2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

劇場版「ちはやふる」第9首

1 :名無シネマ@上映中:2016/05/03(火) 23:19:14.80 ID:f3o9JRSF.net
外部リンク:chihayafuru-movie.com

前スレ
劇場版「ちはやふる」第8首
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1461919023/

12 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:26:07.87 ID:E/ZLFcyN.net
それ判るわーかつてラーメンスープは完飲するのが礼儀だと教えてくれた先輩が今ではどれだけ塩分あると思ってんだって言われた時はショックだった

13 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:28:28.13 ID:qgk68sks.net
やはり映画から入るのが理想

14 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:28:38.13 ID:AhmbmUXo.net
じいちゃん死んだことあの時点では千早と太一知らんだもん
それであの変わりようにはショックは受けるわ
あと太一の「こんな新見たくなかったんだろう」ってのは自分の気持ちでもある
新の暗くて何かから逃げてるような目はまるで過去の自分を見ているよう
そんな黒歴史だった自分を思い出したくない、ってのがあの台詞に繋がってる
まあでもこれは映画だけじゃ分からんよね

15 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:29:37.12 ID:qgk68sks.net
映画→原作→アニメかな

16 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:30:25.81 ID:ngLoV6kS.net
>>14
原作のようにカルタ蹴飛ばしてほしかったね。

17 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:31:12.64 ID:QIUJDVQ1.net
>>12
わらたw

18 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:32:14.59 ID:9gsswFAQ.net
かるたを止めるのは自由だが、わざわざ東京から福井に来た友達に帰れはどうかと。

19 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:40:00.02 ID:id+F3fGJ.net
尺の問題もあるし、改変の割には上手くまとまったと思うけどねぇ

20 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:45:20.10 ID:0uroiYAH.net
千早「会いたかったー」
(・∀・)カエレ!!

21 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:50:32.37 ID:G+CKbkop.net
>>18
まず髪乾かせよとずっと気になってた

22 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 09:50:54.12 ID:AhmbmUXo.net
>>20
そんな新だったら確かに見たくないわw

23 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 10:44:19.14 ID:XS50f/AI.net
吸い部がすごく憎たらしい存在になってたな
しかもいきなりドヤ顔演奏
自分の高校だったら廃部させるわ

24 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 10:49:15.46 ID:qUNet2ZO.net
上の句と下の句をハシゴで見たけど
上の句の最初のカルタバーンってシーンで一気に引き込まれた

あれは音響の良い映画館で見なきゃダメだと思った

25 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:00:45.99 ID:R9ScW3Ls.net
上の句のスピンオフ作品やのに・・

ちはやふる:映画後編「下の句」が前編の動員&興収上回る
http://m.mantan-web.jp/article/20160502dog00m200034000c.html

末次由紀さんの人気マンガを女優の広瀬すずさん主演で実写化した映画「ちはやふる」(小泉徳宏監督)の後編「下の句」が4月29日に公開され、
初週土日2日間の動員と興行収入が、3月19日に公開された前編「−上の句−」の初週の数値を上回ったことが2日、明らかになった。

26 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:07:31.23 ID:5k2/EVnz.net
スピンオフってどういう意味だろうw

27 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:08:54.33 ID:JWil9czR.net
映画館で優れた演技を観た後って、ちょっとその人物像が自分に憑依したような状態になることがあるんだけど、松岡さんの演技で久しぶりにそんな感じを味わうことができた

28 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:10:43.29 ID:XS50f/AI.net
まあとりあえず地鶏画像をうpしてもらわんと話にならんよ

29 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:20:10.48 ID:SIVmAX78.net
1305〜の上の句がソールドアウトで
1230〜の下の句が空いてるってなんじゃw

30 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:20:42.57 ID:wvL/773N.net
>>26
上の句で脇役だったちはやがメインになってるじゃん

31 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:23:31.66 ID:cUxF4cfn.net
スピンオフってのは、ヒョロ君大活躍で北央全国優勝、ドSの須藤先輩も思わず笑顔、みたいなやつだろ

32 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:24:12.60 ID:SIVmAX78.net
普通のスピンオフは原田先生の大学生時代でしょ

33 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:28:07.58 ID:RKmT++n/.net
>>18
全体的に映画の登場人物はデリカシーがない。
せっかく東京から来たのに「帰れ」という新。
代々受け継ぐ攻略データを投げつける須藤。
千早がずぶ濡れなのに会話続ける太一。
きっと小泉徳宏が雑な人なんだろうな。

34 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:29:33.17 ID:VLNeyrqh.net
>>31
なにそれ観たい

35 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:29:44.55 ID:SIVmAX78.net
>>33
全面的に同意
登場人物が走りすぎ

36 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:32:23.99 ID:5k2/EVnz.net
>>33
こいつまだ粘着してるのw

37 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:39:04.78 ID:RKmT++n/.net
>>36
1レスで粘着とはねえ。

38 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:43:08.01 ID:eXkgC9Rt.net
上の句ダイジェストは神

39 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:44:53.63 ID:DxnS0QPG.net
>>33
監督が雰囲気作りに囚われてるタイプの人なのかと思ってたわ
見てる方は興ざめだけども

40 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:45:37.74 ID:xsUQk2f5.net
>>33
劇場版「ちはやふる」愛を語る板でつば飛ばしながら否定されてもな〜

...................デリカシーが無いのはお前だよ。

41 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:47:31.40 ID:3NYVq9ll.net
>>12
秀逸すぎるwww

42 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:48:58.55 ID:SIVmAX78.net
下の句で「かるたの神さま」が一言も出てこなかったのが
わざとなのかなんなのかわからん

43 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 11:50:46.69 ID:KsnYtqzp.net
>>40
ここは本スレであってマンセースレではない。批判もあって当然。
なぜそんな当たり前のことがわからないヤツがこうも多いのか。

44 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 12:09:36.59 ID:RKmT++n/.net
きっと>>40は支持者のイメージを下げるためのアンチの工作なんだろ。
別にそんなことをしてまでこの映画をイメージを下げなくてもいいと思うけど。

45 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 12:16:19.38 ID:RKmT++n/.net
>>39
少なくとも、上の句の祖父と新のやり取り見てると新がかるた辞めるのが不自然。
単に祖父の死=辞めるキッカケと記号的に描いているだけ何だよね。
祖父の遺志とか考えればあの展開にはならんよ。人の心が描けない監督だなあと思ったな。

ずぶ濡れの千早とか、投げつける須藤とか、その絵を単体で切り抜いたら「強い絵」なんだけど、
キャラクターとか人の心を考えるとおかしいんだよね。この映画。

46 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 12:19:47.65 ID:SIVmAX78.net
だから登場人物の中だけでヒートアップしすぎなんだよ
逆にそういう連中ばっかり集まってると見るのがいいかも知れん

47 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 12:31:21.50 ID:DxnS0QPG.net
>>45
千早がずぶ濡れなのは少女漫画的雰囲気でまーそういうもんかと流してたけど投げつける須藤は可笑しいなと思ったわ
そのシーンって原作通りじゃないんだっけか
読み返してみるか

48 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 12:32:23.14 ID:SIVmAX78.net
>>47
原作はヒョロ君がこそっと渡してくれる

49 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 12:33:06.93 ID:K8J+paOn.net
秘伝書貰ったシーケンスの後にずぶ濡れになるから「秘伝書がふやけちまうだろバーカ!」って思った

50 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 12:42:39.99 ID:cd1jJT2B.net
何故かマル秘資料に対してドSになってしまった須藤さんw

51 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:05:18.86 ID:cjQ+g1NW.net
>>49
秘伝書はスキャナーで取り込んでPDFファイル化してあると思う。
永遠に受け継がれていくよ

52 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:11:34.83 ID:qhgXrCc9.net
まあ、最初から2部作のつもりだったから
細かい心理描写が、原作に比べて足りないから感情移入しにくい部分もあるかもね

まあ逆に言うと、漫画では良い表現でも
実写に成るとちょっと大袈裟かなとも思うかもしれないし、難しいなあ

ぐっと来るシーンと笑える場面とのバランスは良かったと思う

53 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:12:43.93 ID:RKmT++n/.net
映画の机くんならあのデータをさらにデジタル化しそうだな。原作の机くんは意外とアナログ派。

54 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:16:15.37 ID:m64xC3n9.net
大会まで物語があまり展開しないから小さい部分を派手に演出してたね
商業映画のセオリーとしてはそれで正しいんだと思うよ

55 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:17:08.26 ID:RKmT++n/.net
>>52
>細かい心理描写が、原作に比べて足りない

>漫画では良い表現でも実写に成るとちょっと大袈裟かな


そうではなく、原作とは関係なく映画の中の表現として雑なんだよ。
「その行動はおかしいよね」って事を平気でやらせてるから。それがデリカシーのないということ。

56 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:19:02.36 ID:rJdNw+AJ.net
あのファイルは全て頭のなかに叩き込んであって
既にただの紙でしかないってことでしょ
そんな変かな?

57 :ekoeko:2016/05/04(水) 13:19:18.47 ID:4L/2563u.net
とにかく広瀬すずの輝きがハンパじゃない。
天性の主演女優だ。
そのうえ敵役のクイーンが圧倒的におもしろい。
個人的には大ヒット。

58 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:22:42.05 ID:AhmbmUXo.net
まあ新の辞める理由にピンと来ない人の気持ちも分かるよ
人生経験未熟な人にはピンと来ないよたぶん

59 :ekoeko:2016/05/04(水) 13:25:21.72 ID:4L/2563u.net
萌音も控えめな感じがキュン。
顧問の先生もどこかコミカルでよかった。

60 :ekoeko:2016/05/04(水) 13:27:55.36 ID:4L/2563u.net
ちなみに有村架純のファン。

61 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:28:34.84 ID:m64xC3n9.net
人生経験関係無くピンと来ないでしょ
現実にそんなことで辞める奴ってあまりいないし
そもそも小学生の頃仲良かった転校生のことなんて大抵忘れるからな
イケメンの幼馴染みとか色々とファンタジー満載の漫画だよ

62 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:29:47.99 ID:Vw2nyaUh.net
>>58
家族の死ってある意味その人の遺志を受け継ぐことだから。責任感じる為の記号ではないから。
人生経験ある人なら、あんな安っぽい展開に違和感あるのは当然だと思うけど。

63 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:30:38.15 ID:AhmbmUXo.net
>>61
それはつまり、映画というより原作から否定してるということか

64 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:30:59.99 ID:4j2Rwm8J.net
>>59
上白石萌音、劇中でどんどん可愛くなって来てなかった?
目が慣れたとかそういうのと違うような気がする。

65 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:33:33.68 ID:m64xC3n9.net
>>63
否定はしないよ
ファンタジーとして楽しんでる

66 :ekoeko:2016/05/04(水) 13:33:50.91 ID:4L/2563u.net
>>64
目が垂れた?
いや、ごめん。

67 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:34:32.27 ID:RKmT++n/.net
>>56
変なのは作品の不備を妄想で言い訳考えちゃうことでは?

68 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:36:16.01 ID:AhmbmUXo.net
俺は新の気持ちは分かる
けど新の気持ちを肯定してるわけじゃない、分かるかな
新の気持ちわかんねーよ、千早たちにそんな態度ねーだろ
そんなん感じる人がいてもいい、これはそんな未熟な新がそこから少し成長する話だから

69 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:37:23.82 ID:SIVmAX78.net
>>56
原作はあんな部外秘の書類じゃなくて
ひょろ君のオリジナル置き起こしなイメージ

70 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:38:01.19 ID:wTjA0luZ.net
ある人に見てもらいたいっていう気持ちでやってた事が、その人が居なくなったら無意味に思えるっていうのは普通にあるから
おじいさんが亡くなった後の新は今そういう状態なんだなと解釈したけど

71 :ekoeko:2016/05/04(水) 13:40:49.34 ID:4L/2563u.net
メガネ君があんなにウジウジしてるのは映画的にはマイナスな気がした。
主人公がはじけてるのに。
ごめん、横レス。

72 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:42:36.38 ID:Vw2nyaUh.net
>>70
え? 新って自分が名人=世界一になるためじゃなく、ジジイを喜ばす為にかるたやってたの?

73 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:43:21.33 ID:ZeaB1wef.net
なんだお前ら熱くなってんなおい。
ひとこと言わせろ。

須藤がが秘伝書を投げたシーンはな、あれの「重み」を現すための演出だよ。
あのズッシーンで、秘伝書の重量と受け継いできた歴史の重みを感じろってこと。
いろいろ考えてるんだよ、作り手は。

74 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:45:33.50 ID:Vw2nyaUh.net
>>69 >>73
映画だとそんな伝統の書類なのに何故かヒョロくんの似顔絵が表紙に書いてある違和感。
あれをおかしいと思わない監督とかマジでアホかと思ったけど。

75 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:52:37.50 ID:SIVmAX78.net
もう過去の話はやめて続編の話をしようか
続編は名人編と言って間違いないだろう
よってキャスティングが非常に重要となる
つまり

76 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:56:19.60 ID:s2iTsIaV.net
>>73
その割にあっさり出てくるしあまり重みは感じないけど
まあお約束の演出ですな
ああいう細かいエピソードを大げさな演出で繋いで中盤何とかもたせた感じ

77 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 13:59:26.81 ID:w96Xi6Bs.net
前スレ49の粘ちゃくんが
皆に相手にされて大はしゃぎ

78 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:01:25.83 ID:SIVmAX78.net
>>77
なんだまったく同じ話の流れを前スレでしてたのかよw
しかも返しも同じで新情報ゼロ
我ながら悲しくなったw

79 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:03:34.40 ID:wTjA0luZ.net
>>72
わからんけど、目標があってもブレる人物の人間味を描いた表現と思える

80 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:03:47.18 ID:HvQir9FO.net
>>74
カバーは代毎、何なら学期毎に変えても良いんじゃないかな?
むしろ原作での、今のヒョロ君の北央での精神的支柱っぷりを鑑みるに、ある意味重要な伏線にもなり得るよ笑

81 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:05:33.28 ID:AhmbmUXo.net
監督やりたいこと分かるけど、
それを万人目線で伝えるのが下手くそ
だから置いてけぼり感出てくる人間が出てくる

82 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:10:12.97 ID:w96Xi6Bs.net
>>78
返しに愛があったから全然OK!

83 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:10:37.22 ID:SIVmAX78.net
カルタを止めたって言ってるけど
映画版は言ってるだけで止めてないよね
だからまあ一時の気の迷いでオレは納得できるけど
それに過剰反応しちゃってる太一組がぶっとんでる感じ

84 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:10:49.21 ID:HvQir9FO.net
>>79
おれもそう思った。
そもそも新の家族が福井に戻ったのもおじいちゃんの為でしょ。
自分が大会に行かなければ、自分にとても大切なものを与えてくれた、大好きなおじいちゃんは死ななかったかもしれない。
って、中学生から高校生になりたての年では引き篭もりになったっておかしくない。
上の句での2人のやり取り見てたら自然な流れに感じたけどなぁ。

85 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:14:44.05 ID:HvQir9FO.net
>>81
あれこれ言うのは簡単だけどね。
おれはこの監督が今迄の邦画の悪い流れを変えてくれる1人になるんじゃないかと期待しているよ。
特に上の句の絶妙なバランスは、他の作品の関係者に是非研究して欲しいと思うくらいだわ。

86 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:14:55.65 ID:wTjA0luZ.net
ヒョロ君役の人は原作者とはもう何年か前に会ってたらしいね
原作者の知人が「ヒョロ君そっくりの人がいる!」って紹介したんだとか
オーディションもあったんだろうけど、他のキャストが決まる前にリアルヒョロ君はいたという・・・

87 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:21:39.77 ID:RjRZgN1z.net
>>85
これまでの悪い流れを決定的に変えたのはフラガールだけどね
あれがあって今に繋がってる

88 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:22:48.92 ID:Vw2nyaUh.net
>>85 >>87
ロクに邦画を見てない奴がよく言うよw
今年ならせめて「リップヴァンウィンクルの花嫁」「無伴奏」「蜜のあわれ」「下衆の愛」「太陽」あたりを見てから発言して欲しい。

89 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:24:33.59 ID:RjRZgN1z.net
>>88
下衆の愛以外は見てるよ
あくまでも商業エンタメの話ね
作家性の強い作品は昔から良作は沢山ある
せっかち過ぎるぞ

90 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:28:18.52 ID:5k2/EVnz.net
浅いくせに上から目線とか、面白いなこいつw

91 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:33:50.57 ID:8fwtDpd8.net
だって新がずっとカルタやってたら強すぎるやん?w

92 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:36:50.36 ID:K54PK/Bs.net
ちはやはずっと新川優愛で想像してただけに広瀬すずは真逆だったな
今は髪伸ばしてるけども発表された辺りはショートボブで売ってたから
あと新の方がイケメン過ぎるという
バクマン。実写もそうだけど配役ってテキトーなんだなって実感するよね実写化って

93 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:37:02.31 ID:4sl3oTRP.net
脳内映画プロデューサー様の注文は厳しいですな

94 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:42:33.05 ID:rJdNw+AJ.net
なんでそんなに画に寄せなきゃいけないんだよ

95 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:43:38.16 ID:zhadBOcz.net
新川優愛じゃ集客無理でしょ
そんな人選だったらそれこそ適当過ぎる
マンガだから成り立つキャラをリアリティある存在にするという意味では
肉まん机奏あたりは絶妙だったと思うよ

96 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:48:46.17 ID:sBU5pmJz.net
>>92
新川西内当りならまだ原作ファンも取り込めたかもね
スタイルが良い長身美人とは逆だもんね広瀬すずは
ただ結局コナンとクレしんに食われて
売上にはそこまで影響なさそう
最初新と太一の配役反対だろwwwって思ったけど
新役してる子はチャラさがないから太一役は合わないと思った
しのぶちゃんは文句無し

97 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:51:42.50 ID:ZSL4QagW.net
下の句の感想ひとことで言うなら

しのぶちゃんをもっと出せ!!

98 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:51:55.39 ID:HvQir9FO.net
>>87
ふむふむ。
自分としては、ウォーターボーイズ、スゥイングガールズ、フラガール、四股踏んじゃった、とか諸々のマイナースポーツ・文化・職業などにスポットを当てた作品ジャンルの一連の系譜として捉えているんだ。
で、ちはやふるは明らかに今迄と違う!
って嵌った感じです笑
フラガールを挙げたのは、配給とかの絡みから?
実はスルー対象の映画だったので、理由によっては是非観たい!

99 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:55:03.30 ID:K54PK/Bs.net
小泉監督のカノ嘘の配役は素晴らしかったんだけどなー

100 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:56:57.01 ID:ZeaB1wef.net
最後のクイーン戦で千早が札を取りに観客席の方にゆっくり向かってくるシーン、
やっぱりあの時に広瀬でよかったって思ったわ。

劇中何度も超スローモーションで演者の表情がはっきり映るけど、あんなのに耐えられる女優ってあんまいないと思った。
ほんとに嫌いな女優なら見てらんない。

広瀬のことそんなに好きでもなかったけど、あの子じゃなかったらあんなにジッと見てられなかったと今では思う。

101 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:59:23.68 ID:CBzeQDNG.net
>>98
ウォーターボーイズやシコふんじゃったもエポックな作品だったけど
どちらも作家性に支えられてるところが大きかったと思う
ラストシーンに派手なカタルシスが若干足りなかったのもあるしね
フラガールは複数の脚本家で案を出し合うというハリウッドのスタイルを取り入れた
川本三郎はプリティリーグからの影響を交えつつハリウッド的傑作と評してたね
ちはやふるも作家性を感じさせないし万人に受ける脚本作りになってる
特に上の句のクライマックスに感動ポイントを集中させる辺り上手いね

102 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 14:59:51.92 ID:WBRE0Wf8.net
広瀬はちょっと無いわ
千早の長身モデル体型とはかけ離れてるので違和感ありまくり
しのぶちゃんは雰囲気良くて合ってた

103 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:00:57.51 ID:rpJGTanR.net
西内まりやだったら観に行ってなかった

104 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:03:39.44 ID:sBU5pmJz.net
代わりに西内ファンか原作ファンが行くからへーきへーき

105 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:05:06.73 ID:HvQir9FO.net
>>88
89さんも言ってくれてるけど、おれは基本エンタメ指向なのでそこら辺はよっぽどアンテナに引っかからないと観ないなぁ。
太陽は観たいと思っているけどね。
うん、そういう作家性の強い小品は、確かに細やかな演出とかがあるかもしれないね。
ただ、言いたいことは分かったんだけど、貴方が挙げた作品は、ちはやふるとはあまりにジャンルが違い過ぎてそもそも比較するものなのかな?っていう・・・

106 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:05:22.82 ID:CBzeQDNG.net
たられば言ってもねえ
西内まりやじゃスポンサーもそんなに付かないでしょ

107 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:06:53.44 ID:HvQir9FO.net
>>101
!!!
ありがとう、色々調べてかつ今日借りてくる!

108 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:06:59.41 ID:rpJGTanR.net
原作ファンは西内が良かったの!?

109 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:07:06.36 ID:FkHA7Zyk.net
10歳若ければ比嘉愛未が適任だったよ

110 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:10:24.99 ID:CBzeQDNG.net
千早が高身長の美人だとか太一がイケメンの秀才といった設定は持つ者と持たざる者と
いうテーマがあるからこそ活きるんでね
今回そこは省いてスポ根と友情に重きを置いたんだよ
上記のテーマは中高生には少し難しいしね

111 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:12:46.46 ID:HvQir9FO.net
>>100
分かる。
おれは実は、上の句の序盤は2回目観に行った時も他のキャスト含め、観に来たことを後悔するレベルだった。
でも今となっては千早には広瀬すずしか考えられないし、他のキャスティング含め大成功だと思ってるよ。
こんな作品は中々無いよ。

112 :名無シネマ@上映中:2016/05/04(水) 15:14:55.71 ID:sBU5pmJz.net
宇宙兄弟のムッタ演じた小栗旬も酷かったな
小栗は好きな漫画実写化して潰し過ぎ

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200