2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロブスター The Lobster

1 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 00:39:18.63 ID:8S7GZC1H.net
ロブスター

アカデミー外国語映画賞ノミネート作「籠の中の乙女」で注目を集めたギリシャのヨルゴス・ランティモス監督が、
コリン・ファレル、レイチェル・ワイズら豪華キャストを迎えて手がけた、自身初の英語作品。2015年・第68回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞。
独身者は身柄を確保されてホテルに送り込まれ、そこで45日以内にパートナーを見つけなければ、動物に変えられて森に放たれるという近未来。
独り身のデビッドもホテルへと送られるが、そこで狂気の日常を目の当たりにし、ほどなくして独り者たちが隠れ住む森へと逃げ出す。
デビッドはそこで恋に落ちるが、それは独り者たちのルールに違反する行為だった。

監督
ヨルゴス・ランティモス
製作
エド・ギニー
リー・マジデイ
セシ・デンプシー
ヨルゴス・ランティモス

キャスト
コリン・ファレルデビッド
レイチェル・ワイズ近視の女
レア・セドゥー独身者たちのリーダー
ベン・ウィショー足の悪い男
ジョン・C・ライリー滑舌の悪い男

http://www.finefilms.co.jp/lobster/

187 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:26:28.14 ID:lUXHXTqW.net
>>183
たとえば、婚姻関係は異性の間のものだという観念は、同性婚を認めない婚姻制度
という法的側面を持っていました。強固な観念には、しばしば同様の制度的裏付けが
あります。なので、明文化された制度か思い込みかという区別はあまり重要ではない
のではないかと思います。

188 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:30:07.56 ID:lUXHXTqW.net
>>186
サンプルが少なすぎますねw

189 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:36:59.60 ID:o0oaQTmN.net
サンプルは十分だろ
女は相手に合わせようとせずに待っているだけ
何も努力をしていない

190 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:43:08.73 ID:o0oaQTmN.net
求婚のイニシアチブは男の側にあるが、
女側がそれを受ける条件は「共通点があること」
身体的条件が変わった場合には男の側から合わせにいく

そういう社会なんだろうな

191 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:44:24.81 ID:kHehqTnX.net
>>187
>明文化された制度か思い込みかという区別はあまり重要ではない
のではないかと思います。

重要だよ。
少なくとも、制度に縛られているのか、本人がそうだと思い込んでいるのかということはね。

192 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:45:37.70 ID:o5JdoulB.net
>>185
あれはロバ

193 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:46:25.51 ID:lUXHXTqW.net
>>189
レイチェルは相手に合わせようと努力しましたよ。
失明した後で、彼にばれないように嘘をついたでしょ。
結局、すぐばれることだと諦めて正直に伝えましたが。

レーシックも受けずに帰ろうとしたし、リーダーを説得できなかった後では
おそらく近視が治ってもとぼけているつもりだったのでしょう。

194 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:48:41.22 ID:lUXHXTqW.net
>>191
制度抜きの強い思い込みってたとえばどんな例がありますかね?

195 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:51:51.72 ID:o0oaQTmN.net
宗教みたいなもんだろ

明文化された制度なら何らかの描写が出てこないとおかしい
身分証明書に記載の欄があるとか

明文化されたルールではない方が面白い
「男の側から一方的に相手に合わせなければならない」という偏執狂の気持ち悪さが出る
女は待ってるだけだから、それはそれで苦しい

196 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:54:13.98 ID:o5JdoulB.net
だからさあ、明文化されたルールとしてカップルには共通点が求められますとは言ってないでしょ
この物語で設定された特殊なルールに併記される類ではないってだけの話しなのに、どうして白黒つけるレベルの話になるのかわかんないな
金髪自慢の彼女は金髪のパートナーが見つからなかったからポニーになったわけじゃないよ

197 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:55:14.35 ID:o0oaQTmN.net
女は待ってるだけだよ
求婚されなかったら飛び降りて死ぬしかない

自分から共通点を作りにいくことはしない
ビスケット食って待ってるだけ

198 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 01:59:53.68 ID:o0oaQTmN.net
あれは「私とカップルになりたかったらビスケットが好きになればいい」
っていう釣りなのかもな

とにかく女の側にイニシアチブはない

199 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 02:09:35.49 ID:kHehqTnX.net
>>194
いわゆる常識ってたいていはそうじゃない?
例えば女の子は自分以上の学歴の相手を選ぶべきとかそういうやつね
現実の社会ではこの映画ほど強迫観念ではないけど、デフォルメすればああいうこと
よく考えれば意味のないことに囚われているという点では

200 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 02:12:21.12 ID:B3/9lYJg.net
時系列がよくわからない
レイチェルが失明したのは、リーダーの両親の家に挨拶に行った後?
それがキッカケで2人で脱走
コリンも自ら失明させる!?()
でおk?
それにしてもレイチェルだけが罰を受けるなんて不公平だよね
やるなら2人集めて同時にやらなくちゃ

201 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 02:17:32.46 ID:kHehqTnX.net
>>200
後だね
あの時リーダーは2人の関係に気づいた
2人一緒に失明させるのが公平だけど、それじゃ話が終わっちゃうwww

202 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 02:43:58.35 ID:o0oaQTmN.net
リーダーの前でイチャコラするのがおかしいよな

203 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 02:53:18.33 ID:kHehqTnX.net
>>202
町はパートナーがいなきゃいけない世界だからパートナー演技を装ってる
つもりだったんだろうけど、愛のロマンスがムードありすぎてつい本気に
なっちゃったって感じだったね

204 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 04:56:09.95 ID:MefwFbu9.net
装うにしてもあそこまでがっつりキスしてたら、こじらせ女子のリーダーでもそりゃ気づくわw
あそこで夫妻が弾いてたのが禁じられた遊びというのも面白かった

205 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 08:00:55.22 ID:wGpNsH3/.net
レーシックってナニ?
そんな描写あった?

206 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 09:33:38.02 ID:kHehqTnX.net
>>205

リーダーが近視の女に町で手術を受けさせるとこ
近視を治す手術ね

207 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 09:56:53.80 ID:B3/9lYJg.net
>>201
やっぱりそうか
サンキュー

208 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 10:01:35.71 ID:iHLrp1F2.net
冒頭の撃たれるロバと撃った女は誰なのか
本編には出てこない二人(三人)?でいいんだよね?
隣にいたロバ はパートナーなのかな
大丈夫?って感じで恐る恐る近寄って行くのが印象的
いい演技してたw

オナニー禁止はずっとなのに手錠は初日だけなのが意味不明
あと、デビッドの元嫁が何の動物に変えられたのかすげー気になる

209 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 10:58:27.35 ID:lUXHXTqW.net
>>199
制度に縛られているのか、本人がそうだと思い込んでいるのかの違いは、
後者はよく考えれば意味のないことに囚われていることで、前者はそうではない
ということでしょうか?

制度にも、後で意味のないものと見なされるようになったものってありますよね。
長子相続とか、尊属殺人とか。

先に同性婚禁止に言及したのもそういう含みがあってのことだったのですが、
結婚相手の学歴なども、かつて女子教育の門戸が閉ざされていた制度的な
名残という側面がありますよね。イスラム原理主義社会なら今もそうですね。

すでに書いたとおり、共通点の存在を要求する制度が映画世界に存在するはずだと
主張しているわけではありません。コリン・ファレル演じる主人公が目を潰すことを
決意したのは、そうしなければレイチェルと街で暮らすことができないからですが、
それは彼だけの変な思い込みではなくて、社会的な強制力が働いてのことだと。

だから、ラストシーンは、滑稽であると同時に美しいシーンでもあると思います。

210 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 11:07:08.80 ID:iv0H/Sx3.net
共通点は求婚の際の要件
求婚は男にしか出来ない

女は男に合わせようとはしない
ビスケット食って待ってるだけ

211 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 11:20:19.44 ID:lUXHXTqW.net
>>197
その代わり、男を受け入れるかどうかは女側のイニシアチブですよね。
野生動物のドキュメンタリー番組に登場するオス・メスみたいに。

主人公はプールサイドでブロンドにアピールしましたが、彼女は主人公の
髪を、自分と釣り合うほど美しいとは認めませんでした。
彼女が主人公をパートナーに選ばなかったのは、主人公の髪のせいじゃなかったと
思いますけどね。

お高い女だったから、並大抵の男では気に入らず結局動物になる羽目になりましたが、
彼女だって気に入った男が見つかればその男に合わせようとしたのかもしれません。
主人公は盲目になったレイチェルに、ドイツ語を教えることはできるけど、覚えるのに
時間がかかるからだめだと言っていました。女の側が男に合わせるオプションもあり
ということでしょう。

まぁ、現実の社会の戯画だから、男がアピール、女が決断っていうパターンが
多くなるのかもしれませんけどねw


>>208
レイチェルに、君には関係ないとか言ったわけですから、彼女の好物のあれに
した可能性が高いようなw

212 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 11:24:13.48 ID:lUXHXTqW.net
書き忘れ。手錠は片手の不便さを実感させる=独身(片手)よりカップル(両手)がいいという意味で、
マスターベーションとは関係ないです。

213 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 11:44:22.55 ID:iv0H/Sx3.net
>>211
サンプル数が少なすぎるから
そうとは言い切れないな

214 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 11:47:40.85 ID:iv0H/Sx3.net
喋ってるうちに興奮してきて言ってることが変わってくるのは馬鹿の特徴

サンプル数が少なすぎるんじゃなかったのかよ
馬鹿が

215 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 11:57:26.16 ID:lUXHXTqW.net
>>214
相手に言われたことをおうむ返ししただけでは満足できないくらい興奮してしまったみたいですねw

あなたは一般原理を述べたのに対して、僕は例外を示して反論したのです。
例外の存在は多数であることを必要としません。

劇中に言語障害の人が登場して、パートナーが見つからなかったときには
オウムになりたいと言って、足の悪い男に嘲笑されますが、同じレスを
繰り返すあなたもちょっと言語障害っぽいですよ。

216 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 12:05:15.33 ID:iv0H/Sx3.net
長文書くこと自体が目的になってくるからな
これが最終段階

217 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 13:17:01.57 ID:kHehqTnX.net
>>209
制度に縛られているのか本人が「常識」だと思い込んでいるのかの違い
制度がないところでも既成概念に縛られているというのがこの物語のオチ
だからその区別はこの話の中では重要だってこと

この作品のラストを美しいと思うかどうかは自由だけど
主人公は目を突いたわけじゃないしね
その後どうなったかは分からない
逃げたのかもしれないし
ただそれはこの話にとって余韻であってどちらでも想像に任せるという領域の話

218 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 18:33:58.03 ID:Lhv0Y1oi.net
どうでもいいけど長文大杉
チラシの裏でやれや

219 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 18:34:13.44 ID:TkIFNhWB.net
うーん、この、

レアセドの無駄使い

220 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 20:26:36.76 ID:dSrYb/19.net
>>217
この作品は特に多くを語らず各々の想像に任せてる部分が多いよね。

長文君は正解は一つだと言いたいのかな?
各々の想像が許せないのかな?
何を主張したいんだろう、、、

221 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 22:22:29.64 ID:lUXHXTqW.net
>>220
「共通点」とか「共通の特徴」とか「システム」とかの言い出しっぺは僕じゃありません。
そういった人に対して、違うと断言している人がいたから、「共通点」とか「システム」と
いう理解に賛意を示したのが僕です。

言い出しっぺの人と同じ人かなと思うけど、>>134

>共通点があるべきという前提を破綻させることでカップルの仲を破綻させた。

こういう解釈に対して僕は賛成していないけれど、あえて反論しようとは思わない。
表面的な問題ではないからです。

あなた流に言うなら、僕は各々の自由な想像を尊重したい側の人間です。
だから、違うと断言する人たちに対して、そう断言する根拠は映画からは
見つけられませんよ、と言っているにすぎません。

たとえば、>>131

>じゃああの所長夫婦にはなんか共通点あったんか?

単に映画で明示されていたことを見落としているに過ぎないでしょう?
こういうのを一つ一つ潰していくと、いやおうなしに長文になっちゃうんですよ。

>>217にしても、

>制度がないところでも既成概念に縛られているというのがこの物語のオチ

こんなふうに物語のオチを断言していますね。一方、僕は制度の有無について判断していない。
制度があると解釈するのは間違いだというから、どうしてですかと質問しているだけ。

正解は一つで、他人の想像を許せない人に、どうしてですか、と別の解釈が成立する可能性の
根拠を示しながら質問すると、なぜかこちらが正解は一つだと言い張っている側にされてしまう。
この映画同様、滑稽な話ですw

222 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 22:45:49.61 ID:am/HeQKN.net
>>221
長えっつってるだろこのゴミ

223 :名無シネマ@上映中:2016/04/06(水) 22:47:49.14 ID:ncb3IJyi.net
文をまとめる力すら無いカスは、無駄に間延びした糞映画でも見てろや、てかw

224 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 01:01:14.55 ID:PYoDftsG.net
印象が悪いと言われているのに気づかないのかね

225 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 01:42:25.88 ID:dcYgbyHB.net
整った文章を読むと心が洗われる思いだよ。
ID:lUXHXTqWさんは映画の細部をよく覚えてらっしゃるし、すごく参考になる。

女は待ってるだけってしつこく言ってる人がいたけど
改めて思い返してみると、ダイナーで背景が工事現場だったのは
そういう意味での皮肉が込められていたのかな?
男が大きな犠牲を払おうとしているのにそれを当り前に待つ女…

次観るときにはまた違って見える部分がいろいろありそうだなぁ

226 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 01:59:27.84 ID:U3jJ3JuU.net
おお、工事現場にはそんな意味が!
まだまだ映画を見る力が小生には足りませんな
えーと、もう一度見とくかな
らいしゅうになるかな?
だって、全然イミフな長話ばかりされるんだもの
まぁそれがインターネットだな。皆話相手居ないし
レァセドゥが美人だから許す!

227 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 03:17:01.02 ID:sO+gOb0I.net
どっかのガキが春休みに偶々見た映画で興奮して馬鹿長文垂れ流してるだけ
他の映画を語れない
前作すら見ていない
恋愛や結婚の実体験がない
海外も知らない
馬鹿だから書いてるうちに天然で論旨がズレる

大学行ってもボッチの便所飯なのだろう
この童貞臭と貧乏臭さを生暖かく見守るスレだな

228 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 03:17:06.74 ID:sO+gOb0I.net
どっかのガキが春休みに偶々見た映画で興奮して馬鹿長文垂れ流してるだけ
他の映画を語れない
前作すら見ていない
恋愛や結婚の実体験がない
海外も知らない
馬鹿だから書いてるうちに天然で論旨がズレる

大学行ってもボッチの便所飯なのだろう
この童貞臭と貧乏臭さを生暖かく見守るスレだな

229 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 07:19:52.85 ID:vrwFyzGa.net
自分の考えをそれなりに誠意をもって相手に伝えようとすると
長文になることは普通にあるじゃない?
長文に対するこの謎の圧力は何?
どっかの映画に描かれてたイミフなルールみたいw

230 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 08:18:10.04 ID:Xx479+zM.net
いや、本気で相手に伝えたいなら、読む気のしない冗長な長文を垂れ流すのは怠慢だよ。
読み手の気持ちや負担を想像せず、自分の思いだけでだらだら書き連ねるのは愚か。
キャンディおばさんと同じで本人以外はそんなのに共感抱かない。

231 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 10:04:53.26 ID:vrwFyzGa.net
あなたの意見には共感できない。
何の中身もない人格攻撃の短いレスより、
論理的に整理されてて発見のある長文のほうがずっと楽しい。

232 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 12:02:04.76 ID:PYoDftsG.net
自分もあまりいい感じじゃないと思う>長文君
長文が悪いっていうんじゃなくて、自分だけが視野が広いみたいな書き方がさ

233 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 14:32:54.29 ID:ZDI71vF9.net
相手の矛盾や見落としや理論破綻を見つけ出そうとする行為は、
上から目線が強くて悪い印象しかない。
いくら言葉では色々な解釈を尊重すると言っても、
自解釈をベースにしたそれらの行為はまさに誘導尋問であり、
まともな人間からはすぐに相手にされなくなる。
解釈するのに困ってる人や流され易い人には
支持される事も大いにあるだろう。

234 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 16:07:44.55 ID:2OFX4Iqb.net
>>232
視野が広いのは事実だから仕方ないと思う
自分だけが〜みたいな書き方っていう部分は、あなたの主観であって
私から見るとそんな書き方はされてるように見えない
「自分だけが」ってとこがネックなら、自分も視野が広い事を書いて示せばいいのでは?

235 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 16:09:07.29 ID:2OFX4Iqb.net
>>233
>相手の矛盾や見落としや理論破綻を見つけ出そうとする行為
短レスでつっこみを入れてる側も同じ行為をしているのに?
相手と見解が異なるとき、どう考えてるから違うのかを丁寧に説明してくれる方が
どうして受け取り方が異なっていたのか理解できるし、個人的には親切に感じるけどなぁ

236 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 16:13:30.25 ID:2OFX4Iqb.net
>>230とか>>233を読んでいるとこういうのってtwitterの影響なのかなって思うわ
一方的に短文垂れ流して、話の合う人とだけ仲良くなって、いいねボタンしかない文化。
監督の前作って洗脳がテーマなんだっけ…
俄然興味湧いてきた

237 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 20:20:58.76 ID:ast7LG8C.net
長文嫌われるのなんて今に始まったことじゃないけどな

238 :名無シネマ@上映中:2016/04/07(木) 21:42:14.12 ID:LmMfg6Ao.net
なんか松本人志のコントみたいな映画だったな
ただ後半眠くて寝ちゃった
女のひとがけっこう笑ってた気がするんで
女性向きの映画かもね

239 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 01:36:40.51 ID:YaOWZbry.net
口調変わっただけで本人か
長文が駄目なら連投
粘着質だな

240 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 01:39:09.68 ID:eir/vvFe.net
>>236
>>230>>233も話の合う人とだけ仲良くなっていいねする
って訳じゃなかろう。

俺はこう思う。
お前はそう思うのか。
お前の様には思えない。
俺とは違う感想だな。

普通にこういう事をすればいいだけのやりとりが
上手く出来てない事に対する指摘だと思う。

コミュニケーションと講演/論文との違いみたいなもの。
どちらも自分の考えを誠意をもって相手に伝えることに変わりなくとも
それぞれに合った方法・手段がある。

241 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 02:12:47.22 ID:WAH4giid.net
ふうん、そんなもんかな

>>239
別人
長文が嫌って言うから気を使ったのにw

242 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 05:17:29.38 ID:AoJ7P6pC.net
いいね!

243 :長文くん(NGしてねw):2016/04/08(金) 16:03:34.84 ID:c8cgs6I0.net
水曜日はIDを真っ赤にしてしまったので昨日はネット休んだのだけど、
スレ止まっちゃったみたいですねw

このスレで僕の書いたレス番は、以下の23レスです。

>>93,>>95-96,>>105,>>117,>>122,>>142-143,>>145,>>147,>>153,>>178,>>182,>>184,
>>187-188,>>193-194,>>209,>>211-212,>>215,>>221

10行以上が最終レスも含めて6レスあるので、携帯で読んでる人には
邪魔っけだったでしょうね。なのでレスを分けますw

244 :長文くん(NGしてねw):2016/04/08(金) 16:04:07.26 ID:c8cgs6I0.net
スレがネチケット話になっているので、映画から離れますが、僕も最後に少し書いておきます。

このスレ、ずっとうまく流れていたと思うんですよ。僕も短文だったしw
ところが、こういうレスが登場する。

>>104 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2016/04/03(日) 13:48:53.23 ID:o45Qy/Ke
>日数については明確にルールだって表現されてるのに、同じ特徴云々をシステムだと思い込んで他人にも主張するのはどうかと思うわ。
>同じ特徴を…ってのも、足悪い君が自分の願望傾向を応用したらうまくいったのを見てコリン星人が追随してるだけじゃん。
>それから、固定概念という言葉はない。固定観念はあるけど。>>103はたぶん思い込み激しいんだと思う。

明らかに話がアベコベですよね。他人の見解の否定を内容とする自分の思い込みを
相手に押し付けようとしているのはこの人の方です。

245 :長文くん(NGしてねw):2016/04/08(金) 16:04:54.18 ID:c8cgs6I0.net
そうこうするうちに、こんなのまで登場する。

>>136 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2016/04/04(月) 09:34:48.17 ID:xDYmI1UW
>なんか一匹悲惨な奴がいるとスレが壊れるな
>
>あの糞田舎の安っぽいダイナーを「素敵な店」とか言ってる時点で
>海外知らない、映画も見てない、日本ですら外食の習慣がないってことだからな
>
>相手にしない方がいい

>>153で僕が映画のラストシーンのレストランのウェブサイトのリンクを貼ったのは、
ジョエルズがダブリンに一軒だけで、ソファーだけでなく店舗のデザインも
ユニークなレストランで、「素敵な店」と感じた人の感受性に賛意を示したいと
思ったからです。

246 :長文くん(NGしてねw):2016/04/08(金) 16:06:15.29 ID:c8cgs6I0.net
その後はどうでもよかったんだけど、自分宛のレスでこんなのが出てきてさすがにカチンとしたのでね。

>>166 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2016/04/05(火) 11:24:41.17 ID:Fox8h9nz
>>>143
>3に本来必須条件でない「共通点」という言葉を恣意的に含ませて、結論で「共通点」の正当性を騙るときに既成事実のように見せかけている。
>詭弁の手法じゃん。
>意図してやってないなら頭が悪すぎる。

上で僕が引用したような連中は、

>普通にこういう事をすればいいだけのやりとり

をぶち壊しにするありふれた荒らしに過ぎないのだからスルーするというのもアリでしょう。

それでも僕としては映画板がIMDbのメッセージボードのように活発に意見が交換される場所で
あってくれたらいいと思うので、こういう連中にもときにはマジレスしてみたりもするのです。

IMDbの「THE Lobster」メッセージボード
http://www.imdb.com/title/tt3464902/board/?ref_=tt_bd_sm

英語で少々敷居が高いけれど、面白い話がしたかったらこういうところに行くべきなんでしょうねw

247 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 17:51:04.71 ID:YaOWZbry.net
とうとう連投と長文が合体か
連投君と長文君は相性がいいようだね
2人してあいえむでーびーとやらへ行っておくれ
2人とも英語ができるんだろうから

248 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 18:30:38.20 ID:HHRWVego.net
議論をしたいなら要点を絞って短く
自分の意見を表明したいならブログがオススメだゾ

249 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 20:46:53.72 ID:rN8XoQrM.net
こんなに連投してスレを私物化して、こんなにみんなをドン引きさせてスレの流れを止めて、挙げ句の果てに勝手な自分の思いをみんなに期待して、とことんコミュニケーションの成り立たないキモいやつだな。

250 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 21:14:25.86 ID:hK06uZFu.net
この監督の前作見た奴いる? 籠の中の…とか言うの。

251 :名無シネマ@上映中:2016/04/08(金) 21:48:06.84 ID:0ZDX5mvr.net
>>250
おれはそっちの方が好き

252 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 02:13:29.40 ID:8Ra3Zrjm.net
観終わった日の夜中、この掲示板を読んで噛みしめています(笑)。
で、非常に知りたいことがあるのですが、主人公はなぜ妻に逃げられたの?
妻は、電話口で何と言ってたのでしょう。
見逃したもので。

253 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 06:58:38.68 ID:JT2avNHT.net
妻「もう一度観てきなさい」

254 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 13:41:30.87 ID:pfWnOuhx.net
自分もそこ聞き逃したのでもう一度観てくるw
前半はオープニングが衝撃ありすぎてそのことばかり考えてしまってた
人が動物に私怨の感情を向けるって奇妙な光景だよね

害獣とかにならあるのかもしれないけど、あのシーンは2頭いるうちの
明らかに一頭だけが標的だったし
あらすじを知らずに見に行ったから、どういう状況ならああいうシーンに結びつくのか
すごい考えてしまった

>>245
賛意とリンクをありがとうw
あなたの整った文章も気持ち良く私の感受性に響きます

255 :名無シネマ@上映中:2016/04/09(土) 16:53:36.50 ID:sqxquJEL.net
なんだか3人とも文章がそっくりなんだが?
整った文章なんて言い方までが。

256 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:08:39.48 ID:W52w4nex.net
>>252
全然電話での会話なんて覚えてないけど
妻は他の男のところに行った
と解釈出来る内容だった気がする

257 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:23:44.52 ID:klA2vq7h.net
>>255
3人ってどのレスのこと?
整った文章って言ってるのはどっちも自分だよ。

2回目を観てきたよ!

>>252
奥さんは別の男とくっついたんだよ。
コリンが僕のように近視?みたいなことを聞いて、
そう、眼鏡をかけてるって答えてる。

258 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:28:17.50 ID:klA2vq7h.net
2回目を観て気付いたけど、メイドはコリンを好きだったんだね
日記は拾われたんじゃなく、メイドが盗んだ可能性大だw

あと金髪の美女は確かに綺麗な髪だった
光に透けて綺麗な金髪
職場で隣の席の人がツヤツヤの髪の持ち主だから
初見ではそれと比べて気付かなかった

259 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:35:07.93 ID:klA2vq7h.net
>>252
あ、あと電話ではなかったよ。
奥さんは話し声だけだけど、呼び鈴が鳴って「そろそろ帰って」って言ってるから
同じ部屋の中で話してる。

260 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:43:14.13 ID:ilIXtIwV.net
>>256
>3人ってどのレスのこと?

長文君と長文君がいないときに出てくる長文君の擁護の連投君と
長文君に感謝しているファミレスが美しい君のことさ
みんな粘着質なところも似た者どうしだな

261 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:48:13.90 ID:klA2vq7h.net
長文さんと私のレスが似てますか…?
気の合いそうな人と共通点を見出そうとする潜在意識が無意識のうちに働いてるのかもw

262 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 00:59:23.59 ID:28CmERm2.net
>>261
wでごまかすなよ粘着クン

263 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 01:02:37.73 ID:klA2vq7h.net
意味分からんしw
もう寝るしw

264 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:05:12.98 ID:d1OMIzi9.net
>>258
脱走したメイドさんは確かにコリンに気があったように見えたが、本命はレアセドゥじゃないかなと思う。

265 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:12:38.03 ID:cZgloosu.net
>>258
>2回目を観て気付いたけど、メイドはコリンを好きだったんだね
メイドが焦がれてるのはレアだろ

266 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:13:20.28 ID:cZgloosu.net
2回も観て分からんのか

267 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:15:35.48 ID:62OCqdLq.net
現実では独り身でも仕事で成功したり趣味を極めたり楽しみがあるけど動物になったらそれもできないんだから
死別して絶望してるのでもない限り適当な相手とカップルになりましたって言っちゃえばいいだけじゃないか
ってしちゃうと話が進まないから互いの共通点が必要って設定なのかなと思った

268 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:30:41.72 ID:cZgloosu.net
>>267
その相手とずっと一緒に暮して添い遂げなきゃいけなくても?

269 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:33:43.20 ID:w2CrZ5Oi.net
>>268
どこまで監視されてるのか分からないけど家庭内別居すりゃいいじゃん

270 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:36:14.75 ID:cZgloosu.net
>>269
一人で歩いてるだけで制服に声かけられる監視社会だぜ

271 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:42:48.76 ID:w2CrZ5Oi.net
>>270
外出るときは協力すりゃいいじゃん
男側にも女側にも動物になるよりはマシって利害が一致する人が一定数いると思うんだが

272 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 10:43:06.14 ID:cZgloosu.net
ああでもあれか
コリンの嫁みたいに乗り換えるのもありなんだよな
何かしらの期限や回数の縛りはあるのかもしれないけど

273 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 11:05:03.42 ID:3ct7CRct.net
>>270
証明書を常に持ち歩いてるから問題無い。

274 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 11:11:05.78 ID:cZgloosu.net
>>273
そのこと自体を言ってるんじゃなくて、そういうシステムすらある社会だってことを言ってる

275 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:16:30.13 ID:D/BPCypn.net
>>264
>>265
メイドがホテルを脱走した後、
旦那の歯医者をいかに残酷に殺したか、コリンに話してるシーンがある。
メイドにとってのコリン像は血も涙もない冷血漢のままだったんだね

このシーンはちょうど、レイチェルワイズが仲間の男からウサギを貰って喜んでる場面と重なってて
すぐにコリンがメイドの話の腰を折って立ち上がるから、初見ではこの会話を見落としてた。

276 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:20:03.78 ID:D/BPCypn.net
メイドはもともと独身族で、レアに有能さを認められて歯医者と偽装結婚した。
でもコリンに惚れたので冷血女からコリンを助け、コリンが独身族に加わったから、
偽装結婚を辞めてチームに戻りたいってレアに頼んだ。

そんでもってびっくりなことにレアもコリンが好き。
これはレーシックに女3人で出かけたことから分かる。
本来なら赤の接吻の罰を受けたカップルのように、
レイチェルとコリンは揃って罰を受けることになるはず。

レイチェルが失明した後、「なぜ彼じゃなく私を(失明させたの)?」って質問してるけど
この問いかけの答えはレアのコリンへの感情にある。
メイドもレアもコリンを傷つけたくなかったんだね

277 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:40:05.86 ID:0OEltkUp.net
また出たよ

278 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:45:24.65 ID:ilIXtIwV.net
こいつまだいたのか
独りよがりの思い込み語りはうんざりだわ
話の核心にも全く関係ねえしよ

279 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:53:14.50 ID:28CmERm2.net
メイドがコリンに協力してくれたのは、森の仲間を狩りまくる女ハンターを始末する絶好のチャンスだったからかなと思った。

280 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 21:58:38.58 ID:D/BPCypn.net
>>278
あなたのレスは映画にさえも関係ないじゃん

>>279
ホントだ、そういうメリットもあるね

281 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 22:17:05.09 ID:ilIXtIwV.net
>>280
映画の核心に関係ないと言ってるのが映画に関係ないってか?

282 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 22:29:28.76 ID:cZgloosu.net
メイドはコリンが森に来るまえから物資の供給係をやってただろうに

283 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 23:08:13.77 ID:D/BPCypn.net
>>281
ああ、なるほど

>>282
そうだよ、私もそう言ってるつもりだけど?
メイドは物資の供給係をやってたけど、コリンに惚れて、
コリンが独身族へ加わったから、供給係を辞めてチームへ戻りたいと申し出た。
コリンがホテルへ来たからメイド係を始めたとは一言も言ってないよ。

284 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 23:21:55.62 ID:cZgloosu.net
>>283
レアとメイドの会話からすると森のチームに加わりたいっていう希望は前から言っていて、
それをレアがなだめるっていう図式じゃなかったっけ?

285 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 23:53:50.30 ID:D/BPCypn.net
うん、確かに…
以前からそういう願望はあったのかもしれないけど
コリンが加わったことでその願望が高まったってことはありうると思う

286 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 00:04:50.08 ID:Ael5lAv6.net
じゃあ、コリンとメイドの共通点はなんだ?
システムさんよー!

287 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 00:05:53.06 ID:OqExkwVU.net
>>285
ありえたとしてその可能性が話にどう影響するんだよ?
断定できもしねえことをそこまで主張するからには
メイドがコリンを好きかどうかが展開上大きな意味があると思ってるんだよな?
そうじゃなけりゃただ意固地になってるだけにしか見えねーぞ

総レス数 396
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200