2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

トランプゲームNo.1は「ジンラミー」で決まりだろ?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:50 ID:lZLIqaVQ.net
S ジンラミー
A 大貧民 セブンブリッジ 
B ハート マッギン
C ページワン ダウト
D 神経衰弱 ポーカー ブラックジャック 
E 七並べ ババ抜き スピード 



2 :トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :04/08/20 01:58 ID:90aW6xNs.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:22 ID:tg4pzR/i.net
S ミットレールヤス スタッド、ホールデムポーカー
A 大貧民 ジンラミー
B ハート ドボン
C ページワン ダウト
D 神経衰弱 ブラックジャック 
E 七並べ ババ抜き スピード 
F 戦争


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:27 ID:qkQBlhLE.net
うちの大学にジンラミーサークルが有ったな。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:52 ID:YMFtSt/4.net
ああ、たしかにおもしろいな。
ただ、3人以上あつまるとできないがな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:53 ID:yZmZlrHu.net
誰か国内のネット対戦できるサイトしらないか?


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:16 ID:snjVrkKc.net
>>3
Sランクのゲームを一つも知らない。教えてください

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:51 ID:iNPAPT3B.net
>>7ぐぐれ、ハゲ!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:35 ID:uAkwJgHC.net
age

10 :ライオンに石飛ばし:04/08/28 17:44 ID:YAPo3jSX.net
トランプゲーム全然知らん!!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 04:15 ID:CdJJ2RiO.net
>>3
戦争って。なつかしくて藁田

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:34 ID:ZxQKE8xT.net
「アパートの鍵貸します」という映画で実に効果的に使われている>ジンラミー

…俺はいまだにどういうゲームか知らないんだけどね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:51 ID:0F/REe/K.net
007でも

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:57 ID:Q4v9kzOp.net
ゲームズグリッドのは、画面がきれいです。
ジンラミーって、ポーカーとかバックギャモンみたいに、国際的な大会ってあるんですかねえ?
「フラミンゴ・キッド」とかいう映画に大会の様子が出てくるらしいですが。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:34:41 ID:aun4sQ39.net
ジン・ラミーの世界選手権もあるみたいですよ。
HPの写真見ると、おじいさんばっかりだけど。
http://ginrummytournaments.com/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:09:25 ID:xmrpgjp9.net
ジンラミーのルール見て、ハンゲームのセブンブリッジの「ストップ」が理解できた。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:01:28 ID:ZDpq8qLc.net
ウィキペディアによると
ブリッジ、ポーカーと並んでトランプ3大ゲームらしい。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:20:23 ID:K34PMV9n.net
2人、4人、それ以上ってか
ブリッジ以外は金乗せないとすぐ飽きが来るけどな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:15:59 ID:6kJdibS5.net
http://www.television.co.jp/book/calendar/horikita/index.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 21:49:49 ID:RN2oX0Lr.net
2人用では、最高でしょう。これ以上はない。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:45:02 ID:iXkHBjal.net
Yahoo Canadaでたまにオンラインでやってる
他にないかな?
あとファンサイトとかもあったら見てみたい・・・
ググってもないなぁ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:31:11 ID:jHNaQQa1.net
オンラインだったら、ゲームズグリッド(Games Grid)がきれいです。
GGはバックギャモンの方で有名ですが。
僕は主に、Yahoo USAです。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:27:20 ID:nQ1eGV35.net
正直ブリッジの方が面白いと思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:35:08 ID:YFDemVKk.net
やり方が分かりません。誰か教えてください。
携帯なのでぐぐれません。お願いします。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:03:15 ID:o74BmSbr.net
典型的な携帯厨だなw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:49:18 ID:fSxNVPfB.net
ジンラミー何回説明書読んでも理解出来ない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:31:59 ID:ERrMMtEl.net
2

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:18:24 ID:G8ZfDCIT.net
 |    BARギコにようこそ!!    |
       |        γ◎⌒◎.            |
       |        ( /ノノノノ.             |
       |        巛ゝ・∀・ノ》           .|
       |     γ⌒´‐ − ⌒ヽ.         |
       |      〉ン、_ `{ __ /`(  )        |
       |   (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)       |
       |     ̄   ノ゛ キ 〃| 0三)       |
       |       /ヽ ミ/ ヽ   ̄       .|
       |      / ノ /■ ヽ\        .|
       |      \ ィ.  \  )         |
       |       i__ノ    | ノ/         |
       |             ヽ二)         |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:06:54 ID:f0DgO0Q8.net
どうでもいいがウチの地域では大貧民とはいわず
大富豪という。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:56:50 ID:4IckGM5R.net
質問です。
ルールにメルド以外の得点の合計が10点以下になったらノックするとあったのですが、
それは、10点以下になった時に必ずノックしなければいけないのか、
それとも10点以下なら好きなターンでノックできるのか、
のどちらなんでしょうか?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:10:33 ID:KNcwoOUE.net
>>29
ウチの地域も大富豪ですよ。
大貧民ってゆう地方の方が少なそう…。
大貧民って大富豪のことなの?
それとも違うゲームなの?


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:25:41 ID:dSyj0eRb.net
うちは大富豪です。
少人数でやると革命の嵐になるあれですよね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:21:05 ID:HCNyJsoR.net
>>30
10点以下になったらノックは任意。わざとノックせずにジンを狙うという作戦もあるから。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:52:59 ID:59rzHV5m.net
このゲームやってみたけど、ノックする意義がいまいち分からなかった。
アンダーカットも同様に25点もらえるので、
ひたすら待った方が得だと感じてしまったのですが・・いかがなものでしょう。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:27:47 ID:e6TfQftr.net
test

36 :トランプ板自治スレで名無し投票検討中:2006/06/27(火) 02:10:33 ID:m97gtxSu.net
31がおもしろいと思うが。分かってるメンツで賭けるとかなり盛り上がるよ。

37 :トランプ板自治スレで名無し投票検討中:2006/06/27(火) 02:51:21 ID:m97gtxSu.net
ところでミットレールヤスはゲーム中の点数は暗算でやってるんですか?

38 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/10/13(金) 07:09:37 ID:KGt2ImjC.net
オシムage

39 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/10/21(土) 09:37:32 ID:zP5cW1Mh.net
大貧民の事を
どひんみ
と言うてる人がいた。

40 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2006/12/27(水) 12:26:07 ID:8CFJZWdW.net
>>34
引いたカードを直後に捨てることが出来ないので、ノックを維持するのは難しくなるかと。

41 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/02/12(月) 20:47:38 ID:H8U4db8M.net
>>40
いや、山札から取れば直後に捨てることは可能。
とはいえ、ノックをせずに相手にジンで上がられたら
意味ないし、早めに上がれば相手のメルドになってない
札がたくさん残っている可能性があるので、基本的には
なるべく早くノックする方が得すると思う。

ゲーム終盤で、明らかに相手がジン狙いの時とかはまた
別だけど、そのあたりはかけひきだね。

42 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/03/09(金) 21:55:00 ID:jz0zjXKQ.net
ジンラミーのやり方はわからないけど
ラミーなら知ってる。誰か勝ち方教えて。

43 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/06/03(日) 19:14:59 ID:453Cjf6b.net
ジンラミーのスコアの記録はどうしてる?どこかにpdfフォームとか落ちてないかな。
探したけど見つからず。みんな点数をメモってるだけか?

44 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/06/06(水) 20:06:24 ID:sVdYPG/N.net
>>34
アンダーカットの方がジンよりボーナス点は少ないというルールが多いと思うが。
ジン25点、アンダーカット20点で習った。
調べたらいろいろバリエはあるようだね。

>>34指摘のケースがあるからジンとアンダーカットが同じボーナスだと
よほど早くない限りノックはひたすらリスキーということにもなりうるね。

45 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/06/08(金) 21:34:59 ID:nVqROSQq.net
ジンのボーナス点はアンダーカット(その場合相手もゼロということだけど)されたら無しだよね?

46 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/06/13(水) 00:50:42 ID:Vc++FXpw.net
最近はまっております。
まだまだ相手の捨て札に目が行かず、手役を作るのに精一杯ですが。

>>45
当方、ジンの場合は必ずノックしなければならないと教わりました。
とするとジンに対するアンダーカットはなしでは?

47 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/06/13(水) 23:30:41 ID:yN46jgyY.net
>>46
意味がわからないけど。
ノック側と同じ点数 またはそれ以下ならアンダーカットという定義なので
両者使い切りならアンダーカットだよ。

48 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/06/14(木) 05:29:54 ID:7Tqh9cDa.net
>>46の言ってるのは
ジンになったひとは必ずノックするから、相手がジン状態ということはありえない
と言ってるのだろう。
でもそれは違う。

ノックされた側は、ノックした側に付けることができるから手持ち状態では
余り札があっても結果ゼロになることがあるでしょ。


49 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/08/11(土) 11:42:37 ID:EV+pP/lV.net
毛ジンラミー

50 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/08/15(水) 00:36:30 ID:OIkFU6Tz.net
確か
ジンの時は相手は付けられない
ジン待ち防止のため両者0はノッカーの勝ち(アンダーカットされない)
て聞いた覚えが
あるいはレイオフジンにジンボーナスが付かない(アンダーカットのみ・0点のまま待つ意味が無くなる)とか

51 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/08/25(土) 14:34:43 ID:KLDZGr+F.net
ゲーム機かパソコンで遊べる
ジンラミーのソフト、ありませんか?

ニンテンドーDSの「アソビ大全」を
買ったんですが「ラミー」はあったけど
「ジンラミー」はありませんでした

PS2用のトランプゲームのソフトに
入ってますが、海外版でしたし・・・

52 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/08/27(月) 05:23:55 ID:kCN3HLnJ.net
>>51
海外版だとなにが悪いか言え。

53 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/08/28(火) 09:02:09 ID:CPcm+yo5.net
>>52
日本のPS2では
プレイできないのです

54 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/08/28(火) 09:11:26 ID:uZjNZ0+N.net
へえPSそういうもんなんだ。

55 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/11/26(月) 16:05:44 ID:cG+q4gUY.net
「ハリウッド式」というスコアのつけ方がいまいちよくわからん。
知ってる人いる?

56 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/11/28(水) 08:58:09 ID:h7VPARFP.net
ホントに麻雀に近いな このゲーム

ノックを宣言するのが、麻雀でいうリーチ宣言に近い

ジンに近づきそうな変化がなければとっととノック宣言したほうがよく、
点数が低く抑えられそうな変化が望めるなら、あえてノックを宣言ないほうがいい、
みたいな戦略もありそうだ


57 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/11/29(木) 23:40:21 ID:GbsIbUOX.net
麻雀似てないよ...
速攻ノックが最善手、遅くなったらジンをアンダーカットの快感を待つ。
あとは点数の高い二枚札を早めに見切って落として行くこと。
相手の取った札をよく見ておくことまでできれば余裕で中級者。

58 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/11/30(金) 04:25:30 ID:HzSMgEP/.net
>>57
麻雀はラミー系のゲームだから、似ていないって事はないだろう。

59 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/11/30(金) 09:54:28 ID:VzjiF5Ch.net
そりゃバレーボールとテニスが似てるっていうなら似てるよ。
技術も考えるポイントもまるで違ってても。

60 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/11/30(金) 12:59:25 ID:WoNRVg6s.net
トランプゲームの本やルール解説では、ラミー系ゲームは必ずといっていいほど
「麻雀に似ている」という説明がつく。
日本ではセブンブリッジのほうが有名だけど、俺はジンラミーのほうが好きだ。
2人用ゲームでは、やっぱりこれが一番面白い。

61 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/12/18(火) 20:18:18 ID:S73vgkmn.net
>>59
ジンラミーのスレで言うのも何だが、色々なトランプゲームのルールを調べてみると良い。
そうすれば麻雀とジンラミーが同じラミー・ファミリー(あるいはラミー系統)に分類される類縁関係にあることが理解できるだろうし、
ジン・ラミーの説明に麻雀が引き合いに出される理由も理解できると思う。

62 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/12/20(木) 18:42:06 ID:n2rWc/Hu.net
特に日本は麻雀が普及してるから、「麻雀のように」と説明するのが一番分かりやすいんだよね。
ラミー系ゲームの中で、特に麻雀の要素を取り入れた日本オリジナルのラミーがセブンブリッジ。
何故か日本では、ブリッジとラミーがゴッチャになってしまっているが。

63 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2007/12/31(月) 11:31:52 ID:/fAZTm5O.net
そうだね。
自分も子供のころに家庭でセブンブリッジに慣れ親しんだクチなので
大人になってからブリッジを知ってびっくりした。

64 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/01/26(土) 12:51:41 ID:f3r/MAXU.net ?2BP(5200)
S テキサスホールデム BJスイッチ親 7並べ
A その他7ポーカー系 BJ親
B BJ バカラ子 大富豪 スカート
C ババ抜き ダウト 5枚配って交換して強かったら勝ちのポーカー

糞 ジジ抜き BJスイッチ バカラ親

65 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/01/26(土) 15:18:40 ID:7/lN1Zu9.net
>>64
コール・レイズ・ドロップのないポーカーってババ抜き以下だろ。糞だ糞。

66 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/03/12(水) 08:26:39 ID:YixqpTm2.net
ビンラディン

67 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/04/23(水) 10:41:30 ID:4mOpCfw/.net
ラミー系=麻雀のぱくり
発想が貧困 くだらない

68 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/04/24(木) 21:49:31 ID:8tBcsoQF.net
「麻雀はラミー系のゲーム」と言うのが正しい。
実際、「オリジナルのゲーム」と言うのは、実はほとんど存在しないし、
麻雀にしても、その他のゲームにしても当時すでにあったその他のゲームから強い影響を受けている。

なお、現行の麻雀にさまざまなバリアント・ルールがあるが、麻雀も進化、発展を遂げる上で他のゲームからルールを流用したり輸入したりしている。
なおジン・ラミーもいわゆる「役」をつくるバリアントが存在したが、流行らずに廃れてしまったそうだ。

69 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/05/30(金) 09:55:09 ID:2X2NTViR.net
というか麻雀を一翻しばりでやるのは日本の特殊ルールであって元々のルールではそんなものはボーナス点でしかない。
>>68はなかなかの見識だな。

70 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/09/04(木) 14:26:44 ID:TaJdsBLN.net
XBOX360でジンラミーが遊べる様になったのでage
全然和訳されてないけど

71 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/09/06(土) 13:04:29 ID:98BoQLY9.net
麻雀モドキつまんね

72 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/09/10(水) 01:40:12 ID:dWP11u2s.net
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se060939.html
↑これの勝ち抜き戦Bをボックスボーナスオフで6人抜き達成できた人いる?
何回やっても3人が限界なんだが……。

73 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/09/10(水) 23:39:54 ID:Gv9Awthn.net
>>70
発売日に買ったはいいが、シングル3ハンドで
一試合45分もかかったあげく大逆転負けして以来やってないw
なんかシングルCPUあり得ない引きの良さだよな

74 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/09/12(金) 01:50:44 ID:O+sDtrU9.net
>>73
マジクソだな
CPUの猛攻をひたすら見るゲームですか?

75 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/09/16(火) 21:07:36 ID:1SiqU2Z8.net
ケジラミ?

76 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2008/09/17(水) 19:12:30 ID:nd0dafmX.net
http://image.blog.livedoor.jp/zekishin/imgs/2/1/2106196a.JPG

77 :r:2008/10/04(土) 02:02:08 ID:U494EFnp.net
 マージャンと違って読み切れる事が多いのが長所でもあり欠点でもあるな。
トランプそのものが52枚で一種四牌じゃなくて一種一枚だから自分の10
枚と捨て札で結構読みきれる。

78 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/01/11(日) 12:02:03 ID:QgSasb5j.net
パソコンでジンラミーをやりたいのですが
フリーソフトで良いのがありましたら
紹介お願いいたします
出来れば 大きくて絵がきれいなものがいいです

79 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/01/11(日) 16:50:38 ID:gtmScJ9W.net
>>1
なんだそりゃ

80 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/01/12(月) 12:06:20 ID:GpIovOYC.net
78さん
検索したら希望にそうかは判りませんが
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se306433.html
にありました。

81 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/01/14(水) 19:28:08 ID:apmUjo7Q.net
80氏 ありがとうございました
私の好きな 小説の中の
登場人物 バークとモンゴル人の最強の戦士が
このゲームを良くやっているようで
どんなゲームか興味があったのです
私も、彼らのまねをして少しこのゲームをやってみます
重ねて
ありがとうございました

82 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/01/14(水) 22:22:13 ID:3SAW2ao2.net
xbox360のダウンロードソフトのジンラミーは出来がよくていいね。英語だが。
オンライン対戦が盛り上がってないのが悲しいけど。
http://www.xbox.com/en-US/games/g/ginrummyxboxlivearcade/
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1231939317093.jpg


83 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/01/25(日) 12:06:36 ID:fecSUNBR.net
>>81
何という小説ですか?

84 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/02/17(火) 02:00:39 ID:ajuakMCS.net
ジンラミーは六人でやると面白い

85 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/02/17(火) 02:04:15 ID:yBYKlJ1b.net
それってジンラミーなのか?
「ラミー系の何か」じゃないの?

86 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/02/25(水) 12:16:00 ID:r+pFa/AD.net
>>81
何という小説ですか?

87 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/04/06(月) 16:20:39 ID:5NHgenNZ.net
>>81
何という小説ですか?

88 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/07/22(水) 09:08:24 ID:8MWtqDBn.net
ジンラミー面白いな

89 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2009/08/17(月) 21:35:32 ID:WKI6689p.net
>>81
何という小説ですか?

90 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/01/27(水) 03:10:47 ID:m9jTcDay.net
ラミー系のゲームはiPhoneにも多いけど、こんな板まで来てしまうような濃いラミーファンからお薦めがあったら聞きたい。

91 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/03/12(金) 20:32:15 ID:TJeke1Gg.net
iPhoneのアプリはどれも似たり寄ったりな感じ。ネット対戦ができれば違うんだろうけど、
いまんとこWi-fi経由の知り合い対戦しかできない。

オンラインラミーサイトをいくつかまわったけど、どこもジンラミーは閑古鳥。
いまはKalookiとかTurkishRummyが人気みたいね。
つかKalooki面白いよ。ジンラミーが好きならはまると思う。

92 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/08/27(金) 10:11:52 ID:cCdk3dbv.net
カナスタ・カリエンテが我が家で大流行中

93 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/09/05(日) 03:25:21 ID:I5YWFG6+.net
http://zan-enta.net/images/akimoto0.jpg
http://zan-enta.net/images/akimoto1.jpg
http://zan-enta.net/images/akimoto2.jpg


94 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/09/10(金) 03:27:14 ID:PSBjR3Fw.net
ノックした後に付け札されて、その後さらに
ノックした側が付け札後に余ってた物が付け札可能な場合、出来ます?

付け札後にさらに可能なら自分に付け札出来ますか?

95 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/09/10(金) 13:45:02 ID:PSBjR3Fw.net
すいません、さらに質問です。

付け札する時、相手のノックした手を組み変えて付け札できますか?

例えば、ノックした側がさらした組が5を四枚と6を四枚だとします。
それで、自分がスペードの4と7をもっているとして、

5を四枚と6を四枚の組からスペードの5と6を抜き出し
自分のスペードの4と7を付け札する、
そして相手の組は5が三枚と6が三枚の組に組み替える、

という事は可能でしょうか?

96 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/09/10(金) 13:55:25 ID:PSBjR3Fw.net
>>94 の質問が自分でもわかりにくいので書き直します。
すみません…

例えば、ノックした側のさらした札にハートのA、2、3がある。
そこで付け札でハートの4、5がくっ付きました。
さらにノックした側はハートの6が孤立して持っていたので
付け札された後のハートのA,2,3,4,5に付け札する事が可能ですか?

97 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/09/10(金) 13:59:03 ID:PSBjR3Fw.net
>>95 >>96 の質問、教えていただけると嬉しいです。
連投失礼しました。


98 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/09/10(金) 14:44:44 ID:6bK2YUOS.net
要するにラミーキューブ的な事だよね?
組み替えみたいな事は一切認められないんじゃないか普通は
ジンが容易に完成しちゃう事にもなっちゃうし


99 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/09/10(金) 15:03:37 ID:PSBjR3Fw.net
ありがとうございます!
組み換えに関してはラミーキューブ的な事が出来ないんですね!
あくまで、さらした組に対して付け札できるかどうか、という事ですよね。
付け札後にさらに付け札は一般的にはどうかご存知ですか?

100 :名無しさん@ジョーカーいっぱい:2010/09/13(月) 13:15:48 ID:9LKBJMp9.net
>>96 の質問、付け札後に付け札が出来るとするならば、
5を付け札しないほうが6を付け札されないから得ですね。
なので、質問の仕方が悪かったです。申し訳ないです。
私としては、単純に、付け札後に付け札が出来るかどうか、が知りたいです。
一応、質問を書き直しておきます。

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200