2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

美しい星★三島由紀夫×吉田大八

1 :名無シネマ@上映中:2017/02/28(火) 00:40:41.09 ID:4klmsjkR.net
平凡な家族が、ある日突然宇宙人に!?
今、【覚醒】の幕が上がる!!

2017年5月26日(金)全国ロードショー

公式:http://gaga.ne.jp/hoshi/
twitter:https://twitter.com/UtsukushiiHoshi
facebook:https://www.facebook.com/utsukushiihoshi/

35 :名無シネマ@上映中:2017/05/26(金) 23:55:52.70 ID:n5No8VuD.net
「何か忘れ物ですか?」

36 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 00:04:50.15 ID:xkUuNBPN.net
前半のSFベースで終わらせた感じでも見て見たかったな
音楽とカットが好みだった後半はよくわからない

37 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 00:21:07.62 ID:g+Vu47zh.net
>>35
コレ良かったよね。
何回も繰り返されるところが、なんか良かった。

38 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 00:24:10.38 ID:pnWXmrZR.net
( ゚д゚)ポカーンとしたくて観に行ったので、その欲求には見事に応えてくれた

石川県で結構ロケやっているのに地元では全く盛り上っていないw
リリーが夜の街角でゲロっているシーンも何処でだって撮れそうなカットなのにわざわざ金沢で撮影されていて笑った

39 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 00:34:49.25 ID:o3ttwqP+.net
>>37
むしろこの映画の主題はこのセリフに集約されてる
と思うとすこし納得できる

40 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 03:36:20.64 ID:7vI8u1M9.net
よくわからん点がいくつかあったけど好きに解釈しろってことかな?
わからないなりに面白かったよ。

41 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 07:06:59.62 ID:HIELbFeM.net
頭の良い人だと疑問なく楽しめる作品なんだろうか?
頭よくないからさっぱりわからない。

42 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 07:32:53.13 ID:ba/3eyg6.net
確かに好みは分かれそうだった。
自分はすごく好き。
また見にいく。

43 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 07:53:34.71 ID:/FxgpuH/.net
新宿はぎゅう詰めみたいだから北の方に向かって映画館を探す

44 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 08:35:35.55 ID:vK/uKUO8.net
この星は美しい星
誰もが愛する青い星
この星を守るのが我らの使命
何か怪しいものが来る正体不明でやってくる
Stand by U・G・M Take off U・G・M
Straight ahead U・G・M Charge!

45 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 10:19:31.96 ID:j32S9rUj.net
賛否は割れるだろうけど、見終わった後にあーだこーだと話したくなるとは思う

46 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 10:40:24.27 ID:14Q7QSNd.net
観終わった後あの家族のこれからが気になったし考えた自分の事でもあるから
この監督さんっていつもこういう気持ちにさせるよね

47 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 10:59:07.90 ID:aoicd/qx.net
金星の海辺のシーンはかっこよかったなぁ。

48 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 11:37:19.66 ID:pnWXmrZR.net
ご近所で色んな異星人が暗躍したり戦っていたりしたら胸熱w と思いながら観ていた

49 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 11:52:40.33 ID:oFM7kVCD.net
ウルトラゾーンかよ(笑)

50 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 13:09:24.00 ID:Caehigsd.net
よくわからないけど最後まで飽きず面白かった

51 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 13:25:44.84 ID:7IQahoJb.net
金星

90気圧、気温450℃ 硫酸の雨が降る。
火山周辺は800℃を超す美しい星。

52 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 13:33:58.23 ID:Caehigsd.net
まあ各々◯◯人に目覚めたことになってるけど宇宙人て言うから???になるのであって地球人のままでも各々異なる信念に目覚めて自分たちの未来について考えたり生きる道を模索するわけで
そんなドラマだと位置付けて見ればワケわからない話では決してない…と思います
ちょっとクセになる映像と音楽だったのでもう一度見るかも

53 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 15:30:29.89 ID:NFwY8QiZ.net
観てきた、現実と幻想の狭間でもがく映画で辻褄を求める人には辛いな
映像と音楽も良かったね、激しい演出じゃないのに身体中の血が沸騰する感じ
リリーはいつものリリーで愛ちゃんは綺麗だけど、カッコ付けない亀梨が新鮮
そして一番宇宙人っぽいのは中嶋朋子で、セミナーで質問するおばちゃんを安藤玉恵にすれば完璧

54 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 16:49:27.23 ID:rmbZh41c.net
ここみてると、試写会行ってる奴ってキチガイくらいのバカだよね

55 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 18:46:15.04 ID:Xpdrs8AS.net
つーか三島の原作ぐらいは読んでから観ろよ

56 :名無シネマ@上映中:2017/05/27(土) 23:45:08.53 ID:IW+rBrGg.net
本読むのめんどくせーから映画みてんだよ
原作補完なんか求める映画なら映画作んなボケ
映画は映画の中だけで完結させろや

57 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 00:00:15.24 ID:xL1PZnwN.net
>>34
こういう質問にちゃんと答えられる奴がこのスレにはいない
話はわかんなかったけど何となく面白かったってだけ
もしくはよくわかんない映画を絶賛する俺カッケーだから
要するに桐島の頃と何も変わってない

58 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 00:06:11.99 ID:L4rdJJM/.net
>>57
思ったのは、彼女も火星人(?)なんじゃないかと。彼女側のストーリーも裏話でありそう。

59 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 00:17:42.73 ID:vVdEoNCc.net
こういう冒険作が藤島ジュリーK.がプロデューサーに名を連ねるメジャー映画として作られたことに意味がある。

面白かった。どっちに話が進んでゆくのかわからないままグイグイと物語に引き込まれたよ。
SFと思いきや末期がん患者の家族の再生の物語だったとはね。が、受け付けない人間の方が多いだろう。

60 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 00:27:02.00 ID:kEZSnbBE.net
>>57
別にそれでいいんじゃないの?
謎な部分もあったけど、映像と音楽に圧倒されたし、だからこそあと何回かは見てみたい。
全てが

61 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 00:28:44.57 ID:kEZSnbBE.net
>>60
全てが辻褄合わなくても
面白いと感じるものもあるし
ちなみに桐島は分からない部分なんてあったっけ

62 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 00:32:09.24 ID:wRhEGGE5.net
リリーフランキーに関しては
自分の死期を知ってたか、あるいは無自覚に感じてて 使命感に目覚めたってことでSF要素を抜きにしても説明つけられそう
橋本愛もちょっとおかしい娘と思えばいける

亀梨関連 特に佐々木蔵之介に関してだけはよくわからんは
彼だけは本物の宇宙人だったのかな・・・

63 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 00:42:01.90 ID:WTZdy1K5.net
リリーのお詫びのシーンで亀と蔵之介の説教が始まってこんなの放送していいんか?と思いながら見てたけど
番組スタッフらの人影がなくなっててああ、いつの間にか異世界か何かに飛ばされたんだな…
と思ってたら屋上にはカメラ回しながら着いてきてるし何が何だかわからなかった

原作未読だから内容を理解しているであろう絶賛してる人に各所を解説してほしいわ
あとこれ子連れ注意だな
ファミリー向けコメディだと思い込んでたからビックリしたわw

64 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 00:56:01.07 ID:wRhEGGE5.net
>>63
リリーフランキーのお詫びは収録するから
変なことしても無駄だぞ ってセリフあったでしょ
生放送じゃなくて事前にお詫びシーンだけ撮影してるところなんでしょ

65 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 01:07:44.71 ID:WTZdy1K5.net
>>64
言われてそのシーン思い出したわサンクス

にしても蔵之介的には人前で話してもいい内容だったのかね…

66 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 01:09:55.86 ID:s3aE5xfv.net
>>63
内容の割にエロシーンつーか妙に生々しい音立てるキスシーンとか多すぎるよな

67 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 01:18:31.88 ID:glCOWesS.net
周りのスタッフからした急に息子らしい若い男が現れて意味わからない喧嘩始めて「ああ息子もおかしいのね」って思って見てたら秘書まで頭おかしいこと言い出したわけか

68 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 01:29:05.17 ID:WTZdy1K5.net
>>66
最近のものだと「サバイバルファミリー」のような雰囲気の作品だとばかり…

69 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 01:41:36.54 ID:PC/HvIh+.net
この映画って宇宙人視点で見て、地球環境的に人類は必要なのか否かという軸と、
崩壊した家族の再生という軸のふたつの軸の物語だけど、
宇宙人であることが本当かどうかはあまり問題ではなく、
妄想だろうが事実だろうが、宇宙からみた視点でどう見えるのかってなんだよね。

70 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 01:46:26.73 ID:mmkdOmrB.net
>>56
本コレ。
映画にした以上、最早原作とは別物という扱いになる。
原作は原作、映画は映画!

71 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 03:40:06.51 ID:2MFAQJBp.net
>>70
ジャニオタ乙

72 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 04:32:23.44 ID:KhzYPRnl.net
>>58
お天気お姉さんはもっとステージの高い
土星人が高みの見物をしていたんだと思っている
だが、質問をスルーされただけで怒り出すわからない君は宇宙の塵、地球の月どころか小惑星以下

73 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 04:39:45.94 ID:Uzm5uYSW.net
ひとつ言えば「金星」を作詞作曲したバンドの女の子にもっと焦点を当てて欲しかった
最初のライブのときに、あの目力はただ者じゃないと思ったのにあっさりし過ぎ
単に俺好みの女の子ってのもあるが

74 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 05:45:00.92 ID:ca3mC3cr.net
橋本愛は大学とかで悶々と生活してたやつが新興宗教にはまったように見えた。結局母も兄も娘も何らかしら騙されてる

75 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 06:13:22.75 ID:k35OYvh3.net
家族でどっかの星に行っちゃう内容だと思ってたから
見終わって狐につまませたような気分になった
魂は火星に行って体は死ぬってこと?

わけわかんなくて原作読もうと思ったらkindleで売ってないのな
久々に紙の本を買った

76 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 07:03:44.90 ID:Eijbm4GZ.net
訳が解らなくなったら地球人のお母さんみたいに開き直ればいいよ
考えれば考えるほど混乱するだけだから

77 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 07:33:59.48 ID:m9okAqN0.net
>>56
映画関係者は原作読めなんて一言も言ってないからその言い分はおかしい。
この映画は映画だけでちゃんと完結してるし。

78 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 07:44:44.45 ID:YOqXI95k.net
>>73
ヒント:後妻業の女

79 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 07:57:32.94 ID:L4rdJJM/.net
思った事書いたら小惑星人にされるスレッド

80 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 08:23:32.77 ID:PC/HvIh+.net
>>79
原作でも映画でもそうだけど、ある意味そこがテーマだよ。
目の前にある危機を真摯に訴えると狂人扱いされる現実をあなたはどう思いますか? っていう作品。
黒澤明の「生きものの記録」と似たテーマではあると思うねえ。

映画では環境問題になってるけど、昨今の状況から考えると核兵器でも成立した気がするけどね。

81 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 08:24:41.95 ID:Es7LXpbm.net
10年前くらいに原作を読んだから原作の内容はよく覚えてないが
原作を読んで感じるバカバカしさは現代的に踏襲されてる感じ

個人的にはライブハウスが金沢市片町5丁目なのがツボにはまった
実際の片町は1丁目と2丁目しかない

82 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 08:43:56.78 ID:GmfBKKLw.net
母親が吐いて娘も吐いたから、一家総宇宙人かと思ってたら娘は妊娠だったし母親は地球人だった。母親は何で吐いてたんだろう

円盤の衝撃で水だけが倒れたり、熊野といってるのにゴム工場の怪しい水だあったり、地球人が美しいと思うものは宇宙人の美しいと異なってしまういう金星男(仮)の言葉と水とがリンクしたりした
美しかった自然の水→人間の開発で飲めなくなる→消毒や塩素で飲める水→今更自然の水が「美しい」とかは、亀梨や蔵之介が言ってた部分とリンクした
生々しいエロシーン→「宇宙人から採取されたりするんですよ○液とか」→ゴム工場、と後から無駄に気付いたけどたまたまかなあ

前情報無しで原作も未読で見たら、平沢進の曲だし訳わからない疾走感と内容だし、でも面白かった

83 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 09:34:44.52 ID:m3hLIscm.net
>>82
母が吐き出したのは不味いと感じたから
そのシーンが水詐欺に引っ掛かる件に繋がる、かと思った

84 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 09:52:40.00 ID:PC/HvIh+.net
>>82
あれはゴム工場の写真が流用されてただけで、ゴム工場で作ってるわけではないよ。

85 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 10:13:30.20 ID:GmfBKKLw.net
>>83
今まで食べてたものが不味くて吐いた=母親も宇宙人で、地球の水が合わなくなった(覚醒して)だと思ったら、地球人だったから何でだ?と思った
あと母親自身は不味くて吐いたのに、娘が吐いたら即妊娠を疑ってたからますますわからなくなってた
エロシーンもだが、妊娠検査のあのシーンも婦人科検診みたいでリアルだった

86 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 10:35:31.43 ID:mmkdOmrB.net
>>79
俺、ジャニオタ星人にされたわw

87 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 10:47:18.54 ID:CELGnVO5.net
>>79
小惑星にされだのは貴方じゃないよ
思い思いの解釈まで否定してる訳じゃないだろ

88 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 10:47:52.53 ID:EK94OsXP.net
>>82
母親はいつも一人で夕飯食べてるから、作りすぎたシチューを何日も食べてて、腐ってて吐いたのかと思ってしまった。

89 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 10:53:19.69 ID:PC/HvIh+.net
>>88
その見方で正しいと思うよ。誰も一緒に食事をしない家族崩壊を象徴する場面。

90 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 11:07:31.34 ID:m3hLIscm.net
>>88
吐き出した瞬間はなんで吐いたのかな傷んでたのかな?と意味がわからなかった
でも全部見終えて振り返ったら、家族全員がそれぞれに自身や周囲の現実に秘めた不安や不満や考えを持っていて、それが何かで引き金引かれたことで内側に隠すのをやめて個々に突っ走り出した、と

なんで宇宙人?の設定に引きずられて終わるとイミフな作品だけど適当に読み替えれば理解できるし、観客に答えをひとつに限定することを強要しない自由さがあるし、映像や音楽も楽しめるから面白い一本だと思う

91 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 11:12:29.41 ID:/vA4Q7Rl.net
>>80
原作は核実験に対する不安とかだったよね
今だと原作の内容でも良かったなと思うな

92 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 11:17:51.83 ID:xj5iBpsH.net
この数ヶ月で核やミサイルに対する危機感がぐっと上がったしな
公開を前にして悔しがってんじゃないだろうか 製作陣は

93 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 11:33:52.92 ID:8KsUoBQ9.net
確かに 逆に古臭くなったな

94 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 11:50:50.56 ID:/k+IeYkg.net
日本人が平和ボケしてただけでもう何年も前から核、ミサイルは脅威だったのにね
原作知らないけど環境問題を主にしたせいで色々テーマがぼけた感じがするね

95 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 11:55:08.47 ID:IkxgPn7o.net
冷戦の中、核戦争による人類滅亡の危機もリアルにあった時代に、
宇宙視点で人類の存在の可否を問うた作品だからな。環境問題だと確かにボケる。
逆に1960年代が舞台でも良かったと思うけどな。

96 :稚羽矢 :2017/05/28(日) 12:29:21.77 ID:DM7Q5QUm.net
>>95
それをやると「あの時代に○○があるのはオカシイ」と嬉々として指摘したがる勢力が湧きますが宜しいか?(笑)

97 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 15:19:33.57 ID:GmfBKKLw.net
>>90
水が変わろうが味に変化ないじゃんと思ってたけど、変わっていない(=母親が詐欺られてるだけ)変わっているけど気付かない(=家族同士関心が無い)で、どちらにも取れるんだなと思った

父親が覚醒して苛ついてたから助手も宇宙人なのかなと考えられたり、蔵之介のいいなりになっていた振りをして議員が実は宇宙人じゃないかとも考えられたりで後日になるほど楽しい

98 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 16:41:28.48 ID:J/tReMW0.net
いちばん近いのは大日本人かな?
地球を守るとか環境問題とか家族の話とか
巨大化も覚醒だしラストのひっくり返す感じとかね

99 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 17:47:15.64 ID:rpBgYC+0.net
「大日本人」は松本人志の映画の中では唯一キライじゃない寧ろちょっと好きな一本だけど、この作品からはイメージしなかったかな

個人的にはUFO繋がりでブルークリスマスを思い出した。岡本&倉本コンビのあのタッチで作った美しい星をちょっぴり観てみたい

100 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 18:18:35.07 ID:UW3XVVCo.net
>>72
亀梨の言っていたそれぞれの役割だと
火星人:火のように熱く廻りを引っ掻き回す
水星人:水のように冷静に人類の終末を見守る
金星人:理屈抜きで綺麗、子供を産む(よく分からん
土星人:悪魔のように他の星人を操る(あの声が本物なら

101 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 18:23:47.84 ID:pVKSZKNr.net
役者としての橋本愛と佐々木蔵之助は最高だったが、映画としては最低レベルだった。

まず三島由紀夫の原作で、タワービルとかスマホとか現代言葉という時点で原作に忠実ではまったくありえない。

じゃあ現代に置き換えて、三島由紀夫の精神を再現できてるかっていうとそれもまったくないといっていい。

だいたい三島由紀夫の時代には温暖化とか言ってなかったし。

102 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 18:26:23.60 ID:pVKSZKNr.net
亀梨は案の定別に役者としてはどうということもなかったな。

佐々木蔵之助はセリフは支離滅裂でも無意味に迫力あったし、愛ちゃんは無意味に美しかった。

でも結局無意味なんだよね。

103 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 18:28:51.59 ID:pVKSZKNr.net
牛は本当にいらないよね。別に何の暗示にも象徴にもまったくなってない。

104 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 18:31:08.50 ID:pVKSZKNr.net
金星人とか火星人とかいうのもまあルドルフ・シュタイナーの人智学のあれなんだろうけどね。

105 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 18:53:43.22 ID:78Gh0+im.net
今見てきた

以外と面白かったし、切なかった。

106 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 19:01:39.43 ID:LcpcfkbR.net
改行の人はルドルフ・シュタイナー知ってて牽牛星は思い浮かばないんだ

107 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 19:05:10.80 ID:LcpcfkbR.net
>>100
エレベーターで何度も繰り返したのもお天気お姉さんの仕業とか
土星は最強の星だからな

108 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 19:08:48.91 ID:Xw8/+YXc.net
こんなこと言うとジャニーズファンに怒られそうだけど亀梨は実際会っても単なる粋がってるそこらにいる兄ちゃんレベルだから演技どうこうよりも芸能人としての質が一般人レベルだよね

109 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 19:28:00.12 ID:1TD4nJzw.net
お天気お姉さんが土星人てどこかで出てきた?
でも説得力あるわ

>>100
分かって書いてるのかも知れないが、金星はVenus

つーか、セーラームーンとの対応はどうなの?

110 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 19:49:41.94 ID:w0vjjy9w.net
議員会館での蔵之介、亀梨対面のシーンは夕焼けの照明や
シンメトリーの強調など印象に残った
他にも所々目を見張るよい撮影シーンはあった

111 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 19:50:21.82 ID:wtlCeoTg.net
>>101
>>じゃあ現代に置き換えて、三島由紀夫の精神を再現できてるかっていうとそれもまったくないといっていい。


具体的によろしく

112 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 21:00:11.50 ID:mDLkZKYg.net
Venus
ギリシャの彫刻以前は、要はオマンコとオッパイの像だけどな
お父さんが本当のこと言わなきゃ処女懐妊で救世主を産んだかも知れん

113 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 21:15:02.17 ID:4WKuqkRw.net
見てきた。訳わからん
別にクソ映画とかではないが、訳がわからん笑

関係者は何を考えてこの題材で撮ったんだろう。あと少し説教くさい部分は鼻に付くかなぁ。。。題材的に仕方ないけど

橋本愛、目とかが少しセンターによってる?と思ったが、とはいえ文句なく美しい。カルトっぽいのに無意味に美しい。それは凄い。
蔵之介は迫力あるし、リリーはリリーだし、中嶋朋子はわざとブサいし、亀梨もイケメンやし、役者は良いやん、と思いました

114 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 21:55:08.73 ID:ThCpKku0.net
似てる映画とかは思い付かなかったが
世にも奇妙な物語に
ありそうな話だと思った

115 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 22:13:48.56 ID:/vejYvWR.net
「地球が静止する日」を思い出したわ

116 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 22:38:45.32 ID:rtlER33+.net
哭声に似たものを感じたが
哭声よりこの映画は綺麗にまとめてるから逆に物足りなく感じた

117 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 22:51:05.25 ID:WhUgfzf9.net
マジか
コクソン俺んとこだと来週上映だから楽しみになってきた

118 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 23:00:22.80 ID:jeUlg24Z.net
映画音楽は誰なの?

119 :名無シネマ@上映中:2017/05/28(日) 23:56:48.74 ID:pVKSZKNr.net
まあ説教くさいのは原作者の三島由紀夫本人がそういう奴だから、
そこは表現できてるといえばできてるんだろうけど。

ただ地球温暖化だけでそこまで押すかみたいな。

120 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 00:09:28.77 ID:j/W7NPSw.net
地球温暖化推し始めるリリーを見て観客馬鹿受けしてたからそれはそれで良かったのかもしれんな
それを大杉が見てたら笑い事じゃないですよとか言い出しそうだなと思いながら見てたが

121 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 00:20:19.47 ID:xx3f16yz.net
>>120
冷戦時代、核戦争を本気で恐れた老人が気狂い扱いされるという映画があったがアレと同じだね。

122 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 00:51:15.30 ID:j/W7NPSw.net
世の中キチガイに見えるやつの方が正しかったりする
その者が正しいと知りつつも自分達の利益が損なわれるから出る杭を叩くものも存在する

123 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 07:19:24.80 ID:SYsIdU/H.net
>>109
原作だと蔵之介は白鳥座からやってきた謎の宇宙人だし、あちこち設定変えてる
貴方も映画や原作に捕らわれずにセーラームーンを軸にいろいろ妄想を膨らませて楽しめばいい

124 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 07:32:12.59 ID:g2GqL+LL.net
この気狂いがおかしいのか? それともそれをおかしいと思う我々が本当は狂っているのか?
こういうテーマは普遍的なテーマではあるね。

125 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 17:41:48.20 ID:kwf52e/g.net
>>118
ナウシカ(だとおもう。宮崎アニメなのは間違いない)の曲流してたし、いろいろ持ってきてるだけじゃない?

126 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 17:47:12.49 ID:kwf52e/g.net
>>103
福島のあのへんは牛が野生化してるっていうし、火星牛として覚醒してるんじゃなかろうか。まぁ意味はないけど。
円盤来るとこまで乗せてってやれよと。

>>98
地球を守るだとかそんなこと人間にできると考えるとはおこがましい。人間にはそんな力はないぞ、という話じゃないのか?

127 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 21:00:08.57 ID:C2F/+ICv.net
面白かったわー
ツッコミ不在のおかしな人達っていう空間が好きな俺にはピッタリだった

128 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 21:09:33.92 ID:aUDM/m7h.net
スラップスティックコメディをやろうとしたら、変な生真面目な映画が出来た
そんな感じ 詰め込みすぎの失敗作
佐々木が困惑している感じがした

129 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 21:12:34.59 ID:h4F7T1lb.net
牛が出た瞬間はざわっとした
森の神様が姿を現したような

130 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 22:08:18.93 ID:4Ju1O4Hl.net
牛はアルタイルから派遣されたのかアルデバランから派遣されたのか気になる(笑)
聖闘士星矢的にはアルデバラン推しかな

131 :稚羽矢 :2017/05/29(月) 23:05:55.47 ID:rqopPwH+.net
美しい水に何か仕込んであって娘や父が体調崩したんだと思ったら、ただの水だった(笑)

132 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 23:22:22.87 ID:XOVJC6ww.net
水も、触媒

133 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 23:31:54.40 ID:2hTzZ+Mv.net
>>118
渡邊琢磨と、劇中の「金星」は平沢進が作っている

134 :名無シネマ@上映中:2017/05/29(月) 23:38:48.20 ID:4vqLeKWB.net
美人水は水道水だから美しい水も水道水なのかな
ただ100ケース簡単に届けるとこに裏の力を感じる
あの議員がどこまで絡んでいるのか

総レス数 591
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200