2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボーダーライン Sicario 1

1 :名無シネマ@上映中 転載ダメ:2015/12/27(日) 21:50:50.15 ID:Vuyi0+pl.net
http://www.sicariofilm.com/

92 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 23:24:11.76 ID:iolE9yD4.net
社会派映画っぽく始まってから〜の着地点が結構アクロバティックでスゴいよねw

93 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 23:31:10.31 ID:AiWfiD0N.net
>>88
何であんなの大事にミサンガにしてたんだろうな

94 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 23:31:38.36 ID:VoHg+87r.net
面白かったって言う作品内容でもないんだけど、ほかの言葉も見つからないので、とりあえず面白かったわー
終始、何か起こるんじゃないかって言う緊張感あったよね笑
それが良かったんだけども。

95 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 23:38:25.02 ID:ey+zthZG.net
しかし配給の角川は売る気無いしもったいない

96 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 23:59:39.08 ID:d1Qm5VAQ.net
緊張感あって良かった
百戦錬磨の連中の慣れてる感が凄かったな

97 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:38:07.35 ID:xlq5LyQm.net
テレビCMは観たことないがやっとるんけ?アホみたいな映画ばっかり宣伝しまくってからに!

今日は妻とMOVIX京都にこれ観に行きますがいく人いますか?他の映画館では人の入り具合どうでしょうか?

98 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:45:44.79 ID:pHN9uEIV.net
>>97
最終回だったけど15人くらいかね@札幌
良かったので明日のチケットも買ったよ
グッズは何も売ってなかったな
あのシリコンバンド売ればいいのにw

99 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:45:46.00 ID:ihtGLjTB.net
>>97
昨日のMOVIX八尾の客入りをずっとヲチしてたがほとんどがらがらだった。
ワイも近日中に行く。

100 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:52:19.55 ID:EtI0tPPo.net
新宿は見に行った回と、その次の回も満席で結局見れんかった

101 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:57:23.40 ID:pHN9uEIV.net
>>100
へー!
やっぱ東京は違うのね

102 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:59:23.91 ID:ihtGLjTB.net
大阪じゃやってるところ少ないのよな。
キタとミナミと尼崎と八尾の4館しかやってへん

103 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:00:01.49 ID:VLzvP8Cy.net
>>86
資金洗浄担当が札をあれで結いてた
あとずっと追っかけてた幹部の部屋にもあった

104 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:00:09.99 ID:WH/vBx0X.net
復讐は成功したとして、あの大量のコカイン倉庫の場所は特定されたのかな?
それとも、そもそもトップを交代させるのだけが目的でルートを断つ気は無いって事なのか?

105 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:02:33.44 ID:v4pelICV.net
>>97
昼にMovix京都でみたけど結構入ってた
年齢層高かったがw

106 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:18:57.24 ID:+mvj2+pJ6
今日、観てきた。
評判どおり、凄い映画だった。
法による秩序が崩壊した国で生きるとはどういうことか、
警察官ですら家族を守るため、犯罪組織に協力するしかないし、一度でも加担すればそこから抜け出すことは出来ない。

107 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:06:45.34 ID:pHN9uEIV.net
ルートを断つ気は無さそう
「ルールを変える」って感じなのかね
その辺は続編でやるのかな
正直、続編は何やるんだろうw

108 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:15:25.84 ID:Cyj863yy.net
面白かった。
けどもケイトが3回くらい死にそうになってて、本当に有能なのか?とは思ってしまうわ。

109 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:18:02.54 ID:WH/vBx0X.net
有能っていうか精神的にタフな使い捨て要員として選ばれてると思うよ。本当に気の毒。

110 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:18:57.03 ID:6W6sPokK.net
>>97
MOVIX八尾だけど観客は20人位だったな。
あと良くも悪くも、玄人向けの映画なので注意。

111 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:21:07.37 ID:aCiEenXB.net
アレサンドロに撃たれたのは不意討ちだししょうがないけど、汚職警官に負けるのは流石に情けない

112 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:35:41.48 ID:rV6J22hZ.net
ネタバレはもういいんだよね?昭島は全然空いてた
百戦錬磨のベテランコンビと理想主義のひよっ子新米コンビっていう対比を
キャストと役で狙ったのはわかるけど
それにしてもエミリーが最後まで幼稚な小娘で全然感情移入出来なかったな
どうせ撃たないのにうえーんって泣きながら銃口向けるとかもう本当にカッコだけでさ
とはいえデルトロがエミリーを奥さんじゃなく娘と重ねてたってとこは
そこまでの態度にも繋がっていて説得力あるし良かったと思う
恋愛かこれ?だったので得心がいった
本当に子供だと思ってたのねw

113 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 02:07:49.12 ID:LWlr3J3y.net
女をリクルートする時の会議で「彼女は法律を学んだ」ってセリフがあったからな。


・法律を元に行動する正義の味方。

・超法規的に行動しなきゃ悪は消えないよ、相手は法律なんかまもらないんだから。

この2点を同時に進めていって最後はルール無視が正しいって結末を見せてるが、
いかにもアメリカだな、と。

114 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 02:25:56.68 ID:Q+te56DS.net
>>71
デルタって言ってたじゃん
米陸軍の最強部隊知らん?

115 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 03:00:15.00 ID:RXCVBSvh.net
https://youtu.be/i-NLLhtn-sg
このメイキング映像も素晴らしい

116 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 03:11:12.18 ID:pHN9uEIV.net
よくある映画とタイアップの警察のポスター、あれに採用するべき
トロが「麻薬ダメ絶対!」

117 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 03:30:22.92 ID:OYllT4Ng.net
撮り方によっては凄く地味になりそうな題材なのに緊迫感あって面白かった。
監督と俳優達の見事な実力だね。

118 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 04:37:49.50 ID:/H0kOXZu.net
>>104
麻薬カルテルが見せしめで人を殺すように、CIAもたまに介入して調子に乗りすぎたやつを殺して見せしめをしてる。
麻薬ルートを断つ気はないでしょ。なくなると困るもっと高い位置の人達が居るという恐ろしい話だよ。

119 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 05:12:36.76 ID:Cyj863yy.net
麻薬カルテルに関連する映画とか最近多いけど、メキシコって相当ヤバイのかって思うよな。

>>113
相棒のアフリカンのほうじゃない?

120 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 09:15:33.83 ID:O33ZxSG7.net
>>116
「覚せい剤打つより子供撃とう」

121 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 09:38:11.12 ID:+mvj2+pJ6
イラン・コントラ事件で明らかになったように、(軍需産業の強大な圧力に逆らえない大統領黙認の下)CIAと軍は、武器と薬物を利用して国外の政府や組織を支援してきた
それがブーメランとして自国の脅威になって返って来たのが、テロ組織と麻薬組織
その後始末をさせらているのが、警察、FBI、DEA、ATFであり
その莫大な費用として税金が使われ、世界最大の赤字国家を生み出している
更に、それを支えているのが、日本、中国等が購入している米国債

世界は繋がっている

122 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 09:43:50.04 ID:IfqE0Rru.net
続編はアレハンドロが検察官から暗殺者になるまでの前日談で頼むわ

123 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:31:12.75 ID:0nrd2whm.net
どうも良く解らんかったのは、ラストのボスが住んでる家が如何にもマフィアのボスが住んでそうな豪邸だったんがCIAはあの場所にボスが住んでるって分からなかったんかな?
それとも場所は分かっててデルトロを泳がせた上で襲撃させたって事?

124 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 11:20:18.21 ID:pNt7jcpE.net
脚本は俳優が書いたんだな
出演してないとこがいいね

125 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 11:34:49.79 ID:pHN9uEIV.net
脚本の人、次はジェレミー・レナー主演映画の監督やるみたいね

126 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 11:46:04.97 ID:w4m9lnKE.net
>>47そうそうwブラッドピットと足して2で割ったような印象w

127 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 12:34:44.78 ID:XKziqxve.net
なぜ金持ちは庭で飯を食いたがるのか
虫でいっぱいだろ・・・

128 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 12:40:56.21 ID:QYnoT4Ej.net
メキシコ麻薬戦争に興味を持ったなら
「皆殺しのバラッド」を薦める。
凄まじい現実を知れまっせ。

129 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 12:46:09.08 ID:3MRKDmYK.net
レジェンドオブメキシコで
メキシコって治安悪いんだと思ってたがそれどころではなかった

130 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 13:17:26.87 ID:+mvj2+pJ6
>>123
ボスがどこに隠れているのかわからないって劇中で説明があったよ

数多ある自宅の一つが判明しても、ボスがいつそこに居るのかまでは知りようがないので、
CIAが「混乱」を起こして、ボスが幹部を呼び寄せる状況を作り出し、デルトロが暗殺できようにしたってこと
国内で組織に歯向かうバカはいないと思っていたので、警護も形だけのものだったんだろうね

131 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 13:52:12.94 ID:/dCtD7cW.net
>>113
相棒の黒人が法律を学んだから面倒だと言われてメキシコ行きから外されてたでしょ。

132 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 15:16:14.42 ID:KkLwh6ts.net
ジャック・バウアーならクロエがハッキングしてボスの居場所掴んで20分で暗殺する内容

133 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 15:33:51.18 ID:Gt2W6tO6.net
>>80
温情かけて後で足を引っ張られるなんて
有りがちな筋にならなくて良かったよ

まず撃って動きを止めてから話すとか
正義振って邪魔をする仲間は防弾部位を撃って排除するとか
やって当然な事をやるから面白い

134 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 15:57:32.43 ID:ARjaSHst.net
>>128
衝撃的な映画だったけど、メキシコの内情については結構表現が誇張されてるらしいね

135 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 15:59:30.86 ID:oADlvau8.net
トラフィックやシカリオみるとメキシコ怖ええええーーーってなる

136 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 16:04:48.37 ID:YDRTCvVY.net
世界3大デルトロ

ベネチオ・デルトロ
ギレルモ・デルトロ

137 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 16:11:41.20 ID:ARjaSHst.net
実際、連邦保安官ってあんなカウボーイハット被ってるもんなの?

138 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 17:43:10.48 ID:4rUznXPE.net
メキシコの花火大会は花火が横に飛んでいたな

139 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 18:01:55.88 ID:Vp7vFQRt.net
トランプ氏のプロパン映画?

140 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 18:02:15.30 ID:YH06Z3Ew.net
今日豊洲で観てきた

エミリー・ブラント良いとこ無しでワロタ
ジョシュ・ブローリンはCIAのくせに
現場慣れしてるのね
デル・トロ、主役じゃねーか

続編ではエミリー・ブラント無双期待してます
好きな女優なのよ

141 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 18:02:20.91 ID:XcoYV9vB.net
この監督さん、次にブレードランナー2やるんだよな。
演出力は確かだし、一作目ほどじゃないけどかなりいい出来になりそうで期待してる。

デルトロ格好よすぎて痺れたわ。

142 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 18:39:45.14 ID:cBGWJk06.net
主要キャストがいいよな
デルトロ、ブローリンの二人を違う人が演じてたらここまで説得力出てねーもん
エミリーブラントもいい味出してたけどゼロダークサーティのジェシカチャステイン並の存在感程じゃなかった

143 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 19:08:05.68 ID:qQuGbNya.net
すまん、結局デル・トロは何だったん?それとCIAは何がしたかったん?

144 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 19:34:07.16 ID:XcoYV9vB.net
>>143
コロンビアの検察官では?
仕事柄麻薬カルテルとやり合うから嫁と娘がターゲットにされて
拉致されて殺された。それで精神的に死んだから『幽霊』なのでは。
現在の拡大した麻薬戦争を以前の秩序ある状況にCIA側は戻そうとしてるんじゃないのか。
メキシコカルテルの幹部連中を挙げて弱体化を図るのがブローリンの目的。
自分の家族を殺した相手を殺すのがデルトロの目的。
それでデルトロとブローリンの利害が一致して一緒に行動してる。
コロンビアの組織の一員がどうとかいう辺りはよくわからん。
その辺りとのパイプ役になっているのかもしれん。

145 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 19:36:11.71 ID:cBGWJk06.net
ブローリンのあの飄々とした感じええわあ
後もう一回は劇場で見たい

146 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 20:28:33.28 ID:qQuGbNya.net
>>144
すまん、質問がおかしかった。その辺りは分かるんだけど、CIAは何で麻薬を撲滅しないのかね?麻薬がアメリカに流れるのはおっけー何かな?

147 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 20:36:16.45 ID:ZHKM4iwy.net
>>146
麻薬市場を自分たちで仕切りたいんでしょう
コントラ戦争の頃のようにメデジンカルテルと組んで

148 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 20:39:56.22 ID:JE0G+cyj.net
>>141
また撮影のロジャー・ディーキンスとも組むんだよね。楽しみ。

149 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 20:40:52.24 ID:ZHKM4iwy.net
>>145
なんかちょっと後藤喜一みたいだったな
サンダル履きでだらしなくて
それと「オメガ」の佐藤大輔を足した感じ
今から2回目観てくる

150 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:08:51.73 ID:2CC8HG8C.net
エミリーブラントはケツアゴなのに美しい稀有な女優だよな

151 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:17:25.18 ID:/jpvepcu.net
>>150
ジェシカ チャステインも該当するのかな?

152 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:28:27.96 ID:cBGWJk06.net
エミリーブラントはEdge of Tomorrowから一皮剥けたな
マジいい女だわあ

153 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:47:52.67 ID:QueSSghZ.net
>>147
詳しく頼む アメリカは麻薬で儲けてんのか?

154 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 22:25:05.86 ID:+mvj2+pJ6
「CIA 武器 麻薬」でググればいくらでも情報でてくる
なんせ、ラスボスが大統領や副大統領って国だからね

155 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 22:26:28.74 ID:Q/ag+MzF.net
今日朝一で鑑賞。
何が驚いたかって
席が8割埋まっていたことだ。

156 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 23:14:06.36 ID:v4pelICV.net
エミリーえろいよな

157 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 23:18:31.68 ID:ubMaqqdK.net
ラスト、デルトロが単身でボスの家に乗り込むときハリウッドのアクション映画に見えた

158 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 23:21:10.58 ID:urxOvRpe.net
>>153
かつてCIAはメデジンと組んで麻薬で得た資金でソ連との代理戦争を戦っていた
もちろん「アメリカ」は麻薬撲滅のためにメデジンを叩いてた
一枚岩ではなかったという事
>>155
スゴいな
新宿?
札幌、今レイトで観てきたけど20人ってとこだったな

159 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 23:30:36.38 ID:FYVDNqUt.net
高橋ヨシキな評どうり終盤失速したな。国境を越えの移送シーンは緊張感あって痺れたわw

160 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 00:25:56.12 ID:v1kA4Mr2.net
>>97です。MOVIX 京都にて観てきました。このシネマに来るのはキングダム見えざる敵 以来かな
たしかにゼロダークT と被りますね
あと妻が車列の行進はブラックホークD を思い出すと言ってました。私ら夫婦でこんな映画ばっかり観てるんですよ

161 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 00:27:45.42 ID:jHtO6pSr.net
Sicario 良かったですねCIA のやらしさもよく出ていましたね。ドローンオブウォーでも、うゎCIA サイテーって思いましたもん。

162 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 00:28:17.33 ID:jHtO6pSr.net
しかしベニチオやっべーっすね!目が死んでる非情極まりない。ゲバラを演じた優しいベニチオもいいけどやはりあの顔はこういう役柄が似合うわ。好きな俳優ですわ
それでわおやすみなさい。

163 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 00:32:22.89 ID:5e2k3jBa.net
>>159
そっか?
俺は国境越え過ぎた辺りから退屈で眠くなった
終盤の洞窟襲撃まで微妙だったわ

164 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 00:37:22.05 ID:YfCR6t7L.net
エミリーブラント活躍しないのか…w

165 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 01:41:52.52 ID:YYNdUTbX.net
エミリーは何のおとりなの?

166 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 02:26:20.60 ID:Y9lJRxGV.net
個人的には洞窟の後デルトロが個人行動とる辺りからファンタジー感が増して緊張感が落ちた気はする
画面で起きている事自体はエスカレートしてるはずなんだけど

167 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 02:45:31.15 ID:A88waOW+.net
デルトロさんは個人的な復讐果たした後はどういうモチベーションで作戦に参加するのかな。

168 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 03:54:07.86 ID:X+OirKSW.net
デルトロのやさぐれ感、異常にかっこよかった

169 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 07:56:25.04 ID:sBqN+hJl.net
トロの常に寝癖みたいな髪型が可愛かった

170 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 08:32:34.26 ID:v1kA4Mr2.net
ところでデルタの隊員たちが「なんだおまえー刑務所から出してもらったのかよ」みたいな会話してたけどあれってジョークってことでいいんですかね?

171 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 10:24:20.23 ID:1ko2H4m6.net
>>170
多分ジョークだと思いますが、
「本当かも・・・」と流しきれない物騒さがあって面白かったですよね。

というかあのシーン、デルタフォースに老連邦保安官、CIA、更に正体不明のメキシコ人と
所属バラバラの寄せ集め特殊チームなのに、妙に和気藹々というか、
連携の良さが感じられて印象に残りました。

172 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 11:23:20.11 ID:jHtO6pSr.net
>>171
いやほんまに。これからピクニックでも行くかのような緊張感のなさだた。
あえてだろうけど。観てるこっちは緊張感高まったわ

173 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 11:48:37.19 ID:S972XYXP.net
>>119
アメリカ国境を接してる地域が危ないんじゃなかったっけ?
ドラッグ運ぶルートだから
実際にカルテルが作った地下トンネルとかあるらしいね

174 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 11:50:10.07 ID:xojntAQ4.net
エミリーとあの買収された警官とイチャイチャするっていう罠があったけど、エミリーがあの警官とああなるっていう根拠はないよね。しかもバーに行くかも分からんのに。銀行からの一連のエミリーに罠を嵌めた意味を教えて下さい。

175 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 11:56:28.81 ID:jrqrURUB.net
罠に嵌めたわけではないでしょ
ジョシュ・ブローリンが言っていた通り、エミリーが勝手に飛び込んだだけ
結果オーライでスパイを狩り出せてディアスによりプレッシャーを掛けれたと

176 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:02:15.34 ID:1ko2H4m6.net
エミリー・ブラントはカルテルの息の掛かった銀行で、防犯カメラに顔を押さえられてしまった。
で、カルテルから汚職警官に(油断しやすいように相棒と顔なじみを選んで)指令が飛んだ、と。
イチャイチャは結果(役得)で、別にナンパに失敗したら後付けて人気のないところで何とかしたんじゃないでしょうか。
むしろ妙なスケベ心起こさない方が、正体がばれることもなかったでしょうに。

177 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:08:45.76 ID:xojntAQ4.net
>>175
でも私を嵌めたのね!ってキレてなかった?

178 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:14:38.22 ID:xojntAQ4.net
>>176
やっぱりあの銀行にエミリー連れて来たのも、ああいう行動に出るだろうとジョシュ・ブローリンは踏んでたんだよな。
で、結果顔がバレてあの警官に指令が飛んだと。それは分かるんだけど、エミリーの跡をデル・トロがつけていたけどバーに行かなかったらどうしたんだろ。
あと警官も何でバーにエミリーが現れると思ったんだ。

179 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:17:10.69 ID:xojntAQ4.net
その一連の流れが結構運任せな所がない?ちょっと雑に感じた。

180 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:37:10.00 ID:KH/yuOdP.net
アレハンドロ役はセガールでもよかったよな
最後にカルテルボスの豪邸に一人で乗り込んで全滅させるのはリアリティーなさすぎだし前半の流れをぶち壊したし

181 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:44:29.30 ID:P7Fh15y7.net
>>170
調べて判明したら報告して

182 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:48:32.69 ID:/k40kq9o.net
いや、あれくらいならアレハンドロ一人でも行けるレベルの警備だったでしょ
ディアスを囮にして門番を全員射殺、後は不意討ちで中の男を一人殺しただけだし
本当に荒唐無稽なら真っ正面から突っ込んで妙に強そうなボディーガードと格闘とかしてそうだしね

183 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:51:24.77 ID:Dyi3DXRG.net
>>177
画鋲踏んだら誰だってキレるだろ

184 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:52:21.54 ID:xojntAQ4.net
>>182
でも実際に一人で乗り込んでマフィアのボス暗殺出来るか?映画的には面白いんだけど、そこのリアリティーは今一だわ

185 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 12:59:09.71 ID:Sa9SVx70.net
セガールにあの不気味な感じは出せねえよw

186 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 13:05:03.35 ID:+57WVJcI.net
前半、あれだけリアリズムで描いておいて、後半詰め込みすぎて無理やり落ち付けた
そんな感じ ワイヤーみたいなTVシリーズにしたほうが良いのかも

187 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 13:15:46.50 ID:+57WVJcI.net
ブラントとデルトロの善と悪みたいな対比も、ブラントがどういう人なのか
たいして描かれてないから子どもと大人みたいな感じになっちゃってんだよね
良い映画だけにおしいなと思う

188 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 13:20:04.10 ID:lLqaGqvb.net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

189 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 13:21:49.87 ID:qKOv8TSY.net
お前らいちいち小難しいこと考え過ぎ
肩の力抜いて楽しめよ

190 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 13:22:20.08 ID:jrqrURUB.net
>>184
敵が何人いるのか知っているってのは断然有利だろうね
残り人数を把握したキッチンから庭を横切るあたりではリラックスしてるしw

191 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 13:22:38.04 ID:1ko2H4m6.net
>>178
まったくの見ず知らずの刺客がバーに唐突に現れたら不自然に感じるだろうけど
相棒の友人→普段から立ち回りそうな先を知ってた、もしくは探りを入れてた
ということで、個人的には納得しました。
別に劇中でそういう説明があったわけじゃないけど、
わざわざ汚職警官を「顔見知り」設定にしてるぐらいなので。

192 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 13:31:15.97 ID:xojntAQ4.net
>>191
だからバーに行くかどうかは分からんじゃん バーに行かないで家に帰ったらどうすんの?行き当たりばったり感が凄いんだよその流れは

総レス数 1013
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200