2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シビル・ウォー キャプテン・アメリカ Captain America: Civil War 27

1 :名無シネマ@上映中:2016/05/19(木) 21:29:40.18 ID:QSRe13dW.net
原題 Captain America: Civil War
公開中

次スレは>>950です。

無理な場合は即申告、次スレ立つまで雑談は控えましょう。
踏み逃げなどで950以降の人が立てる場合も、現行スレで宣言をしてからスレ立てしてください。
950以前に立てたスレッドはすべて無効です。
一切の使用を行いません。

【よくある質問】
Q:そもそもMCUって何ですか?
→マーベルシネマティックユニバースの総称です。
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/30300.html

Q:「シビルウォー:キャプテンアメリカ」に出てくるスパイダーマンは「アメイジングスパイダーマン2」の続きですか?
→違います。 過去のスパイダーマン5作品などはMCUと世界観を共有していないので無関係です。
MCU以外のスパイダーマンなどの話題はスパイダーマン総合スレへどうぞ。

※前スレ
シビル・ウォー キャプテン・アメリカ Captain America: Civil War 26 [無断転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1463444231/

599 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:01:54.78 ID:9hUEdn/l.net
>>593
ん、だから

「シベリアの基地がどこにあるか」は元々バッキーが知っていて
ジモはそれを入手してシベリア基地に向かった、
キャップとバッキーは同じ位置情報を元にシベリア基地に向かった、
トニーはサムに(彼がバッキーとの同行中に聞いて知ってたであろう)シベリア基地の位置を教えてもらって向かった、

で、全員もとは同じ情報を元にそこに向かってんのよ。

600 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:04:30.58 ID:U7AJ3VR1.net
むしろ強さに関してはスカーレットが一番目立ってた気がする
まぁもともとなんでもありレベルの力なんだけどさ

601 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:08:22.33 ID:9hUEdn/l.net
>>600
しかも今回一度も使ってないから忘れそうになってたが洗脳能力もあるしな。

602 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:08:26.28 ID:MXre4bR3.net
>>598
まあ今回のホークアイはワンダを攫うところはカッコよかったけど監獄シーンがね…
捕まる覚悟がなかった、もしくはここまで酷い扱いだと思わなかったのどっちの理由だとしてもちょっとダサいよなあ

603 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:10:01.20 ID:X5P+gclw.net
>>595
70年間散髪してもらえなかったと思うとなんかかわいそうw

604 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:10:28.87 ID:FKRp3QVU.net
>>594
もう鳩ネタはいいからw
>>582
目的地がざっくりシベリアだとしてトニーの飛行速度計算するとだいたいマッハ5くらいってのを見かけたな

605 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:10:43.54 ID:U7AJ3VR1.net
>>598
AOUで子煩悩で家族大好きパパなこと尺とってやってたのにあれだもんな
せめてキャップ側で参戦にせよトニーに文句いうのは筋違いだろと

606 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:12:27.89 ID:mBOUNAHI.net
>>575
いや、そのことに異論はないよ
>>565でシャロンが彼女になったって書いてあるのを見て、キャップたち自身には恋人同士になった意識はなかったんじゃないかということが言いたかった

607 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:13:46.12 ID:9hUEdn/l.net
ホークアイは多分、あの場面で文句言える奴が他に誰も居ないことのワリを食ったな

608 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:16:06.77 ID:C9E3GCsL.net
>>595
あ〜なるほどね。確かに散髪してもらってなさそうw

609 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:17:51.83 ID:MXre4bR3.net
>>607
???「スタークの人間は信じるなって聞いてたぞ!」

610 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:19:33.57 ID:9hUEdn/l.net
>>609
名前も知らない奴に言われてもスタークの心は微動だにしないだろw

611 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:21:20.64 ID:U7AJ3VR1.net
そもそも論でいばワンダの軟禁状態って状況考えると妥当以外のなにものでもないからな
まぁそれ言い出すと話始まらないからしょうがないんだけどさ
なんで軟禁してるんだ!いやまてや世論ちょっと考えて少しだけおとなしくしててよ!って思っちゃうもんね

612 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:21:48.04 ID:OBsM3uRY.net
>>607
スコットとか?
ホークアイの台詞を足した台詞&批判ですら
トニー「そもそも誰だ君は」
スコット「こいつむかつく〜!みんな気を付けろ!」
他メンバー「まぁそういう奴だし」
みたいにやってれば笑って流されてたろうなぁと思う

613 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:23:30.46 ID:C9E3GCsL.net
2D字幕で2回観て、次は4DXで観ようかなと思うんだけど、4DXで観る必要性そんなにないかな?

614 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:24:55.70 ID:6rwNhgpN.net
>>600
物理無効のビジョンTUEEEEEEと思ってたら物理無効無効のスカーレットTUEEEEEEだった

615 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:25:31.13 ID:mBOUNAHI.net
アベンシャーズのリーダーがキャップのままならワンダの直接の上官のキャップに話し通さずに軟禁状態の処分下してるのは問題なのでは

616 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:26:38.76 ID:9hUEdn/l.net
本人含めて全員あの能力の存在を忘れてるようだが真の模範解答は
ワンダが調印式に出席してその場の全員をアベンジャーズの大ファンにすることだったかもしれない

617 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:27:19.94 ID:9hUEdn/l.net
>>615
というか根本的にキャップはあれ自分の責任だと思ってるからな

618 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:27:21.90 ID:MXre4bR3.net
>>611
トニーはワンダに嫌われてるから直接話さずなんだか良い感じのヴィジョンと一緒に留守番させときゃいいか!ってなるのもわかる

619 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:28:41.04 ID:9hUEdn/l.net
>>618
さすがに完全無欠の超人ヴィジョンが「こんな気持ち初めて!」でポンコツ化することまで読めというのは酷か。

620 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:30:11.64 ID:LN5K2N9T.net
トニー人に面と向かう事から逃げ続けてるからな
人の気持ちをちゃんと考えられてない

621 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:31:57.74 ID:qrRXcLtd.net
>>595
必要な時にだけ解凍とか冷食みたいだなw

622 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:33:19.16 ID:U7AJ3VR1.net
むしろ考えたからヴィジョンつけてたのでは?
AOUの反省とはいえ周りを気にしすぎ、考えすぎた結果の調印しようぜだし
問題はキャップとトニーの対話部分なんだがサムが無駄だといったり話の展開上しょうがないけど悲しい結果になったな

623 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:34:27.07 ID:XArJpvWm.net
>>611
ワンダがいなかったらもっとたくさんの人が爆発で死んでいたはず
妥当とは思えない
直接話すのが難しかったら間にナターシャかキャップを入れて、室内でおとなしくしていてくれと頼むべきだった

624 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:35:20.62 ID:G4u1n5bw.net
>>606
言葉足らずでスマヌ
>>570には同意
だからこそ、キスしたのかな、と。
生死も含め、先があると思ってたら、キスしなかったかもと思った

625 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:36:00.55 ID:U7AJ3VR1.net
>>623
それいったらヒーロー活動全肯定以外なくなるじゃん
世論がアメリカびいきのヒーロー集団が好き勝手に他国で活動した挙句犠牲者だしたって部分が問題なんだし

626 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:36:08.22 ID:mBOUNAHI.net
協定に賛成するのは意思決定のプロセスがない&不透明だから、それを明確にするという理由があるのだから、妥当だと思ったからと
プロセス省略して実行に移すのはまずかったと思う

627 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:36:48.01 ID:XArJpvWm.net
>>624
それをサムとバッキーがにやにや見てるっておかしくね?

628 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:40:06.87 ID:ZfqW5FXO.net
上のほうでキャップのトニー呼びがどうのと言ってるやつがいたけど
単純にスタークだとハワードと一緒になるからだろ

629 :無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:41:02.82 ID:G4u1n5bw.net
>>627そこを悲壮感たっぷりにしないところがMCUテイストかと

630 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:41:23.48 ID:XArJpvWm.net
>>625

ワンダは善悪の基準が世論とずれていなくて、話せばわかると思うけど
ハルクのように制御不能な怪物にはなってない

631 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:47:03.25 ID:U7AJ3VR1.net
世論とずれてなく話せばわかる子なら軟禁状態に気づいたとき状況的にしょうがないって普通思うんじゃないですか?
ましてそれまで事件に関して自分のせいと悔いてたなら尚更

632 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:51:41.52 ID:ZfqW5FXO.net
まあ記事を見ても悪役って書いてあるからアイアンマンはそういう役回りなんだろ
原作でもよかれと思ってした行動が裏目に裏目に出るキャラだからな

633 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:52:01.63 ID:QuoKgQW2.net
>>512
ソースがないとな
自分は一応CWの記事は読んでいるけど監督がそう言ったのは記憶にないな
>>479の記事も”関係者によると”という記事で信頼性に欠けるし
それが本当なら読んでみたいな

634 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:52:11.43 ID:OE22e++G.net
トニー「(ワンダもヴィジョンも今回はいるといろいろ面倒だからうちに居てもらおうか)」

635 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:52:39.67 ID:mBOUNAHI.net
>>631
だからホークアイか来るまでは止まってたんじゃ?
ワンダが本気出せばヴィジョンが止めても出て行くことは出来たんだし
ホークアイと話をしてI can't control their fear, only my own. という方向に覚悟を決めた

636 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:53:20.25 ID:TIiFnXvc.net
空港のシーンって
キャップサイド=「世界の敵になりうる連中をなんとしても止めなきゃ」
トニーサイド=「危険なバッキーを確保+キャップチームも確保」

という形に食い違ってるわけだけど、
それが視聴者に初見でわかりにくいのって
トニー側は勿論殺さず確保したいって気持ちが強いから
スパイディって言う確保用キャラ出したりヴィジョンになめプさせたり
っていう感じで比較的わかりやすいのに対して

キャップ側もホークアイが舐めプしてウィドウと遊んで怒られてたり
アントマンが全体的に軽口叩きながら応戦してたり
キャップがスパに「僕はブルックリンだ!」とか笑ってたり
世界崩壊するから止めなきゃ!って危機感がどうにも薄いから
見てる側に伝わりにくいのかもなあって感じた

どっちも舐めプしてるようにしか見えないが
世界崩壊したら家族持ちのホーク+アントも笑ってられないんだから
キャップチームはもっと必死になれよ・・・って思うんだよな
唯一必死で頑張ってるのはワンダくらいに見えるから
ワンダ超可愛いprprしたい

637 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:54:50.15 ID:QuoKgQW2.net
>>535
アベ1のときコールソンの死に関して話しているときに1回トニーと呼んだ記憶が
字幕や吹き替えがどうだったかは分からない

638 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:55:05.62 ID:36LAwL7P.net
国内の興行は20億突破してるな、おめでとう。
キャプテン・アメリカとしてはすごい数字だ。

639 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:55:06.38 ID:DoKf/VYT.net
>>625
その「好き勝手」ってのがまず間違ってる

640 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:57:47.99 ID:FKRp3QVU.net
>>632
アイアンマンを悪役って書いてあったとしたらそれは日本だけじゃない?
海外では逆にアイアンマンはヴィランではないって再三書かれていたよ

641 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:58:20.49 ID:2xEWBqE1.net
スパイダーマン可愛らしいけど弱いな。人気キャラだから強くすると思ったけどキャップより弱いとは。

642 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:59:07.99 ID:U7AJ3VR1.net
>>636
それはあるななんかギャグっぽくてあれだった
まぁ死人だしても困るからそういう流れになったんだろうけど若干茶番的な空気あったな
だからこそ撃墜後のシリアスとの対比が浮き彫りになったと前向きに捕らえないこともないw

643 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:59:18.58 ID:QuoKgQW2.net
>>607
あんな刑務所に拘束されて文句のひとつも言わないような良い人が好きだから
憎まれ口のひとつも許せないファンがうざい

644 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 13:59:34.48 ID:h7u4kUVO.net
>>627
でかい男3人があんなのを逃走車に使っている時点で暑苦しくておかしいから。

645 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:00:43.48 ID:6znh+XDy.net
車からキャップ出てくる時底抜けるんじゃないかと思ったわ

646 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:01:56.07 ID:BJO+P8wk.net
>>641
いやいやバッキー&ファルコンにほぼ完封勝ちだぞ超強いわ

647 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:02:18.79 ID:FKRp3QVU.net
>>633
元々はシビルウォーではなかったって言う最近のインタはこれ
How Captain America 3 Got Transformed Into Civil War
http://io9.gizmodo.com/how-captain-america-3-got-transformed-into-civil-war-1771691777

RDJが出番の増量を要求したっていうのは2014年の秋ごろの記事で流れてたんで検索してみて
11月のCW発表前だから9月か10月頃かな

648 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:03:13.59 ID:mBOUNAHI.net
>>641
経験値の差+慣れない新スーツだからまあ
本領発揮は単体映画からでしょう

スパイディ、「怖かった」って台詞がよかった
それを聞いて社長がハッとなる表情もやかった

649 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:03:55.74 ID:NHoZGbqI.net
>>638
もし当初の予定通りキャップとファルコンのロードムービーだったら他のヒーローも出てないし日本じゃ悲惨な事になってたんだろうか

650 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:04:40.57 ID:LRliiUgr.net
マッチョ男三人があの小さい車選んでるシーン絶対シュールだろうからもしカットされたなら観たいわ

651 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:04:48.15 ID:U7AJ3VR1.net
むしろスパイディはかなり強いというかおいしい場面ばかりもらってなかったか?
まぁ軽口とかイマドキノワカイモンは感を全面にだしてたけどさ

652 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:04:59.50 ID:cXBqVDPm.net
スパイダーマンってスーツに装甲とかないからダメージもろに食らって見てて痛い
トニーなんとかしたって

653 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:06:49.64 ID:FsjSFMMH.net
キャプテンジャパン、キャプテンチャイナ、キャプテンロシア、キャプテンフランスと各国のキャプテンが出てきて最強のキャプテンを決める映画だったら日本でもっと流行ってたと思う

654 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:08:37.64 ID:SDDl2Rmx.net
ガンダムじゃないんだからw

655 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:09:51.97 ID:QuoKgQW2.net
>>647
これと似たようなのは読んだよ
多分マスコミ向けの共同インタビューか何かかな

出番の要求の話は>>497の元ネタのVeriety誌のをあちこちで変えた形のかと思うが
どれもreportedlyという形の関係者によれば話でそれより本人たちのインタビューの方を信用するよ

656 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:10:30.56 ID:FKRp3QVU.net
>>653
今度ルッソ兄弟がキャプテン・チャイナ(っぽい内容)を三部作で撮るそうだから可能性ゼロではない、わけないかw

657 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:10:47.63 ID:UqEeb+Qt.net
日本製のヴィランいないの?二次大戦中にキャップと戦ったとかそういう奴

658 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:11:24.51 ID:LN5K2N9T.net
マジレスするとキャプテンブリテンなら原作にいる

659 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:11:34.13 ID:L5trDHDc.net
>>657
シルバー・サムライってのがおるで

660 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:12:40.50 ID:h9uolMo2.net
どっちも正しいととれる脚本にはなってるけど、やっぱり基本はキャップよりにできてるよね?
冤罪かもしれない人間への射殺命令と協定の板挟みが起こった時点でキャップはああするしかないのに、相手がバッキーなものだから社長はその行動が感情由来のみかつ自分が正しいと思い込んでるからと考えちゃって、でも実際は自分が正しいと思い込んでたのは社長だったと。

ホークアイは家族のこと考えなきゃいけないのもたしかだけど、それでもなお出張らなきゃいけない事態だったんだから仕方ないし、キャップに文句言うなら「いや覚悟してこいや」って話になるけど社長に文句言うのはお門違いではないと思う。

661 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:14:10.61 ID:U7AJ3VR1.net
>>660
引退した人間なんだぜ?

662 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:14:50.28 ID:v/xIz6+d.net
>>653
バトルなんちゃらってのがあったらしいからそれで…
見ようと思わないけど

663 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:15:18.87 ID:OE22e++G.net
バトルフィーバーJか。ブラックパンサーっぽいのもフォローしてるし。

664 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:15:45.64 ID:zjk0D/0J.net
新スパは社長の奴隷になりそうで怖い

665 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:18:57.55 ID:QuoKgQW2.net
>>660
協定の話は宙に浮いてしまったけれどバッキーに関してはキャップが正しいから
トニーも「自分が間違っていた」とはっきり言っていた
キャップ寄りというよりそれがすべてかと
ホークアイもナターシャもトニーと言い合いするけれど単なる売り言葉に買い言葉
お門違いでもないし目くじら立てるほどのことでもないのにと自分も思う

666 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:21:52.73 ID:OE22e++G.net
スティーヴ「クリントは?」
ナターシャ「引退するって(=協定には反対なんだって、何かあったら声かけてやってね)」

667 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:27:51.17 ID:ZfqW5FXO.net
>>660
キャプテンアメリカ3だからな
キャップ寄りになってるのは当たり前

668 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:29:04.53 ID:cLbeEl/B.net
>>666
さすがに深読みしすぎだろw

669 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:35:04.18 ID:RLHXFqhn.net
もっとアイアンマンを強権的にもうヴィラン的に描いて対決を深刻にして欲しかった

670 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:35:11.95 ID:OE22e++G.net
ナターシャ「反対だったらどうなるの?」
ロス「引退させる」

からの >>666 やで。

671 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:36:02.11 ID:QuoKgQW2.net
ホークアイやナターシャとトニーはアベ3では最初気まずそうにお互いしても戦いが始まればあっさり共闘できる程度だと思う
重たいのはスティーブとトニーの関係の方で口論しても共闘できる相手だと信じていたキャップに
真実を隠されていたと思ったトニーにはあの手紙をもらってもしこりが残る終わり方だと思う
ルッソ監督はCWは裏切りがテーマのエモーショナルな物語と言っていたのでそのあたりのことかなと思った

672 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:46:13.16 ID:ZfqW5FXO.net
トニースタークはキャップに裏切られた件で深く傷ついていて許すかどうかはわからないと監督が言ってるから
手紙ですべてを水に流したわけではないようだ
次の映画ではキャストも増えるしその辺のことは深く扱うことはなさそうな気がする
スパイダーマンで指導者的な役割らしいからその方向ででやりがいを見つけるのではないかな?

673 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 14:58:50.44 ID:QuoKgQW2.net
地球の危機になってしまえばそんなことも言ってられないし
人気キャラクターがまだいるのにキャップとトニーの話ばかりはもういらないな

674 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:00:21.97 ID:WRm+6PHs.net
キャップもキャップだしトニーとトニーだからなんつうかどちらも過激派は怖いな

675 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:02:06.91 ID:ARTmQxJl.net
>>637
マジか気付かなかった
後で確認してみる
サンキュー

676 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:02:37.97 ID:OF3BMsh9.net
成田見納めしてきたよ
成田のIMAXって別館になってるからなのか
ロビーでもアベンジャーズ関係の音楽が流れてて凄いいい雰囲気だった
トラブルマンがかかってるのに気付いたとき感動したわ

677 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:07:01.35 ID:vMdGYsdE.net
>>674
一方的にこいつが悪いみたいな意見はファンとして見てて辛いわ

678 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:09:19.44 ID:XArJpvWm.net
キャップは元々、犠牲を出してでも自由と正義は守る必要があると考えてた
FAでは自ら実験台になり、WSでは最後ヒドラ以外のシールド職員に共闘を呼び掛けて大きな犠牲を出した
引退してたホークアイに参戦を呼び掛けるのは不思議でも何でもない

679 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:14:59.86 ID:OE22e++G.net
ナターシャがスティーヴとクリント、両方をたきつける言い方で話をして人知れず仲介している。

680 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:15:16.43 ID:FKRp3QVU.net
>>678
それはちょっと曲解しすぎじゃない?

681 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:19:09.61 ID:LN5K2N9T.net
キャップは自分の命を安すく見すぎなとこはあるね
自分の体面や命はどうなってもいいから他人を守ろうとしてる
これはFAの頃から一貫しててブレがない

682 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:20:40.11 ID:5+rcKoaH.net
  
巨乳wwwwwwwwwwwwwwww
  
http://ccdotcc.altiusinc.com/376

683 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:24:12.04 ID:3yjNEv21.net
>>681
で、その他人にも戦う意思があれば尊重するんだよね
「危ないから隠れてなさい!」とはならない
力があろうが無かろうが関係ない…自分がそうだったからだろうけど

684 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:26:14.57 ID:FcjjM7l5.net
今作飛行場の戦闘シーンはもちろん好きだけど一番良かったのはバッキーのアパート戦だった
あそこもう一回みたいなぁ

685 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:29:29.67 ID:ofbqHmTP.net
>>641
対超人の初実戦が生きる伝説+アベンジャーズの片割れ連中やぞ
緊張もあったろうししゃーない

686 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:30:52.58 ID:Mef6xgJx.net
結局、キャップがハワード暗殺がバッキーの手によるものと知ったのはWSの劇中でいいのかな?
ゾラとの会話で、ヒドラのエージェント:ウィンター・ソルジャーがフューリーやハワードの暗殺を実行したと知り、
その後そのウィンター・ソルジャーの正体が洗脳されたバッキーと知った、という流れでOK?

687 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:36:42.15 ID:SDDl2Rmx.net
その辺はスタッフのインタビューない限り謎じゃない?
ナターシャからもらった資料の事もあるし

688 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:38:21.47 ID:fkkxFh7b.net
>>686
知ったというより容易に推察できたってところではないかな
監視カメラの映像観せられるまでははっきりした証拠は無かったようだ

689 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:40:08.77 ID:OF3BMsh9.net
そういえば最後にキャップがバッキーを助け起こす時に
何度見てもバッキーが笑ってるように見えるんだけど
何で笑ったんだろうってずっと気になってる

690 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:41:20.71 ID:WRm+6PHs.net
なんとなく笑ってるように見えるよな

691 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:54:49.75 ID:ZfqW5FXO.net
>>681
命を安く見るというか超人血清で不死身に近い肉体だから心に余裕があるんだろう
普通の人間だと死ぬから怪我を恐れるけど、キャップの場合は傷ついても代謝が早いからすぐに治るし氷の海でも死なない

692 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:56:01.84 ID:ofbqHmTP.net
>>691
グレネードの件は超人血清関係ない
スティーブ自信の素質

693 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 15:56:36.00 ID:XArJpvWm.net
>>686
暗い画面に一瞬だけ映るバッキーの金属の腕
       ↓
肩に星が付いた金属の腕で狙撃してるらしき粗い新聞の写真
       ↓
ハワードの死亡事故の新聞記事・ニックの写真
       ↓
ゾラ「事故はいつでも起きる」


自分はバッキーがハワード夫妻を殺したとはわからなかった
ハワード夫妻は狙撃されて殺されたわけじゃないし

694 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 16:00:19.99 ID:LBReZxcP.net
>>681
手榴弾の件は当然として氷河に突っ込んだ件も川に落ちた件も自信の能力をあてにしてるようには見えないが

695 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 16:02:06.76 ID:DoKf/VYT.net
力がなければ責任もないのか?そんなはずはない!、ってクイックシルバーが言ってたわ

696 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 16:03:24.26 ID:LBReZxcP.net
安価ミス
>>694>>691

697 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 16:09:50.68 ID:ZfqW5FXO.net
ホイミやザオリクが使える状態と使えない状態では深く考えなくてもどう行動するかが変わるだろ

698 :名無シネマ@上映中:2016/05/21(土) 16:10:22.32 ID:2pHA3Xm1.net
>>611
>>623
さらにメタ的なことを言えば、WSでウィドウが使ってたような凄い変装術のある世界なんだから
ワンダだっていくらでも別人になりすまして外出余裕なはずなんだよな。
それ言い始めたらストーリー進まないけどさw
 
ワンダ軟禁はそれが妥当か否かってよか、長年ワンマン社長をやってたトニーの悪い面が出たって感じ。
「これが最良の方法なんだから黙って従え」で相手の気持ち考えない、結果あとで反感買うみたいな。
 
トニー自身ワンダの能力くらった際恐ろしさは身にしみてるのもあって
それでワンダを兵器として恐れる一般人視点に近くなってるってのもある。
だから、ワンダのしでかすことまで自分の責任として引き受け保護者視点になってるキャップとは
その辺りも考え合わなかった結果の対立だろうね。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200