2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クローバーフィールド パラドックス The Cloverfield Paradox

1 :名無シネマ@上映中:2018/02/05(月) 12:10:18.80 ID:WZEB05Af.net
10年前、"それ"が地球にやってきた。その理由が今日、明らかになる。
地球の資源不足を解決するため、宇宙ステーションで新たなエネルギーの開発を試みる科学者たち。しかしある事故により、恐ろしい別次元の世界を目の当たりにする。

THE CLOVERFIELD PARADOX | PREMIERES TONIGHT | NETFLIX
https://youtu.be/8brYvhEg5Aw

監督 Julius Onah
出演 ググ・ンバータ=ロー、デヴィッド・オイェロウォ、ダニエル・ブリュール、ジョン・オーティス、クリス・オダウド、アクセル・ヘニー、チャン・ツィイー、エリザベス・デビッキ、ロジャー デイヴィス、クローヴァー・ニー

528 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 13:59:58.03 ID:Nv+p06O5.net
>>523
何回も追加撮影して再編集されたそうだよ
たぶんオリジナルはもっとホラー色強くて
最後の怪獣も出てこなかったと思う

529 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 14:07:47.77 ID:q4uDqxhH.net
>>527
パラドックスのテレビで魔獣がどうのこうの言ってた人と10レーンのシェルターおっさんが同じ苗字だし、次回作でもこれまでの作品のナニカと関連付けてくるところはあるだろうな
といっても子孫だとか兄妹だとかどうでもいいレベルだろうけど

530 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 14:13:51.30 ID:/54gb+9+.net
さっき地上波でCMやってたわ
ネトフリ儲かってんだな

531 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 14:14:51.68 ID:/54gb+9+.net
これ見てから1作目を見直してみたが
あんなもん映画館で見てたら苦痛でしかないな

532 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 14:19:02.55 ID:eyXaCCZS.net
クローバーフィールドは、公開前のプロモーションを含めての作品だから。

533 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 14:25:52.09 ID:CRh8WToz.net
1も2も楽しめたがこれは話が進むたびに心が無になる作品だった。
並行世界ネタが本来なら感動すべき点や燃える点をことごとく阻害してる。

534 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 14:29:05.67 ID:8xtnle4w.net
>>532
そこ含めて飽きられてるのが一番ダメなところ

535 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 14:54:37.83 ID:Q5VAm/XU.net
>>524
ベーグルの材料

536 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 16:29:51.86 ID:pbczl/j6.net
別次元の世界を目の当たりにする。

537 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:18:32.08 ID:Nv+p06O5.net
>>531
えっ
1作目、面白かったのに

538 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:37:12.01 ID:8TIxkTRs.net
面白いか面白くないかなんて人それぞれだからな 俺は3作とも大好きだけど

539 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:41:28.84 ID:VgWkgpMX.net
>>532
それな。2度は使えない手だからある意味1作目で終わったようなもの。
クジラの怪獣とか言われてたのが懐かしいわw

540 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:42:30.63 ID:VgWkgpMX.net
>>537
カメラ酔いするという意味では

541 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:44:11.51 ID:BI4zJm4g.net
観る前
JJとNetflix、サプライズ配信とか攻めるなー、、流石だわ
面白かったら絶賛ツイートしたろ!

観た後
こんなの広告費かけて映画館に配給してもヒットは不可能。。
そりゃ配信になるわな。。
観た事すらツイートしたくないわ。。

542 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:44:27.04 ID:/54gb+9+.net
>>537
どこが面白い?
いつまでビデオ撮ってんだよとしか思わなかったけどな

543 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:45:15.03 ID:/54gb+9+.net
>>538
どういうところが面白いのかマジで教えて欲しい
ドキュメンタリーとして面白いのか?

544 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:45:25.13 ID:V8oyte9t.net
クローバーフィールドて1作目の事件を話数ごとにいろんな人のPOVで多角的にみていったら少しずつ事件の真相がわかって行く、みたいな物になって欲しかったと10年前思ったなぁ、、、。

545 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:46:24.47 ID:V8oyte9t.net
>>522
別に意味なんてないんだよこのシリーズに関しては

546 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 17:48:34.36 ID:V8oyte9t.net
ブラックミラーの一話でもいいくらいしょうもない

547 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 18:00:01.99 ID:o+t5ZUnP.net
ブレア・ウィッチ・プロジェクトでのフェイクドキュメンタリー手法
POV方式をJJが大規模にやってみたのがクローバーフィールドの1ね、
その後いろんな低予算映画が真似して流行った 今は下火

548 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 18:10:15.55 ID:hYUDIhGW.net
そういやfpsみたいな視点の映画あったね。
俺はクローバーフィールドすら酔いそうで映画館には行かなかったクチだからスルーしたけど。

あれみた人いる?

549 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 18:29:52.21 ID:G6CJOqeD.net
>>544
それやったのがREC2だったな
途中までは良かったんだがあれは最後でやらかした

550 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 19:03:39.22 ID:jSgtqd86.net
観たけどラストのハカイシャでかすぎね?
雲の高さ超えてる

551 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 20:22:34.12 ID:G/KpPg8x.net
流れで10レーン見たけどこれもゴミやった救いがありそうなラストやからまだマシかもしれんけど

552 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 20:34:29.51 ID:aKi6nQWB.net
起動するたびにワープする装置なんかエネルギー源として使えんだろ!

553 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 22:03:25.02 ID:jKG8wdyB.net
1のプロモーションで深海の蜜とかタグルアトの海底採掘基地とかはなんだったんだろう
2008年の海底に飛ばされた怪獣の子供が深海の蜜を吸収した結果があの巨大怪獣に変異したのか?

554 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 22:29:36.81 ID:q4uDqxhH.net
1のプロモーションって基地の近くに居たタンカーが消息不明になってたし、なんか実験してたんじゃね
そして1本編ではバケモノ出現直後にニュースで「石油タンカーが転覆した」って報道されてたよな
転覆したタンカーにはタグルアトのマークついてたけどプロモーションの消えタンカー写真にはマークなかったから関係性は不明だけど

555 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 23:41:52.55 ID:ABoxf65e.net
>>499
あれ最後ぶつけられて怒ってた感じだよな
ハカイシャ「ギャオー!!(いてっ!!)」みたいな

556 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 23:44:14.95 ID:ikDszBhC.net
多分JJは何も考えてないと思う

557 :名無シネマ@上映中:2018/02/10(土) 23:54:22.98 ID:BV58h/J9.net
>>553
ノベライズだかにハッドが喰われる直前に破壊者から蜜の匂いがしたと書いてあるらしいから何らかの関連はありそう

558 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 00:00:33.42 ID:k4ilcmgI.net
いつかまともな続編作られて最後にこれ流してくれるって信じてる
https://youtu.be/-xhIX4qr9JI

559 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 00:15:40.60 ID:I2WuzvLY.net
>>542-543
やたらと絡んでるけど少しは自分の感性も疑ったほうがいいと思うぞ
単にPOVが苦手なだけだったりって話ならスレでも立てて他所でやってくれ

560 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 03:01:59.10 ID:Yj05XfeJ.net
宇宙ステーションの回転機構から生まれる擬似重力の向きが明らかに間違ってるのは言っちゃダメなやつ?
制作途中誰も気付かなかったのか…?

561 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 03:07:28.36 ID:S0AVOpZX.net
換気扇付け忘れたからずっと失敗してたの?

562 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 07:36:49.69 ID:Hz4OcsSX.net
>>530
何チャンネルでやってたの?

563 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 08:53:54.31 ID:g3XJmSEb.net
>>559
絡んでない
まじで面白さをおしえてくれと聞いてんだよ
というかさあ、この映画を面白いと思える人は
素晴らしい感性を持った人とでもいうの?
もしそうならその理由も教えてもらおうかなw

564 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:01:31.65 ID:I2WuzvLY.net
主観映像だからつまらないとしか言ってないくせにそれでは映画の批評になってないと指摘されて逆ギレかよ
しかも上から目線とか勝手に劣等感丸出しの逆ギレ
批評になってないと言われてるのがなんでわかんないかね

565 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:07:22.05 ID:g3XJmSEb.net
>>564
はあああああ?
批評になってない?
そらそうだろ
おれは批評なんてしてないからな
単につまらんと言ってる
おれはつまらんが面白いやつはどこが
面白いのだと質問している

おまえは日本語が理解できないか、あ?

566 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:09:01.76 ID:g3XJmSEb.net
>>564
それに絡んできてるのはきさまの方だ
上から目線なのもきさまの方だ


そんなことにも気づかずにレスしてんのかよw


やるんだったらとことん相手してやんぞ
かかってこいや

567 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:24:02.03 ID:I2WuzvLY.net
まず内容についての批判ができるようになってこい
お前では役者不足だ

568 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:32:09.53 ID:goHt0q/L.net
そもそも一作目の話をここでダラダラするな

569 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:52:35.71 ID:g3XJmSEb.net
>>567
なんだ
結局それだけかよ
どこが面白いのか言えないおまえも役者不足だわw

なんで絡んできたんだこいつwwwww

570 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:53:06.02 ID:g3XJmSEb.net
>>567
悔しかったら語ってみろよクズ虫w

571 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:59:20.75 ID:wtytQnN7.net
専門板だしガイジの一人二人いるよな

572 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 10:40:52.47 ID:I2WuzvLY.net
なんでジャンル否定の話を個別の作品スレでやるかね

573 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 11:05:24.30 ID:Z6XSzE7y.net
見終わったんだけど、1作目とは違う世界だと思うな
1作目は資源の問題なんてない世界だったし

574 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 11:27:24.39 ID:ZS5Bhj30.net
「『クローバーフィールド』は遊園地みたいなもの」 ― 最新作『パラドックス』は単独作品として本来構想されていた
https://theriver.jp/cloverfield-amusement-park/

2018年2月5日、Netflixにて突如配信されて全世界を驚かせた、映画『クローバーフィールド』シリーズの最新作『クローバーフィールド パラドックス』。
その発表形態や作品の内容から、あらゆる方向性で映画ファンの話題に挙がった本作は、そもそもいかにして構想されたのだろうか。

『クローバーフィールド』シリーズの仕掛け人であるJ・J・エイブラムスが、本作が誕生するまでの経緯、そしてNetflixでのサプライズ配信についてFacebook Liveにて語った。

575 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 12:14:17.70 ID:oJiIu/lh.net
コケるから売って正解

576 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 12:22:08.08 ID:YMCR7+UZ.net
>>572
ジャンル否定ではない
1作目がどう面白いかといえ話だろ

577 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 12:23:58.69 ID:dzNDLmov.net
>『パラドックス』は単独作品として本来構想されていた

知ってた

578 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:27:09.02 ID:g3tLrlJx.net
なんでJJ使うんだろうあいつゴミ製造機だろ

579 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:27:46.84 ID:L9z3HNkx.net
>>578
ゴミと言いつつ見るやつwwwwwwwwwwww

580 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:33:49.29 ID:g3tLrlJx.net
草いっぱい生やすアホってリアルでも馬鹿だよね

581 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:38:46.63 ID:L9z3HNkx.net
>>580
馬鹿しか言えない奴wwwwwwwwwwwwww

582 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:39:12.71 ID:L9z3HNkx.net
スレ汚しスマンROMるわ

583 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 14:29:38.63 ID:YnW1J1GM.net
なんかやべえのわいてるな

584 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 14:33:42.98 ID:+Pl9KdYi.net
>>574
まあここに限らず世界一斉公開で「どういうことなんだってばよ」って意見が
たくさん出たからJJも説明に乗り出した感じかな、次回作もあるしね

585 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 14:36:46.73 ID:YDkepNYC.net
JJって1作目には大して愛着無いのか?

586 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 14:38:01.17 ID:2Se0H+Le.net
JJってなんの略なのか今だにわからない

587 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 17:11:05.96 ID:a7BbKKI5.net
宇宙ステーションで新たなエネルギー

588 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 17:39:47.04 ID:xRY0Z/j/.net
>>173
お前が月千円出したところで何なんだよ

589 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 18:15:37.97 ID:bNMv3Fzh.net
クォリティ高い

590 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 20:20:04.76 ID:uQBvi6yB.net
JJってかなりプッシュされてる気がするけド1作も好きな映画が無いな...

591 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 20:30:11.05 ID:lxtWx+VE.net
ハルクの亀頭が紫なら、サノスの亀頭は何色ですか?

592 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 21:49:42.43 ID:71O3D5k/.net
見てきた
タムが中国語喋ってたのは彼女だけが英語を喋れないのではなく
全員が中国語を理解し喋れる=中国語が準公用語レベルになってる様な
時代と世界を表現したかったのかなと思った

593 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 22:15:10.56 ID:naWIa6j8.net
ID:g3XJmSEb
ホントに馬鹿みたい
酔っ払いより酷い絡み方

594 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 23:41:05.72 ID:+x6SVPcn.net
この映画に相応しい糞スレですね(ニッコリ)

595 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 23:51:07.28 ID:Yj05XfeJ.net
JJって題材は調理次第で幾らでも面白くなりそうなのに実際見るとなんか微妙なのばっか作ってる印象

596 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:09:48.27 ID:wYSUvsIf.net
>>592
中国語向けサービスですなw

597 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:29:13.39 ID:krpYzLES.net
スタトレは面白いで

598 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:47:39.80 ID:T8vEAd4A.net
黒人旦那の地球パートが意味不明だった。誰か解説plz

599 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:50:25.19 ID:d+WcB8Tr.net
あの怪物どこの次元から来たの?
パラレルワールドの2つがぶつかったんじゃねーのか

600 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:51:18.68 ID:d+WcB8Tr.net
帰ってくるなってのも可哀想だ

601 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:00:29.76 ID:zBpQ4+sg.net
宇宙ステーションでの密室劇ってのはまぁよくあるとして
脱出ポッドで地球帰還からのバッドエンドって完全にライフと被っててワロタ

602 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:17:19.06 ID:d+WcB8Tr.net
脱出ポッドが怪獣に食われてヒデー

603 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:24:36.49 ID:mqXhQ+1w.net
https://youtu.be/LcqNAnlCrEU
コントと言われるのも分かるけどライフの方が絶望感あるな

604 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:27:03.14 ID:vJOvGAYZ.net
>>601
ライフの勢いあるバッドエンドには負けてるしせめて脱出ポッドが怪獣の口に落ちるオチにしてほしかった
あれじゃ怪獣の肩の辺りに当たった?当たってない?って微妙なところだし

605 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:28:01.10 ID:8Zwp/KaG.net
取り敢えず何処もかしこも二番煎じなんだよこの映画
同じ二番煎じでもライフは古いガチガチの王道B級SFパニック物を
思い切って現代を舞台に作り直した点は評価すべき所だと思うけど
今作に至っては古いシチュエーションのまま無理やりクローバーフィールドと繋げるわ
不必要な地上シーンも盛り込むわで変に中途半端になってる

606 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:59:54.35 ID:eporBLv+.net
>>603
息をするようにネタバレすんな

607 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 03:31:22.53 ID:Bs8vJeXC.net
SWの宇宙には昔から重力らしきものはある

608 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:46:08.35 ID:w1lurmYR.net
途中、クローバーフィールドだったことをすっかり忘れるわ。
で、オチで大爆笑w
そういえば、クローバーフィールドだったなと。

609 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:46:43.61 ID:wYSUvsIf.net
>>598
意味不明って何がわからんの?
宇宙で行方不明になった嫁の帰りを必死で望んでたのに
嫁が見つかった時には帰ってきてほしくない状況になってたという悲劇でしょ

610 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:48:26.82 ID:w1lurmYR.net
>>65
ラストで意味ありげに、あの腕のショットがあるけど、何の絡みもなかったな

611 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:49:43.02 ID:et0lUokT.net
いろいろストーリーの意味を解釈しようと思っても、多分意味ないよな。
すべてが、あのオチへの前振りでしかないわw

612 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:55:07.55 ID:fOkZjUbN.net
中国人が閉じこめられた部屋の外への扉って水に押されて壊れたの?

613 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:55:40.14 ID:WD1h651J.net
ライフは世界収益1億ドルで赤字だったから、これもネットフリックスに売り払って正解だったか

614 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:58:00.46 ID:T8vEAd4A.net
>>609
廃墟に立ち寄って少女拾って、そこからモンスターのシルエットが出てきたくだり
なんかついていけなかった

615 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 10:26:55.38 ID:krpYzLES.net
>>614
じゃあ何を見ても分からないと思う

616 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 10:59:41.98 ID:M6ZgrwV7.net
酷い出来だったけど1のモンスター好きだったからラストは満足できた
こんなにデカくなったのかーって感じで
ツッコミどころ満載だけど流石にそれはないわーって思ったのはテレビに銃弾当たって、それが外に通じてて金髪のちゃんねえが吸い込まれたところかな
どんだけ壁薄いんだよと

617 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 11:34:40.17 ID:wYSUvsIf.net
>>616
違うモンスターだよね

618 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 12:08:58.60 ID:j6koAfh9.net
>>616
冒頭辺りで主人公が船室の窓ガラスにビデオ投影して
浸ってるシーンがあって一応前フリはしてる

619 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 12:23:33.24 ID:T8vEAd4A.net
>>616
あれはエイリアン4意識してるのかなって

620 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 12:49:39.03 ID:BvndoIL/.net
中で銃を使われることは想定外

621 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 12:58:32.39 ID:PU1LDY1F.net
>>619
俺もエイリアン4思い出したわw

622 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 13:08:39.87 ID:j6koAfh9.net
確認してきた
頭から10分くらいのシーンで船内に加えて船外からのカットもあって
窓ガラスに投影されてる事が強調されてる

個人的には説明十分な気もするけど更に分かりやすく説明しないと
こうやって馬鹿シーン扱いされる率も上がるんだろうな
映画作りって難しいなと思った

623 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 13:14:58.34 ID:8Zwp/KaG.net
宇宙空間で回転させて擬似重力を生み出す←わかる
擬似重力の向きが回転の外側に向かない←わからない
回転してない部分にも普通に重力がある←わからない
中心軸のない回転区画への出入り方法←わからない

宇宙ステーションのデザイン意味不明すぎるでしょ
デザイナーはSF映画一度でも見た事あんのか?

624 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 13:29:23.11 ID:BvndoIL/.net
デザインに関しては個性の範囲内だと思わ実際の演出陣の運用がおかしいけど

625 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 14:01:33.86 ID:faMN/TGH.net
てか破壊者ちょっとデカすぎないか?

626 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 14:15:39.25 ID:jLL97fi4.net
エイリアンみたいにダラダラのシリーズになってきたなあ。

宇宙船なんか安っぽいジオストームみたいだった。

627 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 14:30:04.42 ID:+PKlKF85.net
JJってゴミじゃないのスタトレ一作目くらいじゃね

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200