2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンMF一眼総合 4台目【FD】

1 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:19:37.75 ID:cAnKuIo1.net
自分の持ってる機種とか、手に入れたい機種のこととか・・・
ほのぼの語ろうぜw(前スレ>>1より)

<前スレ>
【Canon】キヤノンMF一眼総合 3台目【FD】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1372679145/

<関連スレ>
キヤノンFシリーズを地味に語って見ませんか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116753514/

(o^^)o【前期】キヤノン 旧F-1 Part8【後期】(^^o)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1402916580/

☆Canon New F-1を語らないか ☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1328519004/

【Canon】キヤノンAシリーズ総合
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1348107768/

【太陽と影】キヤノンEF【ハイブリッド】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1243010940/

【FTb】CanonFシリーズを地味に語って見ませんか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116815461/

57 :名無しさん脚:2016/04/01(金) 00:11:44.91 ID:8tYUBaM2.net
>>56
訂正
FD 300mm F5.6 C.S.→FD 300mm F5.6 S.C.

58 :名無しさん脚:2016/04/01(金) 00:15:37.47 ID:h9q5Gqu2.net
FDはスッキリとヌケがよくて艶っぽい写りで安心して使える感じ。
ニッコールは、やや乾いた感じでそれぞれが個性的なところが面白いと思います。

59 :名無しさん脚:2016/04/01(金) 05:16:42.48 ID:gQ1SlmqP.net
FDレンズは結構処分したけど安かったから結構買いなおしたの多いな
85mmなんて10年前に3万ちょいで売ったら数年後に8千円で売ってたから買ってしまった
シグマの28mmF1.8UFDマウント売っても二束三文だったからとって置いたらミラーレスで使えていい感じ
MF用はAF用と違いピントリングはしっとりと重さが付いてるから使いやすい

60 :名無しさん脚:2016/04/02(土) 13:49:20.29 ID:AeOJyXhx.net
>>56
200mm F4は、当然マクロの方だよね?

61 :名無しさん脚:2016/04/03(日) 08:39:52.62 ID:s6ikD/2g.net
当然コンパクトな非マクロの方

62 :名無しさん脚:2016/04/04(月) 21:01:33.68 ID:9fzk7O5A.net
>>55
最近、ネット中古で見たけど4万円くらいだった

FD唯一?のパンケーキだから欲しかったけど
今さらFDレンズに4万は出せないと思って悩んでたら無くなってた

63 :名無しさん脚:2016/04/04(月) 21:07:20.95 ID:zZqNwmqi.net
そのカラスコ持ってるけど大して薄くないよ
NFD50/1.8とあまり変わらん

64 :名無しさん脚:2016/04/05(火) 09:12:26.58 ID:JUqm/Xe9.net
しかしパンケーキに恵まれないマウントであったな
せいぜいペリックス専用FL-P38mmくらいしかなかったw
アダプターで他所のを借用出来ても連動しないんじゃねえ
EFマウントもデジの時代に入ってからやっと

65 :名無しさん脚:2016/04/05(火) 10:45:38.70 ID:AYX9hQNQ.net
>>63
40mmはUltronだから違うよ
FD用がどの程度パンケーキかは知らんけど。

>>64
フランジバックも短いしテッサー構成の標準レンズ作れば
簡単に小型軽量パンケーキに出来そうなんだけどねえ。

66 :名無しさん脚:2016/04/05(火) 10:51:04.13 ID:JUqm/Xe9.net
そのウルトロンは単体ではパンケーキっぽいのだが
実は径がでかいせいで騙されるというw

67 :名無しさん脚:2016/04/05(火) 11:37:30.08 ID:AbdT1Q3o.net
まあ、小型化には無頓着なメーカーだったしな
PENTAXやOLYMPUSもあったしな

68 :名無しさん脚:2016/04/05(火) 17:24:34.22 ID:9dbl0JIt.net
Tシリーズが出てからボディ、レンズ共にチープ化は進んだけどなw

69 :名無しさん脚:2016/04/05(火) 17:33:03.51 ID:Q8ixKkwq.net
Tシリーズいいよね
最近良さが分かってきた

70 :名無しさん脚:2016/05/05(木) 22:55:18.50 ID:GcHsO3AJ.net
俺はやっぱり金属ボディがいいなぁ。
F-1とEFに20-35Lとか28-50とかつけると手頃なダンベル代わりになるしw

71 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 13:16:03.67 ID:S0RY1H1l.net
ツアイスイエナのM42レンズにFDアダプター嚙ますってのはどう?
キャノンのカメラがそもそも大きいからあんまりメリットねいけどね。

72 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 16:45:55.78 ID:w5QZEyfj.net
ドフのジャンク箱見るとT50、70は妙にボディーが変色してるよな
素材の経年劣化なのか

73 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 16:52:06.34 ID:N22dmqko.net
一応
あくまで一応の確認だけど
元々黒じゃないのは分かってるよな?
EOS Mのベイブルーに近い色
ロゴも最初から黄色だからね

74 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 17:40:25.94 ID:w5QZEyfj.net
うん、黒じゃないのは知ってるけど、現行当時店先で展示品弄った70って
こんな色だったかなって

75 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 20:43:59.05 ID:rpOG8bvO.net
あの灰色とも緑とも言えない色好きだな

76 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 20:46:13.59 ID:rpOG8bvO.net
個人的にはMのブルーより630のグレーに近い

77 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 20:53:39.49 ID:FIDU1o2D.net
当時コンパクト機のMCや8ミリビデオカメラもあの色だったな

78 :名無しさん脚:2016/05/08(日) 18:29:18.59 ID:szNJJ8Qg.net
80年代SFアニメに出てくるロボットみたいな色で、個人的には好き。
単三で動くし、今でも実用性は高いね。

79 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 22:16:56.35 ID:AgMcsYHB.net
TS35/2.8購入記念age

80 :名無しさん脚:2016/11/28(月) 03:50:59.91 ID:hM9MHdFU.net
オメ
俺もTS35が欲しいけど、何時まで経っても安くならないね
ウラヤマシイ

81 :名無しさん脚:2016/11/30(水) 06:21:39.19 ID:JbSrbKn/.net
特殊なレンズなのに結構流通してるよね。

82 :名無しさん脚:2016/12/02(金) 06:04:45.22 ID:4zBNO/7d.net
何だかんだ言っても機械式のFT後期が速射性以外は手堅い存在。
AEもいいけど何かと不具合が出てくるからね。
理屈としてはF-1が最高になるんだろけど、今からF-1?
みたいな感じなんだよな。

83 :名無しさん脚:2016/12/02(金) 09:33:11.78 ID:4m/D0RxC.net
安くなった今こそF-1と言う考え方もあるな

84 :名無しさん脚:2016/12/02(金) 11:56:27.32 ID:ycfSMe+O.net
下手すると1マン切ってるよな?

85 :名無しさん脚:2016/12/02(金) 18:05:09.31 ID:w69pYn/A.net
旧にするかNewにするか
旧のつもりでNewをチラ見する自分がいる

86 :名無しさん脚:2016/12/02(金) 18:31:55.02 ID:d6LEZTNz.net
旧F−1も前型,後型で悩むよね。
一般的には不具合を潰した後型のが良いと思うけど。

87 :名無しさん脚:2016/12/02(金) 19:07:42.25 ID:s+JmmLZF.net
NF−1も前期、後期で悩まないか?まぁ、視覚的にどちらが好みの色使いかぐらいか?

88 :名無しさん脚:2016/12/02(金) 19:30:42.06 ID:O3TK3zjx.net
買ってから悩め面倒臭い

89 :名無しさん脚:2016/12/02(金) 19:39:59.19 ID:w69pYn/A.net
買う前の悩んでるうちが愉しいんだよw

90 :名無しさん脚:2016/12/03(土) 00:19:31.58 ID:43jIhDbq.net
旧F−1もNF−1も、リアルタイムで、前期後期両方買ってしまったんだけどね…NF−1は、買ってから違いに気付いたwwwが、それより後期ではTheNewF−1Worldが貰えなかったことが残念…

91 :名無しさん脚:2016/12/03(土) 17:55:33.29 ID:a5edP+Cx.net
>>82
FTbが好き(@゚▽゚@) FTも持ってるけど
F-1は持ってないがEFが有るのでこれで良いや

92 :名無しさん脚:2016/12/04(日) 21:25:31.13 ID:0TULUNqG.net
>>90
違いって、ASAの緑表記とか?

93 :名無しさん脚:2016/12/05(月) 00:25:27.92 ID:sH2nUw9i.net
ファインダー内のシャッタースピード表示の色とか?
箱とかカタログからNewがとれて、ただのF−1になったとか?
それくらい?

94 :名無しさん脚:2016/12/05(月) 09:38:35.51 ID:ur1CvoOB.net
ファインダー内SS表示の色
何故そこまで来て変わったのかが非常に謎

95 :名無しさん脚:2016/12/06(火) 09:24:09.96 ID:HlhLpbNT.net
自分の持っている個体は…

ASA表示…緑
ファインダー内SS…緑
ASA表示…銀
ファインダー内SS…緑
ASA表示…銀
ファインダー内SS…銀

だった。
すべて当時新品で購入し、パーツ交換はしていない。
ASA表示…緑
ファインダー内SS…銀
という個体もあるのか?

96 :名無しさん脚:2016/12/06(火) 22:08:50.16 ID:Up+vGon5.net
>>95
ASA表示、懐かしいよなあ。

97 :名無しさん脚:2016/12/07(水) 16:08:13.47 ID:JV0r85o6.net
>>80-81
TS35は50cmくらいの距離でのブツ撮りにちょうど良い感じだな。
星形絞りなんでボケはちょっと独特。

98 :名無しさん脚:2016/12/22(木) 17:15:16.86 ID:yNebhHTw.net
EFとかF1とか素晴らしいと思うけど、現像の手間を考えるとデジカメになってしまう
F1で撮像素子がデジタルになっただけのカメラが出たら良いのだけど、今更無理か

99 :名無しさん脚:2016/12/22(木) 21:40:13.17 ID:Irc6Cn/c.net
リーフ様やフェーズワン様へ
何とかしてください(ToT)

100 :名無しさん脚:2016/12/22(木) 23:11:45.83 ID:FTdA2iY6.net
素直にα7にしとけ

101 :名無しさん脚:2016/12/22(木) 23:15:53.55 ID:GjBiiZIu.net
嫌だ!

102 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 08:31:51.06 ID:2GVi/vRW.net
ミラーレスを買う時にフルのα7は相当に魅力だった
でもどうしてもソニーというブランドは家電みたいで嫌だった
結局悩んでEOS Mを買ったよ
性能よりもブランドで選んだミーハーな俺

103 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 09:06:10.51 ID:Jqai0aw7.net
>>102
悲しいかな、デジカメって家電扱いだよね。

104 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 10:01:35.66 ID:Dnn3Ox72.net
ソニーはそれでも
白物家電のメーカーではないし
αだけはミノだと思ってればよい

105 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 15:56:08.36 ID:5SjD7yE1.net
何というかデジタルのシビアなピントを今更光学ファインダーで合わせられる気がしないw

106 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 18:30:58.26 ID:lkyC/RRP.net
ここだけの話、ファインダーを覗いて空シャッター切るだけで、ほぼ満足出来る精神状態になってしまった

107 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 18:35:05.20 ID:qzHsgNgr.net
俺なんか昔からだよ
かれこれ30年

108 :名無しさん脚:2016/12/23(金) 19:18:10.71 ID:Yl7t9FR1.net
俺は20年位だからまだ浅いかな!?

109 :名無しさん脚:2016/12/24(土) 05:41:36.15 ID:G7HejK59.net
なんだ、同輩も結構居るもんだなw

110 :名無しさん脚:2016/12/24(土) 06:27:38.84 ID:Kpbx3Pww.net
青箱でキヤノンブースター見つけて、つい買っちゃった。FTbに装着して室内で単体露出計と比べて許容範囲なので満足。

でも実写で使う事は無いんだろうなぁ....

111 :名無しさん脚:2016/12/24(土) 06:34:29.62 ID:3nTm7oBx.net
コダクロームさえ現像できるのならまだ使うけどなあ。
冷蔵庫にまだPKR64が5本眠ってるわw

112 :名無しさん脚:2016/12/24(土) 20:25:31.59 ID:BoAYJcvu.net
禿同
俺もKRの20Pが冷蔵庫の中で眠っている。

113 :名無しさん脚:2016/12/25(日) 00:21:35.53 ID:e0kf94rY.net
一時は大判まで手を出したが、今はデジタル
最近は目も怪しくなって来たので、ミラーレスに移行
ピント合わせが大分楽になった

114 :名無しさん脚:2016/12/25(日) 09:35:46.31 ID:4RfcZFcw.net
>>112
NF-1が2機防湿庫で寝てる…
普段は1DXmark2使ってるからもうフィルム機はコレクションみたいになってる。
T90とかも。

115 :名無しさん脚:2016/12/25(日) 21:21:58.27 ID:0ojJN5Cj.net
うちの冷蔵庫にはミニコピー100ftとテクニカルパンとエクター25とセンチュリア50が数本眠ってる

116 :名無しさん脚:2016/12/25(日) 22:22:26.16 ID:KGzMST73.net
FDレンズがあったら、EFマウントに交換してEOSで楽しみましょう。

http://i.imgur.com/aQ2yTvE.jpg
EOS 7D + FD55mm F1.2 赤いジャバー写りこみしてます

117 :名無しさん脚:2016/12/25(日) 23:27:41.74 ID:bOo+WUMq.net
そのうちオリジナルのままがレアモノになるな

118 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 07:28:56.81 ID:Q2HTWP5W.net
>>116
フルサイズで撮りたい。キヤノンで。

119 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 08:36:06.11 ID:Gdq9RGBo.net
FDの方がフランジバック短かったと思うが
改造か
アダプターじゃないんだよな?
そこまでくると益々
α7へ行かない理由が不明

120 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 11:17:57.31 ID:WRLzZR6r.net
>>118
そのうちフルサイズで撮影します。

>>119
α7へ行かない理由、α7を手にして操作しても自分の手になじまない。
デザインなのか加工のしやすさなのか、直線的なボディが手にフィットしない。
これは重要。

2010年前後から改造キットの存在把握・購入・改造してますからね、
α7へ固執してない。アダプターで首伸びるのも嫌だし。

121 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 11:26:28.08 ID:hFkBQLuE.net
EFマウントに改造したのがヤフオクに出てたな

122 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 11:26:41.06 ID:WRLzZR6r.net
マウントアダプターも2010年にはあったし、
http://i.imgur.com/QMAeGMC.jpg
http://i.imgur.com/5OK7vyR.jpg

現在のコレクション
http://i.imgur.com/ZNfuHQ7.jpg

123 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 11:58:58.72 ID:hFkBQLuE.net
スレの趣向とは違いますけどね

124 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 12:18:13.98 ID:WRLzZR6r.net
小学時代のFT-b、高校・社会人時代のAE-1P、父親のNew F-1とか
資産捨てられないですよ・・・ホントに

125 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 12:46:01.14 ID:s2NvqjUE.net
売ったところで二束三文
鑑定団で「大事に持っててください」とすら言われないレベル

126 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 12:57:42.43 ID:qVYboqIFl
NewFDのヨンニッパがヤフオクに出てるけど、何だかんだで10万円超えるもんだな。
発売当時に定価で70万円台だったし今では希少価値が高いのか。

127 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 12:52:16.16 ID:hFkBQLuE.net
価値観は人それぞれではあるが
もう二度と作れない作れないモノだから、それなりの価値は有るよ

128 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 12:54:36.98 ID:hFkBQLuE.net
作らないだったな

129 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 12:59:55.68 ID:s2NvqjUE.net
>>122
純正テレコンアダプターしか持ってなかったが
それいいな
取れなくなったりしない?w

130 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 13:02:34.46 ID:1BCmchHe.net
価値はそれぞれだけど少なくとも市場価値はないな

131 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 13:38:29.66 ID:Ri93tIDz.net
レンズ本体を改造するのはちょっと、それにお金を掛けてEFマウントに交換しても絞りは連動しないし
それよりはCanon M5かソニーα7とマウントアダプターが良いと思う
EVFは絞っても明るさ補正で見やすいし、拡大も出来てピント合わせが楽

132 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 14:23:04.88 ID:Z/W+UGIk.net
なんとか絞り連動できんかね?
むかし関東カメラで旧F-1をC/Yマウントに改造してもらったけど、F-1の絞りレバー位置に無理やりコンタックスレンズの連動カムを当てるやり方だった
当然レンズ指標が30°ぐらい傾いて着くんだけど、異なるマウント同士でも開放〜F22まで絞り連動できてたよ

133 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 14:46:19.84 ID:s2NvqjUE.net
>>132
開放測光したいと言ってる?
ミラーレスだったらTTL測光の精度は取れるだろうが・・・
せめてFD-EOSアダプターみたいにワンタッチで開閉出来ればねえ

134 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 14:53:49.32 ID:hFkBQLuE.net
>>130
>市場価値
ないから安くアレコレ手に入る、いい時代さ

135 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 15:06:40.33 ID:P6zTSo2W.net
ここにも来てるのかEOSの人。

136 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 17:37:27.84 ID:BHbxDQahI
>>127
そうですね。
確かにもう作らない物だし、美品ならそれなりの値段にはなりそう。
今ならデジタルで使うという手もあるからな。

137 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 17:41:54.01 ID:WRLzZR6r.net
>>129
もちろん簡単に取り外し可能、今は真鍮は無くて、ポリマー製。
http://i.imgur.com/OGFDMzQ.jpg
http://i.imgur.com/AGW2Mym.jpg

FDn300_2.8L、400_2.8L、500_4.5 and 8、600、800mm無限遠対応。
マクロ用途では、全FDで使用できます。

EVFは否定しない、ただ光学ファインダーで見たいだけ。

138 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 17:43:12.20 ID:s2NvqjUE.net
接点があるということは
露出計騙して”00"表示にならないのか

139 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 17:44:07.14 ID:s2NvqjUE.net
でプラマウントは
サンニッパつけて振り回したら?げそうで怖いな・・・

140 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 18:21:40.72 ID:Gdq9RGBo.net
>>137
なるほどフランジバックはやはり合ってなくて
ヘリコイドが行き過ぎる仕様なら対応可なのかw
サンニッパのためだけに買ってもいいが・・・

141 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 18:55:47.55 ID:WRLzZR6r.net
エンジニアリング・プラスチックね、それなりに強度はあります。
プログラムチップで、任意の絞り・焦点距離書き込み可能。
http://i.imgur.com/YxEP2qK.jpg
付けっぱなしでもいいし、使いまわしてもOK

>>140
買ってもいいけど改造は自己責任で

142 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 19:29:25.64 ID:Ayn+184g.net
自問自答乙

143 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 21:51:21.86 ID:/e1eVBPP.net
>>115
引き出しの中に……
購入してから25年! (CV:永井一郎)
http://imepic.jp/20161226/781240
http://imepic.jp/20161226/781241
コニカ インフラレッド750とか

むっ、コレクトールが1箱しか無いではないか ←これも25年物w

144 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 22:03:55.65 ID:isDBq/ia.net
>>143
似たようなもんだけど、フイルムはX線を透さない袋に入れている
今思えば初めから半永久保存目的だったみたいだw

145 :名無しさん脚:2016/12/26(月) 22:50:37.39 ID:IBidp76C.net
学生時代買えなかったNFDサンニッパ買ったわ。
EFのサンニッパis持ってるけど、やっぱ小さくて軽くていいねー、MFじだいのは。
トキナーやタムロンのサンニッパが298000円くらいしたっけなあ、あの頃。

146 :名無しさん脚:2016/12/27(火) 01:50:28.35 ID:UISHdvIO.net
>>143
非常階段に巣をつくるんじゃない!

147 :名無しさん脚:2016/12/27(火) 07:08:55.22 ID:DK5ZF+JO.net
光画部乙

148 :名無しさん脚:2016/12/27(火) 21:57:26.03 ID:5jLfcYs8.net
>>146 >>147
ど根性ガエルのネタはスルーしても、究極超人あ〜るに反応するのは
流石カメラカテ w

あ〜るに登場するCanonはF-1とAE-1だっけ?

149 :名無しさん脚:2016/12/28(水) 03:03:06.89 ID:7eWfhpRX.net
New F-1のイラストが妙に格好良かったよな。
あれ絶対ステマだろw

150 :名無しさん脚:2016/12/29(木) 20:22:14.09 ID:Fs40DX9t.net
あ〜るが成原博士にT-70?だったか
ねだるコマがあった

151 :名無しさん脚:2016/12/29(木) 21:05:13.05 ID:EQJqr6RV.net
あの時代T-90はまだ出てなかったんだっけ?
単行本読んで、なぜ70?と思った記憶が。

152 :名無しさん脚:2016/12/29(木) 21:58:09.87 ID:rj7nbehE.net
とさかさんはF3にMD-4だっけ?

153 :名無しさん脚:2016/12/29(木) 22:56:27.51 ID:KOu7AVDw.net
高いカメラを持っているのはお前だけではないぞ

154 :名無しさん脚:2017/01/01(日) 09:59:42.58 ID:JFpjOUbR.net
年越しと言えば部室ですき焼きだな

155 :名無しさん脚:2017/01/02(月) 07:37:04.79 ID:rYp3cpQ/.net
クラブなら年越しの暗室作業でしょう
一年生はカメラ代わりの鉄アレイを持って、二年生はカメラを持って腕の上げ下げ五百回とか
徹夜明けで外に出ると太陽が眩しかったよ

156 :名無しさん脚:2017/01/03(火) 02:29:32.46 ID:xupSLdjp.net
>>132
手動レバーで絞り解放とプリチャージ、レリーズ時に高速で絞込む位の
アダプターなら作れそう
特にフランジバックに余裕のあるミラーレス用なら
何処かで作らないかな

総レス数 1005
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200