2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

劇場版「ちはやふる」第9首

1 :名無シネマ@上映中:2016/05/03(火) 23:19:14.80 ID:f3o9JRSF.net
外部リンク:chihayafuru-movie.com

前スレ
劇場版「ちはやふる」第8首
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1461919023/

729 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 20:56:24.72 ID:4ptF42f4.net
土砂降りから大会ってかなり期間開いてるだろw
知恵熱と緊張と袴がきつかっただけだよ

730 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 20:58:41.88 ID:ZrFDI6R4.net
>>727
現名人が辞退というパターンもありうる
原作でもそうなりそうな気がする

731 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:01:00.02 ID:dVvxaP7F.net
青春だから雨もありえる

732 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:01:07.13 ID:eSIKRyvW.net
雨の中のずぶ濡れって、ひと昔前のメロドラマのテンプレだろ。

733 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:02:22.69 ID:4ptF42f4.net
>>730
あー、そのパターンもあるか
実際のルールではどうなんだろう?

734 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:03:03.67 ID:SijtAjpF.net
>>726
実は原作でも最初のクイーン戦シーンは高3の冬になってる
次のシーンが6年前で小6の冬だから
長期連載だと最初と後で辻褄が合わなくなるのはよくあることだが

735 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:10:37.97 ID:cyrPmdEx.net
クイーン戦はともかく名人戦の映像はやっちまった感がある。

736 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:12:58.04 ID:cyrPmdEx.net
おそらく下の句の脚本書いた時点では続編のことなんか考えずに
使えるネタ全部突っ込んだんだろうなw

737 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:14:27.96 ID:4ptF42f4.net
どうせ尺的にも周防名人なんて書ききれんしなあ

738 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:25:08.27 ID:oBeAggVi.net
クイーンが発するオーラというか
プレッシャーのせいじゃないの

739 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:27:08.75 ID:4ptF42f4.net
http://daily.c.yimg.jp/gossip/2016/05/08/Images/09063994.jpg
http://daily.c.yimg.jp/gossip/2016/05/08/Images/09063995.jpg
http://daily.c.yimg.jp/gossip/2016/05/08/Images/09063996.jpg
http://daily.c.yimg.jp/gossip/2016/05/08/Images/09063997.jpg
http://daily.c.yimg.jp/gossip/2016/05/08/Images/09063998.jpg

740 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:51:48.35 ID:7seuYJ1q.net
というか原作の予定では周防名人は千早たちが高3の時には引退してるはずだったんだけどねw
新があんな事言い出すから・・

741 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:54:41.87 ID:SijtAjpF.net
1年おまけw

742 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:57:24.74 ID:+7jEMwvD.net
>>728
ないと思う

743 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 21:58:04.58 ID:WXe1KXXh.net
>>672
これもいいよ
【鉄道PV】 ちはやふる -FLASH-
https://www.youtube.com/watch?v=N-jg0mjsUnw

>>728
最近は実際に予測不能なゲリラ豪雨とかあったからね。
昨日、上下連続で見たんだが、上の句の方が客が多かったな。上映終了が近いからかな?

744 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 22:00:47.25 ID:kN8Xq8GR.net
名人戦で新と太一が勝負してたけどあれ原作のネタバレなのか?

745 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 22:16:03.85 ID:SfrNMCNL.net
リアル永世名人が出場辞退に追いこまれたのは、「ちはやふる」のせいなの?

746 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 22:19:51.13 ID:cyrPmdEx.net
広瀬すず、また舞台挨拶で号泣!「あの日から涙腺が崩壊してる」
http://www.cinemacafe.net/article/2016/05/08/40261.html

続編の構想はこれから原作者と詰める模様。
普通に2年生編をやるのか一気にクイーン戦まで時間を飛ばすのか、
どうなるか楽しみ。

747 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 22:25:50.39 ID:jPAbG3bq.net
レンタルで良くない?

748 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 22:30:06.26 ID:oQgKrZwg.net
>>718
「眠れなかった」って台詞があったから、
寝不足も原因の一つかなと思ってた

749 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 22:34:14.09 ID:4ptF42f4.net
>>747
お前がいいと思うんならそれでいいんじゃね?

750 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 22:37:18.81 ID:fwnmltcd.net
>>739
美しい…

751 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:03:56.42 ID:Pd8bwNpG.net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

検証まとめ
http://i.imgur.com/tbFrP3F.jpg
http://i.imgur.com/UxORv2b.jpg
http://i.imgur.com/5a9Td6Q.jpg
http://i.imgur.com/rMKzVN1.jpg
http://i.imgur.com/XbQrE4v.gif
http://i.imgur.com/KOKw4uo.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CfSBLqpUMAAEXa8.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja8UYAA3LZ-.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg

http://i.imgur.com/dJEvgEf.png

ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人 板
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/

752 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:04:53.01 ID:WXe1KXXh.net
>>691
確認した。たしかに札を払う千早の前にある手は左手だった。
もう片方の手は畳についてるはずだもんな。

753 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:21:53.45 ID:HOf7+JvK.net
あのカルタシーンの迫力は劇場で体感すべきものだと思うけどなぁ

754 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:33:19.94 ID:Zz+jv+4c.net
そもそも「名人戦で太一と新が対戦する」っていうのは今後原作でもまずありえない状況なので、あれは心象映像って考えるのが正しいのでは?

755 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:39:00.58 ID:Gky2d34a.net
名人が失明して空位になるんだよ

756 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:45:12.51 ID:B6sXDnDc.net
>>746
新キャラ登場は千歳でないとな
映画初共演が実現しない

757 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:46:23.62 ID:C4YwfyUc.net
広瀬すず、泣きすぎだろ
10代で主演張るような女子はだいたい強気か天然かって感じなのになあ
しかもたいてい演技ヘタクソだ
広瀬すずは演技力抜群で精神力最低レベル
わけわからん

とりあえず少ししっかりしろよ
ちはや続編なんてもう5本目の主演なんだろ
もう共演の俳優をリードしていい頃だろ
いつまでも周りに気を遣わせてどうする

758 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:48:21.45 ID:TmRRsr4w.net
>>753
上の句も下の句も、あの大画面と音響で味わうのが正解だよな。
特に上の句は劇場での鑑賞してない人が勿体無いぐらいの出来だわ。

759 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:49:42.93 ID:Cb8XJkuE.net
でもまあ上の句の舞台挨拶観に行ったときは広瀬の対応が一番自然だったな
野村は監督弄りすぎだし真剣は寡黙すぎた

760 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:50:01.93 ID:TmRRsr4w.net
>>757
あなたは何歳?
広瀬すずと同じ歳?

761 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:51:26.24 ID:NcCbewdr.net
上の句のかるたシーンはおおっと思ったな
下の句の方はクイーンの静かなかるたが凄すぎて逆に迫力なかったけど
実際はああいうものかもしれない

762 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:51:40.00 ID:iVr5V8Bz.net
女優は泣けてなんぼ
生まれもっての女優じゃねーか

763 :名無シネマ@上映中:2016/05/08(日) 23:59:33.07 ID:PPQn3zxg.net
俺なんか涙を流す演技なんかできないから女優は無理だな

764 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:02:06.00 ID:7Ib4HeTu.net
>>755
宗谷名人は耳に問題ありだったな>3月のライオン

765 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:22:52.75 ID:GFxszxOQ.net
いや、泣くのは別にいいのよ
でも続編発表の動画見たら、これが噂の使徒の精神攻撃?
ってくらい精神崩壊してた
もう、どこぞのグループアイドルみたいに「青春の記念に芸能人に挑戦してみました〜」ってレベルじゃないんだし
主演なんだから周り巻き込んで、いい映画作りに行けってこと
そしたらいちいち動揺して泣くなんて暇ないだろってこと

766 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:25:16.34 ID:Tv3Hr5L6.net
例の炎上見てても思うけど
この人ははしゃぎまくるタイプなんだろう

767 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:28:21.69 ID:OkNNhyNc.net
>>765
主演はさせてもらってるだけで、精神がそれに追いついてるかどうかは分からないよ。
大体、いい映画にする努力をしないといけないのは、監督とかの方だろ。17歳の女の子に
そこまでキツイ事を言ってやるなよ。お前が高校生の頃の事を考えろよ。

768 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:39:41.78 ID:dUWsgGq6.net
イメージや、イメージ

769 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:42:19.37 ID:siWel9Xy.net
>>754
○しのぶーちはや
○周防ーメガネ
名人引退

その次の名人・クイーン戦しのぶーちはや
メガネー太一
で、最終回

770 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:42:56.14 ID:ExCj7gFL.net
むしろ今までが精神強すぎたんだよ
ただでさえ人気原作で初主演(しかも二部作)というプレッシャーを抱えていて
それだけでなく超多忙な上に心無い叩きとかをダイレクトに受け続けてる中で
続編発表とか観客の暖かい目とかを直に感じて緊張の糸が一気に途切れちゃった感じ

771 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:43:05.69 ID:GFxszxOQ.net
広瀬すずが心配だから言ってるんだけどなあ
こんなんじゃ、長続きしないよ

772 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:44:48.44 ID:siWel9Xy.net
>>771
迷惑

773 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:48:46.71 ID:qkRt2nb0.net
どっちかって言うとアンチよりだった俺がちはや見て完全にファンになったぐらいだから
そういう影響を与えた作品だと胸を張って続編製作に臨んでほしいね

774 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 00:52:08.00 ID:OkNNhyNc.net
>>773
youtubeに上がってる下の句のトレーラーが、『2部作 完結編』になってるのは、
修正してもらわないといけないけどね。

775 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 01:04:06.80 ID:od5Eq8mz.net
いくら並外れた女優の才能があっても、素は普通の17歳ってことだろ

17歳の女子なんてけっこう支離滅裂だぞw

776 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 01:07:06.28 ID:k+afkH5f.net
新はともかく太一はどう考えても名人挑戦まで行く選手ではないと原作でも描かれてるような

777 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 01:12:30.54 ID:NDt2kCzB.net
原作では高校選手権をブッチして名人クイーンと撮影合宿してる
名人からもらった八つ橋を新に渡して「次は試合で」
これは確変の証拠らしいよ

778 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 02:02:23.71 ID:JXpSO17r.net
>>770
ほんこれ。
広瀬すずの置かれた状況は、本来17歳の少女にはまー半端ないプレッシャーだろ。
多分大人でもキツイぞ?
今迄それを表に出さずに意地張ってやって来たんだなってパニクり方だった。
まあ一回落ち着いたら、またあのメンバーでマッシュアップされて更に良い作品作りの環境に入れると思う。
変なヤツ以外、この映画で広瀬すずの実力認めた人は、おれ含めかなりいるだろうしな笑

779 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 02:11:58.95 ID:JXpSO17r.net
>>776
伏線はかなり張られてるよ。
そもそも、太一はかるたを好きではなかった。(なのにあそこ迄の実力は有していた)
気負わない「ゾーンに入った」太一の実力は相当なものかもしれない?という描写があった。
何より、間違いなく現時点最強の周防名人と毎日のようにかるたを取って、太一に「合っている」戦術を再構築中。なはず
かなりぶっ飛んだ推測になるけど、周防名人が来年まで「間に合わない」可能性だってあるからね。
その時に代わりに・・・とか?
まあ、映画は周防名人出さない別路線になるかもだけど笑

780 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 02:20:07.59 ID:Ws77oSjT.net
>>730
普通にそうなるだろうね

781 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 02:22:45.42 ID:Ws77oSjT.net
机くんは秀才キャラなのに
なんでオタクって設定になってんのかわからない
勝手にキャラ変えんなや

782 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 02:33:25.84 ID:PZ9307Cu.net
扇風機くらい安価なの買えよ。

783 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 06:51:59.17 ID:PGCxt55I.net
かるた会が地域に一つみたいな書き方はよくない

784 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 06:53:24.41 ID:Jdcv7Wn0.net
机くんは原作ではチェリー・ビーンズと言われてバカにされる
チンチクリンのキャラだった。
「ぼくには机しか居場所がないんだ」とひたすら自分を卑下してた。
ところが大きく大きく成長しちゃうんだね。
これは上の句では実にうまく表現してたと思う

785 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 06:53:44.40 ID:7yZq3LKA.net
あの無音シーンの演出は映画館で見てこそだと思う。

786 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 07:45:43.34 ID:veKK3ws0.net
>>782
そこは笑ってやれよ

787 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 08:16:17.29 ID:Z4GpUpOw.net
>>785
激しく同意

他の映画の例でスレチだけど、
たとえば宇宙空間で爆発が起きても、実際は無音なんだよね。
でも、リアルに無音にするとしらけるので、わざと爆音の演出が昔から多かった。
ところが、最近はリアルに無音にしてる演出が増えてきた。
だからといって、それをTV画面で見せられても面白くないんだよな。
やっぱり、静寂とか暗転とかの演出は劇場ならではと思う。

788 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 09:36:47.49 ID:siWel9Xy.net
>>639
高校生が大人びても違和感なんだが

789 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 11:18:36.58 ID:Ucf1AcpP.net
>>785
ほんとこれは思う
あの上の句読まれるまでの間は、自然と観客も息を飲むしね
IMAXや4DXとはまた違うベクトルで体感する映画だとは感じた

790 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 12:21:22.83 ID:ghlLjaof.net
しかし、読み始めても無音ってのはちょっと違う気がする。
上の句のラスト、お手つきをするところは見ているほうも集中してたから読み上げも聞かせて観客にもお手つきした!って分からせるほうが臨場感出たと思ったわ。

791 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 13:11:48.25 ID:Sf/sDVKK.net
ちはやは本当はカルタなんて好きじゃなくて、
子供時代の楽しい思い出にしがみ付いてるだけだな

あんだけやってて歌の意味も一切知らない、カルタ界の動きにも全く無関心でクィーンの存在すら知らんとか
レベル的にも部が結成されるまでは同好会レベルに留まってるし
クィーンの言うとおり「カルタ好きだからやってる」クィーンとカルタの向き合い方が違う
カルタそのものには実は大して興味が無いのが分かる

本当に求めてるのは過去の楽しかった時代への回帰
自分達の過去、心の内側だけ見てとても後ろ向き

そういう風に感じる

792 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 13:44:18.48 ID:ttuiAYgw.net
無音シーンやめろ
上映中にお腹が鳴っただろ!

793 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 14:15:29.94 ID:Sf/sDVKK.net
太一もただアラタへの対抗心とチハヤと一緒にいたいだけでカルタやってるし
部員もカルタと言うよりも仲間との関係でいるだけだし
まだニクマン君や古典に興味のあるカナの方がカルタに対して真面目だな

794 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 14:29:36.63 ID:JJ9xwWDp.net
上の句が学芸会みたいだったんだが、下の句も同じ感じ?

795 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 14:33:45.21 ID:w6eqEbLz.net
>>794
上の句が学芸会なら下の句は文化祭レベルにはなってるかな

796 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 14:35:57.94 ID:+vV3BYHI.net
下の句の最初の方で棒読みだったような>太一肉まん机くん
ちょっとしたらふつうの演技になったから撮影順のせいなのかな

797 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 14:54:07.80 ID:veKK3ws0.net
>>794
あなたの感性だとそうなるんじゃないの…

798 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 15:12:36.58 ID:NLc5fLzN.net
>>793
まぁ、その辺りは原作でちゃんと描いてるからそっちで消化するしかないね
続編幾つやるか知らないけど、流石にそこまでは映画では出来ないと思う

799 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 16:02:33.05 ID:Sf/sDVKK.net
チハヤは過去をひたすら求めてずっと一人でカルタしてただけだと思うと結構ネガティブな作品に見える

更によく見ると新たちとの関係を再構築したいと思ってる割に、新や太一と積極的に繋がりを持とうとしてない
小学校から分かれて以来、連絡もほとんど取ってないと言うのは携帯さえ知らなかったと言う点からも分かる
新が落ち込んでる時も「クィーンになって励ます」とか「(直接電話すればいいのに)留守番電話に録音を入れる」とか、
出来る限り直接的な接触を避ける先延ばしによる逃避にしか見えない行動を取ってる

こうやって現在の二人との関係さえも避けている所を見ると、
「今の二人との関係」で「過去の思い出」が崩壊する事を怖れてるんじゃないかと思ってしまう

チハヤが見てるのはいつでも過去ばかり
そういう作品に見えるな
原作はどうなってるか知らんけど、映画は少なくともそういう作品になってるな

800 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 16:38:01.44 ID:0+hThGWv.net
作品のテーマとしては競技カルタの普及も視野に入れてるからね
上の句では太一とカルタ、下の句では新とカルタ、作品通しては千早とカルタ
競技への情熱の裏側に潜む他人への想い、それが団体戦というものに象徴されてる
方やクイーンは直向きなまでに純粋にカルタをする、それが個人戦に値して
映画を通して両方の競技スタイルに興味を持たせる展開にしてるんでしょ

801 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:05:27.97 ID:Sf/sDVKK.net
カルタについてはクィーンが一番誠実に向き合ってるな
カナが言ったようにカルタの配置も「歌の意味」を考えて並べてるし
カルタそのものが本当に好きなのが分かる
性格も大好きなファンシーグッツに身を固めてたりして、
一つの事に傾倒すると真っ直ぐに向かうような部分が見えてカルタに対してもそうなんだろうと分かる
そんなクィーンだからカルタを自分の心の隙間を埋める代替行為としか扱ってないチハヤ達を侮る意味が分かるな
むしろカルタをテーマとした作品としてならクィーンを主役にした方が良いかも知れないと思ったw
一度も勝てない新の打倒に燃えてたりして物語的にも目標があるし

あと北央のドSの人達もやっぱりカルタに真っ直ぐに取り組んでいる姿が描かれてるし
ライバル連中の方が主役組よりもカルタと言う物に対してシッカリとした気持ちで挑んでるのがなんか皮肉で面白い

802 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:14:51.79 ID:Sf/sDVKK.net
だから変な話「この子達はこれがカルタじゃなくても良いんだ」と、
サッカーでも野球でもテニスでも良いんだなと思えちゃう

そう言う狙いなのかそうなっちゃったのか分からないけど映画的にはそう見えるな

803 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:15:05.09 ID:Pzy2569i.net
主人公がその競技自体に興味も無くただ楽しいからやってるってのは結構あるよね
スラムダンクとかヒカルの碁とか
読者を感情移入させる為の役割りを担ってるから
マイナー競技だと尚更読者の引きは弱いから一緒に覚えていくのが望ましい

804 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:24:32.82 ID:mNL/y4rw.net
>>802
いや何でもいいんだよ
スポーツでも何でも殆どの人が最初はそうでしょ
だからといって真摯に向き合ってないなんてことは無いよ

805 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:36:14.94 ID:Sf/sDVKK.net
すごーく意地悪な言い方をするなら

「カルタが特に好きじゃない素人に毛が生えた程度の人達がたった数か月の練習で全国行ける」
と言う風にも見えちゃうんだよね
ドSさんじゃないけど「カルタなめてんの?」と言う感じになっちゃうかなと
肝心のメインの二人がカルタそのものに興味なさ過ぎてそういう風になっちゃうんだよな
太一は恋愛、チハヤは楽しかった過去の思い出しか見てないからね

806 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:38:41.92 ID:OF2XHV73.net
>>802
少なくても最初の動機はどうあれ、好きになる時ってそういうもんだろ
最初からかるたが人生だったのは「新」だけだろう

新に魅了されて、千早がのめり込み、その千早を追いかけて太一が打ち込む

807 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:40:22.49 ID:OF2XHV73.net
>>805
そう言い切れる君は、かるた始めた動機はなんだったの?w
えらい崇高な気持ちを持ってるんだね

808 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:43:18.82 ID:FTYTbXIb.net
>>805
高校選手権なんてそんなもんでしょ
甲子園で活躍してドラフト一位でもそのままプロで通用するわけじゃないしね

809 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:46:43.37 ID:OF2XHV73.net
主人公がかるたのエキスパートで、上から目線で薀蓄垂れる漫画だったら
ここまでヒットしてないし読んでる人は、感情移入できないよw

ただ覚めた見方して悦に入ってるだけだね

810 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:49:34.31 ID:mNL/y4rw.net
スポ根も多様になってきて色んな主人公がいるからね
少女ファイトなんかはバレーボールに愛憎入り混じった感情を持っているし
主人公がみんな真摯にその競技を好きなだけじゃ似たような物語ばかりになるよ

811 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:52:50.02 ID:Sf/sDVKK.net
別に非難してるんじゃないんだけどね。むしろ褒めてる

ただモテたいから音楽を始めたり、スポーツを始める人もいるし、金の為の人もいる
「この作品はそういう競技そのものと関係ない部分の代償行為としてやってる人たちの話なんだ」
として楽しめた
太一のチハヤや新への屈折した感情による少し歪んだ行動、
チハヤの裏に何かありそうな暗い闇を感じるような行動とかキャラが良くわかったし
表向きそんなものありません、ただの美しい友情です、と明るく爽やかにやってる分、その影の部分がより際だってた

むしろそれが「これ何回目だよ」と言うくらいの良くあるスポ根テンプレ物をマイナー競技に置き換えただけの凡作じゃなく、
独自の物語としての魅力を作り出す事に成功してたと思う

812 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:53:27.03 ID:mNL/y4rw.net
ただ一つ言えるのは千早はさほど魅力的な主人公では無いということ
だからこそ脇の登場人物が光る
作者がその辺をどこまで意識していたかは興味深い

813 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:56:42.01 ID:OF2XHV73.net
原作では脇役の方の話がメインになってる時期もあるよ

814 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 17:59:40.37 ID:ipdvrkPq.net
このスレの初期に原作知ってる派が「小学生時代が短すぎる」と言ってたのはまさにそこでさ
ただ色々描き込みが足りないこの映画をきっかけに原作の奥深さにも触れて欲しいとも一方で思うわけさ

815 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:00:25.82 ID:OF2XHV73.net
あくまでもこの作品の主人公は、物語の案内人役であってカリスマ的な存在ではない
主人公に関わる個性豊かな登場人物の方が魅力的かもね

816 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:01:59.28 ID:mNL/y4rw.net
凡人と天才のコントラストを描いててそのどちらに対しても同じように接する千早
無自覚に両者を繋ぐ存在としているわけだけどその分苦悩も少ない
だからあまり感情移入が出来ないキャラなんだよね

817 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:03:00.60 ID:FTYTbXIb.net
千早に感情移入しようなんて身の程知らずもいいところじゃん

818 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:09:34.32 ID:OF2XHV73.net
千早もまた、クイーンと出会って天才が目覚めるわけだからねw

819 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:19:13.65 ID:lMQdrDUm.net
千早はクイーンから多大なる影響受けてるし、クイーンもまた千早から影響を受ける
この二人だけに限らずこの映画の登場人物って片側が片側に影響与えるだけの一方通行じゃなく、誰かが誰かに影響与えその人もまた誰かに影響受けて成長してるアンサンブル感があるよね共に影響受け合ってるよね
これが殆どの登場人物に当てはめられる、狙ってかどうなんかは知らんけど

820 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:21:04.72 ID:mNL/y4rw.net
千早が天才に目覚めるというのはちょっと違う気もするなあ
千早が覚醒するのは凡人と呼ばれる人たちの力を借りてであって眠っていた才能に
よる物では無いでしょ
その意味では華やかで才能がある主人公が活躍するこれまでよくあった作品に対する
アンチテーゼとも言えると思う
でも同時に天才の魅力もきっちり描いてるから面白い

821 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:35:28.55 ID:Sf/sDVKK.net
「魅力」をどうとらえるか個人差があるだろうけど、俺は千早は魅力的だと思った

ちょっと異常とも思えるようなカルタへの執着と、カルタそのものへの無関心と言う矛盾
その裏にある偏執的な過去の思い出へのこだわり
そして現実の新や太一に対する過剰なまでの直接的な接触の回避
これにコンプレックスを抱えて真っ直ぐに道を歩むことのできない太一
この辺の薄暗い闇を感じる行動はかなり面白い

正直な話表向きのカルタだのクィーンとの戦いだのはどうでも良い感じ

822 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:36:27.01 ID:mNL/y4rw.net
>>819
三月のライオンなんかもそういうテイストだし意識して描いてるんじゃ無いかな
子供のヒロイズムを満たすだけの物じゃ大人の読者は付いてこないからね

823 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 18:41:33.46 ID:mNL/y4rw.net
>>821
カルタに対して無関心では無いでしょ
だから奏ちゃんに意味を教えて貰って感銘を受けるし
スポーツとしての側面ばかりに夢中でちょっとおバカなだけだよ
過去への執着も偏執的は大げさだし接触の回避は恋愛色を強めない為だと思うよ

824 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 19:01:37.74 ID:ruN8wPTn.net
松岡茉優の緊張と緩和のメリハリ凄かったよな

825 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 19:15:18.60 ID:Sf/sDVKK.net
>>823
むしろそこで驚いた
幾ら競技にしか興味ないと仮定したとはいえ、
あそこまでのカルタ狂があの年まであのレベルの無知を通したと言うのは異常と言うほかないよ
教科書で習うような内容だからね
三国志好きが歴史で異様にテンションあがる感じで、
カルタに関わる説明でも何も覚えてないって言うのは関心が無いからとしか思えない
チーム名にしてた「ちはやふる」さえも知らないってんだから

で、上でも書いたけどクィーンの事も知らない
あんなに毎年大会に挑んでて、引退してたような肉まん君ですら知ってた超有名人を知らない
カルタをやっていながらそのカルタの世界にも関心が無いのが見える

千早にとってのカルタはただ過去を思い起こし、そこに繋がる手段だからやってる、と言うのが感じられる
そこには異常と言っても良いような偏執性が見える
その後ろ向きで暗い影が、表向きの天真爛漫さに見え隠れして面白いキャラだと思う

826 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 19:23:08.96 ID:Sf/sDVKK.net
うがった見方だけど

カルタの知識も仕入れないし、性格も幼児みたいな千早を見てると
「大人になりたくない。子供のままでいたい」
と言うような心の動きを読み取れるような気がする
いつまでも一番幸せだった時代に留まり続けたいと言う想いがカルタをやらせていると

だから「今現在」の新や太一と新しい関係を作る事を怖れている
そう言う風に感じるな

827 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 19:25:54.49 ID:mNL/y4rw.net
考えすぎだよ
例えばバンドやりたいってギターやボーカルやってる奴が高校や大学に入ると
まだ楽器も触ったことの無い奴の方がアーティストに詳しかったりする
ただ演奏したり歌うだけで幸せな連中ってのは沢山いる
基本スポ根だしマンガ的にそのバカさを強調したに過ぎない
偏執的とか暗い影とかは穿った見方だね

828 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 19:28:59.03 ID:Sf/sDVKK.net
新と新たな関係

言ってみたかっただけです

829 :名無シネマ@上映中:2016/05/09(月) 19:31:36.20 ID:rUVzvckG.net
過去に執着してた千早が、かるた部の仲間が出来て、かなちゃんが歌の意味を教えてくれる等でかるたへの視野が広がったからこそ、
クイーンとやりたいという今までと違う勝利への欲が出て来たけど、初めての事で路頭に迷うのが…ってのが下の句で描かれてる成長なんだと思うけどね

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200