2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

李克強より李強氏が首相として良い理由

1 :名無的発言者:2022/12/13(火) 15:35:43.06 .net
李克強より李強氏が首相として良い理由
李克強は「まんか世界を血で染めた独裁者残酷伝」によれば相手を完膚なきまで論破するので多くのうらみをかっていたとあるが、李強氏は日本経済新聞によれば「口数が少なく、だれに対しても腰が低い」とあるし、朝日新聞デジタルによれば部下の話にじっくり耳を傾ける温厚な性格と言われ、部下からの信頼も厚いとあるため李強氏の方が人間関係が円滑だと思ったから。また李克強が習近平と対立関係にあったのに対し、李強氏は朝日新聞デジタルによれば「目の動きだけで習近平氏の要求わかる」とあるから李強氏の方が習近平と共に円滑に国の経済運営を行えると思ったから。

2 :名無的発言者:2022/12/13(火) 17:02:17.21 .net
支那人なんかどれも信用できん
糞スレ立てるな!

3 :名無的発言者:2022/12/16(金) 14:55:08.66 .net
@@@@@@@
朝鮮カルトの広告塔として活躍!
北方領土献上+3000億円渡す
海外へのバラマキ60兆円
コロナがわかってたのに春節時に中国を入国拒否せず
500億をかけてカビマスクを配布
アベノマスク製造してお友達に税金をばらまく
持続化給付金の際に電通やパソナにばら撒く
医療費に回さずGOTOヘルキャンペーンでバラマキ+コロナ拡大
アメリカと不平等条約日米デジタル貿易協定を結ぶ
債務対GDP比は226.1%から235.4%へ悪化
国立大学交付金は400億減少
国民負担率は40.1から44.4%へ増加
非正規雇用者数は1800万人から2165万人へ増加
非正規雇用比率は35から38.3%へ悪化
実質GDPは増税後の20年頭に発足時の485兆以下に下落
実質賃金指数は89から84に下落
家計消費支出は104から95に下落

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200