2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV

1 :名無シネマ@上映中:2016/06/19(日) 21:04:53.30 ID:qh0UbZsP.net
神聖なるクリスタルを擁する魔法国家ルシス。クリスタルを我が物にしようとするニフルハイム帝国。二国はあまりにも長い戦いの歴史を続けていた。
ルシス国王レギス直属の特殊部隊「王の剣」。ニックス・ウリックら「王の剣」は魔法の力を駆使し、進行してくるニフルハイム軍を辛くも退けていた。
しかし圧倒的な戦力を前に、レギスは苦渋の決断を余儀なくされる。王子ノクティスとニフルハイム支配下のテネブラエ王女ルーナとの結婚、そして、首都インソムニア以外の領地の放棄―。
それぞれの思惑が交差する中、ニフルハイムの策略により人知を超えた戦場へと変貌したインソムニアで、ニックスはルシス王国の存亡をかけた戦いに向かう。

567 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 02:10:15.29 ID:JhIsUjsP.net
>>565
第一障壁発動+魔法使用化+HPMP全回復じゃね

568 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 03:40:49.38 ID:MbT1Qdhz.net
焼き鳥みたいなのを誰も食っているところを見せなかったのが気になった
皆が串掴んでたのに振り回してるだけで

569 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 04:42:00.28 ID:loF0+bCm.net
山寺将軍があんなに強い理由がわからんのだけど

570 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 05:28:45.82 ID:+qjmF41y.net
オープニングでノクトが車椅子だったような気がしたけど病弱設定でもあんの?

571 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 05:47:40.05 ID:ihJNSK6T.net
療養って作中で言ってなかったか

572 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 07:04:13.60 ID:L71V+ZGe.net
>>568
あそこのシーンで酒飲んでるモーション見れば分かるけど、飲み食いのモーション作ってないんだよ
ゲーム的に口に寄せるだけしかしてない

まあ元々がそういう映像なんで仕方ないけど

573 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 07:34:42.62 ID:bNRMZWyb.net
>>569
将軍が強いんじゃなく
強いから将軍なのさ

574 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 08:00:29.25 ID:loF0+bCm.net
山寺将軍も、皇帝が死んだのでもともと使えてた魔法も使えなくなってるはずだよね
なんか別系統の契約?
あのダサい鎧がパワーの源なのかしら

575 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 08:00:33.82 ID:IJ3+YL6o.net
全般的に人が物質として軽い、というか重さを感じないシーンが結構あるなと思った以外は
本当に良かった。オープニングの乱戦は超カッコよかったわ

576 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 08:27:43.75 ID:m63GRl4O.net
>>572
主人公が靴履くところもそうなんだろうなと思ってしまった
CGで服着るの大変そうだし

577 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 08:34:00.43 ID:zyheYS2c.net
>>574
FF詳しくないけど基本物理攻撃みたいだったから
将軍の地の戦闘力+鎧の特殊魔力?みたいな感じに解釈した
あの鎧がどういうものなのかわからんけど特に説明もなかったから
FFシリーズ知ってるとおなじみのもんなのかな

578 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 08:40:33.89 ID:41Jypr0R.net
>>537
パンフに「ベヒーモスやオルトロスなど〜」って書いてある

579 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 08:44:15.33 ID:+vcbP8qw.net
帝国は太古の魔導の力を持ってるからそれだろう
http://i.imgur.com/Vs9hr7W.jpg
機械兵や魔導アーマー、飛空艇なども同じくそれ由来のテクノロジー
あとFFシリーズって用語やモンスターデザインが同じなだけで根底の設定とか世界はナンバリング毎に全く違うよ

580 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 08:47:35.19 ID:NdiALQPF.net
字幕版観たいけど地方でもやるかなぁ。
新宿とかは確実だろうけど…。

581 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 08:49:11.60 ID:Vngl3bNN.net
>>568
俺も思ったw
見ながら「いいから早く食えよ」とちょっとイライラしたw

582 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 10:46:51.07 ID:L1rsU6tP.net
>>565
手から直接サンダー出してたからレギスと同様の魔力は手に入れてた
正直王の剣が使う魔法とレギスが使う魔法の演出上での差別化がイマイチだったからわかりにくいけど

583 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:06:16.54 ID:Vngl3bNN.net
王様
将軍より弱い・第一魔法障壁は発動できない

ニックス
将軍と互角以上・第一魔法障壁も発動可能


時間制限つきとはいえ、ニックスは王様の全盛期並の力は引き出せてたんじゃないの。
将軍が同等に強い超人だったってことでw

584 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:08:33.03 ID:L1rsU6tP.net
第1は発動させたのか発動したのかよく分からない

585 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:09:40.59 ID:Vngl3bNN.net
第一魔法障壁ってあの巨人でしょ?もしかして違う?

586 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:11:59.37 ID:L1rsU6tP.net
>>585
ニックスが自分の力で発動させたのか
歴代の王がしゃーなしで動いたのかわからないってことね

演出的な意味で

587 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:20:55.59 ID:+vcbP8qw.net
指輪を掲げてたし、そのあと光って画面全体に紋章とか出現した演出あって分かりやすかった気がするが

588 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:22:26.51 ID:ECL9G2LL.net
あの焼き鳥ってチョコボの肉?

589 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:25:49.08 ID:wb8tNQG6.net
ゲームでやってた頃と、ずいぶん世界観が違うので驚いた。
これがインターナショナルなのか?

590 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:28:00.28 ID:L1rsU6tP.net
>>589
ん?

591 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 11:40:20.04 ID:sc7ORAXL.net
最後の演出は成功だと思うな
状況が状況とはいえ軍に長年従事してる奴らがこうも簡単に裏切るかよ、どんだけレギスは人望ないんだと思ったけど、王子一行見て納得したもん
自分たちが最前線で使い捨てされる中、あんなチャラチャラした奴らが過保護で育てられてたら不満が溜まるのも無理ないw

592 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 12:32:44.22 ID:+G2Xd6Tm.net
FF15はアニメ作品も公式サイトで無料公開されてるから、そっち見てみたんだけど、
王子の学生時代みたいな映像が流れるんだが、完全に日本にある学校に普通に通ってます的なのどかな雰囲気だった。
ただ、日本の都会の風景の向こうに巨大な外壁が描かれてて、映画見ると壁の外ではあんな戦いが行われてるわけで、
王都の外から来た人間からしたら「惰眠を貪り…」ってなるのも分かる気がする。

ラストシーンの王子達のノリは王都の壁の内側の人間のノリなわけで、
あのシーンで何か不快感や違和感を覚えたなら、それが将軍の謀反の動機だってことだよ。

593 :告知:2016/07/17(日) 12:33:31.44 ID:HdFjonGK.net
度が過ぎるネガキャン、荒らしにお困りの住人の皆さん
現在、この映画・人板にワッチョイ導入する為の投票計画があります
スレを覗いてみてください
映画作品・人板ワッチョイ導入議論スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1456997511/

期日はまだ未定ですが、投票の際にはご協力をお願いいたします

594 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 12:42:00.48 ID:L1rsU6tP.net
>>592
壁と外の温度差は警備兵がニックスに小言言うところでやってるけどね

595 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 12:53:23.94 ID:+G2Xd6Tm.net
>>594
あの場面はあくまで兵隊としての壁の内外の認識のギャップだけど、民衆はもっとゆるーい雰囲気だったってのが伝わってきた。
俺は映画見た後アニメの方を見たから(こんなほんわか学園生活してるしてる王都の外では毎日生死をかけた戦いしてたんだろうな…)っていう気持ちになったよ。

596 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 12:55:11.09 ID:L1rsU6tP.net
まぁ王都の中は毎日ジョギングするくらい余裕だからな

597 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 14:04:24.56 ID:PBOqlA4J.net
王都の住人は平和協定だって大喜びしてたじゃない
外の住人のことなんてなんも考えてないんだろうな

598 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 14:08:56.90 ID:L1rsU6tP.net
>>597
いやルシスから出て行けとかのプラカードもあるよ

599 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 14:40:38.70 ID:4AdpyAEy.net
FFなんて7くらいしかやったこと無いにわかが観てきたけど笑っちゃうくらい凄かった

最近のFFってこんななの?過去シリーズやりたくなったわ

600 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 14:48:22.66 ID:8N1u8pya.net
先週観てから一週間この映画のことばっかり考えてて2回目行っちまったよw

ラスト色々意見があるみたいだね
自分は初回あの王子たちを見て、あーそうかもう出発してて何も知らないのか…て、とても切ない気持ちになったから、人それぞれで不思議なもんだなあ

平時の王様たちを見つけたかったんだけど、途中までまた話に集中しちゃって2つしかわからなかった
高速走ってるとき壁に彫られてる像も見えてたけどあれもそうなのかな
いやー面白かったこれはいい映画だ
3回目行きそうw

601 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 16:28:42.87 ID:qPL7h9W+.net
>>579
>しかし約150年前、ルシスは王都インソムニアに「魔法障壁」を建設し、帝国軍の侵入を防いだ。
>以後、障壁に守られた王都の民は次第に戦を忘れ、発達した文明の中で平和を謳歌している。

これを見ると最後の王子たちのもまあ納得はできるかな

602 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 16:35:45.59 ID:j7l553Kg.net
第一魔法障壁って言葉通りあの街を守ってるシールドみたいなやつのことだと思ってたんだが
スレ見てるともしかして全然違うっぽい・・・?
指輪で第一魔法障壁を発動できるってのはシールドを張れるって意味だと思ってた・・・

603 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 16:36:52.91 ID:L1rsU6tP.net
まずキングレ見たのか見てないのかどっちなの

604 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 16:51:31.43 ID:j7l553Kg.net
>>603
いやFF初体験だったから結構わからん用語もあったんよ
第一魔法障壁っていうから勝手にあの障壁だと思ってたわ

605 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 17:00:56.31 ID:EoKnX6dq.net
>>604
用語関係なく、最後にいきなり動き出して戦ってた巨大彫像達が第一魔法障壁
帝国の宰相も言ってなかった?

606 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 17:01:32.77 ID:+vcbP8qw.net
>>604
FF関係なく初登場の設定だよ
第一魔法障壁っていうのは王都インソムニアに点在してる石像を動かす力
第二魔法障壁っていうのがインソムニア全土を覆う障壁のこと
第二魔法障壁の方が後に作られた能力なんだろうね

607 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 17:02:46.64 ID:L1rsU6tP.net
魔法障壁ってFF用語じゃないよ
まぁミスリード狙った用語なのにあれがほんとに第一障壁なのか俺の中ではっきりしてないけどw
パンフレットにも書いてないみたいだしね

アーデンが言ってたかは記憶に無い

608 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 17:23:20.42 ID:j7l553Kg.net
>>605
>>606
>>607
すまぬ・・・すまぬ・・・
あの石像を動かすことが第一魔法障壁だったのね
勝手に脳内補完してたよ

609 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 17:39:45.51 ID:61nVfy/Z.net
宰相吹き替えの演技は既視感(既聴感?)が強いなあ
特徴的なだけに一度聞くと印象に残るし、そのせいで逆にちょっと食傷気分
アナゴさんの人みたいにならなきゃいいけど

610 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 17:41:14.46 ID:61nVfy/Z.net
ドラーク将軍にとどめ刺すのと、守護像が巨大死骸にパンチ叩きこむのと、同じ構図で被せたのがかっこよかったなー

611 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 20:30:09.58 ID:y7gDXPGt.net
こういう作品を作る力がスクエニにあると思ってなかった
どうやって作ったか気になったけどパンフレット売り切れだった

612 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 20:36:09.11 ID:8A/CcGOm.net
>>611
パンフレットよりもCGworldの方がいいと思う
この記事も面白いよ
http://cgworld.jp/interview/201606-kgffxv-01intro.html

613 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 20:42:09.40 ID:W6l0Rhb/.net
英語版のニックスの声ってブレイキングバッドのジェシーがやってんのか!
お姫様残念だったし字幕版で観たかったな

614 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 20:59:47.21 ID:PBOqlA4J.net
ピンクマン!お姫様はサーセイラニスターだ 少しとうが立ってるぞ!

615 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 21:00:36.95 ID:y7gDXPGt.net
>>612
読んでみたよ
50近くのスタジオと協力して同時平行で作るとかすごいね
この野末さんて人相当なマネジメント力だわ

616 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 21:08:42.36 ID:61nVfy/Z.net
>>612
面白い!
でも、役割分担をよく理解できていないけどかなり海外の企業を使ってるみたいだね
日本でもここまでのCG映画作れるのかと感動したんだけどな〜
もちろん真ん中で差配したのはスクエニなんだけど

617 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 21:56:38.45 ID:xuTsY79l.net
誰かが字幕版日本でやるとか言ってなかった?

618 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 23:08:05.11 ID:hIZXziqZ.net
>>617
公式さんだよ

619 :名無シネマ@上映中:2016/07/17(日) 23:49:06.64 ID:oxakpW8X.net
第一弾特典って書いてるけど第二弾無いの?

620 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 00:06:59.31 ID:XI/H2XbL.net
まだ先でしょ

621 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 00:25:33.26 ID:o9qvg++B.net
字幕版とメイキング観たいから Film Collection Box ポチっちゃった

622 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 00:46:11.52 ID:Q4U64rHgn
>>610 俺もそこ好きだ。2回目なのでしかと見たよ。

623 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 01:00:08.86 ID:dRPDIsGx.net
映画化2014年に検討ってことは、ノムリッシュ時代か?

624 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 01:04:05.68 ID:Bj/U7DnB.net
>>616
とは言ってもハリウッドの大作だってCGは外国の世界トップクラスのスタジオで作ったりとか普通だけどね
べつに珍しいことでもないのよ

625 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 01:40:37.58 ID:DaV96ALv.net
>>556
しゃーなしなんだけど、これがホスト軍団のキャンプに繋がるのかと思うとお気楽具合にイラっとくるなw


調印式でじっちゃんばっちゃんが戦いに備えてましたーって構えるところ(機械銃VS魔法剣)なんかすげーカッコ良い画だったなぁ

626 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 02:12:41.67 ID:dRPDIsGx.net
映画キャラの人気投票サイトないかな。

627 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 02:16:55.68 ID:8qGhl/6Q.net
姫様目立ちたくないっつってあの格好のまま堂々と脱出するのはどうなのよ
せめてリベルトの上着羽織るとかさ

628 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 02:28:33.96 ID:dRPDIsGx.net
>>627
リベルト「代わりに姫の服貰いますね」

629 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 02:46:12.55 ID:vciALQHf.net
リップシンクが英語に合わせてるからか
洋画の吹き替え感が漂ってたな
狙ってのことかもしれないが
字幕版だと臨場感がありそう

630 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 08:06:26.24 ID:uGH2hGeZ.net
リアリティを考えると劇中の人はみんな白人の顔なんだから
英語で喋ってて当然だし日本語はその吹き替えになるのもまた当然なんだよな
明らかにアジア人じゃない顔のキャラたちが今まで当たり前のように日本語で喋ってたけど

631 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 08:38:00.61 ID:CUIHXRkz.net
ストーリーは定番の戦争硬直状態からの劣勢
なぜか機械帝国と魔法帝国だけの1対1の状態
魔法帝国の割にPCとTVがあってアウディがガンガン走る
映画だからか死人をぽこぽこ出す(ゲームになると死人がぐっと減りそう)

何より、機械帝国にヘイト集めて、ゲームで憂さ晴らしを狙ってる様なシナリオがなぁ…

632 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 08:42:54.81 ID:xPTlvWsw.net
的外れ過ぎてネタなんじゃないかと疑うレベル

633 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 08:43:09.29 ID:GXz74BKR.net
>>630
それはアメリカでアメリカ人が作ったアメリカの映画で日本語話してたら変だけど、
現実ではない別の世界で白人っぽいキャラが日本語しゃべってても別に違和感ないけどなあ。
白人だって日本で生まれて日本で育てば普通に日本語しゃべるんだし、
別の世界で生まれたんならどんな言語をしゃべっても不思議じゃないと思うけど。

634 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 08:45:39.45 ID:X4by/EgZ.net
売上の本数考えたら英語に合わすのは当然なんで諦めましょう

635 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 08:46:54.59 ID:29xpyKSw.net
>>627
ほんこれ

636 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 08:47:58.37 ID:29xpyKSw.net
>>630
ファンタジーで白人云々言ってる人ってイタイわ

637 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 08:50:57.94 ID:Phrh5w34.net
>>633
FF10とか13くらいのグラフィックならまだ違和感ないけど
今回みたいに文字通り実写とほぼ差がないレベルで
なおかつキャラクターデザインしたキャラクターでなく実際の人の顔のキャプチャーとなると
さすがに違和感は出てくるかもなあ
グラフィック向上の弊害やな

638 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 09:10:51.64 ID:BFs62ild.net
>>631
ゲームで俺TUEEEEE!!!狙いなのは解る

639 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 10:18:24.12 ID:6ZQnKRcm.net
屋台とかアジア的な店があって看板に漢字表記もあって
車のナンバープレートも日本仕様だし
ブレードランナーとか攻殻みたいな西洋と東洋が混じった混沌とした近未来世界みたいだったな

640 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 10:28:41.76 ID:QXShjYAs.net
評価の高さから観に行ったが、観に行ってよかったよ
都市の風景も車もアクションもかっこよかった
30越えてもうおっさんだからかアクションの速さに目がついてけてないことはあったけど

641 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 10:31:23.69 ID:MuJ9PtuX.net
>>639 

642 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 10:36:21.38 ID:MuJ9PtuX.net
639は間違い
>>639 各国の雰囲気をそれぞれの国に当てはめたらしいよ
映画の舞台はルシス王国(日本をイメージ)の王都インソムニア(新宿をイメージ)
ゲームだとヴェネツィアをイメージした水の都なんかもでてるよ

643 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 10:38:31.19 ID:6ZQnKRcm.net
>>642
宮殿が都庁ぽいと思ったらそういうことか

644 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 10:39:28.64 ID:29xpyKSw.net
インソムニアは新宿(日本)をモチーフにしてるがキングレの舞台は国外のデザインと融合させてる
これはニコ生で語ってるよ

645 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 10:52:50.73 ID:rovtKV65.net
ファンタジーの世界に現実のもの持ち込むとやっぱり意識が現実の方に引き戻されるよ
どう見ても都庁だったし

646 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 10:57:51.18 ID:29xpyKSw.net
アニメ2話くらいあからさまかつ浮いてないなら大丈夫だわ
それこそモチーフを持ってるファンタジーなんていくらでもあると思うし

647 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 11:13:56.90 ID:00GfGfDv.net
>>627
リベルトが本編にでない辻褄合わせに見えてちょっと萎えた
ドレス破って、ボロ羽織るくらいしてよね

648 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 11:16:06.26 ID:QXShjYAs.net
最後、姫さんは一人で歩いて行ったけど、あれどこに向かったんだっけ?

649 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 11:17:03.46 ID:bUlU2Tv8.net
都庁より車やアスファルトの道路、企業ロゴ各種のが違和感酷いけどな

650 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 11:22:29.38 ID:cbZSBVXV.net
現実の街並をモチーフにするのは全然構わないけど、
ちゃんとゲームに相応しい世界に作りあげて欲しいね。
都庁丸出しはさすがに気になった。

651 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 11:45:07.39 ID:bUlU2Tv8.net
まあそこはゲームの世界観がアレなんだから映画のせいじゃないけどな
所詮ゲームのめちゃくちゃな世界観だから。

652 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 12:04:22.42 ID:fOBPAKhV.net
面白いけど最後の戦いが動きが速すぎて何やってるかよく分からんかった。
最後のシーンはゲームだろうけど明らかにCGの質が落ちていて残念❤

653 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 12:07:12.63 ID:29xpyKSw.net
>>648
オルティシエでしょ

654 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 12:09:51.75 ID:tu+voDZS.net
魔法障壁システムにあっさり敵兵侵入されるとか頭おかしいだろw
王の剣がいないからって一番警護しなきゃいけない場所やないかw
そこ以外はめっちゃ楽しめた面白かった

655 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 12:33:06.88 ID:vNjdMIU7.net
レギス主人公で遊びたかった

656 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 12:39:43.44 ID:/Ue+I3aT.net
>>655
そんなあなたに…
http://www.jp.square-enix.com/ff15/sp/game_products/benefit/item_17.html

657 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 13:11:31.58 ID:CUIHXRkz.net
そもそもFFは巨大なモンスターも剣撃だけで倒す世界観なのに
そんな奴が一人もいないというのがちょっとな
数値化したら登場人物全員LV40前後かと思った

658 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 13:14:12.44 ID:29xpyKSw.net
「世界観」で言えばそんなこと無い
ゲームとして剣一本で巨大なモンスター倒せるだけ

659 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 13:22:04.47 ID:M/oxT3F4.net
確かに王の剣は最強の傭兵部隊だとしても
ルシス出身者で固められた王直属の最強特殊警護部隊みたいなのはいてほしかったな
調印式にいたのがそうかもしれないが、あっさり死にすぎて…

660 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 14:28:14.81 ID:54+UA0+L.net
最強らしいコルっていうおっさんはどこいたんだろうな

661 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 14:31:58.70 ID:H/DwozfB.net
字幕版が8月公開なのか?
Twitterをざっと見たが、どこに書いてるかわからなかった

662 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 15:11:58.67 ID:GDqFH99V.net
映画見てDEMO版DLしてやってみたけど鉄巨人と戦うところは面白かったわ
あの瞬間移動、MP消費しまくるのね……本編だと映画みたいに多用はできないのかな

663 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 15:23:33.53 ID:VcRiNdsi.net
ヒロインの声が下手すぎ
一人だけ素人かよってレベル
何でこういう大作は芸能人を使いたがるのか

664 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 15:33:57.61 ID:FqPjRyKO.net
声優も芸能人だけどね。ま、声優以外という意味なんだろうけど。

別に声優以外を使っても良いと思うけどね。「ドリー」とか実に成功している。
結局は役者個人の実力なんだけど、芸能事務所と製作会社の大人の事情とか色々あるんだろうね。

665 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 15:38:09.25 ID:zIXcKpqr.net
映画見て改めてPVを見たけど、印象が全然変わるね
映画を見る前だと、ノクトなにひとりで熱くなってんの?
って感じだったけど、こういう裏があったのかって

映画見た人は改めてPVを見直してほしい

https://www.youtube.com/watch?v=SoTVrFfSi8s

666 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 15:43:55.25 ID:29xpyKSw.net
>>662
キングレも連発は殆どしてない
てかゲームでも連発できるし

667 :名無シネマ@上映中:2016/07/18(月) 15:48:54.92 ID:FUZkOEly.net
昨日見たから正直な感想を書くぞ!

この映画はファイナルファンタジー15の前日譚として帝国軍の侵略と
ルイス王の死、FF15の物語の出発点を描いている。

主人公は推定30代半ばの警備員の髭の濃いオッサン、その仲間も髭デブのオッサン
ともに未婚で、地方出身の底辺層で肉体労働で身を立てている。
もちろん、仕事の後は酒だ。オッサンたち御用達の屋台も出てくるぞ。
髭デブのオッサンのほうはデパスを服用して自身の現実の悲惨さから逃避している。
精神科の外来でよく見かけるタイプのオジサンだ。
仲間には姉ちゃんもいるが、調子に乗りすぎてすぐに殺されてしまう。
これに対してデブ髭オジサンはおいおい泣いて現実逃避がさらに進んでしまう。

この未婚の底辺オジサンたち以外にも
髭オジサンがたくさん出てくるから、髭オジサン好きにはたまらない作品だ。
ただし、今回の映像作品には禿オジサンは出てこないので、禿オジサン好きには
少し物足りないかもしれない。
戦闘シーンは髭オジサンがワープ(瞬間移動)を多用するので、動きがわかりにくい
正直、歳のわりに落ち着きのないオッサンたちだ。
ちなみに登場するお姫様はキャバ嬢のようなメイクで男の言うことを聞かない。
これは、ゆとり世代の弊害と言っていいだろう。ちくいち反抗するろくでもない女だ。

総レス数 1004
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200