2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメイジング・スパイダーマン The Amazing Spider-Man 8

1 :名無シネマ@上映中:2014/04/29(火) 02:06:24.33 ID:r93PhDHQ.net
監督:マーク・ウェブ
主演:アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン
『アメイジング・スパイダーマン』2012年6月30日公開
『アメイジング・スパイダーマン2』2014年4月25日公開
『アメイジング・スパイダーマン3』制作予定

【公式サイト】
アメイジング・スパイダーマン2公式 http://www.amazing-spiderman.jp/site/
マーベル・ジャパン公式 http://www.marvel-japan.com/movies/

※前スレ
アメイジング・スパイダーマン The Amazing Spider-Man 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1398412484/

337 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:21:16.68 ID:zuAwN0tD.net
>>333
GWだからねぇ

338 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:23:01.84 ID:E3uO7Pq3.net
あんな怪物みたいな外見になっても
注目されたらうれしい、かわいそうなマックス

他の人なら撮るなとカメラを破壊するだろうな

339 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:37:14.40 ID:w5CeOY0Y.net
マックス可哀想だったな
ピーターがキャップみたいな性格だったらお友達になれただろうに

340 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:37:33.78 ID:/DspJNUG.net
ライミ版の「スパイダーマン」は平凡な青年が街のヒーローとして活躍しつつ
様々な悩み(友情や恋や生活)を抱えてるのが面白かった
「アメイジング」はピーターの日常があんまり書かれてないのが気になる

また「体から直接クモの糸が出る」ほうがいかにも超人って感があると思う
ハリーがピーターを恨んでゴブリン化するのもライミ版のほうが説得力ある
いきなり出てきて「血吸わせろ」「やだ」「ざけんな」 じゃちょっとねw

グウェンの死因となった高所からの落下→糸が間に合わない なんだけどさ
あの程度の高さだったら ライミ版スパイディなら間に合ってたと思ったよ
とてもよく似たシチュエーションが3に出てくるんだよね

341 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:39:59.06 ID:FW5grhX2.net
>ライミ版なら間に合ってた

何の意味がある仮定なんだろう?

342 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:41:10.35 ID:ZK+C33AN.net
このスレ見てるかぎりだと、ストーリーには期待せず
アクションだけ目的に観にいったほうがいいみたいだね

前の三部作はストーリーも好きだったから、ちょっと残念

343 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:42:03.34 ID:w5CeOY0Y.net
アクションと音楽は良かったよ

344 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:44:17.73 ID:Pgkzswqe.net
録画してた1見直してるけどやっぱベンおじさん撃たれるシーンは精神的にクるわ

345 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:46:18.00 ID:2ckw1c+4.net
ベンおじさんと喧嘩中に死んじゃうから余計に響くね
無念すぎる

346 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:49:09.17 ID:Ac832end.net
みんなはグウェンが死んだのについてどう思ってんの?
俺は原作通りだからしょうがないってか原作に忠実な所はよかったけど、やっぱ死んだのは悲しかったな
ピーターとのイチャイチャを思い出すたびに切なくなるわ

347 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:50:23.22 ID:VampZLJZ.net
>>271
1もそうだけど、その辺のとってつけた感がアメイジング版全体で見られるのよね
ブツ切り感というか唐突感というか
そこに至るまでの過程をちゃんと描かずに唐突に話が展開していくからただ都合よく話を進めてるようにしか見えないという

348 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:50:31.41 ID:ATlXeNxQ.net
アメイジングって糸は自分で作ってるんじゃないよね

349 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:51:39.74 ID:ZK+C33AN.net
>>343
ありがと、音楽にも注目してみる

>>345
あんなふうにおじさん亡くしたのに、その後もおばさんに心配かけまくりなのがな(´・ω・`)
グウェンに正体明かすより先におばさんに、と思っちゃったよ

350 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:56:44.15 ID:Pgkzswqe.net
>>346
おばさんとのやりとりがもう切なくて切なくて仕方ない

>>346
1から約束破って痛い目見てるのにホントピーター成長してねぇと改めて思ったわ
完璧なヒーローなんかじゃないしまだ子供って事考えたら仕方ないんだろうけどね
でも悲しかった以上にその後の立ち直りと子供のシーンは凄く良かった

>>348
オズコープの製品使ってるな
でもそれ作ってるクモ全部2で処分されてるが今後糸どうするんじゃろ

351 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:58:19.42 ID:VampZLJZ.net
>>298
付き合うか付き合わないかを「考えて考えて考えぬいてる」ようには見えなかったよ

352 :名無シネマ@上映中:2014/04/30(水) 23:59:54.85 ID:sh6yE6HD.net
橋の上で僕もイギリスに行くとかピーターが言った時は「バカ、やめろやめろ」って声が出そうになったわ

353 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:03:55.51 ID:3xeFcgPd.net
>>346
どいつもこいつも自業自得でしかないよ
監督的には泣くシーンにしたかったんだろうし、実際鼻をすする音も聞こえたが、
若者特有の無責任感で起こした悲劇でしかない
周囲が注意するのも聞かず免許取りたてで無謀運転するみたいな

354 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:04:59.46 ID:N9ZB2SDU.net
今度4DXでまた見に行くつもりなんだけどやっぱ最前列がいいのかな

355 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:06:02.04 ID:Ydcg3rz3.net
>>338
怪物みたいな外見になって「神になる」とか言ってたのに
ハリーの「君が必要だ」って言葉に反応してたのが切なかった
マックスとしての人格が残ってたってことだよね
あちらさんの映画は悪役に容赦ないと分かってるが
爆散する前にもうちょっと救いが欲しかった気もする

>>350
海外だとあの恋愛パートとかどういう捉えられ方なんだろう
ハリーの登場からグリーンゴブリン化までとか脚本の小さな穴はあまり指摘されてないけど

356 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:08:29.11 ID:3xeFcgPd.net
>>352
そこまでグウェンのことを想ってるという風に描きたかったんだろうけど、
その想いとヒロインの命やヒーローの責任を天秤にかけて自分の気持ちを押し殺してでも
後者をとったライミ版の方が評価は高いだろうね
なんつーか本当にアメイジング版は軽い
キャラ・設定・ストーリー・映画の作り全てにおいて軽い

357 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:25:26.37 ID:jxVme6v/.net
中途半端なことをしてたがゆえに
最悪な結果になってしまったというお話でしょ
自業自得にしかみえないって、そういう風に描いてるんだから当たり前

父親の幻もそれを象徴してる

358 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:26:32.30 ID:jOZCXIkV.net
アメスパはピーターが恋愛脳すぎ
女かよって感じ
グウェンの方がよっぽど自立してる
ピーターに振り回された挙句巻き添えくって命まで落として可哀想すぎる

359 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:31:59.68 ID:a5nRbBV3.net
>>346
ピーターとだらだら付き合ったばっかりに…とか思ってしまったw
あと親父がかわいそう

360 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:37:15.85 ID:hswydshB.net
ライミ版は
好きな彼女は超わがままな上ビッチ、学業はおろそかになって先生に失望され
バイトもうまくいかずクビ、頑張ってもスパイダーマンは悪者扱いされ
親友は自分のこと殺そうとしている上、女も取りやがる。しかも最後は自分をかばって死ぬ。

ウェブ版はピーターがスパイダーマンをやることで失ってるものってほとんどないよな
グウェン殺すのはいいけど、過程が整ってないから悪い意味で受け入れられないし、
その後もあっさりすぎてそれがピーターにどんな影響を与えたのかはっきりしない

スパイダーマンの本質は自己犠牲と孤独なんだと改めて思った。

361 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:38:54.99 ID:K+9ML+F5.net
アメイジングのピーターはなんでスパイダーマンやってんのか曖昧な気がするんだよね…
いや、ベンおじさんの死がきっかけではあるんだけど…どうもそこら辺がフワッとしてると言うか。

ライミ版だと「大いなる力には大いなる責任が伴う」って言わせることで、それがある意味で呪いになってピーターはスパイダーマンでい続けなけりゃいけなくなるんだけど。
ウェブ版はそこら辺の葛藤が弱くて…1でリザードの登場に対して「自分がやらなきゃ」と決意はしてたけど。
なんか「やーめた」って言えばすぐに辞められそうな感じ。

362 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:43:32.09 ID:q2geWWm7.net
アメイジングのベンおじさんも遠回しにだけど言ってる

363 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:43:39.24 ID:na0HsV2+.net
>>361
アメスパは最初が復讐、次は贖罪(リザード作った原因ピーターだし)、その後は…なんだろうなぁ使命感なんだろうか

364 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:44:13.98 ID:DRPNVtju.net
ウェブシューターはライミ版の解釈を受け継いで欲しかったな
スーツもそうだけど糸は無限すぎるわ
どんだけ出んだよ

365 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:45:10.75 ID:hswydshB.net
>>357
そうなんだよなあ
別れる別れないの話しながらイチャイチャしてる暇があったら
付き合っちゃって、危機に対するリスク管理の話をする時間に充てればよかったのに
グウェンもパワードスーツ着て自衛するとか

366 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 00:56:27.88 ID:tSI/kcpF.net
なんでこんなにもライミ版と比べて悪いところを探そうとする奴ばっかりなんだ
そんな奴は映画みなけりゃいい
スパイダーマンなんて原作でもアメージングにアルティメット
アニメだっていろいろあって、
今更ほかと比べるなんて馬鹿馬鹿しいったらありゃしない
ベンの死やグウェンの死だって何度も描かれてるのに

367 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:01:14.32 ID:a5nRbBV3.net
リブートするのがはやすぎた

368 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:01:23.56 ID:lCKqBCkS.net
ライミ版でMJ死んだらライミピーターはスパイダーマン辞めるかもしれん
なんかいい感じだったライミグウェンに乗り換えるかもしれんが

マークピーターはおじさんにグウェンパパにグウェンと死に様を見まくって病みそうではあるが…
ダークナイトみたいに恋人でもない女が死んで八年引きこもってヒゲ伸びまくりなブルースウェインを見た後だと
あんま気に止めてない感じは否めないな
フェリシアとい原作でのう彼女候補が出てきたしまったせいかな

369 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:02:59.60 ID:mq7qC8WZ.net
グウェンが死んだのって、ピーターのと言うより
グウェン自身の危機感の薄さが原因にしか見えんかったな

370 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:06:16.22 ID:3+YxofJ/.net
ライミ版も恋愛シーンダラダラやっててウザかったけどね
グリーンゴブリンと共闘するとこが良かったくらい

371 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:06:31.85 ID:tSI/kcpF.net
>>369
そうピーターは一応ウェブで動けなくして現場に来れないようにしたからね
それでも能動的にピーターに協力するグウェンの姿が勇ましくて好感度上がって
死んだのが尚更悲しくなるようになってて
うまい演出だと思ったわ

372 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:07:17.35 ID:jOZCXIkV.net
旧作と比較されるのはリメイク・リブートものの宿命でしょ
優れた作品だったら公開直後は叩かれても後年再評価されることもある

373 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:07:18.19 ID:hRAJ6Tys.net
ライミ版はとにかく分かりやすいように作ってたから同じような面白さを求めちゃだめだと思う。
そりゃ客観的に見たらアメスパのピーターの行動は矛盾だらけだけど
あの歳で的確な判断力持ってる方が違和感あるよ。
ピーターの若者特有の不安定さもスパイダーマンの大きな魅力でしょ。

374 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:12:14.25 ID:eBjE41FC.net
比較されるのはある程度しょうがないにしても必要以上に旧作を持ち上げる奴はどうにかならんのか。
ライミ版もウェブ版も好きだけど、>>364みたいなやつのせいでライミ版の印象が悪くなる

375 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:16:00.69 ID:mq7qC8WZ.net
>>371
正直、もうちょい「覚悟」が見えるシーンが欲しかった気がしてる

>>373
外見スパイディで内面キャップとか見たくないしな

376 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:26:04.25 ID:wv/s7AhWf
叔父の死、警部の死、グウェンの死
この3つの死を乗り越えて事件現場に戻ったことで、未熟なピーターはやっと真の意味でスパイダーマンになったんだろ
だからこそ今回はタイトルが最後に表示されたんだと思ったんだけど

377 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:18:15.18 ID:jwvSqAhh.net
権利とか契約とかそういうのは分かってるけどさ

アベンジャーズの一員として戦うスパイダーマンを映画で見たかったな
っていうか映画のアベンジャーズの主な舞台ってNYだったんだよな
街中でモンスターが暴れてる時にスパイディは何やってたんだよw

オズコープが好き勝手やろうとしてるのをシールドが黙ってるとは思えんし
今作のヴィランは 雷・飛行・怪力 …ぴったりの相手がいるのにな

それとピーターの両親が実はシールドの一員でキャップの宿敵に殺された
っていう設定もあるらしいね 絡めば面白くなりそうなのにな

378 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:19:02.82 ID:aAKAsTus.net
ベンおじさんの死をあっさり目に描いてるのはライミ版との差別化のためでしょ
ピーターのナード感の少なさとかウェブシューターとかも同じ理由に思う

アメ1に関しては比較対象はライミ版スパイダーマンよりもキックアス1の気がする

379 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:22:07.55 ID:aAKAsTus.net
>>377
マーベルシネマティックユニバース
アース199999

アメイジングスパイダーマン
アース120703

チタウリが暴れてる時NYにスパイダーマンは"いなかった"んだよ

380 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:28:08.18 ID:DRPNVtju.net
持ち上げてるとは思わんし、印象が悪くなるってのも理解不能だなw

381 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:30:25.84 ID:mq7qC8WZ.net
>>379
スレチなのは承知の上で、質問したいんだが
ディスクウォーズ世界も、アースのナンバーって公表されてる?

382 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:35:33.51 ID:X18Rdeo+.net
ライミ版スパイダーマン3は駄作扱いだったやろ
コレジャナイベノムに風と共に去るサンドマン
加齢で太り気味なトビーマグワイアの二重顎
ピザがナルシストになって調子こいたブラックピーターは黒歴史だよ

383 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:35:49.06 ID:aAKAsTus.net
>>380
俺はウェブシューター設定で良かった
バッテリー付けて糸の電気に対する耐性確認するシーン最高

>>381
確認してないけど設定されてると思う
子どもたちをマーベルの既存キャラにしようとしてたくらいマーベル絡んでるから

384 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:36:50.61 ID:aAKAsTus.net
ライミ版3はグウェンもマネキン顔のブスだったしな

385 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:42:32.16 ID:jOZCXIkV.net
たしかに3は今見てもトンデモ映画だな
前2作が良かったからご愛嬌で許せてる感じw

386 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:42:36.03 ID:eJTULx5l.net
オズコープ者の秘密の研究室の中にオクトパスあったよね?

387 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:46:20.08 ID:tSI/kcpF.net
>>381
marvel databaseで調べてきたらEarth-TRN413になってた
TRNってのは一時的な仮ナンバー
なのでオフィシャルナンバーはまだ未公表っぽい。

てか、そもそもアースナンバーそのものがオフィシャルなのかどうなのか疑わしい
マーベル編集部は世界を数字で現すことを否定してたような

388 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:46:55.86 ID:sqzslG5f.net
グウェンはクローンで出てくるのかな?
エマストーンがもっとみたい

389 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:49:52.65 ID:DRPNVtju.net
>>383
アレはその設定をうまく利用してたな
まあ機械なら機械で話を膨らませられるしね

390 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 01:52:19.86 ID:45w/ylFK.net
>>374
>>364は正論でしょ
ウェブ版は劣ってるのだから叩かれても仕方が無い

391 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:02:59.81 ID:nNOlvdhN.net
突っ込みどころはいっぱいあるけど
そういうの全部スルーできるぐらいに熱量の高い作品なら良かったんだけどね…

392 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:11:20.31 ID:h+Yqe6CN.net
>>388
ヴァルチャーの翼もね
エンドクレジットがシニスターシックスの装備だったね

>>388
スパイダーマンの血がってやっていたからクローンはやりそうだけど
オズコープがグウェンのクローンを作る必要はあるのかな
父親みたいに幻影で出て来たりミステリオが出るなら利用されそうだな

>>389
前作と今作はぶっ壊されるのやったから次は戦闘中にウェブ切れをやるだろうな
ウェブが買えなくなってスイングできなくなるはやらないだろうな

393 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:14:22.63 ID:sqzslG5f.net
映画くらいグウェン復活してくんねーかなー
タイムトラベルとかしたら別物になっちゃうよなぁ

394 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:25:30.68 ID:3xeFcgPd.net
>>357
父親は”苦悩の象徴”のつもりなんだろう
あまり伝わらないけど
「こんなに愛し合ってたのに死んだ彼女」って感じで悲劇的に描きたかったんだろうし、
自業自得でバッサリ切り捨てる感じはあまり感じないな
少なくとも監督的には

395 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:32:02.38 ID:3xeFcgPd.net
>>361
アメスパ版は少なくとも1はヒーローでさえなかったと思う
復讐で街のゴロツキ倒してて指名手配までされた挙句成り行きで橋の上で人助けしたら
最後何故か街ぐるみでスパイダーマンを助けてるのがほんと意味不明だった
ライミ版は生身でも火事のビルに飛び込んだりピーター個人の正義感もちゃんと描かれてる
だからアメスパ版で市民がスパイダーマンにワーキャー言ってるのもなんか軽いんだよな
市民に支持されてるとこを上っ面だけ描いてみましたみたいな

396 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:35:13.11 ID:2WOrKOui.net
面白かったけどもうちょいハリーの戦闘シーン見たかった
グライダーでぐいんぐいん動くゴブリン見たかった

397 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:38:06.18 ID:3xeFcgPd.net
>>391
でもアメスパ版を支持して熱く語ってる人見ると映画の見方って人それぞれなんだなとは思う
少なくとも気にしないようにしても気にならざるをえないほどの粗がたくさんあると思うが、
気にならない人もいるんだなと
別にライミ版と比較せずこれ単体で見たとしてもかなり雑な映画だと思うわ

398 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:50:03.96 ID:faFLUzqc.net
ちょっと違うかもだけど、グウェンが死ぬのってフリーザにクリリンが殺されるぐらいの認識だろ?原作コミックが流通されてる国とされてない国じゃ見る前の先入観全く違うんだろな。

399 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 02:50:14.99 ID:Mp04C8yJ.net
>>387
サンクス
って事は、これから正式ナンバリング出る可能性はあるって事か

400 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 03:02:31.14 ID:3fdH9pgP.net
なんでハリーの顔は最後戻ってたんだ?
毒が抜けたのか?
病気は相変わらずだったけど

401 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 03:08:10.42 ID:r0EOp9Pd.net
>>397
そりゃライミ版の3が一番面白いってレビューも当時いくつかみたぐらいだからな

402 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 03:10:39.72 ID:YUOM8dJp.net
向こうのトマトの評価見てると、微妙だった旧作3と同じ位の評価になってきてるな
なんかウェブ版では傑作って言うのが今後も見れなそうな気がする
監督変えて欲しいかも

403 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 03:27:35.88 ID:nNOlvdhN.net
>>397
この作品を手放しで喜ぶには年を取りすぎたかもしれないw

アメコミは大好きなんだが、ウェブ監督のシリーズがティーン向けデート映画だと馬鹿にする気持ちがあるのは否めない
「ダークナイト」や「ウィンターソルジャー」のようなアメコミを原作とした良作が多数制作されてるこの現代にスパイダーマンなんていう誰もが羨む素材を与えられて、時代性も社会性も持ち合わせない作品ができてきたことに若干の怒りも感じてるw

404 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 03:39:17.16 ID:G1/Bqk1M.net
リブートした作品で過去三作品でやったことをまたやられてもな
それこそ『大いなる力には大いなる責任が伴う』という言葉を使わないようにおじさんがようわからん言い回ししないといけないし

ライミ版見直したがゴブリンは仮面ライダーの怪人みたいな解釈なんだなあ
デハーンハリーにはもっと長尺で飛び回って欲しかったが
こいつ結局スパイダーマンに蹴られて叩きつけられ、グウェン片手に蹴られて気絶して…
エレクトロとのヴィランタッグで空中戦を見たかった
ライミ版ハリーみたいな改心してサイドキックとか無さそうなツラだけど
そーいやハリーの罪状はなんだろ?役員殺したっけ?逃げたよな

405 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 03:40:20.45 ID:a5nRbBV3.net
A・ガーフィールドはもっと人気出ると思ったけど微妙だね
ハゲてるデハーンの方がかっこ良かったわ

406 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 04:36:48.71 ID:bl8fR+3r.net
>>403
監督以前にソニピクがそういう路線にするって決めちゃったんだもの
狙ってる客層はトワイライトを観に行ってたような層

407 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 05:09:32.51 ID:h4OYakvi.net
スペクタキュラー・スパイダーマンの実写はよ

408 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 06:20:13.57 ID:cFhkkkvJ.net
グエン役がグレムリン凶暴化バージョンみたいな顔でキツいっすわ、全体的にガリガリなモデル体型で貧乳
サム・ライミの三作目のグエンは文句の付け所が無い美人かつ巨乳で最高だったな
サム・ライミにはMJ(中の人も含め)なんかをヒロインにせず、グエンヒロインで全5作くらい作って欲しかった

409 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 06:43:57.40 ID:0BkPbvaE.net
>>282
確かにくどい
正直どーでもいーわて感じ
スパイダーマンてアメコミとしては珍しく日本人受けはいいんだが
最近は日本の観客に迎合してるような作り方をしてるように感じる
ライミはSONY系列という理由と70年代後半に日本版スパイダーマンがあったてことと
ライミ自身が親日家で日本古来の特撮もの好きとして有名で
日本での公開を最優先してた
実際ヒーローとしては珍しい低年齢化
たまには大人のピーターでもいいだろ
それにスウィーツや喜びそうなgdgdな恋愛展開w

410 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 06:46:00.30 ID:BsPQWNtT.net
昨日キャップとはしごして観てきた、まぁ一部だれたけど概ね楽しめた、なんかホントマックス可哀想なやつだったなぁ…泣けるよ
しかしライノは聞いてた通りの広告詐欺だなww

411 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 07:06:50.24 ID:Mp04C8yJ.net
>>409
>大人のピーター
この1フレーズだけで、もの凄くコレジャナイ臭がしてくるのは何故だろう……

412 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 07:14:53.34 ID:Jlr00hbo.net
>>410
キャップと比べてどう?
さすがにスレチか

413 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 07:23:26.24 ID:ObeOw4tD.net
旧シリーズはハリーがイケメンリア充だったのにな

414 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 07:42:27.60 ID:aTZi/OHz.net
>>404
ハリーの罪は収容所に強引に入り込んでエレクトロにがしたことだろ

415 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 07:54:44.78 ID:oMq2FN1c.net
>>412
俺は違う人だけどキャップ2のほうが好き
だけど個人の感想だから逆の人もいるかも
まあ予告詐欺とエンドロールのアレでアメスパ2は減点されてる採点です

416 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 07:55:20.90 ID:BsPQWNtT.net
>>412
キャップはアクション満載だしスピーディだったなぁ、アメスパはやっぱデートで観る映画?みたいな印象だった、まあどちらも楽しめたよ

417 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 07:55:47.71 ID:0BkPbvaE.net
>>411
映画はteenヒーロー設定変えることは邪道なんだろうか
原作コミックのそれは好きなんだが
映画化すると設定がチープに感じる
ヒーローの舞台が学校てのもね

418 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:11:13.41 ID:+H1/Ln0d.net
>>409
原作(正史)のピーターは今25〜28歳ぐらいだから大人のピーターも実写映画で見てみたいな
スパイダーマンを10年近くやってるピーターは今までの映画と雰囲気が変わるかもな

ガーフィールドって原作のピーターより年上になるのか

419 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:11:19.16 ID:AsQZTGms.net
>>417
おっさんヒーローの話も腐るほどあるだろ
バットマンしかり、アイアンマンしかり、X-MENしかり…
逆におっさんヒーローばかりなんだから、
teenヒーローも存在して何も悪くないんじゃね?
その他のヒーローと同じにしたいのかい?
おっさんヒーローが、軽口吐きながら敵と戦うのもなんだかなぁ…
(スタークはそんな感じのおっさんだがw)

420 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:13:34.10 ID:Mp04C8yJ.net
>>417
設定そのものを変えて映像化・漫画化なんてのは、幾らでもあるから全然OKだと思う
登場ヒーロー全員キッズ化なんてアメコミアニメもあるし
ただ、基本的に単発ネタじゃないとキツいイメージ
例えば(程度は様々だろうけど、例えば30前後くらいの落ち着いた)大人なスパイディって設定で
シリーズとして楽しい作品になりそうかというと、正直「何それ楽しみ!」って気分にはならないかなぁ

421 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:14:36.57 ID:ObeOw4tD.net
大家親子復活してくれ

422 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:19:51.93 ID:Mp04C8yJ.net
>>418
原作の今のピーターを実写化、ってんなら悪くなさそうだな
原作でのストーリーの積み重ねがあるから、大人ピーターに説得力出そうだし
ただ原作の今のピーターを実写化するなら、原作をそのまま実写化して欲しいなぁ

423 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:23:54.15 ID:J2aPZTRZ.net
落ちてる時 グウェンは泣いていたよね

424 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:25:07.83 ID:f4m9sfdC.net
>>421
なんかアメスパってそういう大家親子みたいな、ピーターの私生活部分の人の繋がりとかがあまり見えない気がする
話のスケールは大きいけど、あまり大きく見えない感じ

425 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:26:04.94 ID:M4qdD5oR.net
>>418
他の人も書いてるが、そうなると他のアメコミ実写化映画となんら設定が変わらないから、
あえて学園を部隊にしてんだろう
そういう日常を描くことで、ヒーローの日常を身近に描けるし、
そういうところを描くのもスパイダーマンってことだろう

426 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:39:14.39 ID:C9XRpCvF.net
最後ピーターが立ち直って良かったよ
続編でいきなりMJとイチャイチャしてるかもね

427 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:51:06.17 ID:Q325Alik.net
>>426
あり得るなぁ
1の最後で「守れない約束もある」とか言っておきながら2の冒頭で引くぐらいウジウジしてるような脚本だったし
脚本家変えてほしい

428 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:51:59.84 ID:HGdfP3xs.net
オズボーン社の秘書の女ってパート1にでてた?
今後結構でてくるのかな

429 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 08:54:40.11 ID:+H1/Ln0d.net
>>425
仕事がなくなり就職活動とかデイリービューグルが買収されるとか結婚生活がうまくいかないとか
大人になってもピーターの日常は苦労が絶えないけどね

スパイダーマンは元々10代のヒーローってのが売りだったから若いほうがいいのかな

430 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 09:02:42.96 ID:h+Yqe6CN.net
>>428
前作には出てない
フェリシアって名前だからブラックキャットの正体かもしれない
キャットウーマンみたいな人
原作だとスパイダーマンのことが好きで恋人になるけど中身のピーターには興味ない

431 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 09:21:35.51 ID:AsQZTGms.net
>>429
大人で無職、結婚生活がうまくいかない…など、
ヒーロー像として映画化するにスポンサーが代金出さないからねぇ
それなら、学生時代の挫折、それを乗り越えて闘うヒーローって設定に持っていくしかない
学生時代、甘い青春と挫折ってのは誰もが経験してるし入り込みやすいからね
大人で無職設定、結婚生活もうまくいかない設定だと、
日常生活に当てはまってる人いても、感情移入しにくいだろうしなw

432 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 09:38:03.17 ID:HGdfP3xs.net
>>430
ありがとう
原作しらないけどそんなキャラがいるんですね
妙に頭がきれる感じがあったのでどっかのスパイかなんかかと思った

433 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 09:55:13.32 ID:hRAJ6Tys.net
ついこないだすごい能力身に付けちゃっただけの十代の若者にみんな厳しすぎるよw
他にどんな心配事があろうと好きな子とはイチャイチャしたいという気持ちが
わからないで生きてきた人はいないと思うんだけどなあ。
今回のピーターはそこらへんの優柔不断さがリアルで面白いよ。

434 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 10:08:44.80 ID:Kgm77NLq.net
>>433
10代はうじうじするもんだよね。ピーターの心理描写に納得できてない人多いみたいだけど、両親のことハリーのことグウェンのことって一気にやったわりにはよく出来てたと思う。

435 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 10:14:43.76 ID:e0Q+wUUL.net
http://www.comicbookresources.com/?page=article&id=52504

エンドクレジットに出てきたシニスターシックスの装備

436 :名無シネマ@上映中:2014/05/01(木) 10:15:58.86 ID:XwqvP/FU.net
大人のピーターって言うけど、
スパイディは大人になっても悪ガキ扱いじゃないか

総レス数 1005
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200