2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カリスマ厨房(川本耕次氏)をしのぶ会-第2会場

255 :名無しさん脚:2023/03/24(金) 02:16:40.89 ID:1RGgF+zd.net
ふむ、
I don’t want to face the killer instinct
Face it in you or me
So we keep it under lock and key
Lock and Key/Rush
https://youtu.be/y8cTl8y3SKo
ってか。

今回のタイルは、「(鏡像も用いて)同じものをちゃんとくっ付くように貼っていくと、永遠に周期性無しに貼り延ばせてしまう。且つ、周期的に貼れない。」と言うのがキモ。
文学的に言い換えると「究極のコレでいいのだ」なのだ。
即ち、正しき「コレでいいのだ」の存在が2次元に於いても証明されたと言っても過言ではない。
3次元は知らんが。

1次元を数直線とみなすと、例えば1/7なんかは少数で表すと
0.142857142857142857…と、142857が永遠に続く訳だが
円周率なんかは、3.14159265…と続き、「14159265」の並びは1億9千万ナンボだか桁後に再び現れるらしいが、まあ、その前後は全然違うし、数字の並びには周期性が有る訳ではなさそうである。

嘗てピタゴラスとか言うカルトの教祖は「全ての三角形の辺の長さは整数比で表せる」なんて大嘘ぶっこいて、異を唱えるものをぶっ殺したりまでした訳だが、オイラの友人が「ホントあいつには何言っても無理だったわ」とかってしきりにボヤいてたっけかな。嘘だけど。

まあ、ヤツの排除から始まった事は少なくない。
三平方の定理の正しさは変わらんが。

2次元に於ける無理数のようなモノを発見したと思えば、後の可能性が拡がるかも知れないし、さうでもなひかも知れない。
存在そのものは否定されていなかったが、不意を突かれた感は少なくない。
後には哲学の分野にも影響を与えるかも。
そしてその内忘れた頃に、テレビでもしたり顔で紹介される事であらう。オイラはテレビみない子だからよく分からんが。

今回の発見者は、どっちかってえとデザイン畑のヒトのやうだが、そんな事よりラッシュなんだが
Grand Designs
https://youtu.be/NkTfybI2ofE

142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200