2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クローバーフィールド パラドックス The Cloverfield Paradox

1 :名無シネマ@上映中:2018/02/05(月) 12:10:18.80 ID:WZEB05Af.net
10年前、"それ"が地球にやってきた。その理由が今日、明らかになる。
地球の資源不足を解決するため、宇宙ステーションで新たなエネルギーの開発を試みる科学者たち。しかしある事故により、恐ろしい別次元の世界を目の当たりにする。

THE CLOVERFIELD PARADOX | PREMIERES TONIGHT | NETFLIX
https://youtu.be/8brYvhEg5Aw

監督 Julius Onah
出演 ググ・ンバータ=ロー、デヴィッド・オイェロウォ、ダニエル・ブリュール、ジョン・オーティス、クリス・オダウド、アクセル・ヘニー、チャン・ツィイー、エリザベス・デビッキ、ロジャー デイヴィス、クローヴァー・ニー

568 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:32:09.53 ID:goHt0q/L.net
そもそも一作目の話をここでダラダラするな

569 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:52:35.71 ID:g3XJmSEb.net
>>567
なんだ
結局それだけかよ
どこが面白いのか言えないおまえも役者不足だわw

なんで絡んできたんだこいつwwwww

570 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:53:06.02 ID:g3XJmSEb.net
>>567
悔しかったら語ってみろよクズ虫w

571 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 09:59:20.75 ID:wtytQnN7.net
専門板だしガイジの一人二人いるよな

572 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 10:40:52.47 ID:I2WuzvLY.net
なんでジャンル否定の話を個別の作品スレでやるかね

573 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 11:05:24.30 ID:Z6XSzE7y.net
見終わったんだけど、1作目とは違う世界だと思うな
1作目は資源の問題なんてない世界だったし

574 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 11:27:24.39 ID:ZS5Bhj30.net
「『クローバーフィールド』は遊園地みたいなもの」 ― 最新作『パラドックス』は単独作品として本来構想されていた
https://theriver.jp/cloverfield-amusement-park/

2018年2月5日、Netflixにて突如配信されて全世界を驚かせた、映画『クローバーフィールド』シリーズの最新作『クローバーフィールド パラドックス』。
その発表形態や作品の内容から、あらゆる方向性で映画ファンの話題に挙がった本作は、そもそもいかにして構想されたのだろうか。

『クローバーフィールド』シリーズの仕掛け人であるJ・J・エイブラムスが、本作が誕生するまでの経緯、そしてNetflixでのサプライズ配信についてFacebook Liveにて語った。

575 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 12:14:17.70 ID:oJiIu/lh.net
コケるから売って正解

576 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 12:22:08.08 ID:YMCR7+UZ.net
>>572
ジャンル否定ではない
1作目がどう面白いかといえ話だろ

577 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 12:23:58.69 ID:dzNDLmov.net
>『パラドックス』は単独作品として本来構想されていた

知ってた

578 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:27:09.02 ID:g3tLrlJx.net
なんでJJ使うんだろうあいつゴミ製造機だろ

579 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:27:46.84 ID:L9z3HNkx.net
>>578
ゴミと言いつつ見るやつwwwwwwwwwwww

580 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:33:49.29 ID:g3tLrlJx.net
草いっぱい生やすアホってリアルでも馬鹿だよね

581 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:38:46.63 ID:L9z3HNkx.net
>>580
馬鹿しか言えない奴wwwwwwwwwwwwww

582 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 13:39:12.71 ID:L9z3HNkx.net
スレ汚しスマンROMるわ

583 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 14:29:38.63 ID:YnW1J1GM.net
なんかやべえのわいてるな

584 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 14:33:42.98 ID:+Pl9KdYi.net
>>574
まあここに限らず世界一斉公開で「どういうことなんだってばよ」って意見が
たくさん出たからJJも説明に乗り出した感じかな、次回作もあるしね

585 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 14:36:46.73 ID:YDkepNYC.net
JJって1作目には大して愛着無いのか?

586 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 14:38:01.17 ID:2Se0H+Le.net
JJってなんの略なのか今だにわからない

587 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 17:11:05.96 ID:a7BbKKI5.net
宇宙ステーションで新たなエネルギー

588 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 17:39:47.04 ID:xRY0Z/j/.net
>>173
お前が月千円出したところで何なんだよ

589 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 18:15:37.97 ID:bNMv3Fzh.net
クォリティ高い

590 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 20:20:04.76 ID:uQBvi6yB.net
JJってかなりプッシュされてる気がするけド1作も好きな映画が無いな...

591 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 20:30:11.05 ID:lxtWx+VE.net
ハルクの亀頭が紫なら、サノスの亀頭は何色ですか?

592 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 21:49:42.43 ID:71O3D5k/.net
見てきた
タムが中国語喋ってたのは彼女だけが英語を喋れないのではなく
全員が中国語を理解し喋れる=中国語が準公用語レベルになってる様な
時代と世界を表現したかったのかなと思った

593 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 22:15:10.56 ID:naWIa6j8.net
ID:g3XJmSEb
ホントに馬鹿みたい
酔っ払いより酷い絡み方

594 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 23:41:05.72 ID:+x6SVPcn.net
この映画に相応しい糞スレですね(ニッコリ)

595 :名無シネマ@上映中:2018/02/11(日) 23:51:07.28 ID:Yj05XfeJ.net
JJって題材は調理次第で幾らでも面白くなりそうなのに実際見るとなんか微妙なのばっか作ってる印象

596 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:09:48.27 ID:wYSUvsIf.net
>>592
中国語向けサービスですなw

597 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:29:13.39 ID:krpYzLES.net
スタトレは面白いで

598 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:47:39.80 ID:T8vEAd4A.net
黒人旦那の地球パートが意味不明だった。誰か解説plz

599 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:50:25.19 ID:d+WcB8Tr.net
あの怪物どこの次元から来たの?
パラレルワールドの2つがぶつかったんじゃねーのか

600 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 00:51:18.68 ID:d+WcB8Tr.net
帰ってくるなってのも可哀想だ

601 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:00:29.76 ID:zBpQ4+sg.net
宇宙ステーションでの密室劇ってのはまぁよくあるとして
脱出ポッドで地球帰還からのバッドエンドって完全にライフと被っててワロタ

602 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:17:19.06 ID:d+WcB8Tr.net
脱出ポッドが怪獣に食われてヒデー

603 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:24:36.49 ID:mqXhQ+1w.net
https://youtu.be/LcqNAnlCrEU
コントと言われるのも分かるけどライフの方が絶望感あるな

604 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:27:03.14 ID:vJOvGAYZ.net
>>601
ライフの勢いあるバッドエンドには負けてるしせめて脱出ポッドが怪獣の口に落ちるオチにしてほしかった
あれじゃ怪獣の肩の辺りに当たった?当たってない?って微妙なところだし

605 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:28:01.10 ID:8Zwp/KaG.net
取り敢えず何処もかしこも二番煎じなんだよこの映画
同じ二番煎じでもライフは古いガチガチの王道B級SFパニック物を
思い切って現代を舞台に作り直した点は評価すべき所だと思うけど
今作に至っては古いシチュエーションのまま無理やりクローバーフィールドと繋げるわ
不必要な地上シーンも盛り込むわで変に中途半端になってる

606 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 01:59:54.35 ID:eporBLv+.net
>>603
息をするようにネタバレすんな

607 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 03:31:22.53 ID:Bs8vJeXC.net
SWの宇宙には昔から重力らしきものはある

608 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:46:08.35 ID:w1lurmYR.net
途中、クローバーフィールドだったことをすっかり忘れるわ。
で、オチで大爆笑w
そういえば、クローバーフィールドだったなと。

609 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:46:43.61 ID:wYSUvsIf.net
>>598
意味不明って何がわからんの?
宇宙で行方不明になった嫁の帰りを必死で望んでたのに
嫁が見つかった時には帰ってきてほしくない状況になってたという悲劇でしょ

610 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:48:26.82 ID:w1lurmYR.net
>>65
ラストで意味ありげに、あの腕のショットがあるけど、何の絡みもなかったな

611 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:49:43.02 ID:et0lUokT.net
いろいろストーリーの意味を解釈しようと思っても、多分意味ないよな。
すべてが、あのオチへの前振りでしかないわw

612 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:55:07.55 ID:fOkZjUbN.net
中国人が閉じこめられた部屋の外への扉って水に押されて壊れたの?

613 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:55:40.14 ID:WD1h651J.net
ライフは世界収益1億ドルで赤字だったから、これもネットフリックスに売り払って正解だったか

614 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 09:58:00.46 ID:T8vEAd4A.net
>>609
廃墟に立ち寄って少女拾って、そこからモンスターのシルエットが出てきたくだり
なんかついていけなかった

615 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 10:26:55.38 ID:krpYzLES.net
>>614
じゃあ何を見ても分からないと思う

616 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 10:59:41.98 ID:M6ZgrwV7.net
酷い出来だったけど1のモンスター好きだったからラストは満足できた
こんなにデカくなったのかーって感じで
ツッコミどころ満載だけど流石にそれはないわーって思ったのはテレビに銃弾当たって、それが外に通じてて金髪のちゃんねえが吸い込まれたところかな
どんだけ壁薄いんだよと

617 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 11:34:40.17 ID:wYSUvsIf.net
>>616
違うモンスターだよね

618 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 12:08:58.60 ID:j6koAfh9.net
>>616
冒頭辺りで主人公が船室の窓ガラスにビデオ投影して
浸ってるシーンがあって一応前フリはしてる

619 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 12:23:33.24 ID:T8vEAd4A.net
>>616
あれはエイリアン4意識してるのかなって

620 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 12:49:39.03 ID:BvndoIL/.net
中で銃を使われることは想定外

621 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 12:58:32.39 ID:PU1LDY1F.net
>>619
俺もエイリアン4思い出したわw

622 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 13:08:39.87 ID:j6koAfh9.net
確認してきた
頭から10分くらいのシーンで船内に加えて船外からのカットもあって
窓ガラスに投影されてる事が強調されてる

個人的には説明十分な気もするけど更に分かりやすく説明しないと
こうやって馬鹿シーン扱いされる率も上がるんだろうな
映画作りって難しいなと思った

623 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 13:14:58.34 ID:8Zwp/KaG.net
宇宙空間で回転させて擬似重力を生み出す←わかる
擬似重力の向きが回転の外側に向かない←わからない
回転してない部分にも普通に重力がある←わからない
中心軸のない回転区画への出入り方法←わからない

宇宙ステーションのデザイン意味不明すぎるでしょ
デザイナーはSF映画一度でも見た事あんのか?

624 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 13:29:23.11 ID:BvndoIL/.net
デザインに関しては個性の範囲内だと思わ実際の演出陣の運用がおかしいけど

625 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 14:01:33.86 ID:faMN/TGH.net
てか破壊者ちょっとデカすぎないか?

626 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 14:15:39.25 ID:jLL97fi4.net
エイリアンみたいにダラダラのシリーズになってきたなあ。

宇宙船なんか安っぽいジオストームみたいだった。

627 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 14:30:04.42 ID:+PKlKF85.net
JJってゴミじゃないのスタトレ一作目くらいじゃね

628 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 15:10:48.46 ID:rzH33oDn.net
1は主観視点が臨場感あってウケたけど中身はなんもなかった
そこから主観視点やめて半端に真面目に作ったらゴミになるわな

629 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 16:51:50.01 ID:PU0tfqmz.net
1作目の何がすごいって、簡単に言うと拾ったビデオテープを再生しただけなんだぜ。

ひょっとしたらビデオテープもパラレルから来たやつなんじゃないか?

630 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 17:48:14.54 ID:lY5TWxZk.net
防弾ガラスにしろよ、と思った。

631 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 18:00:21.74 ID:T8vEAd4A.net
>>628
RECもそうだよな

632 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 18:56:58.37 ID:FYAwOOkc.net
●REC

633 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 20:45:29.15 ID:+eDBc7qv.net
>>623
酸素と何かの混合気体でないとすると意味が分からない火災が発生する
混合気体であるなら、なぜそんな無駄な荷物を載せてるのか分からない

かべのなかにいる女はなんとなく分かるが、壁に腕を食われる描写が意味不明

634 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 22:05:03.54 ID:3N+fGm6b.net
>>548
ハードコア
すっごい面白いけどすっごい酔う

635 :名無シネマ@上映中:2018/02/12(月) 22:06:37.13 ID:3N+fGm6b.net
>>552
換気すれば問題ないことが中国女によって発見された
だからラストは換気せずに元の時空戻った後換気して地球に電力供給開始

636 :名無シネマ@上映中:2018/02/13(火) 09:14:11.77 ID:GJheW91o.net
そういや10レーンも換気扇が重要になってたな
つながったぜ!(したり顔

637 :名無シネマ@上映中:2018/02/13(火) 11:42:38.69 ID:5xf0u8hj.net
おもろない企画、ボツ脚本にクローバーフィールド、って名前つけて映画化出来るってことだ。
これで俺もハリウッドで監督デビュー確定。

638 :名無シネマ@上映中:2018/02/13(火) 14:35:22.01 ID:7oGHLHRu.net
>>629
これってそういう設定だっけ?
国防総省の機密資料です、みたいな説明がどっかついてなかったっけ

639 :名無シネマ@上映中:2018/02/13(火) 15:11:26.77 ID:2atvt7UI.net
>>638
一般人が怪獣との遭遇を記録したビデオをニューヨークの核攻撃後に軍が回収したって設定だったはず

640 :名無シネマ@上映中:2018/02/13(火) 17:41:13.23 ID:v2PMBuN7.net
寅さんの映画で怪獣ギララが出てくるのあったな。
三丁目の夕日でゴジラとか。
これからいろんな映画にハカイシャがゲストで出てくるの楽しみ。

641 :名無シネマ@上映中:2018/02/13(火) 19:54:45.48 ID:izbtYwBn.net
1作目のファンとしては、怪獣・パニック映画を観たいんであって、
密室サスペンスとか宇宙ホラーを観たいんじゃないんだよな・・・。

642 :名無シネマ@上映中:2018/02/13(火) 20:34:52.94 ID:mc09oFsR.net
またまた酷い作品をみた
2作目もそうだが最後しかクローバーフィールド感がないんだよな
こんなんどんな映画にも最後怪物だせばクローバーフィールドになっちゃうもん
映画として面白いならまだ許せるけど面白くないからなあ
まだコヴェナントのほうが面白かった
まああっちのシリーズは不評すぎて打ち切りになったけどな

やるなら最後までスッキリ終わらしてほしい

643 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 03:04:59.05 ID:vftBrx64.net
中国人に媚びる映画は中国では売れないんだよ
中国人もバカじゃないからね

644 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 07:15:02.47 ID:V3EgzJ7L.net
このレベルの太陽のレンズフレアのCG久しぶりに見たな 20年前の映画か?
まあでも制作費がライフの半分じゃしょぼくもなるな…

645 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 08:18:37.42 ID:f9MMEcAX.net
コヴェナントはドリフのコント

乗客2000人の直行便旅客機なのに途中の惑星に寄り道したり、
エイリアンの卵を覗き込んだり、
2000人乗ったまま成層圏へ降下したり

646 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 12:02:51.38 ID:+bX/jNbd.net
クルーが連続してスッテンコロリンしてるシーンはマジで笑ったけどね

647 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 12:59:58.62 ID:6oh8DCAt.net
>>644
フレアはJJからの指示だよ

648 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 16:32:25.21 ID:V3EgzJ7L.net
>>647
JJの映画は好きだからよく見てるよ
この映画のフレアはほんと酷い

649 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 18:21:12.30 ID:nXgqb66G.net
JJが酷いわ

650 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 19:19:37.30 ID:9cY9oS21.net
LOSTとか代表作なJJだけど、終わり方が毎回ポカーンなんだが、いい加減関係者はヤバい奴って気が付かないのか?
俺はすでにLOSTで予感してたw

651 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 20:23:46.17 ID:6WXYgH8N.net
マーケティングの才能だけあるんだよね
クリエイターとしては凡人

652 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 20:38:42.81 ID:z0FsfwI7.net
映画業界は良くも悪くもマーケティング上手くやって最終的に金が稼げれば正義みたいな部分あるからな
映画の内容や完成度は二の次、JJの映画にそれを期待しちゃいけない

653 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 23:14:16.40 ID:CGSkQsao.net
コントならまだネタになるけどこの映画は腕君辺りしか面白くないからなあ
設定とかは無茶苦茶やってるくせに映画自体はこじんまりして中途半端だからなんか足りない感じなんだよな

しかしこの映画ほんとに元は全く別の映画で地球パートは別撮りで(つか地球パートの低予算感がすごいのも気になる)宇宙ステーションに時々うつる映像だけ貼り付けただけじゃね?w
最後の破壊者はよっこいしょとCGで作って終わりと
10クローバーフィールドレーンもそうやろ?
JJ今なら怒らんから白状してみい

654 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 23:33:22.50 ID:7jxaWLfN.net
JJは着眼点はいいけど、途中から人に放り投げるイメージある
だから風呂敷広げて畳めないとか言われる

655 :名無シネマ@上映中:2018/02/14(水) 23:42:39.69 ID:Wud1U63n.net
動き出してしまった失敗作をクローバーフィールドってことにして収益の底上げをする、新しい手法で業界に注目されてるのかもしれない
最後にチープな巨人を出すだけでクローバーフィールドの義理を通せるから、実に美味しい

656 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 01:32:21.82 ID:v9ymZWw8.net
10クローバーフィールドレーンは俺はすこ

657 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 01:50:46.46 ID:Jr5Oy7WF.net
>>653
白状も何も

658 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 02:26:33.86 ID:uH5jbwrd.net
役者もクローバーフィールドとは知らずに最後まで撮影したって何かで見た

659 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 05:28:51.00 ID:0da+1rIc.net
中途半端な出来の映画を再生する空間こそがクローバーフィールドだと思えてきたw

660 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 07:20:24.49 ID:wf5aJXn6.net
クローバーフィールド 星と翼のパラドクス

661 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 08:07:26.52 ID:5fEY3W70.net
今はまだ時代が追いついてないだけで、じきに状況は逆転するだろう
クローバーフィールドでやれ!っていうのがくそつまらない単作オカルトSF映画への決まり文句になる

662 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 08:46:30.84 ID:/yMejK0Y.net
いやもうそうなったから

663 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 09:15:11.70 ID:4b/fl9CF.net
10の時はあれこれ擁護も出来た気がするが
三作目で確定しちゃったな

664 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 09:24:46.25 ID:wf5aJXn6.net
10は実際単体として出来良かったからな

665 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 09:26:09.30 ID:UuyKksY7.net
>>656
メアリーエリザベスのタンクトップとパンツだけでイケるからな。
ラストもヒーロー誕生って感じで好き。

666 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 09:57:17.35 ID:ABhBJF+D.net
レーンの監督はyoutubeでPORTALのファン制作短編映画作ってたのを引き抜かれた素人らしいけど結構凄いよな
パラドックスの奴は何か実績あるんか?

667 :名無シネマ@上映中:2018/02/15(木) 14:03:28.80 ID:YAOw5ibp.net
あんな色々な映画の継ぎ接ぎ物作った奴なんか凄ないわ

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200