2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シン・ゴジラ SHIN GODZILLA 163

1 :名無シネマ@上映中:2017/02/11(土) 08:58:40.94 ID:8ePDReSU.net
ニッポン対ゴジラ
7月29日(金)より全国ロードショー

■公式 http://shin-godzilla.jp/

特報1 https://youtu.be/j7hJW3wWoAo
特報2 https://youtu.be/255WeEfyUHA
予告1 https://youtu.be/ysRIwlEBjuw
予告2 https://youtu.be/M89VLZgo1Vg
TV CM3種 https://youtu.be/Mon1OKT6q2U
公開後TV CM https://youtu.be/BK8nuM-y09Q

TV CM1と予告2は庵野構成・編集

キャスト http://www.shin-godzilla.jp/img/cast/txt_cast.png
スタッフ http://www.shin-godzilla.jp/img/credit/txt_credit.png
あらすじ https://www.toho.co.jp/godzilla2016.html

■前スレ
シン・ゴジラ SHIN GODZILLA 162
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1486047384/


■関連スレ
シン・ゴジラ Shin Godzilla 133 (ワ有) [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1477306377/

54 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 13:37:48.58 ID:ESp+3thj.net
第2形態が鷺巣音楽に合わせて街を進行していくシーンの「何かヤバイ者が現れてしまった」感が凄い

55 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 14:49:04.99 ID:t+rmzvr7.net
>>43
嘘だよ
地方の生活コストは安くない
安いもの、と決めてかかって公共セクターまで地方の給与水準下げてるけどね
都市圏と比較して、安いのは住居費だけ
競争が乏しい分物価は高止まりしがちだし、都市圏なら不要の自動車保有にかかるコストが馬鹿にならん
東京の生活コストは高い、かも知れないが、補って余りある給与水準の高さがある

56 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 16:10:35.80 ID:ElO2ynt7.net
地方は物価が安いけど、それ以上に給料が安いからね。
東京と同じものを買わされたら、相対的に割高感があるのは当然だろうね。

57 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 16:12:09.46 ID:1T+V2/pX.net
>>54
緊迫感が良い
迫り来る脅威みたいな

58 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 16:21:06.48 ID:DLuun06A.net
>>56
>地方は物価が安いけど、

これもよく言われてますが、実感としてそれは「幻想」かと。
このスレで議論する話じゃないかとは思いますが。

59 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 17:28:01.44 ID:1T+V2/pX.net
昔の特撮作品観ると面白いけどやっぱり作り物だよな
いやCGも作り物だけれども
ウルトラマンも仮面ライダーも戦隊ヒーローも金さえ許せばCGになるんだろうな

60 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 17:29:40.55 ID:KJCwAc6c.net
鷺巣さんの曲も伊福部さんの曲も変拍子が多いんだよね
先の展開が予想できなくて気分がザワつく感じは共通してる

61 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 17:33:55.42 ID:1T+V2/pX.net
他の有名な作曲家がゴジラ音楽担当したらどうなるんだろ
坂本龍一や久石譲とか

62 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 18:00:17.45 ID:juggmZMh.net
>>61
ファロアモンチ
(笑)

結局どうなったんだろう?

63 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 18:09:42.70 ID:KJCwAc6c.net
荒々しい作風だった頃のダニー・エルフマンならゴジラ映画でも良い仕事してくれそう
マーズアタックのテーマ曲は伊福部リスペクトだったな

64 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 18:17:45.27 ID:1T+V2/pX.net
確か緊急地震速報の音は伊福部の音楽を元に伊福部の親戚の学者が作ったんだったな
国民保護サイレンの音も危機感煽る音だが

65 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 18:22:38.08 ID:fKmqzkCK.net
国民保護サイレンはファミコンのゴルフと言われてからそれにしか聞こえんww

66 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 18:50:18.99 ID:b6DKLjH3.net
>>61
川井憲次なら
女性コーラスと太鼓で
アーアー デンドンデンドン
デデデデデン

久石譲なら
女声コーラスとストリングスで
ミャミャミャー ミャミャミャー
ミャミャミャミャミャミャ ミャミャミャー

67 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 19:37:27.38 ID:MArE3RB3.net
オーケストラver
こうなるともう逆伊福部音響効果でしょか
https://youtu.be/VcJakYRHRnY

68 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 19:55:26.96 ID:9G8CB3TB.net
>>61
坂本龍一じゃ戦メリ位しか思い浮かばない

69 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 20:22:32.24 ID:1T+V2/pX.net
ビオランテはすぎやまこういちだったな

70 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 20:37:34.21 ID:7FMQHXqV.net
>>69
んだ
昭和は伊福部さん以外佐藤氏とか担当してたけども
平成になっては98のデビッド、服部、大島とかアレクサンドル・デスプラとか

71 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 20:50:37.76 ID:wn6IBui1.net
>>68
庵野も参加した王立宇宙軍が
大半は他の作曲家の曲だけど

72 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 20:52:22.46 ID:r4xmq/wS.net
>>68
ラストエンペラーとか鉄道員とか八重の桜などそれらしいのアルじゃんさ
YMOの頃なら東風な

73 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 21:25:07.77 ID:/KdRLE6L.net
「帝都物語」の石井眞木とか

伊福部先生の弟子ばかりか

74 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 21:58:29.43 ID:ESp+3thj.net
>>59
初代ゴジラは金がかけられないから着ぐるみになったんだよね

75 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 22:12:35.14 ID:4s7p0pQS.net
石井眞木は若くして伊福部さんより先に死んだよ…

76 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 22:19:22.78 ID:KJCwAc6c.net
伊福部さん長生きだったからな
ほとんどのお弟子さんが先に亡くなってる

77 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 22:27:16.90 ID:9Zrlca1f.net
>>69
さんざん予告で聞いた、あれをバックにしたシンゴジが思い浮かぶじゃないですか

78 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 22:33:22.05 ID:6zDQ1o6b.net
>>32
カッコいいけど観たいのはそれじゃなかった
>>35
それ
>>36
それなのか・・・?
>>47
ググった、福岡クソ羨ましい

あ〜観たいサイボットゴジラ
どんな動きをしたんだろうか?
あと樋口コンテのゴジラも見たかった
かっこいいシーンほとんどカットだもんなぁ

79 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 23:10:13.07 ID:uWn7Bz2w.net
>>56
>>55にも書かれてるけど安いのは家賃だけ。
物選びの選択肢も少なくて物価はむしろ高いの多いよ。

80 :名無シネマ@上映中:2017/02/12(日) 23:37:13.75 ID:9Zrlca1f.net
>>79
物価とかお金だけの問題より
やってる映画が少ないとか、IMAXがないとかそういうのがありますからね
東京の映画館まで行くまでの時間がかかるのが難点

81 :名無しさん:2017/02/13(月) 00:04:17.74 ID:BvxpxxD6.net
1.経シスの「ビッグブラザー」がメール内容を監視して分析
2.会社の現状に危機感を覚えて改革を唱える「危険思想の持ち主」を洗い出し
3.次の特別転身制度の対象者にリストアップ
4.圧迫面接を毎週実施「会社にあなたの仕事はありません。社外で活躍されることを期待します。」
5.無事、「自己都合」でクビ切り成功
6.財務状況が改善し、経営陣も人事部も安泰
7.しばらくたつとまた経営が悪化するので1.に戻る

82 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 00:04:51.46 ID:BvxpxxD6.net
誤爆スマン

83 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 01:02:33.17 ID:XbaeNnPO.net
>>68
坂本ならバルセロナ五輪で指揮した曲「地中海のテーマ」がおすすめ。かっこいい。
あと映画サントラなら「嵐が丘」「リトルブッダ」がよい。

ちなみに本人は「ゴジラと僕は生まれた年が同じ」と言ってる。
エヴァもゴジラもよく観ている様子。友達の村上龍と庵野が親しい(庵野は村上の小説の愛読者,
「ラブ&ポップ」を映画化)ことも多少影響している。
伊福部に対する評価もすこぶる高い。

84 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 01:16:17.56 ID:PIw5f/Wn.net
スタジオカラー制作で庵野も関わってる龍の歯医者放送できるのかね
しかしすごいタイミングで問題起こしやがったな清水富美加

85 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 01:17:38.53 ID:rV2bL86b.net
>>84
幸福の科学入りだもんな

86 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 01:37:44.00 ID:O4EHJMmT.net
収録終わってるから放映するでしょ
清水さん、別に犯罪をおかした訳じゃないし
逆に●●の●学入り(出家)を理由に中止したら「信教の自由」の面から批判され大炎上必至

87 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 01:39:09.67 ID:+HSCzQxv.net
声優に変更でしょ
今後ソフト化する時に面倒だし

まぁスレ違いなんでここらで終わりにしよう

88 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 01:47:51.96 ID:J20HFT5p.net
スレチを承知で書くが、学会と科学どちらに入ろうか今非常に悩んでる
どちらが良いのか詳しい人いたら是非教えて頂きたい

89 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 01:51:13.78 ID:O4EHJMmT.net
釣り針太すぎw
NGあぼーんをあげよう

90 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 01:57:51.91 ID:l6bY5Vmj.net
>>85
コイツの新しいツイッター見たら痛さ全開でワロタ
宗教家というか中二病こじらせた痛い奴にしか見えない

>>88
悪いことは言わないからどっちもやめとけ、つか宗教の類は全部やめとけ
金は毟られるしアホな戯言まで信じるよう強要されるし、ロクな事がない
まあゴジラ好き的には故・田中友幸と繋がってたと噂されてたナンミョー学会の方だがそれでも入らない方がいい

つかそんな下らないものに金使うなら、ゴジラのフィギュアでも買った方が100億倍幸せになれるぞ、断言しておく。

91 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 02:05:55.45 ID:n6TtdLcu.net
>>84
>>85
ノーネンレナになったりして

92 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 02:11:53.37 ID:Yt6AnLF8.net
そういえば「ゴジラは神だ!」ってデモは無理がないですかね、あの状況で
アートのプロット読むと「ゴジラは神が遣わした!」みたいな台詞もあるけど、メタ的な情報がないとただのデカイ邪魔者じゃん

93 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 02:12:24.31 ID:8TSeS9BS.net
>>90

そーそー
宗教なんかに入るより雛形フィギュアを毎日拝んでる(眺める)ほうが、よっぽど穏やかになれるぞ

94 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 03:15:35.00 ID:juswH+cA.net
>>92
荒ぶる神ってやつじゃん

95 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 03:19:30.40 ID:Yt6AnLF8.net
怪獣の概念がない世界で巨大な生物が上陸しても荒いぶる神扱いされないだろって話なんですが

96 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 03:38:22.33 ID:naJCvLOU.net
何言ってるか分かんない感すげぇ

97 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 06:36:26.68 ID:3efP375z.net
怪獣の概念がないからこそ古今八百万の神のひとりに抜擢でしょーね
風神 雷神 ほかにもいろんな方が居るし

98 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 06:48:13.81 ID:pWfSlfVo.net
ゴジやんは海の神 海神か火の神火神

99 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 06:50:25.45 ID:upfVz/rT.net
>>56
買わずにレンタルでも観とけっての

100 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 06:57:48.08 ID:z/+sqeKk.net
>>47
なんか樋口はジュラシックパークみたいに
上半身ロボット、下半身CGにしてみようとかアイデア出してたらしいね。
だったら全部CGでやった方が良いんじゃ?
ってボツになったという・・・

101 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 07:24:33.25 ID:D/0VyI6g.net
>>84
確かグールのトーカちゃんだろ

102 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 07:36:30.51 ID:gGroAWS4.net
>>84
能年のことはまだ能年の言い分も聞けるけど、今回の件は清水側と事務所側どっちもどっちかな
自分が大好きでしょうがないんだろうけど、ただちやほやされたいだけで、仕事に責任もたず
迷惑かけてるのは自覚してますって言ってるけど、自覚がない奴ほどそういう綺麗事いうんだよな
今後制作者としては連続して問題起こすレプロの人間は起用しないのが賢明

103 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 07:52:53.89 ID:MLRbAdn9.net
>>100
マッチムーブの手間かかりそうだしな

104 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 08:02:46.18 ID:EDBJmaf2.net
>>100
そういう話聞くとやはり樋口が全面的に監督してたらここまでの傑作にならなかっただろう事が容易に予想つくな。
いくら手間や金がかかってても映像にそぐわないモノは大胆に切り捨てていく判断力や強メンタルはやはり庵野凄い

105 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 08:17:12.03 ID:PueeMWEP.net
>>104
その取捨選択が正しいかどうかの判断力が神業だったな
違う方向へ思い切りよく舵とって切り捨ててたらどうなってたか…

106 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 08:28:30.57 ID:n47MD73l.net
ジアートのインタビュー読んでたら庵野敵視、樋口さんいて助かるってコメントあって、なるほどなあと思ったわw

107 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 08:46:32.84 ID:sLiQYYes.net
>龍の歯医者キャストの件
多少のピンチが良質のチャンスに変換させれることを
○巻監督にも委ねたい

108 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 09:58:07.19 ID:F0sSHzW2.net
日本人はほんとに集団で創作するのが下手な民族だと判る

109 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 10:00:28.58 ID:nB93BUUa.net
庵野がいなかったら出来なかっただろうし
樋口がいなかったらもっと大変だっただろうし
むかしの東宝だったら、ゴジラ設定のわずかな改変でも許さなかっただろうし
自分が知らない縁の下のスタッフの踏ん張りがあってこそだと思うし

いや、奇跡のタイミングで出来たんだなと思う、シンゴジラ

110 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 10:14:33.67 ID:SVqMo4V1.net
>>98
蒲田くんは可愛いから愛の神かな

111 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 10:58:38.41 ID:LdNTlPcu.net
日本人は宗教への嫌悪感が強いよな
宗教めいた信仰心は持ち合わせてるのに

112 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 11:06:41.32 ID:ELzS7YQK.net
>>92
西洋の龍に見えるからじゃね。龍て世界の終わりのときに神様が地上に遣わすんでしょ。

113 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 11:23:11.40 ID:D/0VyI6g.net
>>108
元自衛隊特殊部隊の人が「米軍は個人の能力はそれほど高くないが集団になれば凄い、日本は逆」
と言っていたが軍隊に限った話ではないと思う

114 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 11:25:45.04 ID:kApy4huZ.net
>>111
「宗教」への嫌悪感というのは、オウム以降じゃないのかな
どちらかといえば宗教そのものへというより、異質なものを排除しようという気持ちのあれわれだと思う
いじめも根幹は同じではないかな

日本人は仏教徒が多いのに、
クリスチャンが教会へ行くみたいにお寺へ出向かないのを
不思議に思う外国人の話を読んだことがあるが
心理学者によれば、日本人にとっては雑巾がけや日常的に丁寧に行うあれこれがそういう宗教的行為らしく
日本人にとって宗教は日常的な行為と一体的なものらしい
明確な宗教的行為は無くとも、信仰心は持ち合わせているという

ふと、犠牲者に手を合わせる矢口の姿が目に浮かんだ

115 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 11:28:55.29 ID:i99nhcHF.net
>>113
日本は逆とまでは言ってなかったような
米軍の特殊部隊が、実は弱いということの原因として述べてたけど

116 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 11:30:12.54 ID:D/0VyI6g.net
>>114
日本は宗教が分かるの葬式のときだけじゃね?
葬式で神主が来てうちが神道だと初めて分かった
焼香じゃなくて玉串だった

117 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 11:31:44.09 ID:8ztzw6sF.net
ちゃんと予定通り夏にグール公開できるのかね
これからは起用するキャストの入念な身辺調査が必要だな
幸いシンゴジのキャストは今日まで変なことしてないからいいけどさ
まあ何もないのが普通なんだが

118 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 11:37:16.49 ID:pbYqAFGe.net
日本人の宗教観 コピペ
http://kage1340.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_e5ab.html

119 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 12:30:10.27 ID:SVqMo4V1.net
宗教観とかなくても
巨大な力や異質な力を持つ存在への恐怖や崇拝はあるでしょ
ノストラダムスや黙示録を現実の兵器や国に関連付けたりするのも
世界を滅ぼすような神が存在する可能性を考えるからだろうし
ゴジラも人類を超越した存在として神様みたいな存在扱いされても不思議はない

120 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 12:44:13.73 ID:jETYxNx4.net
>>109
昔の東宝か
富山さんの頃とかだったらシンゴジ作れたのかな?

121 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 12:50:22.18 ID:PueeMWEP.net
神主さんも坊さんも拝みにくるわ、ウチ
神棚と仏壇が隣接してるし
自分はミッション系の大学を出た

12月25日にクリスマスに浮かれ、1月1日に初詣へ出掛ける
それが日本のいいところ

122 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 13:13:00.69 ID:5zzcwCa3.net
現人神を奉ずる世界で最も過激な宗教国家なめんな

123 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 13:20:43.65 ID:f+QpJb57.net
>>119
>巨大な力や異質な力を持つ存在への恐怖や崇拝
むしろそれこそが日本人の宗教観、その本質だと思う
だから、それを体現するものなら異教とか異文化とか関係なく神様は神様として受容出来ちゃう
他方で宗教という言葉へのアレルギーも確かにあって、思うに大方の日本人にとっては神様なんて居て当然、敢えて殊更に騒ぎ立てるようなものではない
にもかかわらず、声高に神が仏がとがなり立てる奴は大抵怪しい、という経験則ではないか

124 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 13:28:51.44 ID:YaiC5Z2N.net
シンゴジさんの元ネタになった、大戸島の呉爾羅って荒神さんがどういう姿のどんな神様として伝わっていたのか気になる

125 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 13:49:22.43 ID:XFXbmBc0.net
そこでハリウッドゴジラと繋がってたら面白いとか妄想してたりする

126 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 13:51:31.39 ID:PHJkiC0H.net
>>125
夢ひろがりんぐ!!!

127 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 14:04:57.83 ID:XR1nc0bI.net
>>113
コピペ乙

128 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 14:31:15.13 ID:6ZemfioF.net
>111
日本人は宗教アレルギーがあるからな
圧倒的信者数ほ誇る某学会ですら世間からは相当な偏見があるくらいだから
基本的にいわゆる新興宗教は全部アウト

129 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 15:53:17.55 ID:tQcdymbl.net
米軍の攻撃なかったらゴジラを神扱いして捧げものや人身御供して歩き回るのやめてくださいっていう宗教家出てきたのかな
それとか自分はゴジラのお考えがわかる みたいなシャーマンっぽいやつとか 怪しい・・

130 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 15:55:50.56 ID:Lqvbjm18.net
>>107
以前アニメの声やってたモー娘。の辻ちゃんも途中でチェンジしてた
声はチェンジできるから大丈夫でしょ

131 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 16:23:26.05 ID:D/0VyI6g.net
>>129
デスノートでは救世主キラ様とか言われていたと思う
確か映画ではキラを崇めるカルト宗教の奴等がいたな

132 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 16:31:43.07 ID:47LiucTZ.net
>>131
「たたりじゃ〜」じゃないけど、終末ものやモンスターものだと
その手の、世界の終わりが来た!これは神様のおぼし召しじゃ〜!と騒ぐ奴は定番のお約束キャラだなw
何故かこの手のキャラは女が多かったりする 「ミスト」でも宗教オバサンが出てきた

133 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 16:50:13.46 ID:QznnKBqX.net
>>129
AKIRAだな

134 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 16:56:11.85 ID:zz7374wM.net
あの後も、定期的に凝固剤注入しに行かなきゃいけないのかな?
立ったままで、クレーン届くのか

135 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 16:57:20.66 ID:ELzS7YQK.net
>>129
次回作だとゴジラ教原理主義過激派が出てきてゴジラ目覚めさせたり分裂した小さいゴジラ拉致するとかかな。

136 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 17:02:46.25 ID:YaHEVCCt.net
円盤待ち遠しい
映画初回の衝撃こそ味わえないだろうけど蒲田くんが
ウネウネと上陸するシーンは何度も見ちゃいそうだ 蒲田くん捕食されると思ったらアレがゴジラとは思わなかったもん
このスレの方々は蒲田くんがゴジラって初回からネタバレ食らってみてたの?

137 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 17:11:13.39 ID:33h3Q6Gm.net
情報を一切遮断して観に行った
もちろんこのスレも観てから見た

138 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 17:15:14.08 ID:saltvBkp.net
>>135
東京ゴジラ団だな。

139 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 17:15:14.80 ID:RRihjlkk.net
蒲田くん、品川くん、内閣総辞職ビーム等の言葉はネットで飛び交ってたけど
当時の俺には完全に謎用語だったから新鮮な気持ちで初見に臨めたよ
シンゴジ話に興じつつネタバレに配慮してくれていた皆様に感謝だわ

140 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 17:25:30.16 ID:wC0coadp.net
近々予定されている関連出版物はこれが最初になるのでしょうか。

http://www.kousakusha.co.jp/NEWS/weekly20170207.html

141 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 17:49:13.10 ID:LdNTlPcu.net
>>136
田舎で上映遅かったから情報遮断して耐えてたんだけど
フィギュア関係の場所で鎌田くんソフビのネタバレ食らったよ
ビームは知らずに見れたから良かった

142 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 18:11:40.12 ID:D/0VyI6g.net
蒲田くんはネタバレ食らったが
中盤の戦闘シーンが良かったから別に良い
ネタバレ食らっても面白ければ問題ない

143 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 18:13:54.23 ID:s7wvjxTn.net
サラリーマン川柳でシンゴジ題材の句が入選

144 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 18:17:47.25 ID:lWuPtJfo.net
>>143
ん?どれ

145 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 18:25:16.01 ID:D/0VyI6g.net
アメリカ・カリフォルニア州のダムが決壊寸前で
シン・ゴジラの音楽が流れそう

146 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 18:33:23.63 ID:5zzcwCa3.net
首都高でこの時間に品川に向かいながら音楽集聴くとテンション上がる

147 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 18:36:02.11 ID:tQcdymbl.net
>>144
サラリーマン川柳 第一生命保険株式会社で検索
無断での転載 使用はダメって書いてあるから書かないけど2句ほどあるね 9と35

148 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 18:44:07.86 ID:RRihjlkk.net
>>147
5と11も何気にシンゴジっぽい
ゴジラという言葉は出てこないけど

149 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 19:01:12.96 ID:Xxopyy2c.net
>>108
上手いのはどの民族?

150 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 19:02:22.67 ID:G16a27jw.net
>>136
情報カットしていたので蒲田くんは驚きをもって観ることが出来た

ただ、公開前のバンダイのソフビリリース予定にゴジラ以外に怪獣A・Bと出たことがあって
このスレでは、やっぱりシンゴジはVSものかと、物議をかもしたことがあったな
(そのすぐ後で、ソフビリリース予定から削除された)

蒲田くんを見たときは、驚きとともに、これが怪獣AかBかwと一瞬頭をよぎったわ

151 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 19:13:17.33 ID:pWfSlfVo.net
無茶苦茶詳しく蒲田のシーンもタバ作戦もネタバレしてたですやんか
あれ現場の人としか思えん
あと、キグルミみたいな写真

152 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 19:14:55.85 ID:D1ZMCuel.net
>>144
公式サイト
http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/

153 :名無シネマ@上映中:2017/02/13(月) 19:19:10.79 ID:3EG+/Mh1.net
公開当時は予告で庵野w樋口wって思って見ないつもりでいたので、スレも見に行かなかった。
NHKで過去からの観客数1億人ってニュースで、武蔵小杉を挟んでゴジラと対峙するヘリ(タバ作戦なんて知らなかった)の映像を見て行く気になったら、ここまでハマるとおもわなかったよ。
蒲田くんは結局ゴジラになるんだけど、ゴジラという形が分かる背ビレで

総レス数 1000
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200