2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】キヤノンMF一眼総合 4台目【FD】

1 :名無しさん脚:2015/12/17(木) 16:19:37.75 ID:cAnKuIo1.net
自分の持ってる機種とか、手に入れたい機種のこととか・・・
ほのぼの語ろうぜw(前スレ>>1より)

<前スレ>
【Canon】キヤノンMF一眼総合 3台目【FD】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1372679145/

<関連スレ>
キヤノンFシリーズを地味に語って見ませんか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116753514/

(o^^)o【前期】キヤノン 旧F-1 Part8【後期】(^^o)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1402916580/

☆Canon New F-1を語らないか ☆
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1328519004/

【Canon】キヤノンAシリーズ総合
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1348107768/

【太陽と影】キヤノンEF【ハイブリッド】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1243010940/

【FTb】CanonFシリーズを地味に語って見ませんか
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116815461/

810 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 06:49:07.78 ID:yyfPwv4B.net
>>809
着くの知らんのか小僧
無論連動はしない
俺も昔A-1で実絞りAEで使った

811 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 07:02:47.35 ID:n8q6TozN.net
これは恥ずかしいブーメランですなあ(*^^*)

812 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 10:18:32.01 ID:uJ6g9bJR.net
>>810
しね

813 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 11:35:36.56 ID:igNK9dC0.net
>>810
黙れクソガキお前か無知なんだろ

814 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 15:17:35.48 ID:WZxMmGf9.net
真正のようだな

815 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 18:10:34.24 ID:4Nx5RySq.net
AポジションのままFDレンズを無理矢理FTbに着けようとして
壊すパターンかなこの手の輩は

816 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 19:07:27.42 ID:fIY0+vEL.net
>>815
おっとCAPAのMOOKのツッコミはそこまでだ
https://hon.gakken.jp/book/1861073400

表紙からツッコミだが
中ではAV-1もAL-1もAマークw

817 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 19:32:53.16 ID:u5cnkv9k.net
flexシリーズとか1回か2回しか見たことない
しかも2回ともRP

818 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 20:42:55.80 ID:fd03CYct.net
まじでA-1が1万前後と高騰してんな
キタムラで2kで買ったA-1よりT-70しか使わないけど

819 :名無しさん脚:2018/07/04(水) 20:59:10.40 ID:H8DtZv6Q.net
Aシリーズの好調な売り上げを見て
4LRも100均で扱ってくれないかな〜

820 :名無しさん脚:2018/07/05(木) 12:24:32.97 ID:YpRJmCew.net
タイムリーだな
https://capa.getnavi.jp/report/254554/

EOS-1が出た時はこいつの生まれ変わりかと思った

821 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 06:35:31.90 ID:wQVLyCya.net
>>818
同世代のニコンFA/FE2よりは安いってので買う様だよ。レンズも幾分FDが安いからと先日大学生の子に教えて貰った。

822 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 09:54:12.63 ID:6WeouOhO.net
クラカメブームの頃はニコンだライカだ一辺倒で
キヤノンは見向きもされなかったし
その後80年代AE機が顧みられるようになっても
ニコンみたく同じマウントで行き来できないから
取り残された感はあったな

823 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 14:22:18.04 ID:YaNTGmQ+.net
>>821
電池代でその内逆転しそう

824 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 17:57:34.50 ID:voWQz93N.net
>>821
A-1の比較対象はFMとFEかな
FM2とFE2はT70かT80あたりが妥当

825 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 18:01:56.64 ID:RsagEyu/.net
FTbとEFは?

826 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 18:29:19.00 ID:CV8PLlYp.net
>>824
年表しか見てないだろ
全然方向性が違う

827 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 18:56:09.15 ID:YaNTGmQ+.net
>>825
超不人気w
まあニコンもニコマートとか不人気だしな
クラカメ人気と言えど1970年代後半からやな

828 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 18:57:01.60 ID:ixIOvxbF.net
A-1クラスだと機能的にもFA、FE2だな。
FEとかだとAE-1か1P。
Tシリーズはイメージ的に対抗馬がわからん…
キヤノンにFM的な物がないのがおしいな
それこそFTbとかになるのか

829 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 19:00:51.99 ID:CV8PLlYp.net
AT-1「」

830 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 19:07:06.35 ID:ixIOvxbF.net
>>829
おぉっ!レアな存在を忘れてたw

831 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 19:56:23.00 ID:wQVLyCya.net
>>823
A-1大食いですからなぁ。

>>824
流石にT80を競合に入れるのは無理が有る。2台持っているがアレはT80ってジャンルのカメラだと思うわ。

今日偶々浅草行ったんだがちょっとだけフィルムカメラ居たな。ぱっと見AE-1らしきのが2台程でAシリーズがちゃんと使われているんだと思った。

832 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 23:16:17.77 ID:UjOTUwaF.net
>>828
A-1好きだけど流石にがそれは無い
A-1の対抗馬はFE
A-1の後継機出てたらFE2に対抗できたと思う

833 :名無しさん脚:2018/07/10(火) 23:38:23.52 ID:w3H6eLd1.net
FE(中古の)が買えなくって安い新品のA-1買った俺が通りますよっと
FEより質感と電池の消費量では買ってた間違いない

834 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 01:00:43.53 ID:1wTl8Uj1.net
AシリーズもTシリーズもなんでほぼ全部ジャンクだと接眼レンズの裏にカビ生えてるんだろう??
普通は触れないところだし

835 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 01:01:45.24 ID:1wTl8Uj1.net
30年くらい前のCPE(だったっけ?)の赤白ストラップ億で結構いい値段するんだね…
昔買っておけば良かったww

836 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 07:50:59.11 ID:5Xi7Y4gB.net
紅白ストラップ4000円程度だろ

837 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 08:54:55.65 ID:kEeXtR6f.net
>>835
こんなこともあろうかと
昔カタログから消えるなりストックしておいたw

>>836
裏地が茶色のやつまで区別なく
普通に¥1000で売ってたことあるのにな

838 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 09:04:02.31 ID:smDKt5oi.net
紅白の昔使ってたが金具がなんか邪魔だよねw
キヤノンのストラップはNF-1やT90についてたダークグレーのやつが好きだな
EOS-1にもついてたっけか

839 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 09:25:00.74 ID:beyriWcp.net
旧式の長さ調整できるやつか
あれは一杯に伸ばしてダラーンと下げるのがいい
Tシリーズ以降は旧式の紐が通せなくなったのが辛い
しょうがないからアダプター作ったよw

840 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 10:43:23.30 ID:ljo+MGjw.net
紅白色のCanon当時はカッコいいと思っていて着けてたけれど今見ると恥ずかしい

841 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 11:09:41.58 ID:beyriWcp.net
あそ

842 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 11:44:12.42 ID:HDOxPOHd.net
色は好みとして、金具付きってボディに巻いてカメラバッグに入れると傷だらけになるんだよねー。
セーターに引っ掛けてピーってなるパターンも。

843 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 12:33:25.00 ID:p3AnEkpM.net
裏の黒い滑り止めがボロボロになって捨てたな緑と赤と白のやつ

844 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 12:58:13.17 ID:ClHrlDbL.net
>>841
死ね

845 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 13:01:06.10 ID:beyriWcp.net
ふと思い出したが
AE-1の350万台記念バッジ付持ってんなーw
中古で取り立てて付加価値なかった気がするが
未だにそうなのかな

846 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 13:01:50.44 ID:beyriWcp.net
ああストラップの話よ >>845

847 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 17:27:37.24 ID:UQX7VPbe.net
NFD28mmF2.8をヒガサに出したらコロが劣化してるとかで15000円かかるって見積もり来た。。。

848 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 19:05:47.07 ID:DvZacrX+.net
そりゃ高い。
てか、単でコロなんて使ってる?

849 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 19:08:18.62 ID:01714gtC.net
NFD50/1.2は使ってたかも

850 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 19:12:12.14 ID:77CB0NW2.net
振ってカタカタ鳴るのは仕様です(キリッ

851 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 20:20:23.40 ID:iiTNihZI.net
直進ヘリコイドならコロ使ってるよ
FDレンズのコロはゴム巻いてあるからそれが劣化するのよ

ピントリング回して遊びが多いようなら劣化のサイン

852 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 20:33:42.25 ID:a1GBeQ4s.net
35mmF2もコロ使ってるよ
交換してもらった

853 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 22:40:45.35 ID:HDOxPOHd.net
樹脂のコロ(ブッシュ)はnewFDだと多い様ですね。FDでも50/1.4が使ってると聞いたよ。
グリスの油分で劣化して痩せるとガタガタになるし、ズームだと割れてバラバラになっちゃうからもっと面倒らしい。
一昨年位にOHした24-35/3.5Lはそれで全部交換に成った。

854 :名無しさん脚:2018/07/11(水) 23:18:18.34 ID:FvfraQDR.net
24mm1:2.8…85mm1:1.8…135mm1:3.5…と挙げ始めるとキリがないな
全部コロがヤラれたよ保管が悪かったのかな

855 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 10:41:29.03 ID:+dHiSfaq.net
だからfdレンズは安いんかね

856 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 12:15:22.11 ID:v5TsITCW.net
>>855
そこまで考えて値付けしてるとも思えないけど

857 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 12:25:55.70 ID:Tzevja7J.net
売れないからジャンク直行
FDヲタウマー
それだけのことだったろw

858 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 14:22:01.64 ID:nk3/UvkC.net
FD機はキヤノンがバッサリ切ったからでしょうな。海外じゃ多少は生き長らえていたけど日本国内じゃフィルムで運用はボディ共々限られた状況だったもんね。
やっとデジタルでFDレンズが運用出来る様になって中古に値が付くから物が廻るって感じ。

859 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 14:36:53.32 ID:v5TsITCW.net
>>858
OMとか同じ理屈なんだけどやけに高値なんだよな

860 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:00:43.87 ID:nk3/UvkC.net
>>859
OMは割と最近までOM-4辺りがメーカー修理やってたし、OM-Dの出始めで旧来のレンズ使えるアダプターを出して無かった?
まあそれでもOMレンズって他より高値安定だよね。

861 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:16:58.77 ID:U3FS/9OG.net
OMはデジタル一眼レフでも普通につけられるフランジバックだから

862 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:24:18.78 ID:Tzevja7J.net
FDのフランジバックはEFより短かった筈
だからミラーレス登場までは
FDボディやRF機くらいにしか使えなかった
RFになんか目測だわレトロフォーカスだわで意味なしだったしw
逆にFDボディにはM42やFマウントなんかも着いたが

863 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:39:32.42 ID:nk3/UvkC.net
まあEOSに着けられない時点で終わってしまった感覚だもんね。
当時お高い単焦点買った方は結局死蔵のパターンだし、望遠レンズは全く値が付かないですし。

M42→FDアダプターは結構便利だね。場合によってはペンタックスのアダプターKより手軽だったりするよ。

864 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:45:56.85 ID:qe0Rv7vc.net
OMはフルサイズEOSに制限無しで付くからな
AIやPKはミラーと干渉する奴あるけど

865 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 15:47:58.90 ID:Tzevja7J.net
純正のFD-EOSテレコン持ってるけど
ちょっと使ってあーこんなですかで終了w
M42→FDアダプターはKマウント用のより使いやすかったな
レンズにもボディにも着けっぱで使えた
FDのフランジバックの短さが活きてたんだと思う

866 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 22:23:48.19 ID:QCsiVDbk.net
A-1なんだけれどファインダー内の表示の絞りの数値が□□って出たりOPって出てくるようになっちゃったんだけも電子系の故障なのかな(´;ω;`)

867 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 23:23:28.62 ID:Hbz8oNoC.net
A-1にそんな表示ありませんが

868 :名無しさん脚:2018/07/12(木) 23:54:28.63 ID:+dHiSfaq.net
Aシリーズは好きになれずFTbかT90しか使ってないけど
aシリーズってスペック差はほぼ無いよね
AE1P以外分解するとほとんど同じ構造だし

869 :名無しさん脚:2018/07/13(金) 07:15:34.02 ID:sm68/8HX.net
>>866
絞り込みレバー戻せ
話はそれからだ(多分)

870 :名無しさん脚:2018/07/13(金) 11:41:40.60 ID:xsYDSMbB.net
>>866
買い替えてください

871 :名無しさん脚:2018/07/13(金) 11:53:04.27 ID:TH56uw+P.net
A-1では出なかった表示の筈だが
OPとかCLとか出たのは何だっけ?
TシリーズかEOS600シリーズか・・・あった気がするだけか?

872 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 22:49:29.29 ID:W/fMY2tZ.net
すみません
スレ的には異なってしまうのですが、教えてください
※canon関係で過疎ってなさそうでしたので

近所の旦那さんが亡くなり、その奥さんから旦那さんのAPSフィルムの
一眼レフカメラを預かったのですが、カメラ内のフィルムカートリッジを
取り出せないかと相談を受けています

フィルムカートリッジのインジケータは「4□」になっています
取説には「4□」は現像済みと記載があります

機種:Canon EOS IXE
https://i.imgur.com/ryh6x3C.jpg

このフィルムカートリッジをカメラから取り出したいのですが、
電池(CR123A)が入っていなくて、近場の店(コンビニ/ホームセンター)にも
電池の取り扱いが無いのです

電池無しで取り出す方法はありますか?

873 :名無しさん脚:2018/07/15(日) 23:29:05.95 ID:jbxpNTBZ.net
>>872
電池とか関係なくフィルムを引き抜けば取れるよ
現像済みだからフィルム自体がボディに巻き上げられてる事はない

874 :868:2018/07/16(月) 02:08:31.46 ID:0WPS43d5.net
>>873
ありがとうございます

試してみましたが、巻き取りが完全にされていないのか、、
フィルムらしきものが引き出されているようで、
カメラに引っかかっていて引き抜けません

マイナスドライバーで軸を軽く左右に360度ほど回したところ、
インジケータも1〜4まで進んだり戻ったりしたので、インジケータは
あてにならないですね

後日、電池を入手して電源を入れてみることにしました

875 :名無しさん脚:2018/07/16(月) 06:17:34.57 ID:CDWZ0Nsy.net
>>874
既にドライバーでこじったあとか
なら電池入れる以外はメーカー送りしかない
こじったせいでメーカー以外で取り出せないかも

876 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 20:34:20.13 ID:hiNTrKvd.net
FD28mm1:2.8を買ってしまった。。。
C200を入れたAE-1Pに付けて適当に撮ってみたらすごいコントラストが濃くてびっくりした。。。
大事にする。。。

877 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 20:35:35.76 ID:hiNTrKvd.net
あ、NewFDの方ね

878 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 20:37:02.50 ID:K1cGPaD5.net
おめ!いい色買ったな!

879 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 21:21:51.73 ID:7ZEJx4nf.net
>>878
なんかかっこいいw

880 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 23:03:51.20 ID:0E2UV76A.net
C200って何かと思ったら逆輸入のフイルムかよw

881 :名無しさん脚:2018/07/17(火) 23:40:40.92 ID:0E2UV76A.net
7群7枚で張り合わせがないから抜けがいいのはなんとなく想像できる

882 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 00:27:51.58 ID:KoYoDpX4.net
FD&nFD共に35mmが評価高いが実は28mmも良いよね。
F2がメインになった今でも2.8を何となく手放せ無いで持ってますよ。

883 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 01:07:59.99 ID:dH7H5R4c.net
同じ枚数の構成なら貼り合わせのあるほうが抜けはいいんでないの?

884 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 06:45:16.13 ID:oeugadGT.net
28/2.8はコシナがある
これをT-60に付けるw

885 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 09:27:11.24 ID:tZCizATA.net
28mm/F2.8は新同でテフノンのがあるw
なかなか使う機会がない

886 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 09:35:25.68 ID:lR1JEeyQ.net
>>883
それが古くなるとバルサムが…

887 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 10:41:04.52 ID:oUyOBDL5.net
バルサムって数十年程度で劣化するんかね?
100年以上前の貼り合わせレンズ結構あるけど全く問題無いよ

888 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 10:45:40.66 ID:tZCizATA.net
熱膨張とかで応力があーだこーだじゃね?
設計にも環境にも依存

889 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 10:57:17.27 ID:EB0jFX+x.net
バルサムは劣化するというよりも、湿度の影響受けて貼り合わせ面が剥離しやすくなるよね
昔ながらのカナダバルサムとかなら修復もできるけど、近年の紫外線接着剤使った貼り合わせレンズは
接着成分の変質劣化で境界面が曇ってしまう

890 :名無しさん脚:2018/07/18(水) 11:16:09.30 ID:tZCizATA.net
複合非球面なんかもどうなるかと思うが
あれはEOSからだっけ?

891 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 01:44:25.67 ID:b9/rsAFu.net
EFレンズになってから結構の時間たっての話だね複合貼り合わせは

892 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 06:08:44.87 ID:v7Usirsa.net
>>884
28/2.8ならTokinaの輸出用でELってのが有るな。安いのだが写りは悪く無いし総金属でしっかりしてるし。
あと24と28mmならSIGMAも有りますね。


最近nFDの24/2を検討してたんだが情報少ないね。ネット情報だとnFD終盤からEF序盤のレンズはなかなか無いから難儀するよ…。

893 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 10:46:58.36 ID:ooBzp4+D.net
ニコンばかり持て囃されて顧みられなかったからなw

894 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 13:59:17.97 ID:j0KXLWJC.net
EF(カメラの方ね)のうまい事調べられる検索ワード教えてくれ
レンズばっかり引っかかる

895 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 14:26:36.21 ID:ooBzp4+D.net
ここがあれば大体ええやろ
http://canon-a.fantastic-camera.com/dasoku/ef.htm

これでそこそこ絞れるんじゃね?
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP691JP691&q=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+EF+%E3%82%B3%E3%83%91%E3%83%AB&gws_rd=ssl

896 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 15:55:09.06 ID:lFC8gxuI.net
>>888
FDレンズは熱膨張とか応力がかかりやすい構造で
貼り合わせレンズが壊れやすいってこと?

897 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 19:32:30.64 ID:v7Usirsa.net
>>894
EFとCanon EF-M(カメラ)
も調べるとほぼレンズだけで手間ですな。
元々情報少ないので仕方ないが。

898 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 19:38:46.02 ID:5MJF6el9.net
まさか丸被りで来るとはなw

899 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 20:34:48.63 ID:v7Usirsa.net
>>898
本当に(笑)
EF-s が無いのが逆に惜しい位だよ。

900 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 20:36:47.36 ID:10wufdVV.net
カメラのEFとれんずのEFは元々なんの略なん?

901 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 23:02:57.72 ID:7eidrCFd.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f280423828
↑5枚目のシリアル(っぽいの) Z1206

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o250299058
↑2枚目のシリアル(っぽいの) Z1206

それとリアキャップが同じ
これは一体どういうこと????
多分同じ個体だよね??www

902 :名無しさん脚:2018/07/19(木) 23:37:10.88 ID:Ob9kVEld.net
下の方の個人?の出品の方は銘板ガタガタになってるのだけど、
上の転売野郎の写真の方は加工で傷はここまできれいになるんだろうか?

今出品している方の人ボロボロで泣いただろうねえ、多分ww
あれ?出品地域が両方愛知?


長文スマソ
>>901

903 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 00:14:42.31 ID:h9rVaqlE.net
これはひどい

904 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 00:27:29.83 ID:ifq/PE/k.net
>>901
www

905 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 06:39:00.12 ID:xGFYQWz0.net
>>902
これ、自分で弄った挙句キズだらけにしたんじゃないの?

906 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 07:45:21.41 ID:h9rVaqlE.net
ネームリングってグルグル回せば取れるはずだよな…

907 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 12:41:21.89 ID:vdrZFLp3.net
この手の奴って送料1200円、機関絶好調、極美品、新品級って書いてある嘘くささが面白いんだよな
傷をいかに隠すか頑張ってるのが伝わってくるよw
絶対俺は入札しないけどね

908 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 12:59:01.12 ID:BEsEnGdd.net
リアキャップの使い回しの可能性は
俺は今更買うものないしどうでもいいけど

909 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 14:17:11.22 ID:vdrZFLp3.net
フロントキャップがフィルターになってるなw
どうせ要らないが

910 :名無しさん脚:2018/07/20(金) 15:23:16.85 ID:8l5q63wN.net
AE-1P見てるとAE-1買ってすぐにAE-1PROGRAM発売されたの思い出して腹立ってきた

総レス数 1005
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200