:14.05 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

988 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:40:30.42 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

989 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:40:33.16 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

990 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:40:48.93 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

991 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:40:50.21 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

992 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:41:06.45 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

993 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:41:09.05 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

994 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:41:24.75 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

995 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:41:26.24 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

996 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:41:42.04 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

997 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:41:42.54 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

998 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:41:59.03 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

999 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:42:01.15 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

1000 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:42:17.26 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

1001 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:42:19.30 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

1002 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:42:34.71 ID:irFJP0x7.net
私が出品者ですがなにか

1003 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:42:36.36 ID:YTihRlfQ.net
>>901
出品者乙

1004 :名無しさん脚:2018/07/24(火) 12:42:42.94 ID:fA6hxwk8.net
埋めんなカス(*´ω`*)

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200