2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボーダーライン Sicario 1

1 :名無シネマ@上映中 転載ダメ:2015/12/27(日) 21:50:50.15 ID:Vuyi0+pl.net
http://www.sicariofilm.com/

233 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 14:02:14.66 ID:D1Y04vxZ.net
WDのシェーンが相変わらずシェーンしてて安心した
ジョシュブローリン、ベニチオデルトロ、ハビエルバルデムは個人的に三大信頼出来る胡散臭い顔俳優だわ
後エメリーブランドタバコ似合い過ぎ

234 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 14:21:26.35 ID:qmNwn4tC.net
>>232
ウルフオブウォールストリートのチンピラしか思い出せなかったわ。

235 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 17:12:35.94 ID:cx5DEDgv.net
ハート・ロッカーのCビグロー総指揮のドキュメンタリー こんなんもあんのな
カルテルランド http://cartelland-movie.com/

236 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 17:32:12.54 ID:oOaycGnM.net
>>227
ゼロダークサーティンで出てきてたよ
CIAがやる水の拷問。タオルもいるな

237 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 17:59:35.45 ID:ji6aAwTL.net
劇中でsicario=hitmanを示すセリフあったっけ?

238 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 18:15:39.34 ID:aijn84QQ.net
シルヴィオの奥さんがグラマラス

239 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 18:22:30.75 ID:C916ckEz.net
ガリガリくんを背中に押し付けながらステーキ焼くんだっけ?

240 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 18:36:38.79 ID:cx5DEDgv.net
>>227
デンゼルのデンジャラスランに出てくる

241 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 18:39:04.85 ID:flV4SI3Z.net
確かにそういう描写あったね

242 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 18:45:35.95 ID:8XJIYHhn.net
エミリー・ブラントは単なる「証人」として駆り出されただけなのかな?法的に何も問題ないですよという。
だから実際何もしなくても良かったし、ジョシュ・ブローリンが「めんどくさそう」という理由で相棒のチーム入りに難色を示したのはそういう理由があったのかと

243 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 19:08:10.29 ID:UBn6Chxx.net
>>242
建前としてCIAは国内活動が出来ないからFBI案件とする必要があったんでしょ

244 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 19:26:34.06 ID:pE4+BkBX.net
拳銃で脅して書かせた証書なんて無効だろ

245 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 21:13:56.80 ID:kA4lxdso.net
>>224
最初は>>221に書かれてるみたいにカルテルの重要人物なのかとか思った
最初、顔を見せない画から入ったしね
でもこれが「境界」をめぐる映画なんだと思って、それでサッカーなのかと
まぁメキシコの子供はみんなサッカーやってそうだけど

246 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 21:46:38.59 ID:WQp4Hoo/.net
>>244
それこそ組織の上の方が動かしている計画なんだから
どうとでもなるんでげしょうな

247 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 21:58:42.79 ID:BLbKcWjn.net
CIAってやっぱり怖い組織なんすねえ
FBIがお子ちゃま扱いなんだもん

248 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 22:00:11.33 ID:UQm8VBpv.net
ディアスが単身車でラスボスの家に行くのは住所秘匿の為?
あと、ナンバー3のボスなら警官汁病の停止命令くらい無視出来そうだし、部下を呼んで足止めしたり出来そうだし、ましてや車から降りようなんて思わないよ。
対立組織のホーミーかも知れないじゃんか。

249 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 22:26:49.61 ID:bjeuPzDq.net
マジか…どうよこれ
メキシコヤバイよな〜!
http://www.sankei.com/smp/world/news/160104/wor1601040013-s.html

250 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 22:43:59.88 ID:HjU3fZ3F.net
>>249
こういう治安の悪いところもあるというだけ。
日本の治安を歌舞伎町基準で語っても無意味

251 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 23:07:03.79 ID:EtvlwU7D.net
>>227
water boading で調べて

252 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 00:42:06.76 ID:0BhrdMOJ.net
>>250
そういやフアレスはいまやだいぶと治安はよくなったってパンフに書いてたなー違う地域がいまや犯罪地域になってるらしいね

253 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 02:11:48.05 ID:HqArrEBB.net
つまんねえ映画だった
メキシコなら悪の法則のが怖くて良かったなあ

254 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 03:05:38.30 ID:/Cd58p5r.net
汚職警官割り出すのは当初の作戦になかったついでの仕事だろ
銀行で金髪捕まえた時点でナンバー3を動かすには十分だった
行き当たりばったりとかアホか

255 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 03:13:34.72 ID:KS6Gu6B6.net
前半は緊迫感あって良かったんだけどなあ
結局カルテルとの全面抗争じゃなく裏工作で
混乱させるってやり方だからデルタとか出てきてんのに
なんか物足りないと言うか
ラストの取って付けたような復讐劇、シュワちゃんの
「サボタージュ」思い出したわ

256 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 04:45:55.75 ID:7dDLfR1N.net
タフを超えた先には無感覚しかないのかな。

257 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 11:41:13.36 ID:/Cd58p5r.net
脳内で勝手に決め付けたジャンルに拘泥して
途中で切り替えられない奴が多いのかな
オープニングにある通り
殺し屋がメインの映画なのに

258 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 12:11:30.81 ID:7w96zsRo.net
>>257
そういう人間の方が圧倒的に多い
だから宣伝コピーは大事なんだ
見た後ですら事前の宣伝に引きずられる

259 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 12:33:14.41 ID:Rw6VQ04M.net
>>257
別にジャンルにとらわれてないけどね。ただ終盤のデル・トロが一人で暗殺しに行くのが嘘くさく見えただけだ

260 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 12:42:38.45 ID:oeUlCOrP.net
>>259
嘘くさいっていうのは?

261 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 12:48:07.93 ID:Rw6VQ04M.net
>>254
銀行での件はエミリーがああいった行動をすると見込んだから連れて行ったんだよ それで案の定銀行に入って行って防犯カメラに映り込む。それを一味の銀行印がNo.3に知らせる。No.3はエミリーの写真を部下らに送りつけた。で、あの偽物警官の件になる。

262 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 12:49:10.43 ID:Rw6VQ04M.net
>>260
急にリーアム、デンゼルの映画になったって事

263 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 13:07:03.27 ID:oeUlCOrP.net
>>262
すまんがよく意味が分からん

264 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 13:15:09.95 ID:53OPqnY1.net
>>263
何で?

265 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 13:42:00.67 ID:oeUlCOrP.net
>>264
何でって言われても、殺し屋っていうタイトルの映画で
謎の男だったデルトロの本性と目的が露わになっていっただけじゃないの?

266 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 13:45:30.08 ID:53OPqnY1.net
>>265
あ、そういう事での分からないって事か

267 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 13:47:11.22 ID:IL6+FlKe.net
>>265
急に無双映画になったのがイヤって事じゃね?
その気持ちは分からんでもない。

268 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 13:53:26.67 ID:oeUlCOrP.net
でももうあそこは手続きでしかないからなあ
どうなら嘘くさくないのかな

269 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 14:14:18.20 ID:UkRRoFCU.net
けど前半護送シーンの襲撃あたりからすでに無双な片鱗アリアリだったよね
貴様のような検察官がいるか!みたいなw

270 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 15:40:00.24 ID:7w96zsRo.net
>>268
メチャクチャな失敗国家で悪を倒すには悪になるしかないという現実を見据えた映画なのに現実味のないオチに繋がるのは確かに違和感があるな
かといってデルトロは虫のように殺されてドラム缶の中で溶液になりました、ってのもキツ過ぎる

271 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 15:51:24.13 ID:1lmBYwvR.net
デルトロが尋常じゃない顔してるから多少無茶でも有りっぽく見えちまう部分はあるな
あて書きしてるらしいから狙ってだろうけど
仮にデルトロが失敗しても次の次の手くらい用意してるんじゃないの?現実なら

272 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 16:25:28.55 ID:TOz2AwsC.net
でもCIAならゼロダークのときみたいに
黙って他国に侵入して暗殺してしまいそうなもんだけどな。
状況が違うか。ヴィンラビィンはアメリカが暗殺を認めてたからな

273 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 16:28:12.39 ID:TOz2AwsC.net
ところで劇中中頃ででアレハンドロがメキシコからの不法侵入者?移民?
らに故郷はどこかとか名前は?とか訊いてたけどあれはなんだったんだろ?

274 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 17:04:24.34 ID:UkRRoFCU.net
>>273
最初の方のジャケットを丁寧に畳んでバッグにしまうシーンなんかと相まって
アレハンドロの二面性みたいなのを表現してるのかと思てた
移民にはごくごく普通に、というより、むしろ穏やかな接し方をする
んが拷問モードに入ると、みたいな

275 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 18:01:29.56 ID:AAhPfCdk.net
>>274
なるほどそうかも。とても優しく接してたものね だから余計に恐ろしくもあるのね

276 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 18:15:24.35 ID:ZEEtohsV.net
>>273->>275
あれは一応
滞在先から越境ポイントを割り出して
空白の「穴」をあぶりだす調査なのかなと思ったが
結局よくわからなかったな
最初の死体山積みハウスの話も
みんなカルテルのボスが悪いで終わって詳細よくわかんなかったし

277 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 18:21:26.43 ID:AAhPfCdk.net
>>276
そういやそのオープニングシーンでエミリーが射殺したやつに黒人の相棒が「あいつなんで撃ってきやがった?」 みたいなこと言ってたけど
結局曖昧なままだったなー
でも犯罪者なんだから撃ってくるだろうに。

278 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 20:57:07.14 ID:53OPqnY1.net
>>269
いや、あそこはデル・トロ以外にも精鋭部隊いたから納得はできるんだよね ゼロダークもラスト一人で暗殺しに行ったら「いや…」ってならない?

279 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 21:08:38.95 ID:ZEEtohsV.net
>>277
あれはたぶん、麻薬とか誘拐なら終身刑にはならないが
死体ゴロゴロじゃどうしようもないから警官殺しても逃げよう、みたいなものだったのでは

メヒコのカルテルは司法関係者を殺すことをタブー視してない
って事かもしれないが(実際に一般のおまわりはバカスカ殺しているし、検察官レベルでも拷問して殺した実績あり)

280 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 21:40:02.73 ID:UkRRoFCU.net
なんでわざわざ撃ってきたんだろう?理由あるよね。

やっぱり見られた困るもん隠してた、しかも大量にーー!
じゃね?

281 :275:2016/04/13(水) 21:41:47.34 ID:UkRRoFCU.net
見られたら困るもん に訂正

282 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 22:00:26.09 ID:53OPqnY1.net
>>279
そいつアホだから無視しろやカス

283 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 22:57:58.14 ID:ZFNXTENT.net
>>22
これはヒドイ
この映画見たい人は見てはダメだw

284 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 23:14:03.40 ID:AAhPfCdk.net
>>283
主要なシーンほぼ出てるね
観た者にはいろいろ確認するにはいい。

285 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 23:33:42.91 ID:3oMSNf+2.net
>>277
あれさ、壁に埋めてあっても十分臭いと思うんだ。全体的に、シリアスな割に大味で乗れなかったわ。

286 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 23:47:04.72 ID:VOlCxan/.net
捜査官に撃って捕まったら罪が重くなるからじゃない?最悪死刑とか
逃げられないのになんで応戦してくるのか疑問に思ったんだろう
壁に死体は正直見たことないから分からんな
サラの鍵って本では隠し部屋に何か月も放置した少年の死体が出てきて
かすかに嫌な匂いはしたけど、住民は開けるまで死体とは気付かなかった

287 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 23:52:13.37 ID:RCZOxrQF.net
https://www.youtube.com/watch?v=ymp-46uvEDw

288 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 00:16:32.49 ID:i8oBuH0J.net
コロンビアのシェア100%に戻すことがアメリカの望みだとして
成功の報酬としてアメリカ政府がコロンビアのカルテルから
多額の見返りを貰うって事なんだろうか?
それともまずメキシコから片付けて、後でコロンビアも潰すつもりなのか
最後らへんがちょっと駆け足で分からなかった

289 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 00:35:30.96 ID:zK9/bVhm.net
妻と息子を先にぶっ殺してそのあとラスボスぶっ殺すのスカッとしたわ
邦画の復讐なんてなにも生まないんだぁ!みたいなの嫌いだからこんくらい潔いのがいいわ

290 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 02:21:12.18 ID:AChUpNWc.net
FBIは黒人いらんかった。
変に人種バランス取るからおかしくなる。
白人女だけでいい。

ボスの家の警備はあんなもんじゃなかろうか。
あれ以上多いと、裏切り者が混ざる。

デルトロが無双してて醒めるって意見もあるけど、既婚者で妻と娘を惨殺されてれば、あれくらいいけるだろ。
特にベンツの後部座席乗ってからはスターマリオ状態だと思うけどな。

291 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 02:32:59.03 ID:AChUpNWc.net
あのボスの食卓を俯瞰するシーン痺れたわ。
久しぶりに映画でドキドキしたわ。

アメリカがメキシコよりコロンビアマフィアを選択するのは歴史だろうな。
当時のコロンビア政権がアメリカに協力的だったから。
コロンビアマフィアというより、コロンビア政権を選択したいっていうCIAの懐古的な思いでは。

メキシコマフィアは手強いって言うしな。
日本国内でも輸入だけでなく、卸と販売までキッチリやるから信頼されてるとも、恐れられてるとも言われてる。
国内の反社会勢力の力が落ちて、メキシコマフィアが強くなるのはコロンビアも日本も似てる。

292 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 02:37:47.84 ID:AChUpNWc.net
復讐の論理では、ジョジョのこのセリフが正しいと思う。

http://jojosoku.com/lite/article/44792113/image/107536432

293 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 02:59:33.22 ID:0yTLr1dW.net
アレハンドロ、飛行機の中で右手ビクッとさせて覚醒してたのは
次回につながる何かなんだろうか。
あ、でもそれだと端から次回作ある前提になるから違うか。
根っからのsicarioではないっていう表れなのかな。

294 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 05:53:23.79 ID:b7KjtvQa.net
>>284
そうなんだよねw
でも今、「鏡、或いは何かに映り込んでる全シーン」を確認したいので早く円盤欲しい
劇場だとどうしても夢中になってしまって見落としてしまう

295 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 05:59:42.49 ID:B+NjE9qc.net
>>291
メキシコマフィアは日本にも進出してきてるんだ。
それはコワい。

そうなったら日本の化学教師が純度の高いメスを製造して、カルテルに対抗するなんてことも起きるかな。

296 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 07:31:54.49 ID:6kdE7wie.net
>>230
それ美容院で洗髪のときやられる。たしかにちょっと苦しいw

297 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 08:34:58.49 ID:2Lgq9PQs.net
>>296
水はかけんだろw

298 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 08:54:38.72 ID:3Ge2VELm.net
おばさん会話キツイわ

299 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 11:40:55.71 ID:1OSa6e9n.net
これの良さ分からないかなあ
たまたま秘密作戦に関わった脇役目線のヒットマンってのが
リアルかつ新鮮で面白いのに
麻薬戦争推しの売り方は間違えたとは思うが

300 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 11:48:17.18 ID:CgeNYoPl.net
“ウソ予告編”は好きだけど、これはなかなかレベルが高い
ttp://youtu.be/v1cGI2Nr6D0

301 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 12:03:14.12 ID:CgeNYoPl.net
「壁の中に死体」というのは実際に行われてるのかもしれないけど、この映画の主題である「境界」と無関係ではないんだろうね

302 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 12:09:06.34 ID:Ubch+KVv.net
キャスリン・ビグローっぽいとかいう人いるけどまるで分かってないよ。
この監督、嫌な気分にしたいだけで社会派気取り全然ないのよ。そのアプローチ含めて怖いというのに。

303 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 12:18:23.06 ID:CgeNYoPl.net
「壁の向こうに死体」の家を背にするエミリー
ご丁寧に侵入禁止の「ライン」まである
ttp://cinema.ne.jp/wp-content/uploads/2016/01/borderline_sub5-760x505.jpg
続く会議のシーンでは「防音ガラスの部屋」を背にするエミリーがいた
高速の銃撃戦では「車の中に留まり」、「鏡の中に発見した敵」に発砲する
エミリーは境界の「こちら側」に留まり続けてる
トロを追いかけて遂に「向う側」へのトンネルを抜けるも、撃ち倒されて「こちら側」に戻ってきてしまう

304 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 12:35:50.83 ID:CgeNYoPl.net
「花火を観ないか」のシーンもあったな
「国境の向う側」を「双眼鏡」越しに観る

305 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 12:43:35.83 ID:AigKphOG.net
そもそもボーダーラインは邦題だし境界のあっち側の話だろ
特に善悪の彼岸で拮抗するわけでもない

306 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 12:54:14.56 ID:CgeNYoPl.net
>>305
そうだね
でも良く出来た邦題だと思うよ
「善悪の彼岸」か
彼岸なのかもな
飛行機の中のシーンで、「壁に映る朧気な操縦士たち」と実景の操縦士たち、床に脱ぎ捨てられたジョシュのサンダルと「壁に映る朧気なサンダル」という画もあったな

307 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 13:37:08.11 ID:Z5uIK8Ze.net
>>237
オープニングのテロップ以外でってこと?

308 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 15:00:19.89 ID:OQjN9hBn.net
予告編ではエミリーたんすごくかっこよかった

309 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 17:17:25.49 ID:3PCrC1DP.net
MOVIXで観てきた。がらがらだった。年齢層高かった。
面白かった。
ぶぉんぶぉんぐぉんぐぉんっていう耳鳴りのような鼓動のような音響/音楽が最高に不安感を煽る。
Rディーキンスの映像も美しくて良かった。特に夕闇のシーン
ノーカントリーでは見られなかった俯瞰カットも多く良かった。
主人公がひたすら翻弄されるところはなんとなくグリーンゾーンを思い出した。

>>291
パチーノのスカーフェイスの頃はコロンビアマフィアだったな
90年代にメデジンカルテルを潰したとかワールドニュースで見た記憶が。

310 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 17:48:34.75 ID:q+k6IiZj.net
トンネルを進むシーンで、邪魔になったヘルメットを腰に引っ掛けてるシーンがあったけど、ベルトに掛けれるようになっているのかな?
詳しい人がいたら教えてくだされ。

311 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 18:58:03.21 ID:nzjYUjbw.net
ラストでデルトロがエミリーに銃口突きつけた
シーン、その直前でマフィア家族皆殺しにしている
こともあって、単なる脅しじゃない緊張感が
あった。「さっさとサインしてしまえ!」と。

312 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:07:09.53 ID:POTjpFpa.net
強酸に放り込まれて死んだ娘に似ているとか言ってたから
撃つことは絶対ないって感じだったけど

デルトロは良い役者だし良い演技もしているけど
一人だけやたらフィクションキャラなのがなあ
カルテル絡みだと悪の法則ぐらいの容赦なさもないと
話のために都合よく弱体化させてる感が半端ない

313 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:08:51.38 ID:i8oBuH0J.net
あの黒人の友人レジーは必要か?って意見があるけど
個人的には必要だったと思う
それはこの作戦にケイトは呼んで、レジーを呼ばない理由が描かれてるから
ケイトは何だかんだで最後まで食らいついて来るだろうという確信があったんだろう
レジーなら途中で気味悪がって投げ出して、FBIのお墨付きは得られない
レジーはケイトと違って普通の人間なんだろう

314 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:23:02.53 ID:0xGED2nh.net
フアレスに最初に乗り込むあたり、壁に行方不明の女のチラシが沢山張ってあって
アレハンドロが目を逸らすシーン 
あからさまに壁のチラシにピント合い過ぎ 意味があるシーンですよ、と知らせたいんだろうが

悪の法則にも行方不明女のチラシとかデモとかあったが、フアレスって相当危険な街なんだな。
麻薬組織が誘拐してるのか、人身売買組織が暗躍してるのか知らんが

315 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:30:29.65 ID:POTjpFpa.net
>>314
フアレスはこの二十年で500人以上の女性が殺害されて犯人が捕まってないらしい
失踪者を含めると5000人以上が犠牲になってるとも
映画では見せしめの惨殺死体が橋にぶら下がってたけど(ほぼ同じ実録写真がネット上にもある)
あれは序の口
首と胴がバラバラになった死体が何十体も放置されたりすることもある素敵な街だよ

316 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:31:58.23 ID:Z5uIK8Ze.net
でもさすがにあの橋の下の肉のつるしは実際にはないんではw

317 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:32:25.78 ID:Z5uIK8Ze.net
あるのかい!!

318 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:34:38.21 ID:i8oBuH0J.net
主人公がネットで凄惨な画像を見た後、ゲッソリしてPC閉じちゃうけど
ブラウザ消して閉じないと、また開いたときにその画像見る羽目になるよねw

319 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:36:33.01 ID:0xGED2nh.net
5000人って凄いな
何の目的で殺されてるんだろ?
メキシコの人体解体ショーな動画観た事あるが、人の命が安いどころか命の意味すら無いんだろうな

320 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:38:59.34 ID:3Ge2VELm.net
アレハンドロはゴーストと作中呼ばれて続けているし
あえてフィクションキャラにしている気がするんだけどね

321 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:43:14.25 ID:3Ge2VELm.net
メキシコマフィアは被害者というか殺害相手を
損壊させてしまう傾向があるらしいから映像になると強烈だわな

322 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:44:40.37 ID:i8oBuH0J.net
日常的に人を吊るすなんてって思うけど
実際アメリカでも近代になってもあったことだしなぁ
リアルマッドマックス怖すぎるよ

323 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:51:21.71 ID:CgeNYoPl.net
>>320
「幽霊も水を飲むのか」と言われてたね
トンネルを向けて「向う側」に渡ったのはトロだけだしね
デルタの男達もジョシュも「向う側」には渡らなかった
「壁の中の死体」の世界に行くのはトロだけ
そこで出会った人間をほぼ皆殺しにする

324 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 19:52:43.31 ID:CgeNYoPl.net
>>316
アノニマスに喧嘩を売られた時にやってた気がするな
おそらくアノニマスとは無関係の人間を殺して高架に吊るして

325 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 20:02:53.20 ID:ULj/Ezmo.net
ニュース板のメキシコスレで必ず貼られるグロ画像

326 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 20:04:35.07 ID:CgeNYoPl.net
Googleストリートビューで歩き回れるよフアレス

327 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 20:08:34.87 ID:i8oBuH0J.net
日本にも人知れず葬り去られた人なんか沢山いるんだろうな
ヤクザや半グレを日本映画が正面から描いたためしがないのは
文字通りタブーだからだろう、怖いね

328 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 20:34:51.29 ID:0xGED2nh.net
今日観て、久々に手に汗握る緊張感高い作品だったが、それだけに粗が悪目立ちしたな

個人的にはアレハンドロの無双ぶりより、ラストのケイトの涙が理解出来なかったな。
羊たちの沈黙みたいに主人公のキャラをしっかり描いてないので、あの涙にポカンとした。
アレハンドロに父親を見ていたわけでも無さそうだし、余りの緊張感に泣いちゃった
ケイトはそんな弱い女性ですよ、という演出かな。
デルトロの死を恐れない、というか死を望んでる幽霊の目で誤魔化されてるが

329 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 20:36:41.04 ID:8+iPzKHS.net
日本映画だったらヒロインが必死で追いついてデルトロを説教して止めそう

330 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 21:01:11.53 ID:Z5uIK8Ze.net
それにしてもあの警官、序盤から再三登場するから何者?と思っていたら
あんな使い方されてフェードアウトとは・・・

331 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 21:08:43.40 ID:dfaQjIHW.net
戦争に女の出る幕はねえよって映画だったな。

高速道路のインパラの助手席の奴がヤバかったな(笑)
全身タトゥーで。
メキシコ旅行行ってあんな集団とすれ違ったらションベン漏らすわ

332 :名無シネマ@上映中:2016/04/14(木) 21:14:15.29 ID:pyr7/JJM.net
>>328
まぁいわゆる一般でいう「主人公」ではないからね
映画を観てる「観客」と同じレベルであり続けて(一度も自ら『状況(映画)』について知ることが出来ない)、結局「向こう側」にも行けず置いていかれる
そういう意味でエミリー(観客)不在のラスト「トロ無双」に違和感を持つ感想が多いのは正しい

総レス数 1013
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200